鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス Part2
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2020-07-11 01:50:20
 削除依頼 投稿する

1000を超えてきたので、Part2を立ち上げました。

物件概要
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


Part1:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-06-30 10:42:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス Part2

22: 匿名さん 
[2007-07-16 18:50:00]
物件価値の決定要因の1つとして、駅からの距離がある。これでは徒歩5分以内、8分以内、10分以内、10分超で区分され評価される。駅近物件が人気である昨今、10分超の場合は物件価値維持が難しくなる。当物件の場合、5分以内だと246と高速の排気ガスがマイナスポイントになっただろうし、10分もかかれば資産価値維持が難しくなっただろう。従って、徒歩7分、しかも高台で絶妙な立地条件にあると言え、転売する時も資産価値は下がらない。
23: 匿名さん 
[2007-07-16 19:54:00]
>22
ですよね。今は駅から徒歩10分の場所に住んでますが、疲れた時などは嫌になっちゃいます。できれば5分以内が理想的ですが、ここは7分なので許容範囲内ですね。緑道沿いは気分がいい時は10分かかっても気になりませんね。特に春などは桜が綺麗です。
24: 匿名さん 
[2007-07-16 19:57:00]
僕も朝は階段つかいますよ〜。あの階段の上からの景色が大好きだし、エレベーターで降りるより気持ちいいかもって思ってます。
25: 匿名さん 
[2007-07-18 02:21:00]
>18

「千代田区の葬儀屋タワー」「杉並区の訴訟マンション」とは比較にならないでしょう。
「グランドヒルズ三軒茶屋」はご近所なのでノーコメント。
26: 匿名さん 
[2007-07-18 07:06:00]
私は徒歩4分のところに住んでいますが、通勤時階段が多いです。
マスタービューの場合は、全く平坦な道ですし、信号ひとつ無い。
何度も池尻まで歩いてみましたが、7分というのは問題無さそうでした。
勿論時間に余裕があれば、緑道沿いを歩いてみるととても気持ちよさそうですね。
27: 匿名さん 
[2007-07-18 11:02:00]
>25さん
グランドヒルズ三軒茶屋のご購入者かデベの方ですね〜。ご苦労様。
28: 匿名さん 
[2007-07-18 11:27:00]
>27 さん
25ではありませんが、どのようなロジックでそういう結論になるのか理解に苦しみます・・・

プラウドタワーとはあまりに立地条件が異なるので比較が難しいですね。
杉並/グランドヒルズとは比較にならないと思いますので、本当に購入して正解だったと実感しています。
(あくまで私の希望間取りと条件の範囲内での話です)

27さんのロジックだと私はプラウドタワーの購入者かデベの人なのでしょうか 笑)
29: 匿名さん 
[2007-07-18 19:56:00]
>28さん
大変失礼しました。
30: 匿名さん 
[2007-07-19 00:10:00]
購入者の方はなぜ購入者用掲示板を利用しないのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2007-07-19 02:00:00]
2012年に完成する大橋JCT脇の42F建て
高層マンション計画ってどうなんでしょうね。
このマンション次第でここの資産価値ってかなり
左右されますよね。
32: 契約済みさん 
[2007-07-19 12:56:00]
>30さん
ここに荒しのカキコが入ります。特にグランドヒルズ三軒茶屋の販売開始頃からひどいのです。不愉快なので、ついつい応答してしまうのです。こういう掲示板、実は見たくはありません。でも気になってみてしまうのです。
33: 匿名さん 
[2007-07-19 13:04:00]
>30
住民限定版があっても、購入者はここでカキコしてはいけないなんて規則ありませんよ。それに、貴方は本当に検討者でここのスレを覗いているのですか?


>31
比較になりません。
34: 匿名さん 
[2007-07-19 18:57:00]
大橋ジャンクションの近くのマンションは、営業の方から説明を受けました。
それを加味したうえでの私なりの解釈としては、池尻大橋駅は、今現在首都高の下にあり、暗いし、特に店舗などが多いわけでもないので、使い勝手が悪いイメージがあったので、却って開発され、店舗などが多くなることによって、利用者としては良くなるだろうと思っています。
マンション自体の価値が上がるかは謎ですが、私的にはありがたいです。
35: 匿名さん 
[2007-07-19 22:16:00]
大橋JCの再開発は大いにプラス効果だと思っているのですが。通勤ラッシュはひどくなるけど、綺麗に整備されていくのは良い。
36: 匿名さん 
[2007-07-19 22:44:00]
なるほど、
37: 匿名さん 
[2007-07-22 19:54:00]
池尻は首都高があるせいか、道路のマイナスイメージが強い。
大橋ジャンクションが出来て、マイナスイメージが払拭されてくればいいですね。
38: 匿名さん 
[2007-07-22 22:13:00]
中越地震で鹿島の物件2つが傾いたそうです。
内、一つは150戸のマンションです。。
報道にはなっていませんが、私の妹が住んでいたので分かり
ました。

杭は横の力に弱いということでしたが、鹿島も想定外の揺れの
大きさだったようです。結局机の上の計算で万全でも、自然の力
には無力ってことですね。

傾いたり、陥没したり、波打ったり、ひび割れしたら、もう
資産価値はゼロでしょう。

せっかく資産価値を意識してたのに、今更ながら、この立地
(傾斜地、湿地近く)に不安を感じています。
地震はやっぱりこわいです。
39: 匿名さん 
[2007-07-22 22:25:00]
>38
本当に購入者?もしくは検討してるの?ただの荒し?
地震が怖ければ、マンション購入をやめれば?
ここがどの程度の危険性があるのか、ちゃんとご自分で調べて下さいね。インターネットでも調査できるし、不安ならば、専門家に有料で調査して頂いてはいかがでしょうか?
40: 匿名さん 
[2007-07-22 22:29:00]
>37
三軒茶屋も首都高がありマイナスイメージですね。
中央線沿いや東横線沿いの物件の方がいいですね。
そんなことを気にしてる人は、最初からこの辺りは検討対象外でカキコミもしないのでは?
41: 匿名さん 
[2007-07-22 22:52:00]
>40

私は購入者ですので、けなしている訳ではないですよ(笑)
首都高に関連したマイナスイメージがあるは事実なので、
純粋に、大橋ジャンクションの件がプラスに作用して欲しいと
思っているのです。
42: いつか買いたいさん 
[2007-07-22 22:58:00]
>>38
詳しく教えてもらえませんか?
・場所や建物(海岸付近等どのあたりか?、タワーマンション?、建築年など)
・被害状況(傾いたとかひび割れた等被害)
・原因(液状化など)
マスタービューだけの問題ではないですしね
43: 匿名さん 
[2007-07-23 00:07:00]
同感。
資産価値を意識しての購入(=転売目的?)の人はマスタービューには殆どいないと思っています。値段も安くは無いですし。
資産価値目的と言っている時点で購入者とは思えない。
大体、どの物件でも地震は怖いし、傾いたりしたら資産価値は無くなる筈。もっと言えば、埋立地のタワーマンションはどうなるのでしょうか?
今回の地震は特にマグニチュード以上に揺れが激しく、さまざまな物件に色々な影響があったと思われます。
それを気にして怖がっているようなら、(しかもこのマンションの環境に憧れて購入した人が多い中で、環境に不安があるならば)購入をやめたほうがいいのでは。
44: 匿名さん 
[2007-07-23 20:58:00]
これ書いた人具体的に教えて↓↓↓↓

中越地震で鹿島の物件2つが傾いたそうです。
内、一つは150戸のマンションです。。
報道にはなっていませんが、私の妹が住んでいたので分かり
ました。
45: 匿名さん 
[2007-07-23 21:25:00]
ココより立地のよい物件が出てきましたね。私はマスタービューは抽選漏れでした建物自体は大変気に入っていましたが、駅からの時間が少し遠いかなと思っていました。
池尻2分・大型物件・総戸数200戸以上 
マスタービューを購入できなかった方検討されては?価格はどうなるか判りませんが・・・

http://www.io-tower.com/index.html
46: 匿名さん 
[2007-07-23 23:10:00]
>45

池尻大橋駅まで徒歩2分と激近なのは、GOOD。

しかし、下記はどうでしょう。
・首都高ジャンクションと一体。
・地権者住戸が約4割。
・駐車場付与率が約2割。
47: 匿名さん 
[2007-07-24 00:22:00]
>45
マスタービューとは毛色が違うと個人的には思います
タワーを買うのであれば、愛宕タワーなど他を検討すると思います

同じ池尻大橋駅ではありますが、あまり比較対照にはならないのではないでしょうか
レジデンスより商業タワーの方が気になりますね
48: 契約済みさん 
[2007-07-24 01:31:00]
>47
商業タワーもできるのですか?
49: 契約済みさん 
[2007-07-24 01:35:00]
>44
眠いので、URLは自分で捜してください。確か、このスレでも登場したと思いますが。

東京都防災マップ、液状化火災化総合マップ、急傾斜地崩壊危険箇所、これらの言葉を検索したら出てくると思います・・・眠いので、すみません。
50: 匿名さん 
[2007-07-25 21:16:00]
>>44
ノーアンサーですか?
51: 近所をよく知る人 
[2007-07-27 08:42:00]
〉41
首都高のマイナスイメージがあるのだったら六本木や麻布十番も同じになる
池尻はこれから発展する場所。 今は他に比べ地価が安いからこの価格に出来たと、これが中目黒あたりだと2割高になるのでは。マスタービューができることによりイメージが良くなっていくでしょう。 その証拠に近くのヒューズコートは中古価格が値上がりしている。
ここ池尻4丁目はここ2年で急変している地域です。
52: ご近所さん 
[2007-07-27 17:44:00]
>51
確かに池尻大橋は4丁目に限らず発展が期待できますね.
大橋1丁目も,地価は上がってます.
ジャンクション隣のクオリアも,中古で1000万近く上がった物件もあるし.
ただ,ジャンクション脇にもう一つ41Fのタワーができるし,
これだけの大規模マンションが出来ると,
朝のラッシュがますます酷くなるのでは,,,
53: 匿名さん 
[2007-07-27 17:51:00]
>52
そうそう、朝のラッシュは大変そう。まず、乗れるかどうかが問題になりそう。
54: 匿名さん 
[2007-07-27 17:59:00]
池尻大橋再開発プロジェクト詳細出ましたね。
10月にMRオープンです。
三茶GH大ピンチか??

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...
55: 匿名さん 
[2007-07-27 23:30:00]
ここも売れ残っています。
竣工前に売れないだろうな
56: 匿名さん 
[2007-07-28 01:26:00]
HPが更新されませんが、ここは実際どのくらい残っているのでしょう。
57: 地元不動産業者さん 
[2007-07-28 03:49:00]
>池尻大橋再開発プロジェクト詳細出ましたね。

どうせ環境極悪なら、都心に住んだほうがいいような。
58: 匿名さん 
[2007-07-28 10:11:00]
〉57
そうだね。 利便性、環境、価格のバランスだね
どれを重視するかは各人の好みの問題。 三茶が良いと言う人もいれば 池尻が良いと、狭くてもいいから麻布十番に住みたいと言う人もいる。 良いとか悪いかではなく考え方の違い。住めば都だよ。 他人に対して変に優越感を持ったり、バカにするような投稿はやめましょう。見ていると見苦しいし、その人の品格が疑われます。偉そうに言えませんが、 自分もそうならないように努力はしています。
60: 匿名さん 
[2007-07-28 11:55:00]
書くところを間違えましたね 住民版、他を読んでの意見です。
61: 土地勘無しさん 
[2007-07-28 16:04:00]
この物件も微妙ですね。
眺望よしの台地か

川側の崖か

しずかな住宅街か
高速近くの埃っぽい町か
62: 匿名さん 
[2007-07-29 18:39:00]
高速近くの埃っぽい町か>
都心はみんなそうでしょ。六本木、広尾、代官山、赤坂・・どこも高速道路からほんの5分も離れれば本当に静かになります。
ここも同じで緑道を5分も歩かないうちに別世界になります。同じ4丁目内に筑波大付属校、駒場東邦校があり、利便性を考えたら、環境は妥協できる範囲でしょう。 環境重視であればもっと郊外のほうがいいかと。
100%のものはないから、どこで妥協するかですね。
63: 賃貸住まいさん 
[2007-07-30 03:44:00]
>100%のものはないから、どこで妥協するかですね

その通りですね。
でも、池尻と代官山、広尾、etcと比べるのはやや無理があります。

ことろで、利便性ってどういうことをおっしゃってるんですか?

例えば郊外のSCや大きな公園は、二子玉川からのほうが行きやすいかと。

電車の便は、むしろ三軒茶屋の方が便利だったりする点もありませんか?

環境なら、駒沢・桜新町・用賀あたり。

池尻大橋の魅力って何でしょうか?
64: 近所をよく知る人 
[2007-07-30 04:33:00]
この物件が建てられる場所は、昔『騎兵山』といわれる場所で
戦時中、陸軍の駐屯地があった場所です。 子供の頃よく怪談
話など聞いた事があります。 兵隊さんの幽霊を見たとかの情
報がありあましたね?
65: 近所をとてもよく知る人 
[2007-07-30 07:00:00]
はいはい、幽霊がレスしてくれるといいですね。
66: 匿名さん 
[2007-07-30 10:35:00]
それで 幽霊がでるのだったら都内はそこらじゅう幽霊だらけです(笑)。
三茶がよければ三茶でいいでしょ。三茶には食事にいくこともあるしいい街です。別にここ以外を否定したり反対してるわけではありません。選ぶのはひとそれぞれです それに対してとやかくはいいません。
自分がここを選んだのは渋谷に近いこと これから変化して将来発展が見込めること 環境が気に入ったこと あと価格でしょう。
今、南平台あたりだと庭が小さくても1000万近くします。 ここは高くて500万だから安いものです。 投機筋が入ってるせいか都心は値上がりすぎです。
67: 匿名さん 
[2007-07-30 10:38:00]
駅から5,6分歩くだけで別世界っていうのは同感。
ゆったりした生活を送られる、って憧れます。
68: 匿名さん 
[2007-07-30 11:54:00]
夜に行ってみるとよくわかりますが、このあたりは本当に閑静なところです。 
幽霊が出てもおかしくないような・・?
 東邦大学病院の方の道路からも街の明かりが見えて爽快、高台であることを実感します。 若者の町と違い、バイクや暴走族風のマフラー騒音がまったくなく、静かな場所です。
69: 匿名さん 
[2007-07-30 12:08:00]
〉64
幽霊がでたら 隣が警視庁の官舎だから助けに飛び込めばいいでしょ。
警視庁第三方面本部も近くにあるし犯罪が起きにくいのでは。 歩けば警官にあたるような。
70: 匿名さん 
[2007-07-30 12:30:00]
69
すみません 文章がおかしかったですね。
゛助けを求めに行けばいいでしょう゛の間違いです。
私が犯罪者だったらこの辺には住みたくない。
71: 近所をよく知る人 
[2007-07-30 12:40:00]
幽霊や怪談話はそこらじゅうたくさんあります。
三軒茶屋のグランドヒルズが建つ場所も国立小児病院だし、たくさ
ん幼い命が亡くなっています。最近沖縄でリゾートマンションがは
やりですが、建つ場所はやはり同じく戦時中多くの人命が失われて
います。

 はっきり言って人が死んだことの無い場所を探す事自体不
可能なこと。こんなんは、いわいる迷信に過ぎない現象ですので、
まったく気にすることはないでしょうね?
ただ自分が住む場所の前履歴は知っておく必要性はあると思います。
72: 匿名さん 
[2007-08-01 00:54:00]
犯罪発生マップを見ると比較的安全な場所ですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
73: 特命刑事 
[2007-08-01 15:41:00]
今ごろMR行ってみた。

真南の上層階にかなり未契約戸有り。

目が飛び出た(笑)

既存樹は見事。
74: 匿名さん 
[2007-08-02 15:28:00]
南平台にしても どこも高い部屋が売れにくいみたいだね。 中間の部屋は希望が多く足りないのに。
もっと 中間の価格帯を増やすべき。
75: 契約済みさん 
[2007-08-02 18:15:00]
せっかくの「いい部屋」が売れ残るのは、皆にとって価値喪失なので、
値下げしてでも売るべきだ。
76: 匿名さん 
[2007-08-02 19:06:00]
まだ売れ残ってるの。人気ないねえ・・・。
77: 匿名さん 
[2007-08-02 22:06:00]
城南エリアでもっと中間層に購入可能な物件の供給を推し進めるべき。 億超える物件は普通のサラリーマンは無理であり、郊外の物件の選択肢しかないが、こんご人口減少のこの日本で、郊外住宅供給は終わりを向かえ、郊外物件の供給過剰現象はなくなり、みな利便性のよい都心部へ引き返す。 城南・都心部エリアは価格設定を中間層レベルへシフトするべき
79: 匿名さん 
[2007-08-03 22:38:00]
頭悪いとはなんだ! このまま高価格設定のマンションばかりが
都心部及び城南エリアで販売されれば、普通の会社員は一向に区部へ
移住ができない。郊外から都心区部へ買換えをしたくても、多摩川越えが出来ない状態で溝の口とまり。  価格設定に配慮が必要と思う。
80: 匿名さん 
[2007-08-04 02:07:00]
色々な雑誌でも、昨今の地価上昇(または鉄骨などの建材価格上昇)により、価格を上げざるを得ない代わりに、都市部のマンションの㎡数を減らし、価格設定を下げる傾向になるだろうと言われている。
どの層を狙って建てる物件かにもよるだろうが、億以上の価格は実際一般サラリーマンには手を出しづらいだろうから、少しづつ狭い部屋に移行していくのかもしれませんね。
81: 匿名さん 
[2007-08-04 13:26:00]
家族4人だったら最低3つ部屋が欲しいところ。
専有面積で60平米以上は最低確保しないと生活観にゆとり
がうまれない。
 
このエリアはようは高い収入の単身者・DINKS若しくは
子供ひとり世帯ででないと買えないわけであり、超がつくお
金持ちはそういるわけじゃないし、所帯持ちは郊外へ行かざ
る終えないが、昔はこの池尻大橋周辺は所帯持ち世帯でごっ
たがいしていたのにね。

まるで都心部城南は、お金持ちでかつ子育て不要の贅沢人間が
住む場所と化しています。 それかもともとのこの周辺の人で
親から相続で土地を承継された人でないと所帯持ちは住めない。
82: 匿名さん 
[2007-08-04 18:39:00]
>81

大げさですよ。
うちは普通のサラリーマンですが、1億物件を購入予定です。
83: ビギナーさん 
[2007-08-04 20:19:00]
>>82
世帯年収はどのくらいですか。
84: 匿名はん 
[2007-08-04 21:08:00]
82さん
頭金はどうやって捻出されたのでしょう?頭金と借入金の比率はどれくらいですか? 
 億越える物件は借入れ比率は8割なんですか?
現在、10年ほど前に購入した新築マンションを売却して、残債務を返済しても手元には1000万円残るか残らないかです・・・・
年収は増えましたが、収入増加率は20%程度です。残念ながら1000万円まで届きません。

相続などで財産を承継して、頭金にする。また女房と合算する。
うちは子供3人です。 とてもとても住宅ばかりにはお金を懸けられません。 子供3人大学まで出す為の費用は総額1億円は超えるでしょう。

とても無理ですが、ほしいなという気持ちはあります。
85: 匿名さん 
[2007-08-04 23:43:00]
81です。

我が家の世帯年収は、ここ数年2,500〜3,000万くらいです。

私は30代半ばですが、管理職ではなく、言わば普通のサラリーマンです。
妻も正社員として働いています。

頭金は普通に物件価格の10%を入れました。
ゆえに当初の借入比率は90%。
しかし、その他の運用資産がありますので、実際の借入比率は60%程度です。

もちろん、相続や贈与など、親からの援助はありません。
86: 匿名さん 
[2007-08-04 23:43:00]
85の訂正です。

81です→82です。
87: 匿名はん 
[2007-08-05 00:26:00]
>>85
それ普通のサラリーマンじゃないから
ご本人と奥様の業種は何よ?
88: 匿名さん 
[2007-08-05 00:56:00]
>87

私は日系金融機関。
妻は日系システム会社です。

本当に普通ですよ(笑)
89: 匿名さん 
[2007-08-05 07:04:00]
外資じゃないんですか?
日系でもそんなに貰える会社ってあるんですね。。。
82さんはDINKSなんですよね?
90: 匿名さん 
[2007-08-05 08:41:00]
82です。

外資ではなく日系です。
但し、日系のわりには実力主義が進んでいて、格差がつく報酬体系です。

おっしゃる通り、現在DINKSです。
近々そうではなくなります。
91: 匿名さん 
[2007-08-05 09:29:00]
日系でもマスコミ、商社、金融は年収はそれなりに高いですよね。
大手商社で40才で1300〜1500万。
金融は会社によりさまざまだけど、ある大手証券マンは
1回のボーナスが1000万、残業代が月50万とのことでした。
92: 匿名さん 
[2007-08-05 12:40:00]
1回のボーナスが1000万円ですか・・・?格差を感じます。
93: 匿名さん 
[2007-08-05 14:48:00]
82=85=90さんの収入状況っていうのは、30代半ばとしてはちょっと多めかもしれないけど、40代くらいまで範囲を広げれば東京の平均的共稼ぎサラリーマン家庭という感じじゃないですかね。

だからデベも強気で1億円超の物件を増やしている。

ただ、子供やら親の介護やら不確定要素が人生にはあるので、我が家では(実際にはDINKSだけど)一応1馬力2コブ原則で考えるようにしている。
どんなに豪華に見えても、所詮共同アパート。
たとえ山手線内都心であってもマンションに1.5億円以上は払いたくない。
94: 匿名さん 
[2007-08-05 15:58:00]
マンションに1.5億円以上も出す人は少数派かと。それとも、いずれは高額で売却を試算していらっしゃる方程度かと思います。
95: 匿名さん 
[2007-08-05 18:21:00]
81さん凄いですね。職場環境に恵まれているのか若しくは実力があるでしょう? 日系企業の中小企業は30歳半ですと、年収の平均は大卒は600〜700万円程度じゃないですか?
 奥さんと合算で2000万円以上はそうそういないじゃないでしょう?
96: 匿名さん 
[2007-08-05 18:37:00]
BOOKデータベースより
「本当に豊かな国」はニュー・リッチがつくる。毎日のように上場企業の社長と食事をする年収3億円の女性ファンドマネージャー。ストックオプションで突如、数億単位のおカネを手にした元・契約社員女性。不況の最中にもかかわらずクルーザーとフェラーリを買うサラリーマン。節税対策に1機50億円のプライベートジェットを購入する起業家。暇つぶしのためにアメリカのスーパーマーケットチェーンを買収した企業オーナー。国内には目もくれず、海外の名門校を目指すニュー・リッチの子どもたち。いまの日本に誕生したニュー・リッチたちは、いったいなにを考え、どんなサービスを求めているのか。「富裕層マーケット」という言葉をつくりだした著者が、国内国外を問わず富裕層たちwealthy classから見聞きした経験をもとに、彼らの意識に迫る。
97: 匿名はん 
[2007-08-05 19:31:00]
2馬力とはいえ30台で世帯年収が2500〜3000万
それが「普通」のサラリーマン像か

世間知らずの妄想か
メーカー勤めを上から見下したいだけの金融野郎か
いずれにせよなんだかね
98: 匿名さん 
[2007-08-05 22:30:00]
実力で稼いでいるのならいいんじゃない?

むかつくのは親からの相続や贈与でマンションを購入するやつ。
99: 匿名はん 
[2007-08-05 22:38:00]
>>98
実力で稼ぐのはそりゃ偉い
ただしそれを「普通です」という神経が嫌味ったらしい
普通のサラリーマンが30台だろうが40台だろうが
世帯年収2500万以上あったら今の経済状況が説明できるか

個人的に金融屋がキライっていうのもあるけどね(笑
100: 匿名さん 
[2007-08-05 23:37:00]
ただ昔のバブル期も同じような発言はありました。
しかし、バブルが弾けて、ほとんどの人が一揆に失墜した。
同じようなことが起こるんじゃないでしょうか?
101: 匿名はん 
[2007-08-06 00:03:00]
あのころの株屋と不動産屋は成金丸出しで下品だったよなぁ
102: 匿名さん 
[2007-08-06 00:17:00]
なんで日本人は、素直に成功者を賞賛できないのでしょう。

100や101は僻みにしか聞こえない。

MVRの住民はどちら側でしょう。
103: 購入検討中さん 
[2007-08-06 00:24:00]
南向き高層階売れないね〜。
普通高級マンションはいい間取りは飛ぶように売れるのに。
104: 匿名はん 
[2007-08-06 00:26:00]
>>102
15年前、成功者と思われてた人の末路も知ってるからね
105: 匿名さん 
[2007-08-06 01:17:00]
大成功は、大失敗のもと。このマスタービューレシジデンスの周辺は、バブル期は、一戸建てが2,3,4億円しました。あの頃は、現在のような実需マンション供給はすくなかったと記憶しています。
でバブルが弾けて、時価の1/5まで下がりましたとさ?

 成功を何十年も継続する事は容易でないし、周囲からの支援がないと
その成功や所得は続かないのが現実であり、人から猛烈に嫉妬されるような発言行動は控えた方が良いと思います。
106: 匿名さん 
[2007-08-06 02:36:00]
>103

あと何戸あるのでしょう。
真南でない部屋と比べて、極端に坪単価が高かったからなー。
時間とともに、マーケットが追いつくと思っていたけど・・・。
107: 匿名さん 
[2007-08-06 12:04:00]
世帯年収が2500万以上、実際すごく羨ましいです。
ただ、もうすぐDINKSでなくなると言うのに、二馬力で働いているのなら、夫婦助け合って働いているのでしょう。
きっと時間も不規則な中、頑張っているのなら、私には出来ないことなので、賞賛したいです。
実際それだけもらう人は少ないと思うけれど、本人たちの努力のうえに成り立っているのなら、いいのではないかと思います。
私は一億以上の物件なんかは、検討も出来なかったですが。。。
108: 匿名さん 
[2007-08-06 23:52:00]
>107さん

暖かいお言葉ありがとうございます。
実際妻には感謝しております。
私一人でその水準を維持するのは、かなり困難ですので。
今後1馬力になるので、工夫が必要と思っています。
109: 匿名さん 
[2007-08-10 01:09:00]
ちょっと質問ですが、頭金を抜かした運用資産のご資金は、引渡し時のマンション返済にまわすのですか?
あと、奥様は仕事をお休みするだけですか?それともお辞めになるのですか?
110: 匿名さん 
[2007-08-10 02:14:00]
>>108
世帯年収下がるんじゃん
普通の世帯じゃなくなるんだね(笑
111: 匿名さん 
[2007-08-24 03:24:00]
>109
運用資産は原則運用を続けるつもりです。
日本における住宅ローン金利は低いので、安く資金調達して運用で利ざやを稼ぐという発想です。
もちろんここのところのサブプライムローンの影響は受けています。
休暇で海外に行っていたので何の対応もできていませんでした(笑)

妻は仕事を休むだけです。

>110
もちろん世帯収入は下がります。
2馬力と1馬力では違います(笑)
112: 匿名さん 
[2007-08-24 08:35:00]
残っている南向きの部屋は、おいくら位なんですか?
115平米の部屋の間取りはいいですよね。
113: 契約済みさん 
[2007-08-26 09:52:00]
昨日現地を見てきました。
ヒルトップレジデンスはかなり出来てきましたね。
11Fまでは覆いが取られていました。

オオゼキ側から歩く途中に現れる姿は、かなりの存在感です。
間違いなくランドマークとなるでしょう。

>112

1.6億から1.8億でしょう。
どこが残っているのかは知りませんが・・・。
114: 匿名さん 
[2007-09-27 08:15:00]
このマンションで何か騒ぎがあったのですか?
115: 匿名さん 
[2007-09-27 17:24:00]
住民版をご覧ください。
116: 匿名さん 
[2007-10-03 23:20:00]
モデルルームは公開してないけど先着順受付中って・・・やはりキャンセルでまくり?価格は下がっているのでしょうか??
117: 匿名さん 
[2007-10-05 17:07:00]
新条例に基づき既存不適格ですからね。
鹿島世紀の大失態ですね。

実際は建替えるか売却するまでは関係ないとはいえ、相当ネガティブインパクトがあるのは疑いないでしょう。経済性ではなくてそんなレッテルを貼られたマンションに住みたくないという方も相当数いるでしょうし。

ただこのマンションの分譲が完了してから地価がかなり上昇しているのも事実で、更なる値引きがあまりなくても分譲当時の価格で買えるのならと買ってもいいという見方もあるかも。

既に購入していて含み益を皮算用していた方には残念ですけどね。
118: 購入検討中さん 
[2007-10-19 03:04:00]
今度は火事?!

話題に事欠かないなー。

いい話題が欲しいところだけど。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/
119: 匿名さん 
[2007-10-19 20:12:00]
ひとんちの火事を喜ぶ性根はあまりよくないとおもうよ。
120: 匿名さん 
[2007-10-19 20:18:00]
まだ、人んちじゃないでしょ。鹿島に天罰が下っただけジャン。
121: 物件比較中さん 
[2007-10-23 22:11:00]
俺、ここMR見に行ったんだよなぁ。
池尻大橋の町が気に入らずに辞めたけど。
あと、あの大仰なプロモーションビデオにドン引きした。

HOUSE OF JAPANって、、、はぁ?って感じだったなぁ。

ここは郊外のよさもなければ、都心のよさもなく、非常に中途半端ですね。
こどもがこのあたりの学校なら、悪くないかもしれないが(近すぎるか?)

まさしく崖 of JAPANだったね、、、、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる