野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
 

広告を掲載

名無し [更新日時] 2009-12-27 18:55:19
 

板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。

全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。



公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
   都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
   東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分


【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)

122: 匿名さん 
[2009-07-28 23:02:00]
「お隣」のシスナブ池袋本町も参考になるのでは?
つい最近、200万以上も値引きしてましたよ。
(坪単価184万)
123: 匿名さん 
[2009-07-28 23:07:00]
>>122
築12年の中古マンションと比較して、何がわかるんですか?
124: 匿名さん 
[2009-07-28 23:51:00]
>>118
>>119
あなたたちにとっては喜劇でしたか?

>>123
どんな新築マンションでも何れは築古マンションになるのです。
出口を考えるのは極普通のことです。

>>122
シスナブ池袋本町(463戸)
新築時坪単価233
1996/03分譲

2008年の3月までは190前後で成約していましたが
それ以降苦戦してますね。
125: 匿名さん 
[2009-07-28 23:52:00]
>>116

>プラウドシティ上池袋とは時代が違って今はかなり高くなっているから、
>むしろ赤羽や志村、常盤台と比較するほうが良いでしょう。

いや、つい最近プラウドシティ上池袋を検討していましたが、
分譲時の価格とほぼ同じでした。

やはりここ最近の不動産価格の下落を受けて、一様に価格が
下がっているようですね。

因みにプラウドシティ上池袋はぼやぼやしている間に先を越されてしまいました。。。
126: 匿名さん 
[2009-07-29 01:10:00]
>>124=117=103?
>あなたたちにとっては喜劇でしたか?

んなこたぁ言ってないじゃん・・・。
あの当時、不動産相場が上がってるという認識もなく買ったんならまだしも
普通に情報収集してた人なら「バブル」を承知の上で購入を決断したんじゃないの?
それを「悲劇」と呼ぶ感覚は少なくとも私にはないな。
なにも騙し討ちに遭った訳じゃあるまいし。

て言うか、貴方の「悲劇を繰り返させる気ですか?」という言い方の意図が理解できない。
一体、誰にどうして欲しいのよ?
『このエリアはそんな高いお金出して買うとこじゃありませんよ』と言いたいなら
それは実際に買う人の価値観で決まる事であって、少なくとも貴方が評価する事ではないよね。
ある意味、沿線相場とも完全に連動するとは限らない。
あるいは『デベさん、なるべく安く売って下さいね』と言いたいなら表現の仕方を間違えてるよ(^^;)

800戸超を売り切るのは至難の技だろうけど、そこは販売時期を分けるなり仕様を分けるなりして
売る側が対策すると思うよ。単価を抑える可能性も十分あるけど、この立地と売主ブランドで
平均180は無いだろ、いくらなんでも。
127: 匿名 
[2009-07-29 13:05:00]
新築でもすぐ売却すると実質2割落ちであることを考えると
近隣のシスナブの坪単価が、12年も経過していても約2割落ちで、
プラウド上池袋が5年経過で新築時と同じなら、
地域的に品質の良いマンションなら値下がり率が小さいのではないでしょうか?

特に、1階に商業施設が入ったり、改札口ほぼ直結なら
かなり強気でも70~80%は、楽に売れてしまうでしょうね。

立地的に、家族用だけでなく1L、2KDKの独身用でもいけるでしょうね。
128: 匿名さん 
[2009-07-29 13:45:00]
新改札口できたら駅の魅力度すごい上がるよね。
今の改札は埼京線一番混雑の下り端だから、
朝のラッシュ時ひどく揉みくちゃになってる。
女性の方なんか気の毒。
短距離だから我慢してみんな利用している。
それを回避できて、なお駅直結謳えるなら、
沿線最強物件でしょう。
129: 匿名さん 
[2009-07-29 14:11:00]
>>09
17階建から15階に規模縮小したのかな?

コスト削減?

15階建って階高ギリギリ仕様じゃない。
130: 匿名さん 
[2009-07-29 16:44:00]
本当に新改札口は出来るのでしょうか?
また、商業施設はどのようなお店が入るのでしょうか?
131: 匿名さん 
[2009-07-29 23:32:00]
地元出身です。
すごく欲しいから安かったら嬉しいけど、あまりこの地域の評価が低いと悲しいです。

アクセスが良いのに田舎くさい素朴さがここの良いところです。

地域活性のためにも素敵なファミリーに住んでもらいたいです。

ワンルームとか単身者はいらないです。

いいところだと分かってる方に住んでほしいです。
132: ご近所さん 
[2009-07-29 23:45:00]
>>131
>アクセスが良いのに田舎くさい素朴さがここの良いところです。

私は最近になってこの辺りの土地勘がついてきたクチですが、貴方の分析通り
まさにその「便利なのに田舎くさくて素朴」というところがこの辺りの強みなんだと思いますよ。
そして、賃貸市場を見ても解る様にこのエリアはファミリー向けの物件がきわめて少ない。
実際には、必ずしも単身者向けの街ではないにもかかわらず、です。

相場が上がってきている面があるとしたら、売る側も買う側もそのポテンシャルに気付き始めたか
ずっと前から知っていたけれど実際のタマが出てこなかった、というのが理由なのかも。
133: ご近所さん 
[2009-07-30 01:33:00]
滝野川側なら高くても仕方ないけど、
こっちのほうは不便だし高くはならないよ
パチンコ、高速道…
池袋本町に惑わされて高い買い物になる人が続出するな
134: 周辺住民さん 
[2009-07-30 03:19:00]
線路に近すぎでいてそのうえ、駅改札からのアクセスはそんなに良くないと思います。

マックも反対側だし、桜並木も滝野川方面だから
JR板橋駅のいいとこを得ることはできませんね。

近くのプラウドも安いですよ。
確か、すぐお隣のプラウドが平成17年築で2LDK、60平米で3000くらいでしたよ。

133さんの言うように、板橋駅なら滝野川方面のほうが断然いい。
135: ご近所さん 
[2009-07-30 07:45:00]
マック・・・
136: ご近所さん 
[2009-07-30 08:06:00]
何故か地元住民からのネガレスがすごいですね(^^;)
そりゃあ、滝野川の方がネームバリューも含めて上なのは事実でしょうが
滝野川と言えば本来なら王子・西巣鴨の方を向いているエリアだと思います。
ここはあくまで(悪い意味でも)池袋北部エリアだと思いますよ。
豊島区アドレスに拘る人向け、という訳ではなく、やはり「交通の便」が売りで
そこを重視する人からの評価が得られるかどうかが鍵でしょう。
池袋をターミナルとして通勤・通学を考えている人にとっては、JRと東武の
両駅から至近という点は魅力だと思います。特に下板橋は穴場。
137: 匿名 
[2009-07-30 08:49:00]
ここの魅力は、埼京線で、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、品川まで直通、
三田線で、大手町、銀座、乗り入れで羽田に1本でいけると言う交通アクセスの良さ。
しかも、両方の駅に徒歩5分。
首都高も東池袋のジャンクションまで5~8分で、どちら方面にも行けます。

それなのに、近隣には比較的価格が安い大型スーパーが何件かあり、
クリーニング屋、八百屋が、激安な暮らしやすさでしょう。
また、のどかで、治安が良く、夜静か。歩いていても安心なのも◎
駅の向こうもこっちも、住んでいれば気になりません。関係ないですよ。

なのに、最近建つのはワンルームマンションばかりだから、ファミリー物件は貴重です。
かなりの高額でも買いたい人は近隣住民含め、大勢いると思います。
138: 匿名さん 
[2009-07-30 21:29:00]
>>137
エイギョ並みのほめ方。
139: 申込予定さん 
[2009-07-30 22:38:00]
>>137
確かに営業ぽい。
そんなにワンルームマンションばかり建ってるようにも見えないが・・・?

でも、環境については、言ってることはあながちウソではないけどね。
ヨークマートは最強。生協もまあまあ。
クリーニングは、Yシャツ130円といったところで悪くない。
安い八百屋(?)とユニクロもある。
まあ、緑は少ないかな。大きな公園とかもないし・・・。

基本的には、アクセス重視の立地だね。
ただ、前のJRの社宅自体のように、南向きにポンポン建てていくような気がするから、古くなると、どこから見ても団地にしか見えない佇まいになりそうなのは気のせい?
まあ、発表会を楽しみにしましょう。
140: 匿名さん 
[2009-07-30 23:54:00]
>>137
挙げ足取るようで恐縮ですが、
埼京線は品川区の大崎、品川シーサイドなどに行きますが、
品川駅には行きません。
三田線で日比谷には行けますが、銀座までは行かないし、
浅草線に乗り換えないと羽田空港にも行けませんが....。
141: 匿名さん 
[2009-07-31 01:27:00]
小生は三田線沿いの板橋に世田谷から越したが、やはりターミナル駅が遠くてストレスあり。その点ここは池袋・新宿・渋谷までアクセスが良く非常に便利かと。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる