住宅設備・建材・工法掲示板「カーテンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. カーテンについて
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2019-10-18 20:31:32
 削除依頼 投稿する

カーテンはみなさんは、枠内付と正面付どちらにされてますか?

リビングで迷っていまして…

リビングにロールスクリーンとカーテンを使用するつもりです

[スレ作成日時]2014-04-18 14:26:11

 
注文住宅のオンライン相談

カーテンについて

41: 匿名さん 
[2014-06-15 05:32:44]
違いなんてないですよ。
好みの世界。
42: 匿名さん 
[2014-06-16 08:22:28]
ニトリ見に行ったけど、結構高いですね。
もっと安いと思ってたけど。

一窓13000円くらいしちやうけど、特注ロールスクリーンにしよーっと。
色は白で。
ハキダシ以外全部。
43: 匿名さん 
[2014-06-16 10:35:15]
ニトリよりイオンの方が全般的に安いですね。
44: 匿名さん 
[2014-06-16 10:55:32]
生地の種類はあまり多く無いですが、村内家具のオーダーカーテンも安くていいですよ。
45: 匿名さん 
[2014-06-16 12:29:06]
ニトリより安いんでしょうか?
46: 匿名さん 
[2014-06-16 14:08:20]
>45
ニトリとの比較(生地、価格)はしてませんが、大きさが幅210cm、丈250cmまでの大きさで2倍ヒダは10000円、1.5倍ヒダで7500円でした。
来客が来るリビングは2倍ヒダにして、各自の部屋は1.5倍ヒダにしました。
47: 匿名さん 
[2014-06-16 15:38:11]
価格的には悪くないですね

川島織物なんてその5倍くらいしましたので、見積もり見て2秒で断りました。
採寸してもらっちゃうと、断れない小心者もいるんでしょうね。
うちは本当に2秒です。 2秒。

だってその価格から2割ひいてもらっても5割引いてもらっても馬鹿げた値段。
48: 匿名さん 
[2014-06-17 10:34:31]
生地の善し悪しなんて正直わからないです(汗)実際に触れば厚みや生地感が違うのかなって感じですけど。柄や色の種類は、当然カーテンメーカーの方が豊富ですので、自分の好みのものが見つかると思いました。

ただ、うちは億を超えるような家でもないし家具や家電にお金をかけたかったので、夜しか閉めないカーテンは安く抑えました。
49: 匿名さん 
[2014-06-17 10:55:27]
全部屋、キナリの無地カーテンをつけてた家の内覧会に行ったけど、
うちも真似したいと思った。
家は凄すぎて真似できないけど、カーテンくらいなら。

無印っぽかったけど、タグとか調べてくれば良かった。

でもキナリ無地なら、ニトリやホームセンターにもありそうだけど。
50: 匿名さん 
[2014-06-17 11:29:36]
100円ダイソーのカーテンにしたら 笑
51: 匿名さん 
[2014-06-17 12:38:45]
本当にあるならダイソーでいい。
クリーニング出さないで買い替えできるし。
でも、小さい窓用があってもハキダシ窓用とかないでしょ?

東京インテリアはビックリするくらい高かった。
ニトリで探そう。
家が大きいから、少しの差でもトータルするとすごく違う。

家と同時期に欲しかったローバーミニも買っちゃったから、節約しないと。
物は高いのと変わんないし。
52: 匿名さん 
[2014-06-18 06:27:12]
老婆診に・・・・・
53: 匿名さん 
[2014-06-18 07:49:17]

3万のカーテンの原価は1200円くらいだって知ってました?
カーテン販売業者は、仕入れ3割。特別セールで半額にしても2割分儲け。
窓、フェンス、水洗器具、トイレどれとってもそんなもん。
知らないと搾取され続ける。
54: 匿名さん 
[2014-06-18 08:24:38]
3000万の新築の家の原価は1000万ってことね?
55: 匿名さん 
[2014-06-18 09:05:02]
いや、900万。
56: 匿名さん 
[2014-06-18 15:41:46]
カーテンの原価=布切れの価格、 新築の原価=木材、コンクリート、その他の価格、 そこには人件費、物流費、設計費、その他の経費は入ってない。 当たり前のことだけど。
57: 匿名さん 
[2014-06-18 20:20:32]
さすがにカーテンは安いのでいいよ。

床材は一生もんだからこだわって無垢バーチにしたけどさ。

カ-テンなんて白っぽくてガラがなければ安いのでいい。
58: 匿名さん 
[2014-06-18 20:20:32]
さすがにカーテンは安いのでいいよ。

床材は一生もんだからこだわって無垢バーチにしたけどさ。

カ-テンなんて白っぽくてガラがなければ安いのでいい。
59: 匿名さん 
[2014-06-18 23:43:03]
床材なんて張り替えたらしまいじゃん。
安全性を考えたらクッションフロアでもいいくらい。
60: 匿名さん 
[2014-06-19 06:06:56]
えっ?
無垢の床に住んだことないでしょ?

61: 匿名さん 
[2014-06-19 08:08:22]
家も安ものでいいでしょ。

建てかえればいいだけになってしまうね www
62: 匿名さん 
[2014-06-19 08:23:57]
家も25年くらいでリフォームが必要になるし、時代遅れの旧式になるから、ローコストで今風のデザインのお洒落な家を25年ローンで建てました。
58才くらいで、定年を見据えて建て替えする予定。
娘も結婚してるから2世帯になるかもしれないし、嫁もいなくなってて一人になってるかもしれない。

どっちにしても、25年で新しい家にすみたいです。
色んな設備も最新のやつ付けたいし、内装デザインもかなり流行かわってると思う。

実家が築20年で、ものすごいお金かけた大手ハウスメーカーの家だけど、全てが古くさくて、床なりもするし、水回りなんかは総取り替えするリフォームの見積りしてもらったら、700万って言われてました。
だったら、ローコストで2回建てる方がいい。

カ―テンもそう。
洗ったら折り目もとれるし、デザインの好みもかわるから、安いのでいいから、10年くらいで買い替えた方がいい。
だって高いカーテンってニトリのカーテン3~6枚分の価格しますよ。
63: 匿名さん 
[2014-06-20 23:53:06]
カーテン代って結構高級品で揃えてもせいぜい50万円くらい、新築でなぜそれをケチるの? 不思議な人たち。
64: 匿名さん 
[2014-06-21 01:17:24]
布だよ!
エアコンとかのハイテク品とちがうんだよ!

うちは広いからHMで62万って言われて疑問に感じてニトリで採寸と見積りしてもらったら18万になった。
一部ロールカーテンにしたけど。
65: 匿名さん 
[2014-06-23 00:48:27]
>62
家を2回建てようとしている人がカーテンごときでケチるなんて、不思議すぎるわ。
見栄張ってるの楽しいの?
66: 匿名さん 
[2014-06-23 01:05:29]
カーテン屋さん?

見栄って?
地方はみんな戸建てですよ。
67: 匿名さん 
[2014-06-23 06:57:08]
うちも30年ぐらいで建て直そうとは思ってるけどカーテンはオーダーにした。シェードが多いのもあるかな。
でも普通のカーテンならたしかにニトリでもいいかも。
気分にあわせて模様替えが楽だからね。
人の価値観はそれぞれだからいいんじゃないかな。
買えないわけじゃないんだよ。きっと。
68: 匿名さん 
[2014-06-23 11:45:41]
もちろんお金はあります。
普通に。 

でも同じような物で価格がかなり違うので、どうしても経営者思考が働いてしまって、合理的に判断を下してしまいます。
うちの嫁も同意権でしたのでよかったです。

車はレクサスの一番安い車ですが、別にカーテンにブランドは求めません。
69: 匿名さん 
[2014-06-23 14:58:32]
知り合いの経営者が遊びに来て、調度品に目利きのない人ならいいね。

車もレくサスの低ランク&カーテンも量販店の低ランク・・・

貴方のレベルを見抜かれなければいいが
70: 匿名さん 
[2014-06-23 16:11:06]
カーテンは安いシンプルなものにして飽きたり汚れたりしたら買い替えるってのはわかる。

でも、デザインだけ今風にしたローコストの家で25年も我慢する気にはならない。。。
71: 匿名さん 
[2014-06-24 06:06:49]
お金はあります。 経営者思考が働いて、、、 レクサスの、、、 自慢? でもカーテンは安いの? なんだろ。
72: 匿名さん 
[2014-06-24 08:19:32]
>>70

その考えは、オレには分からないな。

ローコストハウスメーカーや、地場工務店の完成内覧会やモデルハウスいったことないでしょ?
びっくりしますよ。
73: 匿名さん 
[2014-06-24 09:30:32]
びっくりの具体的内容は?

何を言いたいのか不明です。
74: 匿名さん 
[2014-06-24 09:50:20]
>72

デザインだけ今風にしたローコストの家が嫌なだけなので、ローコストメーカーを否定しているわけじゃないよ。建てたのは工務店だし。当然内覧会は何度も行った。
75: 匿名さん 
[2014-06-24 11:17:20]
デザインだけ今風っていうのがわからない。
流行りとかあるのかもしれないけど注文住宅は自分がいいと思うものを選ぶんだから、どこで建てようが問題ないのでは?
76: 匿名さん 
[2014-06-24 12:16:16]
格好つけし~の中身なしみたい

家も車もカーテンも!
77: 匿名 
[2014-06-25 07:57:27]

「格好つけし〜」は年齢バレますよ。わかる自分も同世代。
78: 匿名さん 
[2014-06-25 10:53:47]
同じ世代しかわからないんじゃない?どの世代?
79: 匿名さん 
[2014-06-25 11:05:02]
39だけど分かるよ。
たぶん37~45くらいが分かる世代?

サモハンキンポー、ユンピョーが分かるのもその世代。

ボンタン狩りされて短ランとパンツで走って家に帰ったことあるけど、殺伐とした怖い時代でした。教師も竹刀とか持っててサングラスで授業してたし。
80: 匿名さん 
[2014-06-25 17:28:21]
そろそろ今までの意見を取りまとめます。


汚れたら買い換える人は、カーテンはニトリでOK。

予算厳しい人はホームセンターかネット。

カーテンを2年おきにクリーニング出して、シワシワヨレヨレの物を30年使って「このカーテン高かったんだから!」が口癖のおばあちゃんになる人は、高いカーテン。

こんな感じでいいですか?
81: 匿名さん 
[2014-06-25 23:46:27]
最後だけ悪意あるけど(笑)

追加で高いのを買い換える人もいるな

それで終了だな
82: 匿名さん 
[2014-07-05 01:50:50]
高いカ一テンを大事に使うのは嫌だな。
ニトリでも高いって思いました。
83: 匿名さん 
[2014-07-08 19:20:52]
縫製工場持ってるダイレクト系の店でオーダーカーテンが良いと思うけどな♪
84: 匿名さん 
[2014-07-09 16:48:00]
価値観の違い
安物は使いたくないな、カーテンに金かけれる余裕
季節ごとに換えてもいいし 

同じブラインドやロールにしても、量販店の品物とメーカー物では格段の差。
見分けの出来ないなら何でもいいだろうね。

カーテンも同じ・・・・・
85: 匿名さん 
[2014-07-09 17:01:51]
>82
>83
もう結論出てんだから、お前等の意見いらなくね?
86: 匿名さん 
[2014-07-17 19:58:23]
他の類似スレもありますが、こちらのスレで結論でましたよ。
87: 匿名さん 
[2014-07-17 20:56:59]
結論でたの?
88: 匿名さん 
[2014-07-18 12:14:05]
80番で結論でています
89: 匿名さん 
[2014-07-18 17:12:42]
1窓1万円の店にいったけど、結局1万円で済まない・・ 1800の幅の窓まで1万円でした。
ニトリの方が安かった 
90: 匿名さん 
[2014-07-18 23:21:24]
>89
だからどうした?
貧乏ならニトリ行けよ
91: 匿名さん 
[2014-07-22 15:59:53]
貧乏かどうかと、カーテンにお金をかけるかどうかは違う
うちの嫁はゴールドカードを数枚持ってる(主にオレの給料を消費するのが嫁のカードだから)けど、
カーテンはニトリでも高いと言ってた。
生地を買って縫おうかなとか言ってるから、止めとけ!ニトリでいいよ!って言っておいた。

でも結局ロールスクリーンが多くなったけど・・ヒラヒラがダサいから
92: 匿名さん 
[2014-07-22 16:25:13]
そりゃヒラヒラじゃなくてニトリがダサいんじゃ?
93: 匿名さん 
[2014-07-22 20:15:56]
ニトリもオーダーだよね?
ここでいうニトリはオリジナルのやつの事かな?
94: 匿名さん 
[2014-07-23 12:17:46]
ひらひらがダサイとかって・・・・
好みだろ!  おかしな感覚で善し悪しを言うのもなんだかな~。子供みたい
95: 匿名さん 
[2014-07-24 15:41:41]
そういう感覚が物語ってるというか。
たしかに貧乏かどうかと、カーテンに金をかけるかどうかは別。
今までどういう物を目にしたり、物に触れてきたかの方が影響する。
要は環境。
96: 匿名さん 
[2014-07-24 18:04:13]
ほんと好みだと思うけど。

うちはリビングはデザイン気に入ったヤツにして、
子供部屋は子供部屋らしいのにした。
それ以外は値段とデザインのバランスかな。
リビング以外は家族以外ほとんど見ないわけですし。
97: 匿名さん 
[2014-07-24 19:45:58]
柄が入っていないもので、白っぽいのは安いのしかないね
高いのはおばさんっぽい柄が入っている。

スッキリさで言えばロールカーテンの白が一番良さそう
98: 匿名さん 
[2014-07-25 08:15:49]
はいはい、そうですね
白いロールカーテンが一番なんですね。
ちなみに、おばさんっぽい柄ってどんなのかな? 教えて
99: 匿名さん 
[2014-07-25 08:20:22]
柄があると、年配者の家に来たようなイメージがある。
柄によっては子供部屋。
100: 匿名さん 
[2014-07-25 08:23:57]
答えになってないし・・・・ゆとりだな~ 
101: 匿名さん 
[2014-07-25 09:10:53]
ロールカーテンは洗えないから使い捨てにできる値段のものかLDKなんかの汚れやすい場所は避けた方がいい。
しかし安いロールカーテンは使い勝手が悪い。

カーテンは既成の物が使えるサイズなら既成のものがいいと思う。インテリアによって変えられるし洗濯も楽。
既成サイズでないならオーダーしかない。
オーダーで頼むと端に重りが入っていたり、タッセルがなくても開いたまま留まるような仕様にしてもらえる。
個人的には既成やカタログよりカーテンやのオリジナルがお気に入り。刺繍や模様が安くてオシャレ。

うちはシェードタイプが多い。オシャレだしカーテンみたいにドレープがないので遮光性や断熱性が高いと思う。
少々洗いにくいが気に入っているので苦にならない。
カーテン専門店で取り付けてもらったので故障も直してもらえる。

オーダーのいいところは新居でイメージ通りかを実物で確認できること。幾つか候補を選択したら家まで実物を持って来てくれる。それで悩んだらプロのアドバイスをしてもらえる。
102: 匿名さん 
[2014-07-25 09:16:06]
柄ありは何を選んでも難易度い。
その中でもカーテンが一番合わせやすい。

柄なしは何でもどこでもOK。
それだけ。

ゆとり云々面倒くさい。
103: 匿名さん 
[2014-07-25 13:30:09]
壁紙によるかな。塗り壁や無地のクロスならカーテンは柄ありがいいけど、壁も柄、カーテンも柄はうるさい。
104: 匿名さん 
[2014-07-25 14:35:39]
いやいや クロスもカーテンも柄はいらないよ  本当にださいよ。 柄物は全てださい。
105: 匿名さん 
[2014-07-25 15:14:27]
104の頭の中も無地で本当にダサイ!
106: 匿名さん 
[2014-07-25 19:24:39]
>104
賛成
107: 匿名さん 
[2014-07-25 22:02:36]
柄はセンスが必要やからセンスのない人は嫌がるんだよね
108: 匿名さん 
[2014-07-25 22:49:11]
根拠は?
センスが有る人はコーディネートを柄でごまかさない。
109: 匿名さん 
[2014-07-25 22:51:04]
>105
>107
ぜひセンスあるカーテンをUPよろしくお願いします。
110: 匿名さん 
[2014-07-26 00:00:02]
センスのない人に見せても無駄じゃないかな。
世の中にたくさん見る場所があるのに気づいてないんだよね。
111: 匿名さん 
[2014-07-26 01:59:58]
だせぇ。
提案出来ないなら黙ってろよ。
112: 匿名さん 
[2014-07-26 07:35:47]
>>111
あ〜提案して欲しかったんだ(笑)
センスがないのは理解してるんだね。
あなたの家を見に行く事は出来ないからカーテン専門店のコーディネーターさんに聞いたらいいんじゃないかな。
113: 匿名さん 
[2014-07-26 10:22:01]
自己主張しない柄にすればいいよ
部屋の雰囲気に溶け込むというか・・そういう意味ではセンスかもしれないけど
http://www.palsewing.co.jp/product/cpicsyarakubig.html
114: 匿名さん 
[2014-07-27 23:09:50]
うちはドレープを外側にレースと言うかシアーを手前側に
シアーに柄物を入れて、ドレープを一色モノにした
両方閉めた時はキャンパスに柄を浮き上がらせるようにしてみた
ちなみにシアーカーテンはスミノエのD-8104
黒レースの柄物って余りないんだよね
115: 匿名さん 
[2014-07-29 08:11:41]
カーテンやクロスで自己主張という発想がないな。
床材や梁の色はかなりこだわったけど。

カーテンなんて、仮設の布。
汚れたら買い換えるから無地で白やキナリならなんでもいい。

田舎の人はカーテンに葉っぱマーク入った緑のカーテンとか選んじゃうの?しかも以外と高いやつ。
116: 匿名さん 
[2014-07-29 08:37:30]
115はきっと服のセンスもないんだろうね
117: 匿名さん 
[2014-07-29 08:47:46]
>110>112>116 は周りの気を引きたくてわざと人の嫌がることをする哀しい子ども、って感じ。
118: 匿名さん 
[2014-07-29 10:42:13]
>>116
胸にアイラブNY とか書いてるの着ちゃうの?
それか動物柄とか、花柄とか?

オレは無地だな。ユニクロとかのでセンス良くまとめてます。
小物はこだわるよ。クロムハ-ツとか。
119: 匿名さん 
[2014-07-29 13:09:27]
>>118
オレは無地だな。ユニクロとかのでセンス良くまとめてます。
小物はこだわるよ。クロムハ-ツとか。

ごめん。笑っちゃった。はいはいすごいねー
120: 匿名さん 
[2014-07-29 15:22:24]
マジでダサイ・・・・118
121: 匿名さん 
[2014-07-29 15:58:05]
無地は賛成だな。
122: 匿名さん 
[2014-07-29 16:35:36]
無地は無難だからね。でも無地を選ぶ人がセンスがいいと主張してもはぁ・・って感じだな。
柄も無地もセンスがある人は否定しないと思う。
123: 匿名さん 
[2014-07-29 18:32:55]
クロムハーツの若者って、半ケツで歩いてるイメージがあるがパンク系か?
124: 匿名さん 
[2014-07-29 18:34:26]
ハーレーまたいで系なら格好いいが!
125: 匿名さん 
[2014-07-31 19:33:34]
自称センスマンのカーテン公開はまだなんですか?
126: 匿名さん 
[2014-07-31 21:39:17]
センスマンって119かな?センスよくまとめてるとこ見せて〜
127: 匿名さん 
[2014-08-01 12:17:52]
119です。

うちの写真は嫁NGなんで、うちの写真が載ってるハウスメーカーの名前を書きます。
仙台デザインホームです。
以前は施工例にうちの写真が載っていました。多分今も載っていると思います。
128: 匿名さん 
[2014-08-01 12:35:53]
112の事じゃね?
129: 匿名さん 
[2014-08-01 16:18:23]
すみません 119じゃなくて、118でした。
130: 匿名さん 
[2014-08-01 21:57:30]
カーテンは安い無地が良くて、服はUNIQLOの無地でコーディネートして、小物はクロムハーツ。
車はレクサスRS。
家やカーテンの写真は嫁の反対で見せられないけど、仙台デザインホームのHPの施工例のどれかの家ってことです。
嫁もここを見てるようなので、もうあんまり書き込みしません。
131: 匿名さん 
[2014-08-04 11:54:59]
意味わからん
132: 匿名さん 
[2014-08-04 13:10:39]
ユニクロでクロムハ-ツの人が、柄カーテンを否定して、安い無地のカーテンで良いって書いたから、
価格が高くて柄の入ったカーテン大好き派が
「だったらおたくの無地でセンス良いいカーテンの写真UPしろ!」
って言ったことへの返答がそれなんじゃない?
要は嫁が写真を載せるのは拒否してるから載せれないけど、建てたハウスメーカーの施工例のどこかにユニクロクロムハーツさんの家の内装が掲載されてるから、だいたいの雰囲気を感じ取れという意味では?
133: 匿名さん 
[2014-08-04 13:53:59]
建築事例に写真のせるのはオッケーなのに写真NGなんだ?
変な話だなぁ。結局見せるほどのものは選んでないから言い訳してるだけだよ。
134: 匿名さん 
[2014-08-04 14:21:46]
ま、好みなんでなんとも言えんでしょ
相手を罵るなら自分のセンスを掲示してからだよな

俺は無地カーテンは詰まらないので柄カーテンのほうが好きです
当然、家のカーテンはほぼ柄物入れてます
135: 匿名さん 
[2014-08-04 20:49:12]
ガラカーテンは、ガチャガチヤしない?
せっかくの新築なら、スッキリさせたいんじゃないの?

どうしても何か主張したいなら、印象派の絵でも飾ればいいのに。

カーテンで遊ばなくていいよ。ガラは半年で飽きるよ。モネやマネだって1年くらいで飽きるっていうのに。
娘が書いた絵は一生飽きないけど。
136: ユンボー 
[2014-08-05 01:12:46]
オーダーカーテンを買うならカーテンココがお勧めです。
自宅まで採寸しに来てくれるし、カーテンの生地の見本を置いていってくれるので、じっくり選べます。
値引率も良いので、かなり安くかえます。勿論ニトリと比べてはいけませんよ(笑)
我が家はカーテンレールの取り付けまで全てお任せしました。

137: 匿名さん 
[2014-08-05 06:55:25]
>>136
カーテンやさんでは普通の事ですよ。
でも、ユンボさんの写真を見たらあまりカーテンココで頼みたい気持ちにはなれません。すいません。
138: 匿名さん 
[2014-08-05 12:08:19]
135はただの親ばかみたい、何で印象派の絵?
押しつけは良くないよ~。
139: 匿名さん 
[2014-08-05 15:35:51]
>>135
家の雰囲気によるんじゃないかな
全体的にどうなのか?がポイントだろうから
各家庭で雰囲気が違うしね

例えば和風で落ち着きを出そうとしている所に柄物入れれば、うるさいかな?なんて思うかもしれない
でもアジアンなら逆に柄物じゃないとパッっとしない感じもあるだろうし
ケースバイケースだろうと思うよ
ま、主観だけどね
140: 匿名さん 
[2014-08-06 16:19:12]
年齢によりますね。
40歳以上は柄物カーテンを好むし、30代はシンプルな白っぽいのを好む。

個人的には、柄物カーテンは、はっきり言ってタダでも要りませんね。

現在、繊維質が織り成す造形が見えて美しい白っぽい生成りカーテンを探しています。
無印のカーテンはゴワゴワしててだめでした。
ニトリはまだ見ていません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:カーテンについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる