東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド新宿御苑エンパイア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 大京町
  6. プラウド新宿御苑エンパイア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-14 08:52:10
 削除依頼 投稿する

窓にあふれる御苑、贅にあふれる人生。

新宿御苑を望む場所にプラウド登場!
地権者住居が多いですが、いかがでしょうか?


□所在地    東京都新宿区大京町28番−1(地番)
□交通情報   千駄ヶ谷駅徒歩6分、国立競技場駅徒歩5分
        四谷三丁目駅徒歩11分、新宿御苑前駅徒歩12分
□構造・規模  鉄筋コンクリート 地上13階 地下2階建て
□竣工時期   平成22年6月下旬 (予定)
□総戸数    93戸 (内、地権者住戸54戸、事務所4戸)
□間取り    2LDK〜3LDK
□専有面積   66.60〜125.20平米
□施工     大成建設株式会社

[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2009-02-23 21:52:00

現在の物件
プラウド新宿御苑エンパイア
プラウド新宿御苑エンパイア
 
所在地:東京都新宿区大京町28番−1(地番)
交通:JR総武線千駄ヶ谷駅 徒歩6分

プラウド新宿御苑エンパイア

No.2  
by 匿名さん 2009-02-23 22:10:00
地権者多いな〜
No.3  
by 匿名さん 2009-02-23 22:26:00
久々にプラウドらしい都心のいい立地のマンションですね。
No.4  
by 匿名さん 2009-02-23 22:27:00
あー、こういう景色って最高ですね!
竹橋のエンパイアも同じような景色が見えてたなー。

ところでここ坪単価おいくらぐらいなんでしょう?
周辺相場でもよいので教えてください。
No.5  
by 匿名さん 2009-02-23 22:46:00
地下駐車場ですか?坪300〜??
No.6  
by 物件比較中さん 2009-02-23 22:55:00
「エンパイアコープ」というマンションの建て替えですね〜

西の眺望が素晴らしいですが、
東〜南に走る外苑西通りの騒音・排気ガスがどうかな〜
No.7  
by 物件比較中さん 2009-02-23 22:58:00
No.8  
by 匿名さん 2009-02-23 23:04:00
これから都心ではますます立て替え事業が盛んになってくるでしょうね。
No.9  
by 匿名さん 2009-04-16 22:58:00
なぜかうちに今頃豪華パンフが送られてきたぞ
No.10  
by 匿名さん 2009-04-19 01:20:00
建て替え物件ですがどうでしょう?
No.11  
by 購入検討中さん 2009-04-20 21:09:00
まず資産価値は落ちないでしょう。買いです。
No.12  
by 匿名さん 2009-04-20 21:10:00
少しでも安く出してほしいと願うのみ。
No.13  
by 武蔵 2009-04-21 18:56:00
↑に同じ。2LDKで8千万くらいかな。
No.14  
by 匿名さん 2009-04-21 19:09:00
大京町なんてあるんですね。
確かに近くにライオンズの大京関連のビルが多いけど。

過半数が地権者では、管理組合運営は元地権者の思うまま。
No.15  
by 匿名さん 2009-04-21 20:32:00
西の景色はいいと思うんだけど、あのあたりって夜はすごく寂しい。
ちょっと徒歩では帰りたくない。特に千駄ヶ谷、国立競技場から。
それと、生活に必要な店のようなものはまったくないと思うんだけど?

車で走り回る人にはいいのでは。
No.16  
by 匿名さん 2009-04-21 21:45:00
真向かいの病院に二度程入院しましたが、確かに車は良く通りますが、人通りはあまりありませんでしたね。
差し入れは信濃町で調達したと聞きました。
しかし建て替える前のマンションは素敵でしたよ。
No.17  
by 匿名さん 2009-04-22 22:18:00
学会の施設もあり その辺気になりますよね?
知人の千駄ヶ谷在住の高齢の方が言うには 日常のお買い物に不便とは
言ってました。
四谷三丁目まで出れば 丸正とかお店も結構ありますけどね。
今後、新たに都市型スーパーが出来たらいいですよね。
No.18  
by 申込予定さん 2009-05-18 20:27:00
昨日現地見てきました。確かに周りには何もスーパーがないですね。
皆さん、宅配か新宿まで出るのでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2009-05-18 21:28:00
>18

私も見てきました。やはり緑が近いのは気持ちが良さそうですよね。

スーパーは四谷三丁目の丸正までは自転車なら5分ぐらいでは?
24時間営業のダイエー(グルメシティ)もあるし食料品系の買い物には不便ないと感じました。

とにかく、久々の大手デベによる都心の新規物件だけに大いに期待してるんですが。
地権者が多く販売戸数が少ないので価格だけが心配です。
No.20  
by 匿名さん 2009-05-19 10:12:00
>18
私が千駄ヶ谷に住んでいた時は車で丸正に行くことが多かったですよ。
あとは代々木のマルマンか千駄ヶ谷の100均ですませてました。
No.21  
by 匿名さん 2009-05-19 10:20:00
これは高そうだ
羨ましい単純に
No.22  
by 申込予定さん 2009-05-19 21:48:00
そうでしたか、何とかなるのですね。
マンションは資産と思い、以前野村のヒルズシリーズに住んでいましたが、意を決して売りました。
野村からDVDは送られてくるし、久々のオーダーメイドだし、プラウド中村橋などとは一線を駕していて
正直値段が怖いです。
坪単価400は超えるのでしょうか。
No.23  
by 匿名さん 2009-05-20 17:34:00
>22
確実に超えてくるんじゃないですか。
かなり特殊な立地ですから高いと思いますよ。
フォルム内藤町よりも。
No.24  
by 申込予定さん 2009-05-21 08:07:00
>23

大汗です。年収2000万では無理かな。。。
No.25  
by 申込予定さん 2009-05-26 19:58:00
>24

世帯年収は確実に5000万は必要でしょうね。
無理してローンを組む物件ではないと思います。
No.26  
by 購入検討中さん 2009-05-27 22:31:00
このご時世ですが世帯年収5千万円層対象か純金融資産5億円以上のスーパー
富裕層対象ということなのかな。価格発表待ちですなー。
No.27  
by 匿名さん 2009-05-27 22:40:00
高く売りたい人が多いみたいですね…。
No.28  
by 匿名さん 2009-06-02 00:50:00
このマンション、間取りを見ると主寝室が台形になっており長方形ではありません。
過去現在、長方形の部屋にしか住んだことがないのですが、壁が斜めになっている
台形の部屋って、住み心地はどうなんでしょうか?

勝手な想像で、平行感覚がおかしくなりそうな気がしてしまいます。
実際に台形の部屋にお住みになられた方がいらっしゃったら、どのような感じか
ご教授いただけますでしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2009-06-02 11:42:00
建て替え前のマンションが絶対的なステイタスを持っていたから、
ココも破格の値段になるでしょう。
買い物の便など気にする方は無理なのでは?

それと国内外の要人専用である御苑正門を見下ろす立地ですから、
ただ金を持っていても買えないのではないかと思います。

隣町関連の方々は気になりますね・・・。
まあ私はまったく縁のない底辺民ですが。
No.30  
by 匿名さん 2009-06-02 11:49:00
1番高い部屋は10億ぐらいするかもしれませんね・・。
最近では1番の高級物件になるのでは。
No.31  
by 匿名さん 2009-06-02 11:52:00
いや10億どころか25~30億くらいは、いくんじゃないの?
No.32  
by 購入検討中さん 2009-06-02 15:41:00
125平米で10億超えですか?そこまではいかないと思っていますが。いずれにしろ立地は抜群ですから
価格発表を待ちたいですね。
No.33  
by 匿名さん 2009-06-02 23:36:00
近隣のマンションのモデルルームに行ったところ、
デベは違うのですが、ここはおそらく坪600万はいくだろうとの話でした。
残念ながら、手が出ません・・(涙)
No.34  
by 購入経験者さん 2009-06-03 00:33:00
このスレはどこまでマジレスされてるのか分からん。
坪600ってホント?
城南・城西の一等地と変わらないじゃん。
一番高いところが10億って、さすがにそんなのありえないでしょ。
No.35  
by ビギナーさん 2009-06-03 01:04:00
プラウド松涛ですら最高で6億くらいだったのだから10億というのは
さすがにありえない。
PC赤坂のペントハウスと同額てこと?
あちらは港区で赤坂御所、こちらは新宿区新宿御苑だというのに?
ただ地権者が多いだけに手頃な間取りは一般販売向けにはなさそう
な気がするけど。
得意の地下住戸がたくさんありそうな予感。
No.36  
by 匿名さん 2009-06-03 02:57:00
千駄ヶ谷駅徒歩圏内は、都内一等地と言ってもいいのでは?
タワマンなんて建たない時点で品があると感じる。
山手線内で交通便よく、それでいて静かで緑も多いなんて、稀少。
買えるもんなら、絶対欲しい。
No.37  
by 匿名さん 2009-06-03 11:24:00
>34 城南・城西の一等地と変わらないじゃん。
???
ここは都心の一等地ですよ。
No.38  
by 匿名さん 2009-06-03 12:08:00
そもそも城西に一等地があるのか?
No.39  
by 匿名さん 2009-06-03 12:57:00
城東にないのは確か。
No.40  
by 匿名さん 2009-06-03 13:16:00
ここの地位(ちぐらい)というかエンパイアの価値を理解してない方がいるようですね。

>城南・城西の一等地
>松濤
比較になりません。
No.41  
by 匿名さん 2009-06-03 21:26:00
マンコミだけでバブルが発生してるな、ここ。
No.42  
by いつか買いたいさん 2009-06-03 21:34:00
400-450ぐらいでしょ。
No.43  
by 匿名さん 2009-06-03 21:38:00
それがあれよあれよという間に600そして25~30億
No.44  
by 匿名さん 2009-06-03 21:46:00
千駄ヶ谷~中野あたりが好きなんで、近隣マンションモデルルームを
色々冷やかし半分で見てるのですが、大京の営業マンの話では坪600万
行くのでは・・とのことでしたよ。
No.45  
by 住まいに詳しい人 2009-06-03 22:02:00
25~30億といえば、ここ93戸程度の工事費(原価)にも匹敵するから、そんな値づけだとしたら・・デべはぼろ儲けだね
No.46  
by 匿名さん 2009-06-03 22:14:00
何で坪600で10億って計算になるの?
一番専有面積が大きくても125㎡なんだから125*0.3025=37.8坪
37.8*600=22,700
2億2700万円ってことなんじゃないの?
これが坪1,000だとしても3億7800万円。
坪1,200とすると4億5400万円。
坪1,500ならば5億6300万円.
それとも600/㎡の間違いなの?
だとしても7億5000万円だと思うんだけど・・・。
平均坪単価は600~700くらいではないかな。
坪400~450ってことはまずないと思う。
最高販売額は5億程度と推測。
最近のプレミアムマンションにしては住戸面積が小さめ。
No.47  
by 匿名さん 2009-06-03 22:14:00
同じ新宿区では、外苑レジデンスのほうが立地が上ですね。南が赤坂御所(しかも東宮御所の近く)、西が明治記念館に隣接しており、神宮外苑から青山一丁目あたりのエリアに入ってきます。学習院も割りと近いです。ここと同様に目の前は大道路なのですが、場所柄交通量は少なくこことは違って静寂さが保たれています。
しかしそれでも賃料はせいぜい坪15,000円のレベルです。現実を見る必要があると思います。
No.48  
by 匿名さん 2009-06-03 23:18:00
坪600万と言ってる人と、10億と言っている人は別人なのでは?
私も坪600万近辺が妥当かな・・と。
No.49  
by 匿名さん 2009-06-03 23:28:00
坪600ですか・・・
戸数が少なく、営業力もあるので新築時は何とかいけるかもしれませんが、中古になったらどうなっちゃうんでしょう。新宿御苑隣接のマンションは結構多いのでその辺が心配です。
No.50  
by 匿名さん 2009-06-04 00:03:00
空気の読めないノムさんだから、ホントに@600とか言いそう。適正価格は@350くらいだと思うが。
No.51  
by 匿名さん 2009-06-04 00:37:00
従前権利者の戸当たり負担が20~23坪で概ね10百万以上と区の新聞記事に書いてありました。
それからすると坪600万では35戸の新規住宅の購入者の負担が重すぎますね。。
居住後に従来の住民と新規の住民で不公平感が出てきそうな感じがします。
No.52  
by 匿名さん 2009-06-04 01:55:00
何でこのスレには高値を期待する人が多いのだろう…?
No.53  
by 住まいに詳しい人 2009-06-04 12:57:00
それは実はみんな庶民だからです。
富裕層は書き込みませんし、坪いくらかなんて考えません。
すでに野村の営業マンは会員宅にリムジンでお伺いしているゆようです。
No.54  
by 匿名さん 2009-06-07 01:10:00
野村の営業さ~~ん リムジンでお迎え行ってどうだった? リーマンショック以降は頼みの富裕層も以前のように気前よくお金出さないでしょう。。
No.55  
by ビギナーさん 2009-06-19 15:57:00
見に行きましたけど、80平方メートル11階で1億3000万くらいでしたよ。
No.56  
by 購入経験者さん 2009-06-20 01:33:00
120平米で10億なんていったやつ誰だよ。
No.57  
by 匿名さん 2009-06-23 14:14:00
割安に見せる野村の作戦!?
No.58  
by 匿名さん 2009-06-23 16:37:00
正解、そのとおりだと思います。
No.59  
by 買い換え検討中 2009-07-11 02:32:00
ここのモデルルーム行かれた方、感想聞きたいです。
値段に見合う物件かどうか、疑問ですが。
No.60  
by 申込予定さん 2009-07-14 09:38:00
先日行ってきました。十分に値段に見合った仕様かと思います。
No.61  
by 匿名さん 2009-07-16 15:32:00
予定最多価格帯、9000万だそうです。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0225757_01.pdf

意外と安いですね。
No.62  
by 匿名はん 2009-07-18 14:12:00
外苑西通り沿いの部屋が安いので、平均価格が下がってる感じ。
御苑向きの上層階はだいたい1億2〜3000円台が中心だった。
No.63  
by 匿名さん 2009-07-18 15:34:00
ここも確実に売れ残りそうな物件ですね・・
No.64  
by 匿名さん 2009-07-18 18:41:00
戸数が少ないから何となく売れちゃうんじゃないの?
No.65  
by 購入検討中さん 2009-07-19 15:19:00
外苑西通り向き低層階の部屋は人気が無くて売れ残る可能性がありそうですね。私はこのマンションの立地が
気に入っているので売れ残った部屋がそれなりに安くなれば検討しようかと考えています。
No.66  
by 申込予定さん 2009-07-19 21:29:00
65さんと違って、外苑西通りの交通量が多くて、これは、、、と思いやめました。2002年に出来た「ヒルズ新宿御苑」は全室御苑向きで、坪単価も妥当(400前後)でした。
プラウド高すぎです。1億5千万は無理。
No.67  
by 買い換え検討中 2009-08-07 20:11:00
どなたか希望住戸入れたお方、感想を聞かせてください!!
No.68  
by 御苑向き購入検討中 2009-08-11 22:06:00
希望住戸入れました!
担当者の話では、既にいくつかの住戸で複数申し込みとのこと。確かに安くはないですが場所がいいですからね。ただ実際の月末の抽せん日にはどうなるのか?まったくわかりませんね。
No.69  
by 買い換え検討中 2009-08-14 20:24:00
>68

御苑買う予定でしたが、慎重に地元の不動産屋で情報を仕入れました。

「立替の話が出たとき、2千万を切る価格で売られていた。その人たちは、おそらく完成後、億で転売するのでは」
という内容でした。確か東池袋のエアライズタワーがそのように地権者が販売後売ったのを記憶しています。

悔しいから、今回は無理かな。
No.70  
by 土地勘無しさん 2009-08-15 21:41:00
外苑西通り沿いの交通量と利便性を比較する人は、ライフスタイルが違うはずだから、ここを選ぶ条件として外苑西通り沿いは重要だけど、価格とか将来性とか考えると、結構とんとんと売れちゃうんじゃないかなって思っちゃいました。個人的には場所はいいと思うな。青山近辺で働いているものとしては。
No.71  
by 物件比較中さん 2009-08-18 07:56:00
ここの立地・眺望は最高ですが、共用部・専有部(2タイプ共に)のデザイン・色彩は最低です。
高いお金払って、あの廊下と玄関扉のデザインは、かなりテンション下がります。三井と三菱だ
ったら綺麗に仕上げたでしょうが、さすが野村の低クオリティさを感じます。地権者チームの意見
も反映されているようですが、申し訳ないですが、地権者さんたちのセンスなし。
No.72  
by 匿名さん 2009-08-18 23:49:00
センスの無さには同感です。確かに占有部の台所や洗面の面材は一見安物と見間違いそうな雰囲気はあります。トイレの質感や鏡の雰囲気にはがっくりです。内装は全体的におおざっぱな印象を感じます。値段の割には高級感はそれほど感じられません。やはり、三井とかだったらもうちょっと違うんだろうなと感じてしまいます。場所はいいんですけどね。。。
No.73  
by 匿名さん 2009-08-26 23:16:37
そろそろ申込開始ですね。デザイン微妙+坪単価540万でも、あの眺望+立地の魅力で抽選は高倍率になるのでしょうか?自分は希望住戸は入れてるものの、まだ1億4千万の価値があるかどうか測りかねてます。将来のビンテージマンションになるには風格不足感が否めないし、既存不適格が将来の売却価格にどう影響するか心配。とりあえずは当選を願ってるけど、当選後辞退の可能性も低くないな。申込予定の方、宜しければお考えをお聞かせ下さい。
No.74  
by 購入検討中さん 2009-08-27 01:46:26
いよいよ始まりますね。私も現在すごく前向きに検討中ですが、金額的にまだしっくりいっていません。
一番いい物件だと思いますが、一番いい価格・・・ぎりぎりまで考えることにします。
既存不適格の件、私も最初うん?と思いましたが、資産価値には影響しないと、今は思っています。
だって、そうしたら新宿の少し前にでた物件、全部既存不適格ですから・・・。100年後の建て替え時期の
心配はひ孫にでも考えてもらいます(笑)。
さて、どうしようかな?
No.75  
by 購入経験者さん 2009-08-27 02:23:23
一番狭い66平米でも8330万かぁ。
都心部タワーマンションの狭い間取りのような一般庶民が入れる隙もないね。
大通り沿いでなければもっと良かったんだけどなぁ。
No.76  
by 匿名さん 2009-08-27 02:25:41
そうですね。既存不適格はこの際、重要では無いかもしれません。やっぱり価格面がネックですね。御苑向住戸と外苑西通沿住戸の価格差=眺望代と考えると、ずいぶん高くつくな~というのが正直な感想。眺望=資産価値という価値観は永続的なものなのか?デザインが軽すぎるような印象を受けるが竣工後ガッカリしないか?等、不安もあるので、私もぎりぎりまで迷ってみます。
No.77  
by 購入検討中さん 2009-08-27 02:46:10
76さん。73です。
デザインについてはそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか?確かに外観デザインは
軽い感じがしますが、完成したら、外観よりも道路からの見栄えや、エントランスなどしか見えなくなりますから。私はエントランスなどはなかなかいいと思っているから、それほど心配はしていません。もう一度違う側面から
見られたらいかがですか?
ただ、確かに東側との価格差はさすがに大きいですよね。資産価値というよりも、この眺望が死ぬまでの満足につながるのか、なんて重い発想で悩んでいます。あと3日間。あーどーしよう。
No.78  
by 買い換え検討中 2009-08-27 20:08:46
でも間取りは、アーバンビューの方が使いやすい。
御苑側は台形で、かなり問題ありです。

年収3千以上。資産10億ある人向けですね。ローンを組む層は避けたほうが無難でしょう。
No.79  
by 申込予定さん 2009-08-27 23:40:57
10億って・・・んなぁこたねーだろ。
営業担当者も申込者のスペックは幅広い的なこと言ってたよ。

台形は難ありだけど、あの眺望生かすためある程度仕方ない。
アーバンビューこそ選択外。
同じ1億払うなら、もっと良い物件あるよ。
No.80  
by 申込予定さん 2009-08-28 01:09:55
僕は御苑向き住戸で申込む予定です。正直、デザインが少し
期待外れだったけど、場所が良い。
通勤に便利だし、周辺の建て替えの心配もいらない。
2年近く探してきたけど、決めました。
あとは当選を祈るのみ。。
No.81  
by 周辺住民さん 2009-08-28 15:19:39
御苑側で一番お安いお部屋はおいくらですか?
No.82  
by 物件比較中さん 2009-08-31 23:05:46
申込会は賑わってましたね。
しかし皆さん金持ちそうでした。。

81さん、
御苑側で10階以上は約1億3千万(80㎡弱)~+オプション・オーダー費用で1千万円は上乗せされます。一般人は無理ですね。。。外苑西側なら1億位でしたよ。こちらは案外お買い得かもしれません。
No.83  
by 現地を知る人 2009-09-05 11:30:28
はっきり言って、売りは眺望のみとしか思えません。
日常の買い物にはとても不便。千駄ヶ谷駅には商店街やスーパー無し。
私はちょっと引いてしまいます。
No.84  
by 物件比較中さん 2009-09-05 14:02:09
私もここの売りは眺望のみです。買い物、食事は至って不便、さらに
デザイン(内部)が最低。ちなみに、ここの新宿御苑の眺望は、永遠
なのでしょうか。国が払い下げし、再開発なんていうシナリオはあり
えるのでしょうか。
No.85  
by 匿名さん 2009-09-05 23:52:29
>>84
比較中ということは、検討対象物件だと思うのだがそこまで駄目と思ってるのであれば
この物件は止めるべきでは?

眺望は新宿高層ビルと新宿御苑が見たいの?
検討対象としてパークコート神宮前を入れてみては?
北西向き物件なら明治神宮と新宿高層ビルが見れるよ。
でも買い物はこっちも不便かも。

買い物と眺望を満たすならリビオ初台アリアフォ-トの高層階とか。
初台近辺は商店街もスーパーもそこそこ充実してるよ。
物件も安くなるだろうし。

あとは場所はちょっと戻るけどフォルム内藤町では?
高いけど価格交渉の余地はあるのではないかな。
No.86  
by 匿名さん 2009-09-06 13:37:23
抽選落ちました。
83~85さんのような意見を聞くと、傷心の自分には慰めになります。
眺望に魅せられてしまっていたので。。
竣工後の外観が意外としょぼかったら溜飲も下がるのですが・・
おっと、心まで貧しくなってきました(笑
縁がなかったと思って、更に良い物件探します。
No.87  
by 匿名さん 2009-09-07 12:31:14
私も抽選ではずれました。何度となくモデルルームに通い、何度もオーダーメイドの相談も行い、間取り変更図面を何枚も作ってもらい、自己資金を潤沢にするために賃貸に出していたマンションも売却して準備して、すっかり来年の夏の引越しの予定までしていたのに、、、、とても悲しいです。涙。当分、賃貸生活が続きそうです。
No.88  
by 御苑向き購入検討中 2009-09-08 22:18:45
蓋を開ければ、35戸完売でしたね。5倍を超えていたところもあったとのことでした。
こんな御時勢でも、人気物件は存在することを目の当たりにしました。
No.89  
by 匿名さん 2009-09-09 01:33:25
>>87
そこまでやらせておいて外れか。。。
なんとも思わせぶりな。
野村も持って行き方が下手だなぁ。
でもここを買える資金があるなら絶対にもっと良い物件にめぐり合えるよ。
頑張りー
No.90  
by 匿名さん 2009-09-09 08:56:49
87番です。野村さんもここまで集まるとは思われなかったのではないでしょうか。囲い込みのつもりでオーダーメイド相談を進めたはずだったのに、囲い込むまでもなく、本気で申しこまれた方が結構多かったのだと思います。担当の営業の方からは、何度も謝られてしまいました。公正な抽選をしている証左でもありましょうか。89番さん、優しいお言葉をありがとうございます。中傷ばかりが目に付く中、慰められてうれしく思いました。
No.91  
by 申込予定さん 2009-09-09 15:11:00
そうだったんですね、ビックリしました。
富裕層は本当にいるのですね。

私は申し込みを辞めた1人です。
それは新宿3丁目の不動産屋さんの以下の言葉でした。

「高い、と思います。バブルの頃で坪800はあったけど、今はね。買い物は不便だし。
 四谷3丁目のタワーの方が人気あるよ。」

担当者は沼上さんでした。
No.92  
by 購入検討中さん 2009-09-10 01:30:47
地権者さんからの売り物件が竣工後に出てくると思います。それを待つという選択肢もありますよ。
No.93  
by 匿名さん 2009-09-10 09:46:06
完売ですか?!すごいですね~ 
眺望はよさそうですけれど、利便性を考えると、車で移動するとか運転手さんがいる生活ならいいかもしれませんね。
地権者が多いマンションはやめた方がよいと周りの人に言われて検討外でした。

フォルム内藤町は見にいきましたが、確かに御苑側の景色は最高、でもマンション入り口前の
道路付近の排気ガス臭がひどい(トンネルの出口そばですから)のとグレードの点で即却下。
ここの方が空気や環境はいいのでは?
買われた方おめでとうございます。

No.94  
by 匿名さん 2009-09-10 10:39:50
実際にマンションを購入された方の「生の情報です」
購入された方だけの、ブログ記事なのでとても参考になります。
抽選?地権者?値引き?などなど・・・。

http://1bps.biz/noek
No.95  
by 匿名 2009-09-10 10:49:06
即日完売の千代田富士見は、けっきょく未だに売れ残ってますね。
No.96  
by 匿名さん 2009-09-10 10:51:16
ニュースで知りましたが、良い物件ですねえ。
キャンセルが出たらぜひ買いたい。
No.97  
by 匿名さん 2009-09-10 10:53:30
ま、地権者さんが完全に管理組合の主導権を握れるマンションですね。
地権者さんが半数もいない千代田富士見さえ地権者さんであれこれあるみたいですから。
No.98  
by 周辺住民さん 2009-09-10 10:55:02
10年ぐらい前、目の前に住んでいました(寮です)。
ニュースを見てびっくりしました。
あの重厚なマンションが建て替えられるんですね。
私はマンションの11階でした。
御苑の眺めはとても良いですけど、それだけな気もします。
夜景は・・・記憶にないので、あまりだったきがします。
生活するには不便でした。
坂も多く、高齢なかたも、ベビーカーも大変そうです。
スーパーも遠いですし、コンビニもちょっと遠い。
私は20代だったので自転車で生活していましたので、
自転車ではどこまででも行けましたが(笑)

どんな方が住むのに適しているのでしょうね~?
No.99  
by 匿名はん 2009-09-10 11:15:33
日常生活は、自分であれこれ調達するなら不便かもしれませんし地権者が多いのはネックでしょうが、
この場所が好きで、眺望が好きならば、都心のこの場所でこの値段ならすごくお買い得なのではないかと思いました。
実家のある田園都市~大井町線沿いの世田谷あたりなど(成城ではありません)フツーの住宅街というか、やや田舎なのに、同じような平米数で1億5千万~2億なんてザラですから。
「お買い得」と思って買う富裕層が多いの理解できます。
No.100  
by 買い換え検討中 2009-09-10 17:01:10
>地権者が多いのはネックでしょうが


地権者が多いと、どんなことが問題になるのでしょうか?
詳しくご教授いただけるとうれしいのですが。



No.101  
by 匿名さん 2009-09-10 18:41:31
地権者が多いと

まず、好きな部屋を地権者が押さえられます。
駐車場・駐輪場も押さえることができます。
デべと「地権者に有利な約束」をしている場合があります。

次に、管理組合を地権者の希望に沿って運営できるようになります。
地権者がもともとの住民として大きな顔ができます。

但し、デべと地権者の力関係も大きいです。
上手く処理するデべもあります。
No.102  
by あ 2009-09-10 19:25:22
野村の完売だろ
まあ普通騙されるわ
No.103  
by 匿名さん 2009-09-10 19:30:19
以前、地権者の多いマンションに住んでおりましたが、面倒な管理組合の理事を皆引き受けていただけて、とても助かりました。必ずしも悪いことばかりではないように思います。
No.104  
by 匿名さん 2009-09-10 19:47:57
都心の建て替えプロジェクトの中古某マンション、地権者が半分以上で、駐車場は何十台(その時30以上)空きあり、全く検討に値しませんでした。


No.105  
by 買い換え検討中 2009-09-10 20:19:23
101さん、ありがとうございます。


>まず、好きな部屋を地権者が押さえられます。

土地を提供しているわけですから、当然のことだと思います。
ここは、建替えですので、地権者さんたちの団結がなければ建替えもできなかったようですし・・・。


>上手く処理するデべもあります。

そうだと良いです。


近年は、地権者さんがいる物件が多いですよね。
それを除外していると、良い物件を見送ってしまうことになりますので、悩ましいところです。


No.106  
by 匿名さん 2009-09-10 20:43:02
それにしても地権者比率高すぎですよ。
六割~七割でしょ?
No.107  
by 匿名さん 2009-09-11 00:50:14
地権者といっても古くからのお金持ちですからむしろ好ましいのでは
No.108  
by 匿名さん 2009-09-11 09:46:15
地権者がすべてお金持ちとは言えないのでは・・・・
とっくに手放されていて、安くなってから買われている方も多いでしょう。
元からの方はご年配になっていらして、車も不要、、、となると赤坂の物件のように駐車場が空きだらけになるのだと思います。
修繕費がたまらず大変なことになるかと。
No.109  
by 物件比較中さん 2009-09-11 16:20:55
どうやら、完売したみたいですね。

http://media.yucasee.jp/posts/index/1632?oa=ymm5063
No.110  
by 匿名さん 2009-09-12 00:45:32
確かに安くなって購入した地権者が一番得をしてそうな気がする。
ぶっちゃけコープ時代だったら80㎡、3000万程度で購入してたとかありそう。
それが億ションに化けてしまったのだから地権者ですぐに売りに出す人も多いのでは?
と言うことで、抽選に敗れてしまった人もチェックすれば地権者が取得した良い間取り
がゲットできる可能性もあるかと。
それでもこれだけ好評だったのだから当初は出てはすぐに売れという感じになるかな。
ただネックは地権者が強気の値段で出してきそうなことかなぁ。
No.111  
by 匿名さん 2009-09-12 01:17:09
キャンセルでるの待ちます。

どこでもいいので、欲しいです!
No.112  
by 匿名さん 2009-09-12 09:29:10
御苑側でも部屋によっては8,000万円台からありましたよね。5倍とか付いたのはやはり安い部屋だったんじゃないでしょうか。

地権者さんは下の階が多いので、竣工後売りに出しても、全部が億では売れないんじゃないかと思います。それでも強気に億ぐらいつけて売りますかね?売り手が欲を張りすぎなければ、ネットとかに公開される前に物件指定で登録している買主と交渉で、市場に出る前に買い手がすぐ付きそうな物件ですね。



No.113  
by 匿名さん 2009-09-12 09:34:46
事務所四戸って何が入るんでしょうね?
あの界隈だともしかして??
No.114  
by 匿名さん 2009-09-12 09:37:30
ブームみたいなものですから、冷静な客ばかりになるとどうなるか分かりませんけどね。
111さんのような、喉手の人がいる時が、ウリドキ。
No.115  
by 匿名さん 2009-09-14 15:26:04
調子にのってこういう個人情報を部外者に漏らすとは、どういう企業なんでしょうか???

「会社役員や医者を中心に、一般のビジネスマンもいらっしゃいます。いわゆる地に足が着いた職業の方がほとんど。アブク銭でも投機目的でもなく、みなさん実際に住む目的で購入されています。約9割が都内在住で、住み替えを考えているようです。土地勘があるからだと思いますが、新宿区内や、近郊の渋谷区などにお住まいの方が多いですね。購入者の年齢は40代が全体の約35%で最も多く、次いで30代(25%)、50代(21%)となっています」(野村不動産)

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
No.116  
by 匿名さん 2009-09-14 16:09:26
別にそのくらいならいいんじゃないの?
個人情報とまでいかないでしょ。
No.117  
by 匿名さん 2009-09-14 16:39:50
そういう購入者の傾向的な指標は個人情報とは言いませんよ。野村にもコンプライアンスチームがあるし、そんなアホな情報出しませんよ。 あっもしかして、購入者が以外と若いからそのやっかみ?
No.118  
by 匿名さん 2009-09-14 22:04:57
下駄履きマンションで、店舗テナントは地権者・・・看板等に不満があっても文句言えなそうだし、価格に見合わず外苑西通りからの外観は微妙そう。35戸だからこそ完売だけど、これが地権者いなくて100戸だったら売れ残ってたでしょ。申込をやめた者としては話題になってるのが不思議です。114さんに同意です。
No.119  
by 確かに 2009-09-15 10:03:19
それはいえるが。都内に売れないマンションがたくさんある中で、やっぱスゲーと思うね。俺も欲しかった。ただ、御苑てそんなにいいか?伊勢丹とかとの距離も微妙だし。
No.120  
by 匿名さん 2009-09-15 12:04:21
このマンションの立地は眺望という点では最高だと思う。
ただ、VIPの方が御苑に見えられるときに警備関係からいろいろといわれそう。
交通や買い物の利便性については都心としては少々?だけど、「新宿御苑」というブランドの価値は揺るがないでしょう。
個人的には、御苑の北側の側道沿いにあるマンション(内藤町じゃないよ)のほうがおもしろいと思うけど、新築、築浅はなく、かなり老朽化している物件ばかり。
その建て替えを待ってるとこっちのほうが「老朽化」しそう。
No.121  
by 匿名さん 2009-09-15 14:02:18
前のマンションは素敵でしたね。
ただ、当たり前ですけど交通量の多い通りに面しているので、空気は悪いです。
買い物は超不便です。
病院は近い!けど前に横断歩道ありましたっけ?
あと御苑ってライトアップしてました?照明のない庭って夜は相当陰鬱になります。
うちもかなり広くよその施設の庭が望めますが、この数日テニスコートの灯りが付かないだけで、びっくりするくらいどよ〜んとした感じになって憂鬱です。
庭園って昼間はせいせいして良いのですが、夜はライトアップ不可欠と思い知りました。
時節柄、節電なんて事があったらどうしよう…と非エコ民な事を考えています(笑)
No.122  
by 匿名さん 2009-09-15 14:07:58
テレビでやってたけど、御苑が見えるのは西側?
夏は西日で暑くなる向きですな。
No.123  
by 匿名さん 2009-09-15 15:15:31
利便性が低いことはこのマンションの欠点ではないと思いますよ。

いわゆる閑静な住宅街と称される高級住宅地はどこも、それなりに駅から遠くて、歩いて5分にスーパーなんてありません。

みなさん、マンションの購入検討者だからそういう傾向にあるのかもしれないけど、下駄ばきの駅前タワマン(便利だが環境が悪い)とかを、住宅として選択する方が私は不思議です。

5分余分に歩いても、駅とか高速道路とか、線路とかから離れた所に住みたいという人も多いと思いますよ(ここも通りに面してますけどね)。
No.124  
by 匿名さん 2009-09-15 15:39:59
>>118
むしろ地権者いなくてゲタバキなければ
もっと価値が上がるんじゃないか
No.125  
by 匿名さん 2009-09-15 17:02:10
あのう、現地の環境をご存知ですか?
いわゆる環境の良い住宅街とは全く違います。
御苑の側はともかく、車道側の排気ガスと騒音は相当な物ですよ。
野村の報告では渋谷区や新宿区の方が多いそうですが、ここの近所で生まれて渋谷区(港区との境)で育った私から見ると、わざわざ住みたい環境ではないですね。
慶応は混むので、林外科はそれなりに使えたという記憶はありますが。
No.126  
by 匿名さん 2009-09-16 16:07:39
道路側に木の植え込みなんかをして少しでも環境を良くするなんてのはないか。。
何も隔てなくて道路に面するのはちょっときついのでその辺は工夫が欲しいね。
No.127  
by 買い換え検討中 2009-09-16 16:27:03
欲しかった
No.128  
by 匿名さん 2009-09-16 16:30:17
完売でしょ、もうすぐスレ終了ですよね。

1000レスが15スレとかまである物件って、どんだけ時間かけて売ってんだとか思いますね。
No.129  
by 匿名さん 2009-09-16 16:31:19
新宿区で環境がよいのは市谷界隈くらいじゃないですか?

先日この物件の前を車で通りましたが、正直どうしてここにプラウドクラスが??と思いました。
ブランドイメージが下がるような気が・・・
No.130  
by 匿名さん 2009-09-16 16:34:44
>>129
残念ながら場所や地権者の多さなどトータルで興味をひかなかったってことだと思います。
スレがのびて、売れ行きがいい、これがベストでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2009-09-16 17:48:42
抽選当たりました。みなさん賛否両論ありますよね。うちも利便性はよく思ってませんが、緑が近いので心やすまります。買い物は、食料関係は生協を全般的に利用予定です。
No.132  
by 匿名さん 2009-09-16 18:01:14
私は、色々な面を含めて新宿という街自体が好きなので、
ほど近くて、新宿駅までの距離を考えたら比較的環境の良いこのマンションは凄く欲しかったです。
落ちましたけどね。
No.133  
by 匿名さん 2009-09-16 18:34:01
> 買い物は、食料関係は生協を全般的に利用予定です。

まさか廊下に箱並べんなよ!!!
No.134  
by 匿名さん 2009-09-16 18:45:23
即日全戸完売って、何年かぶりな気がします。びっくりしました。人気物件を手に入れた皆様、おめでとうございます!完売物件ですし、これ以上ネガティブな内容を書き込むのはやめたほうが、良いと思います。ネガな内容は、購入者の悪口ととらえることもできますしね。そうはいっても書き込む人はいるでしょうが、購入者の方は他デベの営業か、日常生活がうまく行かない人達の戯言として、聞き流してくださいませ。
No.135  
by 匿名さん 2009-09-16 19:18:30
同じプラウドでも松濤や神山町は残ってるのにね。
住環境というか周辺環境という意味では松濤の方が圧倒的に良いが、
求めるものは環境よりも希少な眺望ってことなのかね。
坪単価的にはこっちの方が安いけど。
でも自分だったらどっちか買えるなら松濤、神山町を選ぶかな。
松濤、神山町はマンションまでの道のり、環境、マンションの外観、
エンパイアはエントランスの中と眺望が自慢出来るポイントかな。
No.136  
by 匿名さん 2009-09-16 19:29:11
133様
ご心配には及びません。当方は、その場で直接受け取りますので、箱は持ち帰っていただきます。
No.137  
by 匿名さん 2009-09-16 22:38:27
>>129

プラウドといっても葛飾区や長谷工施工のマンションもあるから、ブランドでも何でもないよ
No.138  
by 匿名さん 2009-09-16 23:43:56
総戸数35戸で即日完売を自慢されてもねえ。。。
第一期販売で50戸80戸即日完売の物件なんて無数にあるからねえ。。
No.139  
by 匿名さん 2009-09-17 01:26:20
そんなにあったっけ?即日完売の物件って?
そもそも即日完売がえらいんじゃなくて、高価格で完売したから話題になっているんでしょ。
わけわからんマンションが完売したくらいでは、YAHOOには出ないからねー。

といいながら俺は検討やめたほう。あの価格で買おうと思った人はどんなやつなんだろう。
No.140  
by 匿名さん 2009-09-17 08:46:59
>>139

入居後に見に行けば?
それぞれの価値判断で買う買わないを決めるんだから、それでいいじゃない。
あなたも検討はしてみたんでしょう?
あなたが気に入らなくても、気に入る人がいたっていいじゃない。
No.141  
by 匿名さん 2009-09-17 09:42:14
>138
先日の新聞で「8月に即日完売した物件はパークハウス清澄白河タワーの先行販売部分21戸のみ」という記事がありました。400戸近いタワー物件のたった21戸ですからね。それでも即日完売と言うみたいですよ。

基本的に、第*期販売と分割して販売する物件は事前に希望のあった部屋を販売するので、完売して当たり前ぐらいの感覚ではないでしょうか?それでも最近はこのご時世か、即日完売物件自体が少なくなっているようですね。

ちょっとこの物件のニュースとは別物の感じがします。とりあえず、8月の即日完売戸数の記録は破ったようですね(笑)。

No.142  
by 匿名さん 2009-09-17 09:52:17
>141 修正です。
「8月に即日完売した物件はパークハウス清澄白河タワーの先行販売部分など21戸のみ」
ということで、即日完売したのは6物件の先行販売部分合計で21戸のようです(1物件あたり、3,4戸ぐらいが即日完売ということですね)。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=231030&lindID=6

No.143  
by 匿名さん 2009-09-17 11:38:08
>>139
ここは場所を考えたら明らかに割安。5年後には倍の値段で転売出来る可能性も有る。
No.144  
by 周辺住民さん 2009-09-17 22:14:21
このエリアは、新宿 -> 四ツ谷 -> 赤坂 -> 青山 -> 渋谷 のエリアのほぼ中心に位置します。
ノンブランドのエリアですが、JRや地下鉄、バスの公共交通機関も一通り揃っており、
どこへ行くにも非常に便利な場所です。
スーパーは、確かに少ないですが、四谷三丁目の丸正で事足ります。
丸正ではと仰る輩には、新宿のデパ地下や青山や広尾のスーパーで、まとめ買いし配達してもられば
困らないと思います。

物件価格は、低層階西向きで、8,330万円と近隣相場と比較し、高めの価格設定でした。
マンションPERやPBR、想定利回りなどを計算すると、必ずしも魅力的な物件と言えないかもしれないですが、西向きも東向きも今後景色が大幅に変わることがないという希少性が魅力だと思います。





No.145  
by 匿名さん 2009-09-17 22:45:39
個人的な、あくまで個人的な感想ですが、東京同様の大都会であるNew YorkやLondonでは、あり得ないほどに広い公園が保持されていて、そのすぐそばの歴史ある建物に住むことができますよね。東京で、仕事に問題ないaccessがあり、緑が確保されていて、長期間住むことが可能な物件となると、、
東京ではなかなか無いのが現状かと思います。
No.146  
by 匿名さん 2009-09-17 22:50:33
このマンションは割高の賃料を設定しても外国人で即埋まりますよ。
ロイヤルブランドは永遠です。
宝くじに当選したようなものですので買えた方は本当にラッキーです。
No.147  
by 購入予定さん 2009-09-18 18:27:10
ラッキーでした。このご時世、売れなければ値下げ値下げのバナナ叩き売り状態のマンションが多い中、住人のステイタスを保持できたことは良かったと思います。また御苑が開発され、ビルやマンションが立つことも先50年はなさそうなので、都心にいながら緑に囲まれた生活を今から楽しみにしています。
No.148  
by 周辺住民さん 2009-09-19 07:57:10
>No.147

ラッキーとも言えますが、
野村不動産の商品企画力、マーケティング戦略が功を制したとも言えるでしょう。
もともと、野村不動産は、富裕層のお客を多数抱えているので、魅力的な商品を企画すれば、
確実に販売できるだけの力のある会社です。


No.149  
by 周辺住民さん 2009-11-19 11:01:15
このマンションの前をよく通ります。御苑側の環境は最高ですね。隣におしゃれなテナントビル(?)も建っていませんか?
確かに買い物は少し不便でしょうが、車があれば周辺で何でも揃います。
兎に角、都心で森と隣接した環境での生活は多くの人の憧れでしょうね。 モデルルームを見ておけば良かった・・・。
No.150  
by 入居済み住民さん 2011-06-18 23:46:47
上からの生活音や、不可解なゴロゴロゴロ・・・と言う音が聞こえ・・・
野村の設計ってどうなんでしょう!?
それ以外は満足してるのですが・・・
それと、みなさん年配の方が多く、挨拶される方が多いので、そこは素晴らしいです。
フロントの方も掃除の方も感じが良いです。
残念なのは、ゴロゴロ音ですね・・・
No.153  
by 匿名 2012-05-04 18:44:56
いつかこういうところに住んでみたい・・・
No.154  
by 物件探索中 2012-05-04 20:04:11
わかりきった事ですが既に格差社会なんですよ。
金はあるところにはある。これからさらに所得格差が広がっていく事でしょう。
No.155  
by 匿名さん 2012-05-16 18:23:00
ここってプラウドのCMに使われてる所?
No.156  
by 匿名さん 2012-05-16 18:30:46
通り沿いでなければよかったのだが…。
No.158  
by 匿名さん 2014-09-07 00:09:28
デング熱…大変そうだな。。。

No.159  
by 住人について 2017-02-09 11:30:00
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.160  
by マンション検討中さん 2018-09-14 08:52:10
>>150
他のスレでも野村不動産のプラウドは騒音がって書き込みをたびたび見ます。
利益のためにスラブ薄くしすぎなんでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる