野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
 

広告を掲載

名無し [更新日時] 2009-12-27 18:55:19
 

板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。

全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。



公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
   都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
   東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分


【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)

162: 匿名さん 
[2009-08-13 17:19:00]
≫157

同感です。
163: 匿名さん 
[2009-08-13 21:21:00]
>>158
川どころか昔は海だった場所にタワマンが建つ時代です。
敷地計画がきちんとしていれば心配無用だと思いますが。

まあ長谷工次第ということで。
164: 匿名さん 
[2009-08-13 23:50:00]
野村の販売スタイルって変幻自在でナイスだぞ。

だいたい庶民が一段背伸びすれば手の届く物件が得意だ。

それをちょっぴり強気で提示して、ユルイ顧客を一網尽にするのがコンセプトだ。

でもそのスタイルでは難しいとみるや、値引きをドーンと提示して顧客を落とすのが、
得意のパターンだよね。

三井や住友ならありえない値引きでも、
売り切る為ならなんてことない。
その姿勢イイよね。
165: 匿名さん 
[2009-08-14 00:00:00]
ユルイ顧客は
一網打尽だよね。
失礼しました。
>>164
先行物件良く見極めて。
166: 匿名さん 
[2009-08-14 00:04:00]
立地が良く駅近なので、資産価値はそんなに落ちなさそう。都内のどこに転勤になっても通いやすいし、75平米で5500万円位で買えるなら、すぐに申し込みますよ。
167: 匿名さん 
[2009-08-14 00:25:00]
>>166
そういう部屋間違いなくあります、
ありがとうございます、上得意顧客さま。
168: 購入検討中さん 
[2009-08-14 10:09:00]
お願いだから、長谷工お得意の田の字プランはやめて欲しい…
169: 匿名さん 
[2009-08-14 17:58:00]
心配しなくても田の字オンパレードですよ
きっと
ルーバルありの部屋はちょっと変えてあるだろうけど
170: 購入検討中さん 
[2009-08-17 22:16:00]
75m2で5500万って高くないですか?

田の字プランってなんですか?

教えてください!
171: 匿名さん 
[2009-08-17 22:54:00]
>>170
>75m2で5500万って高くないですか?

ここは大野村様のマンションだぜ。
それくらい当たり前だよ。少し安い位。
172: 匿名さん 
[2009-08-17 23:54:00]
ノルマ不動産の悪口言わないでくれ。
俺たちだって、高く売りたくって売るわけじゃない。
安普請のプラウドがブランドだと勘違いしちゃう奴が悪いんだ。
173: 匿名さん 
[2009-08-19 03:24:00]
田の字プランって別に悪いとは思わないけど。
将来の可変性も田の字のほうがあると思うし。
間取りはシンプルが一番かと。(注文住宅じゃあるまいし・・・)
174: 匿名さん 
[2009-08-19 09:14:00]
>>170
田の字というのは四部屋が田の字のように四隅に配され、廊下が玄関から真っ直ぐ真ん中を通ってるような間取りです。
175: 匿名さん 
[2009-08-20 11:56:00]
田の字って、生活するのにちょっと不便な気がしませんか?
わたしは、あまり好きな間取りではないなぁ。
駅近は、とても魅力的ですが。
でも、近すぎてうっとうしいってこともありますかね。
176: 匿名さん 
[2009-08-23 10:46:49]
>>170
坪単価240万円ですか。。
天下の野村にしては確かに安い方だとは思いますけど、普通の感覚で考えたら明らかに高いと言わざるを得ませんねー。一応検討はしていますので、正価がいくらになるのか見物です。

>>175
田の時プランは、はるか昔からのマンションの間取の王道ですね。
あまりにたくさんある間取なので、消費者側にしてみれば飽きる間取ではあるのですが、あれはあれで部屋一つ一つのプライバシーが保たれて悪くはないんですよ。(だからこそ大量生産された)
一つ難があるとすれば、畳数効率が悪いです。(部屋に割かれる面積が少なくなる)

何故かと言えば、玄関から伸びる廊下が必然的に長くなってしまうからです。
特に縦長でスパンの短い住戸が多いマンションになると、専有面積の割に部屋が全然広くない、もしくは収納が全然ないということになりがちです。

ちなみに畳数効率の良いのは、サイドインといわれる角部屋に多く見られる部屋のおへそにあたる部分が玄関になっている間取ですね。
177: 匿名さん 
[2009-08-23 12:25:40]
ここが30戸位の物件なら坪単価240万円でも余裕で捌けるでしょうが、規模が規模だけにどの位の価格をつけてくるか見物ですね。
178: 匿名さん 
[2009-08-23 13:42:53]
坪240万ならば、立地からしても悪くない価格帯だと思います。
多少、適当な造りでもガマンします。

ところが、坪280万とか300万あたりなんていう噂もチラホラあり、野村様ですから、何するかわかりません。

179: 埼京線通勤してる人 
[2009-08-23 22:37:22]
坪270ってうわさ聞きました。

それより、世帯数がすごそうですので、埼京線がさらに混雑しそうでゲンナリします。
180: 匿名さん 
[2009-08-24 01:40:43]
副都心から15分圏内のJR駅前物件。
個人的に埼京線沿線は好きになれないけど
この立地条件で坪240万が高いとか言ってる人は、失礼ながら東京の地理感覚無さ過ぎでしょう・・・。

ついでに言うと、田の字プランは中住戸としてはむしろ有効率高いんだよ。
例えば中廊下型でワイドスパン住戸なんかだと廊下の片面にしか居室が配置できないから
田の字と同じ間数にしようとするとかえって廊下が長くなる事が多い。
最終的にはデプス方向のスパンによるけど、田の字はそのへん比較的安定している。
角住戸や妻側住戸みたいに採光面をとりやすい区画は別格。
実際同一フロア内で作れる数は限られてるんだから「プランの」比較対象として不適切。

ヨイショする訳じゃないけど、あまりにデタラメな意見が多いんで訂正してみた。
182: 匿名さん 
[2009-08-29 02:31:20]
失業率が過去最悪を更新した。

時代背景を吟味し、値付けはよく考ええないと、
坪300なんてことやってたら「第二のと○わ台」物件の出来上がりな。
個数が多いだけに余計始末に終えません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる