オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-20 00:44:42
 

オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。


所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332

[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00

現在の物件
THE TOWER KOISHIKAWA
THE
 
所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩3分
総戸数: 122戸

ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】

3: 匿名さん 
[2007-08-18 10:15:00]
待ってました。すごーく近隣住民です。ここは多分人気でますよ。皆様のお話のネタに長めの投稿を分けてさせて頂きます。
1)長所
ここは、文京区小石川という住所である上に、以下全てが徒歩4分以内にあります、実際は殆ど2分以内。地下鉄4路線、コンビニ3件、区立小学校、幼稚園、普通のスーパー、高級スーパー、 中規模本屋さん、レンタルビデオ、区役所、パチンコ屋、ラクーア、歯医者5件。これだけで買いたくなるよね。郵便ポストとバス停はほんとに目の前です。坂もない。オリックスだから多分安い。
 ここは、都会生活思う存分楽しめます。都心の遊園地に歩いて行くって優越感ありますよ。ラクーアにはお店もまあまああるしね。小さいお子さんにはおもちゃ王国。そのうえ、少し距離あるから遊園地の騒音はほぼ無し。ドームでコンサートやっても風向きがこっちでもなんとか聞こえるぐらい。車で5分もいけば大学病院5個あります。もう、申し込むって決めたでしょ?。まあ、短所もありますよ、もう少し読んで下さい。
4: 3の続き 
[2007-08-18 10:17:00]
2)短所
地権者20%。店舗、事務所が入ります。あのクリーニング屋さんも多分ね。管理組合はややこしい事になるかもね。デベがオリックス。オリックスは安い代わりに、標準装備がチープ、外観はラブホ系とも称されます。建物の絵見た人はどう思います?。シンプルなのが好きな人にはこれ確かにラブホでしょ?。ここの隣もオリックスだけど、ピンク色してるんですよ。私はそれだけで住みたく無いです。小石川を落ち着いた住民の街と宣伝してもその景観を安っぽくしてしまっているのは、オリックス自体ですね。少し価格が高くても、売主が三菱、三井、野村なら絶対ここは買いです(住不だったら高くなりすぎて買えない)。
 以上の事が短所である事はこのHP内を検索すると色々出てきます。マンコミュ様々であります。さらには千川通りに面して、そして白山通りに挟まれる。騒音と排気ガスから逃げられません。閑静とはほど遠い。でも土地柄夜、それも9時過ぎたらめっきり静かです、御心配なく。
 そして駐車場が少なすぎの20%未満。この辺の分譲マンションは殆ど駐車場が戸数に対して40%以上でも足りないって知らないのかね?。近くで駐車場探すの苦労しますよ。見つかっても外で4万以上。南側に15階住不マンション。北側も同じぐらいのオリックスマンション。中層まで千川通り側の西日以外は日当り無理です。坂がないとので、高台ではありません、逆に言えば水害は危険あり。どうですか、購入するか迷ってます?。
5: 3の続きその2 
[2007-08-18 10:25:00]
さて、三つどもえの文京区の大型マンション 2007年秋の陣ってまだ続くの知ってます?。
 その通り、プラウド本郷東大前です。23階のタワー?が野村、竹中で予定されています。飯田橋タワーと時期が重なるため先送りになったが秋口から情報出てくるでしょう。東大赤門前と本郷3丁目の間ですね。ここの利点は3方道路で東側が東大。高台で高層ビルが近くに無いのでおそらく10階から上はかなりの見晴らし(眺望というほどのものは無い。でも野村は東大の敷地内の緑を眺望と称するでしょう)。高台の高層マンションってそんなに無いですよ。地べたのタワーマンションならいっぱいあるけどね。23階でも飯田橋の43階(だっけ)より海抜としては高いんじゃないかな?。南東の角部屋はおそらくすこしは静か(本郷通りと反対側で東大側)でしょうが、5階ぐらいで坪450万と見ます。どこもいい条件の部屋は高いのよね〜。
ここの問題点は本郷通り沿いなので騒音と排気ガスは一生逃げられ無い。喘息の人には勧められません。そしてお子様が東大に落ちたら目の前の東大を毎日恨めしく見てなきゃいけません。スーパーも近くには無い。駅も地下鉄2路線が4分ぐらいと都心としては普通。
 そして、もちろん最後の一個は本郷パークハウス。色んな事がそこそこなこの物件。幹線道路から一本入っていて、地権者、店舗が無く、程よい駐車場の数、十分な標準装備、三菱地所物件など、いわゆる高級物件の条件を兼ね備え、もしかしたら、他の物件が色々でて来るとこの物件の良い点が見直されるかもしれません。新々価格で売れ残っているともいわれますが、次々出てくる物件のいわゆる新々価格が浸透すれば、それが正しいとされるかも。これはご存知の様に既に販売されてますが4割ぐらいが残ってます。
 秋には3個のパンフ並べてどこにしようか迷っている金持ちが数人は必ずいますね。
 いずれも良い物件なんだと思うのだが、パークハウス本郷以外は全て幹線道路沿いなのがネック。文京区も本郷通り、白山通りは交通量多く、特に朝は渋滞。渋滞、騒音、排気ガスの好き嫌いで物件価値は大きく変わります。もしかしたらパークハウス本郷が人気盛り返したりして。
 さて、実は他にもこの辺沢山あるって知ってます?。アトラス白山(旭化成ですね)、ブランズ小石川、ブランズ西方、イトーピア文京本郷、少し範囲を広げると、住友の目白、護国寺、南大塚、パークハウスも護国寺と巣鴨、ブリリアは駒込2戸に護国寺、などなど沢山あるんです、、、。まあ、金銭的制約がきつい、というか、一般庶民の私と同じあなた!、多分そんなに迷わないで申し込みする事になりますよ。購入可能は部屋は迷うほど選択肢無いもんね。とりあえず情報収集です。どこにするか考えるより、くじ運を良くする方法を考えましょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる