三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-20 18:08:18
 

上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。


<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)

交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
   山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端

601: 匿名 
[2010-05-30 16:01:35]
宅配ロッカーは、なま物禁止が一般的です。
つまり、生協が使うのは無理。
602: 匿名さん 
[2010-05-30 16:14:12]
このHPの右上のところに生協っていれて検索してみなよ。あちこちで問題起こしてるから生協って。

なにしろ、規約違反はやめようね。
603: 匿名さん 
[2010-05-31 16:27:10]
>>594
デリヘル禁止って?
そんなマンションあるん!??
604: 匿名さん 
[2010-05-31 21:46:26]
592さん
生協の箱がNGだと厳しいですね。
592さんは恐らく独身で男性の方なのかもしれませんが、共稼ぎ世帯にとって
宅配は命綱と言っても過言ではありません。
玄関前に置かずに済むよう、生協の箱が入る宅配ボックスがあると良いんですけどね。
605: 匿名さん 
[2010-05-31 22:09:54]
>共稼ぎ世帯にとって 宅配は命綱と言っても過言ではありません。  

生協利用者は自宅の鍵を生協の職員に渡しておいたら良いのでは?そうすれば、玄関の中に入れてもらえるもんね。
命綱というほど重要なら鍵ぐらい渡しても良いでしょ。

自分が自宅に居ないときに、オートロックの鍵を勝手に開けさせて、防犯を一つクリアさせてしまうほど信用してるんだから、似た様なもんでしょう。

自分の利便性を追求する為に非利用者の心持ち、不快感に配慮できない人がいる事は残念ですね。

管理規約ぐらい守ろうって話で行きましょうよ。
606: 匿名さん 
[2010-05-31 22:41:45]
防火対策上も可燃物が共用廊下に置きっぱなしになるのはよくないですね。
607: マンコミュファンさん 
[2010-05-31 22:42:07]
>>604,605さん

まあエントランスのオートロックのおかげで新聞のドア前までの配達や生協の問題結構ありますよね。
宅配ボックス使いたいですがこれは流石に利用しない方の妨げになりますからNGですよね。
ある意味そこまで考えたマンション作らないといけない時代なんでしょうかね?
608: 匿名 
[2010-05-31 23:28:07]
そこまで考えたマンションはありますよ。
セキュリティを色々な物にして。オートロック3重とか。
609: 匿名さん 
[2010-06-01 09:47:01]
>>608
先日見学させてもらったマンションではそういう説明を受けました(そこも3重のロックでした)
その時は「便利だけど新聞配達の人は手間がかかるな~」と、
どうでもよい感想でしたが、食料品の宅配についても質問しておけばよかったと
後悔しています。
610: 匿名さん 
[2010-06-01 13:48:05]
先日我が家に生協の営業が来ました。
18時頃だったのと、子供がぐずっていたので忙しいと伝えたものの、結構強引だった。
一通りのの説明の後パンフレットを手渡され、明日までに返答をくれと
これまた強引な営業方法でした(勿論翌日断った)。
ちなみに翌日来たのは別の人でした。
以上、マンションに関係のない話題ですみません。
611: 匿名さん 
[2010-06-01 14:17:21]
コープと提携して、食料品や日用品の宅配サービスを提供しますってことだから、
コープ専用の宅配ロッカーができるとか?
それとも、玄関前の箱置きOKになってるとか?
あくまでも、提携予定だから、わからないけど。
612: 匿名さん 
[2010-06-01 16:02:27]
わたしは生協を利用する予定はないが、利用する方が利用されることに不満を述べるつもりもない。

但し、規約を破って玄関前のスペースを勝手に利用するのには断固反対する。

もちろん、玄関前のアルコープにものを置くことが公式に容認されればそれに同意するが、内廊下のマンションで避難通路に該当する玄関前の狭いアルコープにものを置くことを容認することは防火防災上違法になるので公式に認められることはあり得ないことを認識してほしい。

生協の利用を公式に認めるとすると、一つの方法としてコンシェルジュに全戸の生協の荷物を置くスペースを指示してそこに配送させて各家族がそこから持って行くパターンがある。

少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。
613: 匿名 
[2010-06-01 16:25:44]
駅直結のタワマンが次々と出てきて、
駅から遠いここは不利になってきましたね。
614: 匿名さん 
[2010-06-01 20:00:54]
>>610
生協の営業って強引だよね
うちも子供を抱っこしていると道端で営業され、長々説明され、
挙句の果てに道端で口座を書いてと言われたよ。
ノルマがあるのかな?

615: 匿名さん 
[2010-06-01 20:43:43]
アメ横が近くても、食品の買い物というと
生協やコープを使ったほうが便利なのですかね?

まあ、確かに、アメ横に毎日行きたいとは
ちょっと思いませんが。

魚類は、けっこう新鮮なものが手に入りそうですね。

上野の街自体は、雑多な感じがしますが
これだけの緑を眺められて、
文化の香りもするようなところって、
都心には、あんまりないんですよね。
616: 匿名さん 
[2010-06-01 21:54:43]
>>599
根津の方も落ち着いた良い店が多いですよ。
うどんの「釜竹(かまちく)」や串揚げの「はん亭」なんかがお勧めです。
細い路地の渋いお店を開拓するのも結構楽しいもんです。

上野方面はよく判らないですけど、
根津はファミリーには向かないけど、大人の店が多いです。
617: 匿名さん 
[2010-06-02 09:24:31]
>>615
アメ横で今までに鮮魚を何回か買ったことがあるのですが
当たり外れがありました、私の目利きの問題もあるのでしょうけど。

上野周辺で鮮魚を買うなら吉池の方が確実な気がします。
店内をウロついて見るからに美味しそうな魚はやっぱり値段もそれなりにするんですけどね。
618: 匿名 
[2010-06-02 09:27:03]
かまちくぼったくり、おいしくない
619: 匿名 
[2010-06-02 13:56:56]
アメ横、ヒイキにしてた店があったけど
いつの間にか経営者が変わり、扱ってる物は似ているのに
品質が悪くなって行かなくなった。
620: 匿名さん 
[2010-06-02 17:32:18]
アメ横に行くと路地の飲み屋さんに寄るようにしています。煮込みが美味しいです。注ぎ足しでダシ取ってるみたいで味が深いですよ。
621: 匿名さん 
[2010-06-02 19:22:44]
煮込み食べたいです。女性一人で入りやすい店はあるでしょうか?
622: 匿名 
[2010-06-02 20:06:51]
アメ横の飲み屋の煮込み   食べたいですか?  やっぱり台東区レゲエがまわりに溢れてるのが大丈夫な方とは趣向が合わんわ。
623: 匿名さん 
[2010-06-03 05:37:49]
>>621
アメ横とは逆方向になってしまうのですが
根津神社の近くにある銀扇というモツ焼屋さんの煮込みが美味しいですよ

アメ横といえば餃子の屋台がありませんでしたっけ?
以前通った時に「美味しそうだな~」と思った記憶があります。
624: 匿名さん 
[2010-06-03 08:46:55]
アメ横ってチョコレートの叩き売りがあるよね
625: 匿名さん 
[2010-06-03 19:30:37]
604さん
>>共稼ぎ世帯にとって宅配は命綱と言っても過言ではありません。
共稼ぎ世帯や育児中家庭にとっては宅配って本当に便利なものだと思います。
ここは近くにあまりスーパーがないようなので宅配を利用される方が多いんじゃないかなって思います。
利用する方が多ければ、宅配ボックスでは数が足りないのでは?って思っちゃいますし、
食品が傷んだりして食中毒などの心配も出てきますよね。置くとしたらやっぱり玄関前が
多いのでは?と思います。本当は玄関前に置かずに済むようなシステムがあればいいですよね。
626: 匿名さん 
[2010-06-03 22:29:52]
>>621
勇気があるなら女性一人でも平気だと思いますが、一人で入っている女性は見かけたこと無いなぁ。
美味しそうだなと思いつつ、入れず10年以上経っている(笑)

アメ横といえば、カワチヤが楽しい。
世界の食材手に入るよ。
料理好きにはたまらん。
627: 匿名さん 
[2010-06-03 23:00:21]
アメ横も以前から見るとかなり変わりましたよね。
カワチヤ、行ってみようかな。
世界の食材は見ているだけで楽しいです。
628: 匿名さん 
[2010-06-04 06:49:04]
国立博物館と東京芸大の中間地点くらいに国際子ども図書館という施設があり時々利用しています。

建物もすごく立派だし世界中の児童書、絵本が揃っていて大人でも楽しめます
小さいお子さんが居るならとても良い施設だと思うのですが
知名度が低いのか週末でも館内は空いて勿体無いなと思っています。

館内の食堂ではランチメニューもあるのでママ同士でも楽しめますよ、オススメです。
629: 匿名さん 
[2010-06-04 08:30:13]
上野動物園に行ったら、すぐ隣に建っていた感じだったんだけど
部屋から動物園はみえるのかな?
630: 匿名さん 
[2010-06-04 14:41:52]
>>612さん
>少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、
>理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。

怖い・・・。
生協との提携はほぼ決まっているのだから、早急に対策をとらねば!
631: 匿名さん 
[2010-06-04 15:12:49]
生協との提携は予定ではなくて、ほぼ決定なのですね。
玄関前に生協の箱を置いてOKなのかNGなのか生協さんとの話し合いは、どうなっているのでしょうね。
HP見たら、更新準備中になってた。
そのへんの情報でるかな?
632: 匿名さん 
[2010-06-04 15:29:37]
> 怖い・・・。

怖いですか?

規律を守らない人を取り締まる人がいる事が怖い?

お巡りさん怖いですか?、法律を守って生活している人には怖くないと思いますけど???
633: 匿名さん 
[2010-06-04 16:37:19]
628さん
国際子ども図書館は一度も行ったことがないです。
ここに住むことになればぜひ遊びに行ってみたいです。
629さん
部屋の場所によっては見えるかもしれませんよね。
でも見えても土日の混み混み具合が見える程度で
動物たちは見えないのでは?と思いますが。
632さん
う~ん。書き方に何となく怖さを感じますね。
>>理事になったら毎日片づけろって訪問する
とか。また、
>>規律を守らない人を取り締まる人がいる事が怖い?
あまり住人が住人に向かって取り締まるとかって言葉
使わないでしょうし。
634: 匿名さん 
[2010-06-04 16:39:04]
怖いですよ・・・。
何もそこまでしなくても。
ちょっとした不注意で規約を犯してしまっても、
そんなことされるようじゃ、たまったもんじゃない。
635: 匿名 
[2010-06-04 17:08:14]
たとえ理事であろうがなかろうが、他人の家のことにいちいち口出しする権利なんてないだろ。
文句言ってきたら水かけて追い返してやるよ。
636: 匿名さん 
[2010-06-04 18:58:54]
>621
女性一人かあ、見かけたことはないですが、賑やかだし閉め切って中が見えないようなお店も少ないので、通りがかりに一杯やっていきたくなると思いますよ^^
637: 匿名さん 
[2010-06-04 19:31:52]
>629

部屋から動物を見るのは無理と思います。
でも臭いは届くので、気分は出るかもしれないです。
638: 匿名さん 
[2010-06-04 21:37:26]
>>612
普通そういうのって管理会社がやるんじゃないの?住民同士でやると軋轢がうまれるし。ある種そのための管理会社でもあるんだし。

どの道、至近距離にスーパーないから生協利用者多そうだよね。
根津に赤札堂あるけど…。
639: 匿名さん 
[2010-06-04 22:59:24]
管理会社はやらないよ、管理組合だよ。

なんか、大丈夫かな、ここの人たち。
管理規約を守ろうって発想の人は少ないみたいだし、マンションの管理のこと知らない人多いみたいだね。
640: 匿名さん 
[2010-06-05 15:39:41]
管理規約に抵触しないようなルールがちゃんと出来ると思いますけどね
周囲への迷惑ももちろんですが
玄関前に食料品を置きっ放しなんて利用者さんも怖いでしょうし
641: 匿名さん 
[2010-06-05 22:48:35]
国際子ども図書館も、近くなんですね。
行ったことがないけれども、
小さな子どもがいたら、絶対行きたいと思います。

考えてみたら、上野周辺って
結構子どもつれて遊びに行けるところ
多そうですね。

上野公園はもちろん
文化施設が沢山あるし。
毎日飽きないかも。
642: 購入検討中さん 
[2010-06-05 23:26:53]
道は平坦ですか?
明日いってみようかな
643: 周辺住民さん 
[2010-06-06 01:29:53]
根津&湯島からだと道は平坦です 坂はありません
上野から来る場合、公園口からの山登りルートとしのばず口から出て京成上野駅構内を通り抜ける楽なルートがあります

共同住宅に住むのにどうも一部自分勝手な方がいらっしゃいますね
自らの過ちに逆切れして水かけるなどと...
入居前から秩序を乱してやると宣言するとは血の気の多い下品な男性ですね
まずは一人一人が決まりを守る努力をする事が必要で異論があれば定期集会での議題とし多数決で規約を変えれば良い事です
ただ内廊下の部分は明らかに共有スペースですので玄関前に物を置くのはどのマンションでも禁止のはずです
うちのマンションも内廊下で夏にはエアコンがかかっていて涼しかったので玄関を半開きにして冷気を室内に入れていたら巡回のガードマンさんに注意されてしまいました
お恥ずかしい限りです
644: 匿名さん 
[2010-06-06 07:01:03]
643さん
なるほど、内廊下を開けてもおくのもだめなんですね。
私も内廊下は初めてなので、、
今は外廊下で空気の入れ替えの時に玄関のドアと窓を開けておきます。
風が通ってすぐに空気が入れ替えできます。
セキュリティがしっかりしているので安心してやっていたのですが
そういう問題があったのかあ。 このレス、勉強になります。

なんか、いろいろやってしまいそうだなあ、、、
645: 匿名さん 
[2010-06-06 08:28:12]
>>641
>>642
「子ども図書館」という名前で確かに書籍は児童書メインなのですが
ランチが出来る中庭があったり動物のドキュメントDVDが多数視聴できたりして
時間を忘れて夢中になるのは、むしろ大人の方かもしれません。

646: 匿名さん 
[2010-06-06 10:22:36]
「子ども図書館」ってかなり充実しているみたいですね。
動物園の池之端門も近くだから、子どもの散歩に行きやすい。
マンション側の西園にこども動物園があるんですよね?
年間パスを買えば気軽に行けそうなカンジかな。
647: 匿名さん 
[2010-06-06 12:10:32]
やはり基本的な事ご存じない方が多い様なので、、、

内廊下で窓が一方向に無い部屋って、風通しが悪くて、おそらく初めての方はガッカリすると思いますよ。24時間換気でも自然の風邪を通す事はその比較になりません。家の中で臭いの強いものの料理(天ぷら、焼き肉)なんてしたら家の中の臭い数日とれません。

未だに、上野動物園の門に近いとか、駅からのアクセスがフラットだとか、そんな事情報として価値あるんですか??
648: 匿名さん 
[2010-06-06 15:32:02]
「子供図書館」絵本が沢山置いてあって、絵本好きの大人でも楽しめますよね。
649: 匿名さん 
[2010-06-06 23:29:48]
>>647
あなたにとっては価値が無くても、
価値があると思う方もいらっしゃるのでは?
650: 匿名さん 
[2010-06-07 00:46:45]
なんだかなあ・・・

都内のそれなりのマンションなら内廊下が当たり前だと思うが・・・
私はこれまで所有した2つのマンション(1つはパークタワー)はいずれも内廊下だが、何の不満もない。

もちろん、生協の箱?を置くなんてありえない。
651: 匿名さん 
[2010-06-07 12:08:15]
以前、他のマンションに住んでいた時、やはり同じように
宅配商品の廊下置きが問題になったことがありました。

私の場合、幸いにもマンション内に似たような状況のお友達が何人か居ましたので
3人のグループになって生協の宅配を利用していました。
受け取れる人が代表になって注文し、それぞれの家庭に分けるという方法です。

誰でも使える方法ではありませんが、ご参考までに。

652: 周辺住民さん 
[2010-06-07 12:25:20]
内廊下でも例えばリビングと隣の部屋とか寝室の窓を開ければ換気扇や24時間換気とは比べ物にならない程の換気は可能です。
(換気が早い分他の部屋にも臭いは移動してしまいますが...)
上の方もおっしゃっていますが臭いの強いものや油ものの料理をすると換気扇を廻しても強い臭いはガッカリする程長時間残ります。
アクセスや動物園等の情報の価値は人それぞれですからあまり上から目線で決めつけない様にね
自らの経験談を語るのは大いに結構ですが自分の価値観を他人に押し付ける様な決めつけ書き込みにはガッカリです。
653: 匿名さん 
[2010-06-07 13:16:01]
>>内廊下の部分は明らかに共有スペースですので玄関前に物を置くのはどのマンションでも禁止のはずです。
共有スペースには確かに物を置くことを禁止しているマンション多いですよね。最近言われているのはこういった生協の箱とか子ども用の自転車類。生協の場合は、共働きなどで買い物に行けない理由から利用される方が多いでしょうから、夕方まで箱が置きっぱなしということもありえるでしょうし。自転車の場合は駐輪場の少なさから小さい自転車や三輪車類は玄関先に置くお宅は増えていますよね。ここは生協の箱が問題のようですが、生協用の宅配ボックスなどできるといいですよね。
654: 匿名さん 
[2010-06-07 13:23:08]
>>651さん
マンション内でグループを作って利用するっていうのも一つの手ですよね。
うちのマンションでは宅配を使用されている方が少ないようで、
留守の場合にはマンションの管理人さんが預かってくれていたりするそうです。
そのマンションによって方法はあるでしょうから、ここでもそういった
何かしらの方法があるといいですよね。

>>652さん
油ものの料理の匂いがいつまでも続くのは辛いですね。これはよそのお宅へ
匂うことなどはないのでしょうか?
655: 匿名さん 
[2010-06-07 13:27:30]
>>632さん
お巡りさんは怖くありませんが、一個人がそこまでする粘着性が恐ろしいです。
何となくですが、こういう人が入居するマンションは避けるだろうと言う目論みの、
新手の営業妨害なのかと思えるようになってきました。
656: 周辺住民さん 
[2010-06-07 18:21:09]
654様
よそのお宅の調理臭はベランダにある換気扇の排出口から伝わってきますよ
風向きにもよりますが窓を開けていれば臭いは入ってきますし逆に自分側の臭いもご近所に振りまく事になります
ベランダから臭えばサッシを閉めて対処するしかないしお互い様ですからね。
玄関のドアを開けたまま喫煙されると内廊下がタバコ臭となります。
一度だけ内廊下が焼き魚の臭いで充満していた事がありました(厳重注意されてました)
換気扇の限界を感じますね。
657: マンコミュファンさん 
[2010-06-07 23:15:46]
>>656さん

ホテルが内廊下で問題ないのは部屋で調理とかしないからなんでしょうね。
分譲マンションになるといつも誰かが住んでいてそれなりの生活臭などが漂いますからね。
換気のこと考えると確かに機械ではまかないきれないかもしれません。
何かを取れば何かが立ち行かずの繰り返しですよね。
画期的なアイディア何かないでしょうか、といつも思います。
658: 匿名さん 
[2010-06-08 08:40:53]
妊娠中だったり、小さい子供がいたりすると、生協はとても便利なんですけどね。
私もご近所の方何人かと一緒に注文する方法とても良いと思いますよ。
配送料もカタログ料も割り勘だから、一石二鳥ですよね
659: 匿名 
[2010-06-08 09:50:48]
MRに行った人いないの?
生協→宅配ボックス
新聞→各戸配達
って言ってたよ。
660: 匿名さん 
[2010-06-08 10:51:54]
それが嫌だって言ってんだよ。
661: 匿名さん 
[2010-06-08 12:49:58]
根本的な解決にはなりませんが

例えば揚げ物の後は油を早めに処理すると残る臭いの量が結構違ってきます
臭いの強い料理をした後にプライパンでお茶っ葉を煎るのも効果あります
あと我が家では使ってないのですが空気清浄機を使うとかなり変わるみたいですね。

662: 周辺住民さん 
[2010-06-08 13:09:34]
660さんは何が気に入らなくてそんなに言葉が乱暴になったのですか?
663: 匿名さん 
[2010-06-08 15:14:48]
>>659さん
生協は宅配ボックスなんですね。それは生協専用のものになるんですかね?普通の小包類と同じようなタイプになるんでしょうか。発泡スチロールに入っているでしょうし、匂いなど気になる部分はないですが、生ものの宅配は難しそうですね。

>>662さん
>>660さんは何が気に入らなくてそんなに言葉が乱暴になったのですか?

660さんではないですけど、たぶん
生協→宅配ボックス
新聞→各戸配達
が気に入らないのでは?と思われます。
(違ったらごめんなさい)
664: 匿名さん 
[2010-06-09 12:09:22]
私なら、
生協→宅配ボックス 廊下に生協の箱が積みあがらなくて良いと思いますし、
新聞→各戸配達 の方が、助かりますね。
665: 匿名さん 
[2010-06-09 14:24:57]
最初から生協→宅配ボックスって決めておいてくれた方が

後々入ってからトラブルが出なくて良いですよね。

お米とかお水とか買っちゃうと部屋まで持って帰るのがちょっと大変だけど。

新聞は最近、各戸配達のマンション多いですよね~。
666: 匿名さん 
[2010-06-09 16:10:56]
>>662
それが嫌なことを言ってんのに、
659にいちいち指摘されたからじゃないの?
667: 匿名さん 
[2010-06-09 20:41:02]
本来なら住人のモラルに任せて済ませたい所ですが
やっぱりそれだけじゃ問題が起こることが目にみえてますよね、情けない話ですが
公式に「コープと提携」って書いてあることだし
皆さんが納得できるようなルールなり規則なりを提示してくれると助かりますね
668: 匿名さん 
[2010-06-10 10:24:44]
第三期第三次の抽選が明日に迫ってきましたね~
ところでこのマンションの売れ行きはどうなんでしょうかね?
669: 匿名さん 
[2010-06-10 11:21:28]
663さん
宅配ボックスは冷凍(クール便)やナマモノが禁止されているはずなので、
エントランスに生協専用のものが用意されるかもしれませんね。
しかしうちは生協で米を購入する事が多いので、できるならカートを用意して欲しい・・・。
670: 匿名さん 
[2010-06-10 11:24:59]
自分で用意したほうが、他の人が使っていて無いとか言うことがないので良いと思うよ。
671: 匿名さん 
[2010-06-10 15:05:19]
>>664さん、>>665さん
そうですね。玄関前廊下は共有部になりますので、そこに置くと何かしらトラブルが起きたりすと面倒ですよね。廊下に生協の箱が積みあがる見た目の問題もあるでしょうけど、それ以上に衛生面的な面でも宅配ボックスが用意されるっていうのはいいなって思いますね。新聞については、今は各戸配達するところが多いですよね。

>>669さん
ほんとですね。生協専用の宅配ボックスが設置されるといいですよね。でも利用者が多い場合はどうなるんでしょうね。そうなると宅配ボックスも大きめのものが必要になっちゃいますね。
672: 匿名さん 
[2010-06-10 17:39:17]
買い物が気軽にできるスーパーが5分圏内にないのは致命的ですな。
赤札堂までもけっこう歩くよね?
現地見に行ったけど上層階の眺めは良かったけど仕様がイマイチ。
洗面所やお風呂は賃貸に毛が生えた感じだし。
間取りにも無理があるし、ひとつひとつの部屋が狭すぎる。
担当者は換気の件で風の通り道を力説してたけど無理してる感じだった。
673: 匿名さん 
[2010-06-10 18:03:14]
660さんの意見は小数派という事で安心しました。
生協の荷物が自宅前に置けない事は不便ですがあくまでも共有部ですからね。
自宅用の食品が留守中廊下に置かれっ放しなんて恐ろし過ぎだし衛生上の問題もありますしね。

674: 匿名さん 
[2010-06-10 19:44:57]
あたりまえだけど、台東区並の住民層になったね。

このマンションは玄関周囲が生臭くなるんだろう。便利ならまあいいか。
675: 匿名さん 
[2010-06-10 22:19:45]
>672
自転車でマンション周辺周った時、赤札堂まで遠い印象なかったけど
歩きだと確かにね…。
吉池は自転車だと返って行きづらい場所だしね。
行き着く所はやっぱり生協?
676: 匿名さん 
[2010-06-11 11:39:54]
ここで一番不便なのが買い物です。
大型店?の赤札堂でもゆっくり歩けば10分はかかります。
ドンキも約10分弱の距離にありますが食料品の品揃えはハッキリ言って?です。
ドンキから歩いて2〜3分で松坂屋、そこから1分先に吉池ですがちと遠いですね。
生協ではなく実際に目で確かめて購入となると徒歩の場合決して楽ではありません。
この地域で生協加入が多いのはその為です。
近くにスーパーがあれば本当に便利ですが元々人が集まらない場所なので誘致は無理でしょう。
677: 購入検討中さん 
[2010-06-11 14:00:34]
NTTマンションや住友のタワーが出来ても、その程度じゃスーパーの誘致は難しいですかねぇ。今のモデルルームの場所に出来たら本当に便利なのに。
678: 匿名さん 
[2010-06-11 14:11:22]
>>677
時々根津の赤札堂を利用しているのですが、いつも混雑しています
やはり他にスーパーがないからなのでしょう。
あの混雑ぶりを見ると近くにもう一軒くらいあっても、と思ってしまいます。
679: 匿名さん 
[2010-06-11 21:47:10]
昨日、吉池、久しぶりに行きました。
人がいっぱいで、落ち着いて買い物をする雰囲気じゃ
ないんですよね。

早く買い物済まして、帰りたいって
思っちゃう。

なんで上野周辺には、マルエツにたいな
普通のスーパーがないのかしら??
680: 匿名さん 
[2010-06-11 23:29:20]
こんなとこでも買い物に苦労するんですね!?
というか、贅沢な悩みですなぁ~(笑)
681: 匿名 
[2010-06-12 01:38:57]
夏になると臭いが気になるね。
公園の、動物園の、生協の。
682: 匿名さん 
[2010-06-12 03:03:50]
>>680
贅沢だとは思います。
ただ毎日の事と考えるとなかなか不便ですよ。
交通機関にしても同じで根津、湯島、京成上野、上野と
徒歩圏内ではあるのですが全部中途半端な距離なんですよね。
683: 匿名 
[2010-06-12 14:10:07]
この物件は、つくづくマンションは立地だなあと考えさせられますね。
残念ですね。
684: 匿名さん 
[2010-06-12 15:50:37]
バス停は近くにあるんですけどね…。
ここから一番近い池之端一丁目のバス停、早稲田や池袋・亀戸方面に行くのですが
朝の通勤通学時間帯の運行状況はどんな感じか知っている人いますか?
685: 匿名さん 
[2010-06-12 18:30:27]
ここはホテルが建っていて、ホテルオーナーが変わったり、いろいろやったけど結局利便性が低いから相手にされず、売りに出た。誰がどうやってもダメだったということ。

そういう立地なのよ。

686: 匿名さん 
[2010-06-13 02:27:43]
マンションなら潰れないしね
687: 匿名さん 
[2010-06-13 17:50:09]
>>684
ぎゅうぎゅう詰めということは無いのですが座れもしない程度ですね
朝の運行状態はそれなりに正確です。
688: 匿名さん 
[2010-06-14 09:00:37]
亀戸方向のバスは朝7〜8時の時間帯はガラガラです。
乗客が0でしばらく貸し切り状態?の時もあります。
マイナス点は本数が早稲田方面に比べ少なく時々15分以上待たされる事もあるので時間的余裕は絶対必要です。
バスの位置はネットで見れますから始発のバス停発射を見てバス停に向かうようにしています。
689: 匿名さん 
[2010-06-14 09:19:27]
スパー近くに無いのは不便ですね。
重い荷物を持って、10分を歩くのはとても体力が要りますよ・・・

690: 匿名さん 
[2010-06-14 11:20:27]
↑そうなると、生協の宅配サービスが、やっぱり便利なのかなって思ってしまいます。
臭いだの立地だのいろいろと言われてましたが、もう、残りわずかになったようですね。
691: 匿名さん 
[2010-06-14 16:24:38]
立地が悪いのか、何かがあるのか知らないが、
入れ替わりが激しいとこはいつまでたっても定着しないんだよなぁ。
マンションは潰れないけど、廃墟になるかもしれん・・・。
692: 匿名さん 
[2010-06-14 18:20:13]
様々な路線が徒歩の範囲内にあるのは確かに便利だと思うけど
ひとつの駅が徒歩3分圏内にあるほうが嬉しいかな
週末とかオフの日の過ごし方を考えると、すごく魅力的な立地だと思うけど
693: 匿名さん 
[2010-06-14 21:18:11]
687-688
バスの運行についてありがとうございます。
バスでの通勤も視野に入れていたので、これだったら大丈夫かなと思いました。
朝の運行が確実なのは助かりますね。

駅は決して歩けなくはないし、利用可能路線も多いので便利ですが
微妙な距離なんですよねぇ。
ただそれだけ離れると都会の割には喧騒からも距離がとれますね。
694: 匿名さん 
[2010-06-15 12:47:49]
693様

688です
亀戸行きが15分以上待たされるというのは本数が少なくてではなく遅れが原因です。
ここまでの遅れの頻度は月に1度程度はありました。
上野公園から亀戸は距離もあり途中大きな幹線道路を通過しなければならずまた下町を通過するバスなのでお祭りにぶつかるとバスの遅れも見当がつかなくなります。
また年に数回ですが若干時間より早く発車されてバスを追いかけた事もあります。
始発から池之端1丁目だと5分弱はかかるので始発を見て外出すれば丁度よいかと思います。 
早稲田方面行きのバスは頻繁に来ますから時間の遅れは問題ないと思います。
695: 匿名さん 
[2010-06-15 13:30:06]
694様
693です。色々と詳しくありがとうございます。
月1で15分以上待つとは、ちょっと読めない感じですね。
子どもの学校が亀戸路線方面なので、バスなら楽かと思いましたが…。
早稲田方面に通勤・通学される方は本数が多くて便利でしょうね。
696: 匿名さん 
[2010-06-15 14:05:12]
694です

行きは出来れば一本前のバスに乗る事をおすすめします
ギリギリだとバス通勤は毎日が賭けみたいな状態になりますからね
定刻通りだと学校に早く着いてしまいますがいざ乗っちゃえば必ず座れるしとても楽です
目的地によりバスの方が時間もかからず便利な場合もありますしね
放課後帰りの時間帯は1時間に2本程度ですから時刻表と実際のバス位置を把握していないといけません
目の前でバスが行っちゃうと次は30分以上来ませんからね
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE610107&...
697: 匿名さん 
[2010-06-15 15:14:35]
>691
入れ替わりで常に人が入ってくるのであれば、一時的に住むのに、価格面や立地条件が適しているという、プラスの解釈もありますね^^
698: 匿名さん 
[2010-06-15 18:02:50]
>>681
以前も動物園や公園の存在が話題になっていましたが、私はどちらかと言えば歓迎です。
単純に緑が多いのは嬉しいですし、動物も好きなので。
都内在住なら中学生まで入場無料というのもいいですよね。
699: 匿名さん 
[2010-06-15 20:12:33]
NTTのスレってありますか?
700: 匿名さん 
[2010-06-15 22:16:54]
南隣のNTTマンション、建築のお知らせの掲示では8月着工となってますが、試掘工事が始まってますね。
それから北側では、住友不動産により、破産した印刷会社ビルの印刷工場部分の解体が始まったようです。
テナントも全部退去したようで、ビル本体の解体も近いかもしれません。
701: 匿名さん 
[2010-06-16 09:36:29]
>>698
動物園中学生まで無料なのいいですよね。
年間フリーパスも2400円でしたっけ?お手ごろですよね。4回行けば元が取れるし。
702: 13 
[2010-06-16 15:34:25]

行きは出来れば一本前のバスに乗る事をおすすめします
ギリギリだとバス通勤は毎日が賭けみたいな状態になりますからね
定刻通りだと学校に早く着いてしまいますがいざ乗っちゃえば必ず座れるしとても楽です
目的地によりバスの方が時間もかからず便利な場合もありますしね
放課後帰りの時間帯は1時間に2本程度ですから時刻表と実際のバス位置を把握していないといけません
目の前でバスが行っちゃうと次は30分以上来ませんからね
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE610107&...
703: 匿名さん 
[2010-06-16 17:04:16]
>>701
近過ぎて行かなくなってしまうような気もするが?
年間パス買って無理に行ってもしょうがないしなぁ・・・。
704: 匿名さん 
[2010-06-16 17:19:02]
職場の人(男)が上野動物園の年間パス持ってたな。
家族が居る訳でもなく一人で動物見に行くとか、、、面白い奴(笑

来年春には年間レンタル料1億円のパンダが一般公開。
705: 匿名さん 
[2010-06-16 19:53:39]
今さらパンダとも思うけど、見れば見るほどかわいいですよね。
706: 匿名さん 
[2010-06-16 21:56:48]
>696様 702様
色々とご親切にありがとうございます。
帰りはもう帰ってくるだけなので(笑)、行きはとにかく1本早目を心がけさせたいです。
私の勤めの早稲田方面バスは沢山本数があって便利そうで、それは良かったなと思います。

動物園は面白いですよね。
うちは子どもが大きくなってしまったので行かなくなってしまいましたが…。
前にニュースで見たのですが、上野動物園は最近色々と改修して見やすくなったそうですね。
707: 匿名さん 
[2010-06-16 22:36:25]
動物園に行くというより庭や公園に行く感覚で私は年間パスを利用しています。
動物園内を散歩コースにしていますから年に100回以上は入場していると思います。
時々通り抜けの近道に使う事もありますよ。
勿論散歩途中の動物ウオッチングも楽しみの一つです。
西園のモルモットを膝の上に乗せられるサービスが一番の楽しみかな。
708: 匿名さん 
[2010-06-17 09:26:24]
お散歩のコースに動物園は良いですね。
私がウォーキングする早朝の時間帯は動物園が開いていないのは残念ですが
お休みの日は普通にお散歩コースにするのも良いですね。
それにしても>707さんは年に100回以上ってすごいですねぇ!
709: 匿名さん 
[2010-06-17 09:29:46]
動物園にパンダが来るんだ?
そしたら、とても混雑しそうですね・・・・
710: 匿名さん 
[2010-06-17 10:53:13]
上野動物園は少し前に行きましたが、空のパンダ舎に写真が展示されていたりして、
ちょっぴり寂しそうでした。
来春、新しくパンダが来るんですね。動物園が一気に賑やかになりますね。
※上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園では現在口蹄疫対策として
ヤギと羊のふれあい活動は中止されているようです。
711: 匿名さん 
[2010-06-17 15:15:34]
上野周辺は美術館、博物館色々あって楽しめます、動物園同様に中高生くらいまで無料も多いですし
私はカフェの代りに西洋美術館のレストランによく行きます
レストランだけの利用でしたら入場料もかかりませんし、美術館内の施設だけあって
騒がしかった事もなく落ち着けます、料理も美味しいしお勧めです

712: 匿名さん 
[2010-06-18 09:22:16]
パンダがいないのに上野公園内でパンダ焼が売ってて

ちょっとしょんぼりした気分になってたんですけど

新しくパンダが来るから嬉しいです。

私は上野松屋のさくらパンダのファンなのですが

動物園の新パンダさんにあわせて

何か新グッズが出るとうれしいなぁ。
713: 匿名さん 
[2010-06-18 11:19:30]
駐車スペースが57台分ですが都内だとこんなものなのかな
我が家には車が無いので関係ないんだけどゲスト用の駐車スペースは確保して欲しい
714: 匿名さん 
[2010-06-18 17:15:47]
アシカがしばらくの間不忍通り沿いのカバ池に移動していますね。
時々外に声が聞こえてきます。
715: 匿名さん 
[2010-06-18 22:38:54]
住友不動産のビル解体が、22年8月から23年2月まで。南で建設工事、北で解体工事と賑やかになる。
716: 匿名さん 
[2010-06-19 06:02:04]
>>715
その半年間はうるさそうですねぇ
道路工事なんかと違って夜間がないのが救いですが、昼間家に居る方は大変かな。
717: 匿名さん 
[2010-06-19 09:36:51]
昼間なら外の雑音もありますし、それほど気にならないのでは?
窓をしめてもうるさいようなら問題ですが・・・
718: 匿名 
[2010-06-19 09:39:33]
そもそも不忍通りが相当の交通量だから、かなりうるさいですよ。排気ガスもすごいし。
719: 匿名さん 
[2010-06-19 15:48:41]
普段から交通量が多くてうるさいんだったら、
工事の騒音はそんなに気にならないかな。
音より埃とかの方が気になるのでは?
720: 匿名さん 
[2010-06-19 17:38:33]
本当に五月蝿いと思っているのは間に挟まれているマンションの方々でしょうね。
ホテルソフィテル解体、NTT計画前のマンション解体、パークタワー建設、NTT建設、DSビル解体、住友マンション建設と連続で何年もですから。
この付近って何もない場所だと思っていたらあれよあれよで驚きです。
千代田線の新駅やスーパーでも出来ればかなり便利な場所になりますが無理でしょうね。
721: 匿名 
[2010-06-19 19:00:48]
この辺りは風俗街だから充実した生活が満喫できそうですね。楽しみです。
722: 匿名さん 
[2010-06-20 01:21:13]
風俗街って湯島上野2丁目と池之端の歓楽街ラブホ街の事?
ここからは距離もあるし長年住んでるけどあちらとここは別世界ですよ。
夕方からは湯島駅近くのセブンイレブン横の道を入って行くと客引きの呼び込みが五月蝿いけどね。
夜に上野2丁目方向に近付かなきゃいいだけの事。
風俗店が徒歩圏に集まっているのは確かです。
723: 匿名さん 
[2010-06-20 14:49:34]
夜の不忍通りは車の通りはぐんと減るので、
他の方が言っているように
周りで解体があっても夜は静かでしょうね。
本当にここ数年でこの辺りって変わりましたよね。
ここ周辺って意外と住宅多いので
スーパーできても良いのになぁ…。
私は生協&自転車で赤札堂の併用になりそうです。
724: 匿名さん 
[2010-06-20 15:51:22]
今までスーパーの誘致を本気で考えた人はいると思います。
しかしマーケティングしてみると世帯数やターゲットとなる通行者数が少な過ぎて事業として成り立たないんでしょうね。
無理してつくってあっという間に潰れたりするとそれはそれでこの地域のマイナス要因になりますから。
この通り沿いは土地が空いてもマンションしか建たないでしょう。
大きな公園と大学に挟まれた狭く限られた土地なのでこればっかりはどうにもなりませんね。
725: 匿名さん 
[2010-06-20 21:11:30]
駐車場のあるスーパーが周辺に殆どないので
そういうお店なら採算が取れそうな気もしますが、そういう素人の考えは通用しないのでしょうね
住人が増えてくれば状況も変わるのかな?
現時点でも「ちょっと不便」と言う程度なんですけどね、今後に期待したいと思います。
726: 匿名さん 
[2010-06-20 22:22:06]
東天紅あたりで何か考えてくれないかなあ。駐車場やショッピングセンターを・・・
727: 匿名さん 
[2010-06-21 10:36:34]
スーパーならこのモデルルームの場所が一番実現性が高い場所
何年も前からモデルルーム専用地化してますね
728: 匿名さん 
[2010-06-21 14:34:16]
総戸数175は微妙ですね~。
倍くらいならすぐにスーパーできそうですけどね。
729: 匿名さん 
[2010-06-21 15:47:31]
ところで、夏になると動物園の臭いが気になるって
本当ですかね??

もしかして、梅雨とかも
動物園の臭いが??

そういわれると、もっともなような気も
しなくはないし。

アメ横の魚やさんの前は
やっぱり、梅雨時は
冬より臭いあると思うんです。
730: 匿名さん 
[2010-06-21 22:08:12]
時々ここの前を自転車で通るけど自分は動物園の臭いは気にならないけどなぁ。
でもこればかりは感じ方の個人差があるから、やっぱり現地に足を運んで確かめた方が良いと思う。
731: 匿名さん 
[2010-06-21 22:50:50]
725さん
徒歩圏にスーパー、ないですよね。この辺の人はどうしているんだろうと思ってしまう。
皆が皆宅配を利用している訳ではないだろうし、車で遠方のスーパーor
自転車で赤札堂の2択なんでしょうか。
今はこのご時世ですから、誘致しても応募してくる企業がほとんど無いそうですね。


732: 匿名さん 
[2010-06-22 00:20:02]
御徒町駅手前の松坂屋、吉池、駅向こうの多慶屋までは徒歩圏だと思って週2回は買い物に出かけます。
少々遠いけどスーパーは赤札堂しかないから仕方ないですね。
自分の目で選びたいから生協は使っていません。

動物園の臭いは雨の影響をモロに受けます。
池之端2丁目バス停手前の交差点付近が特に酷いのでサイやカバなど草食動物の臭いでしょう。
天気のいい日動物園側の歩道上でもはほとんど臭いません。
この建物は臭いの元から距離があり問題ないと思います。
この場所で臭いがしたという経験は今までにありません。

733: 匿名さん 
[2010-06-22 01:28:58]
今夜のアシカの声五月蝿過ぎ
窓開けてたら気になって寝られない
734: 匿名さん 
[2010-06-22 08:56:41]
公園を歩いていても動物園の臭いは漂ってきますよね。
ただ、マンションまでは臭わないのでは?

ところでアシカの泣き声以外にも外の雑音はどうなのでしょうか?
735: 匿名さん 
[2010-06-22 15:04:01]
アシカはしばらくしたら仮住まいから東園に戻ります
臭いは動物園の池之端門のフェンス越しならゼロという事はないですね
梅雨時や雨の後晴れて気温が上昇した時、風向きにも左右されます(強弱が激しい)

アメ横センタービルの地下も日本では嗅げない独特な臭いが一年中漂ってます(結構強烈です)
香辛料が安いのでここで買ってます(中国山椒やガラムマサラなど)

外部の雑音の殆どは車やバイクの音です
上野公園野外ステージでライブがあると音が結構聴こえてきます
上野は右翼のメッカなので街宣車の軍歌が不忍通りにも時々響きます(憲法記念日は上野駅周辺は大変な騒ぎです)


736: 匿名さん 
[2010-06-22 18:17:25]
>>729
>>ところで、夏になると動物園の臭いが気になるって
本当ですかね??
>>もしかして、梅雨とかも動物園の臭いが??

夏になっても動物園の臭いってそれほどしないと思いますよ。
また梅雨の時期だから臭うというのも違うような気がする。私だけかもしれませんが…。
上野恩賜公園って管理が行き届いているからか他の動物園に比べて臭いもないですし、
多少動物臭がしたとしたも川とかのドブくさい臭いよりずっといい。気になりません。
言えば、上野動物園よりアメ横の魚やさんの方が臭うと思う。
737: ご近所さん 
[2010-06-22 19:13:53]
あのー、自分の感覚値なんですけど、音も臭いも問題ないッスよ。

とりあえず現地の回りを歩いてみてください。
738: 匿名さん 
[2010-06-22 21:09:03]
>>731
赤札堂まで徒歩で10分程度、ゆっくり歩くともう少しかかるかな
道も平坦だし自分としては十分徒歩圏内
帰りに重い荷物を持って歩くとなるとちょっと大変かもね
あと不忍通りを根津方面へ向かう途中に歩道が妙に狭い所があるね





739: 匿名さん 
[2010-06-22 21:45:42]
動物園の話題で盛り上がるって
ある意味凄い(笑)
なかなかないよね(笑)
740: 匿名さん 
[2010-06-22 23:02:53]
ここ、通学区の小学校は割りと近いけど、中学校はかなり距離があるね。
上野公園の反対側って感じだもの。
中学生はそれくらい歩きなさいってことかな…。
それかここの辺りだと私立に行くお子さんが多いんですかね?
741: 匿名さん 
[2010-06-22 23:09:34]
アシカの鳴き声には、びっくりしたけど
街宣車の騒音は、確かに迷惑。
上野辺りは、多いですよね。

あれは、かなりの騒音で
イライラしてきそう。

高層階だったら、少しは
騒音も遠くに聞こえるのかな?
742: 匿名さん 
[2010-06-23 08:08:09]
窓を閉めてれば気になら無そうですよね。
この辺りは夜は静かそうですし。
743: 匿名さん 
[2010-06-23 12:52:58]
都会の中の動物園の動物たちにはストレス無いのかな。
人間以上じゃないかな。
744: 匿名さん 
[2010-06-23 15:38:10]
現在住んでいる所は築十年で中層階、街宣車がしょっちゅうしょっちゅう連なって通るんだけど、窓閉めていればそんなに気にならない。だからここはもっと大丈夫なんじゃないかと思ってる。

>>740
中学校、直線で1.6キロ強あるんだね。小学校は近いんだけどね~。でもまぁ中学生なら体力あるから大丈夫でしょう。
745: 匿名さん 
[2010-06-23 15:57:41]
夜は決して静かじゃないですよ。
足立、荒川、北区の馬鹿住民が乗る爆音バイクが不忍通りをたくさん通りますからね。
746: 匿名さん 
[2010-06-23 17:13:46]
私は足立、荒川、北区の皆さんが馬鹿住民とは申しませんがバイクの音が一番大きく聞こえるのは確かですね。
誇張せず客観的に言えば夜に通るバイクの数自体は多くはないはずです。
交通量が少ないのでバイクはかなりスピードを上げて走ってますね。
集団暴走の騒音に悩まされた事は今までになくバイクは単独走行が多いです。
時々明らかにマフラー改造と思える爆音が聞こえる時があり夏場に窓を開けているとかなりの音量となります。
窓を開ければ昼間でもパトカーや救急車のサイレンの音はビックリの音量となります。
このマンションの斜め前に交番がありますが夜中に突然サイレンを鳴らして交通違反の取り締まりをする事があります。
いずれも常にではないので音に対するストレスは個人差があると思われます。
747: 匿名さん 
[2010-06-24 05:02:25]
都内にしては騒音が少なめの地域だと思っていたのですがそうでもないのかな?
実際あの辺は道も広いのでスピードを出す分、交通量が少なくてもうるさく感じるのかもしれませんね
ただ夜間の不忍通りで爆音の改造バイクを見た記憶はあまり無いです。
748: 匿名さん 
[2010-06-24 09:44:37]
ここの裏って東大病院だけど、基本大学病院だから普通の風邪とかではかかれないですよね?
この辺りで他に評判の良い病院とかってありますか?
749: 匿名さん 
[2010-06-24 11:18:54]
夜中はかなり交通量は少なく1分以上一台も通らない事もありますね。
しかも80%位はタクシー。
静寂から一台でも五月蝿いバイクが通れば余計に五月蝿く感じます。
環七や環八の様なトラック道路だと24時間騒音と振動に悩まされますが不忍通りは違います。
都心の道路の中では静かな方だと思います。
道幅の広い道路に面したマンションですからこの程度は想定の範囲でしょう。

750: 匿名さん 
[2010-06-24 13:40:39]
とある街道沿いに住んでいますが、音の大きいバイクや車が通ると夜目が覚めてしまうことがあります。まあこれも慣れかな。音があるからといって悪い環境と感じたことはありません。
751: 匿名さん 
[2010-06-24 17:07:46]
バイクの爆音はどこに住んでも聞こえる気がする。
集団でないならそれほど気にならないと思いますが・・・。
752: 匿名さん 
[2010-06-25 06:59:00]
>>748
診てもらえますよ、ただ初診は予約しておかないと後日にまわされる事もあります


753: 匿名さん 
[2010-06-25 10:54:31]
風邪で大学病院行くとか、日本の医療の問題点がとても明らかになりますね。

日本の医療制度の問題点は、厚生労働省の朝令暮改が一番の原因でしょうが、患者の側にもその一因があるんでしょうな。


>この辺りで他に評判の良い病院とかってありますか?

風邪を見る事に関して東大病院は評判が良いんですか???どこでその評判入手したか教えてください、もし思い込みでなかったら。少なくとも大学病院に風邪とか軽症のもので受診すると若いのに相手される可能性が高いんですけど。

ブランド信仰の強い方ですか? 三井のマンションなら周りにレゲエがいても良いとか? 台東区ってブランドにも憧れましたか?
754: 匿名さん 
[2010-06-25 11:36:55]
753さん
落ち着いて!
748さんは、風邪くらいで東大病院に行くのは憚られるのではないかと書いているだけで、
ブランド信仰とは全く無関係の考えを述べられているだけですよ!
まずは落ち着いてよく読んで!!
755: 匿名 
[2010-06-25 12:54:04]
私も大学病院信者に読めますね。 <他に>って一言に含まれてるでしょ。
756: 匿名さん 
[2010-06-25 15:01:32]
749さん
>>静寂から一台でも五月蝿いバイクが通れば余計に五月蝿く感じます。
それほど静かってことですね。普段から静かなところであれば
たま~に改造バイクでも通ればうるさく感じるのかも。
今住んでいるところが都心に近いところで結構うるさいところなので、
夜など静かって聞くとホッとします。

753さん、755さん
まあ、でもそんなあげ足を取るようなことを言わなくても。
もしかしてそうじゃないかもしれないですし。そうかもしれないけど…。
757: 匿名さん 
[2010-06-25 15:31:15]
>748さん

我が夫は内科の勤務医ですが、風邪に付ける薬はない(?)と、
家族が風邪に罹っても看てもくれませんし、薬の処方もありません。
暖かくして美味しいものを食べて、ゆっくり身体を休めていれば、
そのうち治ると言われます。
患者さんはそれでは納得してくれないので、あれこれお薬をお出しするそうです。
そんなことが日本の医療をおかしくする一端かもしれませんね。

もちろん東大病院でも、風邪であれ何であれ親切に看てくださると思います。
東大病院を掛かり付けの病院にするなんて、リッチですね。
758: 匿名さん 
[2010-06-25 16:32:11]
病院はどこ行っても待たされるのが嫌だ。
ヤブで空いてるとかじゃなくて、
評判も良くて、行けば直ぐに診てくれる病院ってないんでしょうかね?
759: 匿名さん 
[2010-06-25 17:41:06]
近辺の大学病院に行く程ではない時にここを使っています
そこそこ混みますが受診科も多いです
MRI検査も出来ます
予約優先ですがこの近辺で徒歩圏でとなれば穴場だと思います
タクシーだと約ワンメーターです
http://www.hitachi.co.jp/hospital/tokyo/index.html
http://www.hitachi.co.jp/hospital/tokyo/annai/kotsu/index.html
760: 匿名さん 
[2010-06-25 17:46:13]
周辺環境の話でずっと盛り上がってますが、物件自体は評価高いということですかね?特に物申す部分がないとか。
761: 匿名さん 
[2010-06-25 18:08:45]
『病院はどこ行っても待たされるのが嫌だ。
ヤブで空いてるとかじゃなくて、
評判も良くて、行けば直ぐに診てくれる病院ってないんでしょうかね?』

ない!

例えあったとしても診て欲しい科があるとは限らない。
ホームドクター的なお医者さんなら私は台東区の谷中よみせ通り沿いの 谷中クリニック に行きます。
待たされる時間はゼロではありませんが飛び込みで30分待った事はありません。
腕がいいとか悪いとかで受診した事はないのですが院長が人当たりが良くセカンドオピニオンに対しても積極的で紹介状もすぐ書いてくれます。
日頃からの慢性頭痛でここに行き、その場で専門医に電話をかけてもらいすぐ紹介状を持って田端の脳ドック専門病院でMRIを受診した経験があります。
MRI検査を予約なしの連携であっと言う間に診断までやって頂きました。
この程度の頭痛ならMRI検査を受けるまで普通数日はかかりますね。
コネも何もないので本当に助かりました。
762: 匿名 
[2010-06-25 18:21:54]
南側にピッタリとNTTの14階建てが建つから、高層階以外は日当たりはかなり悪そうですね。残念です。
あと土壌汚染の話は大丈夫なのかな?
763: 匿名さん 
[2010-06-25 22:16:33]
748です。
すみません、大学病院ブランドがどうとかではなく、
かかりつけ医のような病院はないかなと思ったのですが、誤解を招いてしまいました。
>754さんの書かれていることが真意です。書き方が悪くて申し訳ないです。

>759さん>761さん、情報ありがとうございます。
本当に助かります。
764: 匿名さん 
[2010-06-25 23:07:20]
760
建物自体は特に文句の付け所はないな自分は
765: 匿名 
[2010-06-26 14:18:31]
建物自体は、どこにでもあるようなフツーのタワーですね。可もなく不可もなく。
周辺環境はかなり悪いかな。住み難そう。私にとっては。
766: 匿名さん 
[2010-06-26 15:26:48]
建物自体は公式サイト見る限りではわかりませんね。
構造については何も載ってないのでごく普通なんでしょうかね?

関係ない話ですけど、病院について腹の立つこと。
自分より後から来た奴が先に呼ばれると腹が立つ!!
診察券先に入れてるんだろうけど、
待たされてると、もうなんでやねん!?て思います。
767: 匿名さん 
[2010-06-26 17:41:57]
建物自体では
・リビング・ダイニングに天井埋込み型のエアコンを標準装備
・リビング・ダイニングに温水式床暖房
ゆったり広めのトイレやお風呂
キッチンにはディスポーザー&食器洗浄乾燥機

あとは内廊下である点、ゲストルーム以外の余計な共用施設がない点など

評価できるのではないでしょうか。建物自体は不可の部分はあまり感じません。
ひとつ言えば、駐車場が少ないことが気になりますね。
175戸に対して57台は少なすぎるような。
768: 匿名さん 
[2010-06-26 18:40:48]
モデルルーム内覧してきました。決して安くはありません。それより、実際に建っている場所は周りに何も無く、生活するには相当不便だろうと思います。食料品は赤札堂だけ使うことになりますね。また30階にしては敷地があまりに狭すぎます。松坂屋まで徒歩10分と説明されましたが、競歩ででも行くのでしょうか?5,6駅使えると書いてありますが、実際に使えるのは千代田線の湯島か根津駅だけでしょう。逆に言えば千代田線1本しか使えず、しかも両方の駅の中間にある不便な立地だと思います。また狭い道路を挟んだ南側向かいに、高層マンションが建設中なのも痛いです。眺望や公園・公的施設が周りに多いことを強調してますが、肝心の日常生活が困難では、、。
769: 匿名さん 
[2010-06-27 01:21:18]
766
何でやねんの理由は病院にお聞きになりましたか?
初診だったのでは?
時間予約は取りましたか?
「診察券先に入れてるんだろうけど」って自己完結している所が引っ掛かります。
初診でも朝一で手続きを済ませ診察券だけを入れて一旦帰り時間を見計らって出てこられるご近所さんはいらっしゃいますからその様な方を見て頭にきているのではないですか?
初診はどの病院でも予約患者終了後じゃないと診て頂けないのが一般的ですから待たされてイライラするだろうけど大人なんだから我慢してね。
770: 匿名さん 
[2010-06-27 09:10:16]
767と768は極めて一般的な評価だと思いますが、

767の内容は、ここが普通のマンションであるという事を意味してますよね。
社宅の団地みたいなとこに住んでる人には767の内容は魅力に見えるかもしれないけど、都心のマンション検討してる人に取ってはこれって普通(最低限)の仕様でしょ?って感じだもん。
771: 匿名さん 
[2010-06-27 09:52:41]
三井?だし価格はお高いけど本当に極々普通のマンションです。
三井ブランドのプラシーボ効果と勉強不足でここをを見ると豪華に感じますが他のタワマンと比べ勉強すると冷静になれます。
豪華装備やサービス、完璧に近いセキュリティは必要なく上野公園周りの環境が好きな方向けですね。
772: 匿名さん 
[2010-06-28 01:37:17]
上野、根津、湯島の駅周辺は以前にも買い物や散歩で訪れた事がありますが
物件周辺は検討しはじめるまでは東天紅くらいしか知りませんでした
皆さんがおっしゃるように大型スーパーなどは付近に無さそうですが
個人商店のようなお店も無いんですかね?
773: 匿名さん 
[2010-06-28 08:43:43]
私が周辺を周った限りだと個人の飲食店はチラホラあるけど、
個人商店も根津に行かないと見かけなかったです。
忍岡小学校の周辺など、住宅街の中も周っていたのですが…。
774: 匿名さん 
[2010-06-28 09:57:26]
個人商店で近い所は野菜なら東天紅裏か根津駅出口のお店、お肉は根津駅池之端側出口、魚は根津駅出口前の横断歩道を渡って裏道に入った所ですが私が利用するのは根津駅出口の青果店のみでお肉屋さんでもコロッケしか買った事ありません。
今は赤札堂を利用していますが歳をとった時に歩ける距離なのかは不安です。
近所で普通に買い物ができる商店は限りなくゼロに近いので近所で買い物したい方には一番向かない場所です。

775: 匿名さん 
[2010-06-28 11:23:36]
768さん
やっぱり相当不便な立地なんですね!
買い物不便で駐車場が少ないとなると、生協の宅配に頼るしかないのか・・・。
今日は更新中らしく、公式サイトを閲覧する事ができませんでした。
新しく詳しい設備・仕様等がアップされているといいな。
776: 匿名さん 
[2010-06-28 12:12:10]
この物件も例のコンクリを使っていて販売中止になるんじゃないの?

川崎の物件も早期にHPが消えたし。
777: 匿名さん 
[2010-06-28 14:42:51]
公式サイト見れませんね。
ここの施工は清水建設ですか・・・。
シミズの高強度は使ってる可能性ありますね~。
どうなんでしょうかね?
778: 匿名さん 
[2010-06-28 17:28:16]
HP見れるようになりましたね。
コンクリ問題は大丈夫だったのかな?

藝大の演奏会や展覧会が観れるので楽しみですね。
若い力って良いです。元気もらえそう。
779: 匿名さん 
[2010-06-29 12:08:39]
768さん
赤札堂だけでは本当に不便ですよね~。近くに大きめのショッピングセンター
とか、まあ小さくてもいいので便利なスーパーができればいいなって思いますね。

770さん、771さん
767ですが
>キッチンにディスポーザー&食器洗浄乾燥機
>内廊下である点、ゲストルーム以外の余計な共用施設がない点
については、私はかなり評価しています。一般的かもしれませんが…。
余計な共用施設だけがいっぱいついていて管理費、修繕費だけが高く
各戸の中身が充実していないような都心のマンションよりずっといいと思う。
780: 匿名さん 
[2010-06-29 14:23:03]
フィットネスやカラオケルームの共用施設は自分はいらない派なので
共用施設はゲストルームのみなのがいいなと思ってます。

買物は結構不便なんですね。
自分はコンビニさえ近くにあればいいやって思っていたのでそんなに気にしていなかったんですが。
781: 匿名さん 
[2010-06-29 17:57:46]
NTT一階にコンビニが出来るだけでも助かりますね
コンビニも商売なので売り上げが少なくあっという間に撤退なんて事にならなければ良いのですが
サンクスと上手く共存してもらえる事を期待します
782: 匿名 
[2010-06-29 19:02:25]
上野公園と東大に挟まれた人口の少ない地域なので、今後もお店の増加は難しいと思われます。
783: 匿名さん 
[2010-06-30 09:35:42]
不忍通りからちょっと入ると結構住宅があるんだなと思っていたんですが、
スーパーが出来るほどの人口ではないんですね…。
根津まで行くか、駐車場が当選できたらまとめてどこかで買ったりすればいいかなと思っています。
駐車場が外れたら…この辺りは月極めあるのかな???
784: 匿名さん 
[2010-06-30 11:21:17]
駐車場は抽選どころか余るかもしれません
思ったより近所の大型マンションの駐車場稼働率低いみたいですよ
ここもそれを見越しての台数なのでしょう
785: 匿名さん 
[2010-06-30 12:03:05]
784さん
そうなんですか。この辺の皆さんは意外と車を所有されていないんですね。
やはり生協などの個人宅配を利用されているんでしょうか。
レストランや飲み屋さんはそこそこあるんですがね~。とにかくスーパーが少ない。
786: 匿名さん 
[2010-06-30 15:02:22]
公式サイトが閲覧可能になってますが、
更新されてるんでしょうか?
どこか変わってますか??
787: 匿名さん 
[2010-07-01 09:02:05]
近くにスーパーがないと、生協などの個人宅配を利用する方が多いのではないでしょうか

最近は良い個人宅配増えてきてますしね。

788: 匿名さん 
[2010-07-01 10:29:56]
近くに買い物する所はありません。
遠くまで行くのが面倒なら宅配しか手がありません。
台東区と文京区の区の境ですからどちらの区からの恩恵もありません。
都会だけど何もないのがいいのだと自分に言い聞かせないと大変な不便を感じると思います。
ショッピングではなく散歩や散策するには最高の場所だとは思います。
これらが許容出来るので池之端に住んでいます。
789: 匿名さん 
[2010-07-01 11:42:55]
ここはcoopと提携するらしいですが、そんなに買い物に不便な立地なら、
複数の個人宅配から選べれるシステムになればいいのにね。
coop
パルシステム
らでぃっしゅぼーや
おいしっくす
大地宅配…
宅配業者も、今は本当にたくさんあるんですね~。
790: 匿名さん 
[2010-07-01 15:35:13]
生協だけというのがね
もし生協に何か問題が起きれば宅配はストップしますし
セキュリティの面とリスクを分散させるという観点から考えなくてはいけないのかな
791: 匿名さん 
[2010-07-01 20:09:57]
コープ以外の宅配業者だって普通に利用出来るんだろうけど
「提携」っていう言葉が気になりますね、コープだけ何か特別な使い方なのかな?
792: 匿名さん 
[2010-07-01 21:05:53]
多分生協は留守時の食品の置き場が確保されているのだと思います
他宅配の出入りは部屋から解錠さえされれば問題ないとは思いますが留守時はどうするんだろう?
黙って宅配ロッカー? 食品はマズイよね
793: 匿名さん 
[2010-07-01 21:14:38]
一応、他宅配でも留守時は保冷剤入りの保冷箱に入れて置いておいてくれたりする業者もいますけど…。
私が今住んでいるマンションは管理人さんが気を利かせて業者を中に入れて、部屋前に保冷箱を置いているんですが、
私は食品を人目のない部屋外に放置しておくのは嫌だなぁと思っています。
ここは他業者も融通聞かせて、生協の場所におかせてもらえるとよいんだけど…。
794: マンコミュファンさん 
[2010-07-01 23:10:01]
一応coopと提携予定となってますから完全に決定というわけじゃないんでしょうね。
他に対応できる宅配の業者が提携する可能性もあるんじゃないでしょうか?
すみはじめてから総会とかで業者を増やすことも可能では?
でも入居戸数が多いとまとまらないかも。
795: 匿名さん 
[2010-07-02 02:37:09]
今晩のアシカはかなり激しく鳴いてるな
夜中の2時半過ぎに結構な大音量
車の音よりよっぽど五月蝿い
796: 匿名さん 
[2010-07-02 13:50:30]
>>792
決まった置き場があれば留守がちな方は安心ですね。
ロッカーや通路を利用して他の住人の方に迷惑かけたくないですし
今のところはあくまで予定ですし早く詳細が知りたいですね。
797: 匿名さん 
[2010-07-02 14:49:45]
通路に置くと邪魔なのは勿論の事、盗まれたり毒入れられたりしたら恐いですね。
やはり安全の為にも目の届く所にまとめて置くべきでしょう。
798: 匿名さん 
[2010-07-02 15:03:58]
アシカの鳴き声なんか聞こえてくるんですか!?
たまに聞こえてくるくらいだったらどうってことありませんけどねぇ・・・
アシカ以外には夜中に聞こえてくる鳴き声はありませんか?
799: 匿名さん 
[2010-07-02 19:34:44]
マダガスカルの辺りから時々聞こえますがそんなに気にはなりません。
周りが静かすぎて鳴き声が際立って聞こえるのかも?
800: 匿名さん 
[2010-07-02 20:36:29]
アシカって夜行性なんですね

窓をしめても聞こえてくるんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる