東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

619: 匿名さん 
[2009-07-26 08:04:00]
なぜなら、また音楽がなりはじめるから!
620: 匿名さん 
[2009-07-26 08:12:00]
沈みゆくタイタニックの船上でも音楽が演奏されてたそうですね。

戸建て派もマンション派もいがみ合わないで、ともに仲良く一緒に沈みましょう。
622: 匿名さん 
[2009-07-26 09:41:00]
パチンコ屋の閉店間際も音楽は流れるし。
パチンコ屋の併設されたタワーマンションって多いね。特に特定のデべで。
624: 匿名さん 
[2009-07-26 15:23:00]
だいたいにおいて、マンション営業なんて職業がまだ残ってるのか???
625: 匿名さん 
[2009-07-26 16:38:00]
とにかく、これから激増するお年寄りが好むマンションを選ぶべきだな!
626: 匿名さん 
[2009-07-26 17:11:00]
>>625
便利な都心部で、お安いエリアですか?
627: 匿名さん 
[2009-07-26 17:36:00]
うーん納得

麻布青山赤坂だなぁ
628: 匿名さん 
[2009-07-26 17:44:00]
>>627
残りの人生の長さを考えると坪単価が高いところは選ばないでしょ。
それより手元に多くの現金を持って、残りの人生を楽しむのでは?
629: 匿名さん 
[2009-07-26 18:37:00]
お年寄りは有明なんかがおすすめかも?
630: 匿名さん 
[2009-07-26 18:41:00]
病院は遠いし、買い物にも歩いて行けないような荒野がいいと?
631: 匿名さん 
[2009-07-26 18:49:00]
>>630
目の前に大病院、癌研があるぞ。
それに年寄りのプチお金持ちはいつもタクシーでしょ。
湾岸リゾート、
良さげだけど・・
633: 匿名さん 
[2009-07-27 12:33:00]
麻布青山赤坂が反転した今、何をもって、都心の不動産価格がまだ下がるといえるのか、ホント不思議ですよね。
中国をはじめとした新興国はすでに次のバブルに向けて急激に回復してきてるし、米国の住宅市況も徐々に落ち着きをみせつつある状況で、議論の余地はない気もしますけどね。
「持たざるリスク」どう考えるかが重要な論点になる局面なのではないでしょうか。
634: 匿名さん 
[2009-07-27 13:23:00]
年寄りにとっては湾岸地区はいいかもよ。
一通り設備は整っているし、埋立地だからフラット。
坂道が多い地域は厳しいと思う。
635: 匿名さん 
[2009-07-27 13:25:00]
じゃ、赤坂や麻布十番は即完売御礼ですね!

株ニュースで「持たざるリスク」と言われたら直ぐに不動産にまで流用して使う633さん、
売り切れた時に報告してください!
636: 匿名さん 
[2009-07-27 15:57:00]
>>635
赤坂や麻布十番は高すぎ。
もっとお安い湾岸がおすすめ。
便利な場所に住んで、現金をたんまり持っていれば
老後は安泰。
子供たちも気楽に遊びに来る。
638: 匿名さん 
[2009-07-27 21:15:00]
>三鬼商事のデータによれば東京都心5区の空室率は2009年5月時点で6.96%と
>2007年11月のボトムの2.49%から大きく上昇している。

約7%も空いていたら、不動産屋は利回りがマイナスなのでは
639: 匿名さん 
[2009-07-27 21:56:00]
結局粗製濫造供給過剰のしわ寄せは賃貸にも波及してくるんだよね。
売れない分譲賃貸に回したり。
640: 匿名さん 
[2009-07-27 22:00:00]
湾岸は結局値下がりしなかったね。。。。

一番値下がりしそうだったのに。
641: 匿名さん 
[2009-07-27 22:04:00]
都内広尾駅から徒歩5分築10年3LDKで三万五千円。
静かでいいところ。
郵政官舎ですが。
官舎定年は50歳です。
それまで小金を貯めこんで老後に備える。
普通に借りたら10倍はするだろうかと。
642: 匿名さん 
[2009-07-27 22:06:00]
民間勤務の皆さんは大変だね。
643: 匿名さん 
[2009-07-27 22:07:00]
オリックスに売られなくてよかったね
644: 匿名さん 
[2009-07-27 22:12:00]
官舎はヤだな。プライバシーレベル低そう。
647: 匿名さん 
[2009-07-28 08:03:00]
>>638
新宿のオフィスビルは近日中に二桁の空き室率になるぞ。

リニアも品川だし、不便さが目立って来るようになった。
オフィスは止めて、ワンルームマンションだらけになるぞ。
たぶんそこも空き室だらけで、利回り低そう。
648: 匿名さん 
[2009-07-28 08:09:00]
>>639
YAHOO賃貸登録件数
売れないのは賃貸へ・・・
1万戸を超えている区が続出中。

新宿区は現在約1万5千戸。もうメチャクチャ。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html
649: 匿名さん 
[2009-07-28 08:42:00]
>>640
中古はこれから大量に出てくるので、かなり下げないと成約しないエリアですよ。
650: 匿名さん 
[2009-07-28 08:48:00]
>>649
他のエリアも同様。
ミニバブル中にタワーを大量に造ったり、売れ残る低層を幾つも造ったのは内陸部も同じこと。
しかも内陸部は割高に分譲したからね。
651: 匿名さん 
[2009-07-29 05:24:00]
ついにアメリカの住宅価格指数も前月比プラスに転じ、住宅価格の底打ちがほぼ確認できる状況になりましたよ。
652: 匿名さん 
[2009-07-29 06:11:00]
じゃオマエ買えよw
653: 匿名さん 
[2009-07-29 08:17:00]
↑マンション価格が底打ちしたからといって、怒ったり、すねたりする必要はないと思いますよ。
仕様の低い賃貸住宅に家賃を払い続けるのも人生ですし、住まい以外にお金を使って暮らしを充実する
手立てもあるわけですから。
654: 匿名さん 
[2009-07-29 08:54:00]
「仕様の低い賃貸住宅」。

笑える。

分譲賃貸なら、なんて揶揄すんだ?爆笑
655: 匿名さん 
[2009-07-29 08:56:00]
分譲賃貸なら誰かが買うから、べつに揶揄する必要ないんじゃね
656: 匿名さん 
[2009-07-29 08:58:00]
買わなくて正解。

世界のコンセンサス!
657: 匿名さん 
[2009-07-29 09:00:00]
詐欺師の話法は相変わらずだな
まともな業界に転職しろよ
658: 匿名さん 
[2009-07-29 09:08:00]
>>650
内陸部に投資用マンション買った人は逆ザヤで大変でしょうね。
659: 匿名さん 
[2009-07-29 09:23:00]
アメリカの住宅は、戸建て中心だろ。
それを、日本のマンションに無理やり当て嵌める確信犯あり。
660: 匿名さん 
[2009-07-29 09:33:00]
アメリカは広いから戸建て中心。
日本は狭いからマンションが中心。
661: 匿名さん 
[2009-07-29 11:15:00]
結局のところ、これからもマンションが売れていくってか
変えない貧乏人はどうしたらいいのさ
662: 匿名さん 
[2009-07-29 11:24:00]
>>660

日本だってまだまだ戸建てが中心だよ。
全国ベースでいえばマンションに住んでいる世帯は1割程度。
東京でもマンション住まいは25%程度。

マンション住まい比率が突出しているのは千代田区と港区
(7割がマンション)だが、その外の区はいずれも5割以下です。

千代田区 76.5%
港区   72.7%
渋谷区  47.7%
新宿区  44.3%
文京区  44.3%
江東区  38.3%
663: 匿名さん 
[2009-07-29 11:25:00]
なんだ、結局、大恐慌だ大恐慌だと売り煽っていたのはなんだったんだ。アメリカも不動産価格が下げ止まり、もう経済が悪化する要素がなくなってきたじゃないか。 やっぱり、この3月が日本のマンション市況も底だったわけだな。 ここでネガレスしてる連中にだまされたよ。
664: 匿名さん 
[2009-07-29 13:02:00]
大恐慌だ大恐慌だ
と、実際にネガされたここのスレの中のレスを、どれなのか紹介してくれ。
665: 匿名さん 
[2009-07-29 13:26:00]
景気判断、5年ぶり上方修正…財務局長会議 7月29日12時7分配信 読売新聞

財務省は29日午前、全国財務局長会議を開き、2009年4~6月期の地域経済情勢報告をまとめた。
地域別の景気判断は、据え置きの沖縄を除く10地域で引き上げ、全国の総括判断も1~3月期の「悪化し、厳しさを増している」から「厳しい状況にあるものの、一部に持ち直しや下げ止まりの動きがみられる」へ上方修正した。全国の総括判断を上方修正するのは約5年ぶりだ。
生産活動は、自動車関連の国内販売や輸出の減少幅が縮小したとして、据え置きの沖縄を除く10地域で上方修正した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000519-yom-bus_all
666: 匿名さん 
[2009-07-29 14:40:00]
プロパガンダ

デマ

底入れしていない
667: 匿名さん 
[2009-07-29 14:49:00]
悪化からの上方修正に過ぎず、「景気上昇」ではない。
つまり、下げから底になってきたと書いてあるだけ。

選挙前だからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる