住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【22】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【22】

729: 購入検討中さん 
[2014-11-09 15:08:52]
まぁまだ決まったわけじゃないしね。いつわかるんだろ
730: 購入検討中さん 
[2014-11-09 19:26:06]
sへ借り換えは出来ないから、無理だよ
731: 匿名さん 
[2014-11-09 19:27:30]
「フラット35S」金利優遇幅0.6%に拡大 政府検討
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS31H54_R31C14A0EE1000/
732: 購入検討中さん 
[2014-11-09 19:43:30]
いつ決定しますか?
733: マンコミュファンさん 
[2014-11-09 22:45:28]
なるほどSへの借り換えはむりなのね。
でも、1.5パーまで下がったら、借り換えた方がよいかも。
0.3優遇がずっと続くのと同じだから!
734: 匿名さん 
[2014-11-09 23:30:24]
>733
昨年フラットの2%なら

銀行の
当初10年固定0.98%と当初30年固定1.73%のミックスローンにして、
フラット返済額との差額と、住宅ローン減税分を9年後に期間短縮繰上返済したら
借換え手数料を考慮しても、返済期間全期間固定で安くあがるんじゃないのかな?
735: 入居済み住民さん 
[2014-11-10 12:59:38]
皆さんありがとうございます。
とりあえずフラットが1.5%を下回って来たら考えます。
驚くほどのペースで下がってますね。
736: 契約済みさん 
[2014-11-10 14:53:14]
さすがにもう下がんないんじゃない?来年に入れば上がる一方でしょ
737: 匿名さん 
[2014-11-10 20:34:04]
フラット35S魅力的なんだけど、中古で買うから金利Bプラン(省エネ)になっちゃうんだよね・・

それなら伊予銀行の方がいいかなぁ。。
http://www.iyobank.co.jp/kariru_top/iyshlo24/dankaikinri.html
738: 匿名さん 
[2014-11-11 00:16:02]
長期金利上がってきたな
年末から年明けにかけて更に上に行きそう
739: 匿名さん 
[2014-11-11 07:46:10]
11月中に実行した方が良さそうだな。
意地でも実行するぜ!
740: 匿名さん 
[2014-11-11 12:53:36]
>>737
10年0.86%は安いと見せ掛けて、手数料1%と保証料が必要なのはイマイチ
741: 匿名さん 
[2014-11-11 14:27:56]
>>738さん
何が原因で長期金利が上がってるのでしょうか?
そして年末から年始にかけて上がる可能性が高いのは何が要因としてあるのでしょうか?

教えてください。
742: 匿名さん 
[2014-11-11 14:32:31]
そもそも、長期金利は上がっていない。
743: 匿名さん 
[2014-11-11 15:45:56]
>>742さん
まぁ確かに「いつに比べて」って前提がないと上がった上がってないの論点は不毛ですね。

では、先週一週間に比べてだとどうでしょう。

先週平均は0.455、昨日の朝の時点で0.440でした。
で、今現在0.480になってます。上がってますよね?

つまり738さんの言うとおり、先週に比べると徐々に上がっています。

なのでこの原因はなんなのかなと。

知らないなら無理して「上がってない」とか余計な回答は要りません。
744: 匿名さん 
[2014-11-11 16:15:24]
>>743

>先週に比べると徐々に上がっています。
>なのでこの原因はなんなのかなと

私がお答えしましょう

>先週平均は0.455
>今現在0.480

つまり先週の平均より0.025上昇しています
その理由は誤差です。

株も為替も国債も市場で自由に取引することができ、基本的に値段は需給で決まります
そのため明確な理由が無くても値段は常に上下しています

ですので0.025くらいの上昇であれば誤差です。
明日同じくらい下がる可能性もあります

原因を考えるのは0.5%くらい上がってからでよいのでは?
745: 匿名さん 
[2014-11-11 16:27:14]
>>744さん

ありがとうござます。

なるほど、そうなんですね。

多少の上下に一喜一憂せず見守っているほうがいい感じなんですね。

金利が上昇(下落)する要因には多様なもの絡んでいることはわかるのですが、
いまいち仕組みがわかってないのでもうちょっと勉強してから出直してきます。

ご回答ありがとうございました!
746: 匿名 
[2014-11-11 20:24:28]
前回の金融緩和で上がったように今回も一時的に上がる可能性があります
747: 匿名さん 
[2014-11-11 21:09:08]
フラットなら長期スパンで考える方が重要だろ。
748: 匿名さん 
[2014-11-11 21:39:18]
739だが、11月中の借り換え実行決まったぜ!
やった~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる