三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-15 15:58:05
 

次スレたてました。

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43445/

物件データ:
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発、藤和不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2009-07-24 16:21:00

現在の物件
パークコート麻布十番ザタワー
パークコート麻布十番ザタワー
 
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩3分
総戸数: 440戸

パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2

836: 匿名さん 
[2010-02-28 00:18:16]
二期六次が売り出されましたね。

参考までに6件抜粋して見ました。

42.32㎡  5440万 12階
42.29㎡  5480万 15階
57.73㎡  7800万 16階
66.70㎡  9590万 25階
95.97㎡ 13160万 22階
89.47㎡ 14060万 29階
837: 匿名さん 
[2010-02-28 12:33:42]
当初と比べてどうです?
838: 匿名 
[2010-02-28 12:37:43]
変わらないっすよ。てか早く入居したいっす。内覧会が楽しみ。
839: 購入検討中さん 
[2010-02-28 14:01:35]
9%引きの話が今度は赤坂にも書き込まれていた。他のスレッドにもあるようだし、やっぱ釣りか。

836を見る限り、価格調整もどうなんだ??最初からほとんど変わっていないような感じがする。
840: 匿名さん 
[2010-02-28 15:07:43]
>>>> 噂に聞く、ぼったくりのタワマンはここですか?坪470万以上ってホントですか?
>>そうですよー おかげで売れ残りまくりです。

こんなタワマンが、坪470万円以上の高値で販売されていた時代もあったんですよー
と言われる日がくるだろうな
841: 匿名さん 
[2010-02-28 15:13:58]
1980年代後半のバブル経済時は、このあたり坪2,000万から3,000万だったんだが。。
て、隣の物件にあったコピペにマジレスしても仕方ないか。
842: 購入検討中さん 
[2010-02-28 15:50:33]
赤坂のチラシが送られてきました。
ちゃんと数えていませんがざっと50戸くらいは売りに出ています。
完売はデマですね。
843: 匿名さん 
[2010-02-28 15:57:24]
赤坂は売れ行きが悪く三井の賃貸としても出ていますね。
844: 匿名さん 
[2010-02-28 16:07:34]
他のマンションと比べるのやめましょう。
また、ネガられるだけだし、こっちの方が安いんですから
言ってもみじめになるだけです。
845: 匿名さん 
[2010-02-28 19:02:39]
久しぶりに見てみたら、例の銀杏の木。おいなりさん。
きれいさっぱりなくなってましたね。

竣工近づいたなと、わくわくする一方で、
ちょっと不安というか微妙な感じがしました。
846: 匿名さん 
[2010-02-28 19:23:06]
敷地内に移設したのでは。
847: 匿名さん 
[2010-02-28 23:41:21]
銀杏の樹は、根元から抜き取られ
トラックに乗せられてどこかへ行っちゃいました。

淋しい気持ちになりました。
848: 匿名さん 
[2010-03-01 06:28:01]
銀杏の木で彫刻を彫ってもらうのがいいのでは?
http://news.livedoor.com/article/detail/4629139/
849: 購入検討中さん 
[2010-03-01 19:45:38]
地権者棟のお部屋が売りに出てますね。
管理費ゼロは安いのかも。
850: 購入検討中さん 
[2010-03-01 22:24:15]
その情報はどこかのサイトで見れますか?
851: 契約済みさん 
[2010-03-01 22:34:53]
yahoo不動産の中古で検索すると出てますね。
852: 匿名さん 
[2010-03-01 22:47:47]
地権者棟と言っても、タンクレストイレや、浄水器なども標準なんですね。
エアコンは壁掛けか・・
でもバルコニーからの眺めも良いですね。
駐車場も安いし。
しかし、転売しても管理費が安い(又は免除)権利も継承されるのは、如何なものでしょうかね?
853: 匿名さん 
[2010-03-02 02:15:25]
本当だ、特記事項に管理費減免と書いてある。
管理費0円なんてはじめて見た。
建て替えるまで、50年100年管理費0と考えると買った人はお得だね。
共用施設も使えるわけだし、地権者さんが羨ましい。
854: 匿名さん 
[2010-03-02 14:06:03]
地権者棟を売りに出すなんて、勇気ありますね。
ガチガチの人間関係の中に入っていくなんて、ふつうの人は無理じゃないですか。
昔、このあたりに住んでいたとか、何かないと……
855: マンション住民さん 
[2010-03-02 16:48:11]
中古で買えばどこも同じようなもんでは。
それに何か危害を加えられるわけではないでしょう。
私は東京では近所付き合いをしたことがないので。
856: 匿名さん 
[2010-03-02 18:41:34]
中古のマンションなら、もともと隣近所の付き合いは
あまりないのが普通だからいいけど、
このあたりは一軒家の付き合いでしょうから、
ぜんぜん違うと思いますよ。
もちろん危害は加えられないでしょうけど。
857: 匿名さん 
[2010-03-02 22:46:13]
でも、まだ誰も住んでないのに
中古扱いになっちゃうんですね。
858: 匿名さん 
[2010-03-03 00:44:35]
地権者の管理費まで
払うわけだからな
あふぉらしいよな
この物件の最大のガンだな
859: 契約済みさん 
[2010-03-03 03:53:18]
現地視察行ったらガラの悪い(下品な)地元住民が多くて怖かった。
ここのマンションの地権者が同じでなければいいけど。。。
860: 匿名さん 
[2010-03-03 06:03:41]
それは見た目を言っているのか、何か下品な行為をおこなったのか、
文章を見る限りではわからないんだけど。
861: 匿名さん 
[2010-03-03 13:00:33]
>852

確かに、水回りがなかなかきれいに仕上がっているので、エアコン壁掛けがととても気になる…。ここの地権者はどのくらい内装費かけたんだろう。
862: 購入検討中さん 
[2010-03-03 17:22:15]
ガーデン棟の写真は何処に掲載されているのですか?
863: 匿名さん 
[2010-03-03 18:05:49]
852です

862さん
これで確認できますか?

http://www.nomu.com/mansion/523459/?mode=photo&PHPSESSID=f48cba3ea...

862さん
多分この内装は、無償の範囲内の標準仕様では?
埋め込み天井エアコンは追加費用が発生したんでしょう。
実際に住む方などは色々こだわってオプション奢ったと想像します。
この部屋は初めから転売するつもりでノーマルのままで譲りうけたのでは?と私は勝手に想像しました。

864: 匿名さん 
[2010-03-03 18:07:40]

下の方の文章は861さん宛です。
865: 匿名さん 
[2010-03-03 20:53:00]
861です。852さん、ありがとうございます。

あれがノーマルだとすると、坪単価で100万円違うタワー棟の内装は結構期待できるのでしょうか。再開発の権利変換上の評価は違うのかもしれませんが。

ま。Mがどれくらい利益とろうとしているかでしょうね(笑)
866: 購入検討中さん 
[2010-03-03 21:43:41]
862です

863さんありがとうございました。
867: 申込予定さん 
[2010-03-04 13:38:07]
地権者棟はやはり設計も仕様も良くないですね。
なんだか可哀そうな気がします。
868: 匿名さん 
[2010-03-04 14:34:36]
確かに、分譲のタワー棟と比べるとかなり見劣りしますね。

しかし、今後の周辺の分譲マンションの内装はこのレベルに落ち着くのではないでしょうか。
理由は販売価格の下落。内装費を削るしかありません。
昔なら躯体そのものでもコスト削減が可能でしたが、最近は検査が厳しくてごまかしが出来ません。

自動車がフェンダーミラーからドアミラーになって、格段にスマートになったように、マンション内装デザインも、エアコンの取り付け方法で左右される時代になりましたね。


今後C地区が完成した暁には、ここの前南側すべては公園になりますのでかなり良い環境になりそうです。

でも、私はこの部屋は欲しいとは思いません。
869: 購入検討中さん 
[2010-03-04 21:09:30]
確かに、写真を見る限りとりたてて特徴のない内装ですね。タワー棟の内装とは相当グレードが違うように思われます。等価交換を容易にするために価格を下げた結果ですね。

同じマンション名を名乗り、同じ敷地内に建っている(名称は微妙に異なるが?:パークコート麻布十番三田ガーデン棟)ということ自体、タワー棟を高いお金を出して買おうとしている側から見れば、購入意欲を相当下げる要因になりますね。

お隣さんのように地権者も一体化して、同じ棟の住民ならばまだ見かけ上は良かったのにね(お隣も地権者が入居した住居は内装が異なると聞きましたので、恐らくグレードを下げて等価交換が容易になるように価格を下げているに違いない)。

結果として安普請の棟が同じ敷地内にあるなんてとても残念です。お隣の回し者ではありませんが、そう思ってしまいます。
870: 地権者 
[2010-03-04 22:04:43]
皆様、勝手なことをお書きですが
そう思いなら購入検討中の方はおやめください。

三田ガーデン棟の設計や仕様は、周辺のマンションと比較して
見劣りするものではありません。

タワー棟と比較して決定的に劣る点は
外廊下と壁掛けエアコンのみです。

躯体や使用材料(高強度コンクリート等)は同等です
逆に高層棟は、高強度コンクリートは比重が重いので
下層階にしか使用していませんが、三田ガーデン棟は
すべて使用しています。

分厚い耐震壁も再開発ならではの分厚さです。

内装はリフォームでお金をかければどうにでもなりますが
躯体は取り返しが利きません。

売りに出てる部屋の写真を見たところトイレ、キッチン(食洗機、浄水器)、カウンター下収納は標準
のものとは違っています。

もう少し思慮深いコメントをお願いいたします。
871: 匿名さん 
[2010-03-04 22:45:23]
新築で売り出すなら
外廊下って時点で
普通ありえないだろ

壁掛けは安普請の象徴でもある

管理費も払わない人と同じ敷地になるわけだから
荒れますね

モデルルームで営業のやつ
そんなこと一言もふれなかった
872: 匿名さん 
[2010-03-04 23:04:03]
部材の良し悪しや、施工の緻密さやこだわり、デザイン等の違いを見極めるセンスや能力は、美術品やファッションと相通じるものがある。
品質の異なる(価格の違う)二つのものを比べても『違いが分からない方』は沢山いる。

この物件の分譲の部屋と地権者の部屋とでは、標準仕様でもかなり違いがある。
『細かな仕様』が違う。

もし差が無いとするならば、分譲購入者は納得しないはず。
なぜなら、地権者住居の建設費を上乗せした価格で買うわけだから。
873: 匿名さん 
[2010-03-04 23:19:03]
アホくさいマンションだな、ここは。そんな不公平ありか?
どうせ理事会でも両棟の地権者が理事に選ばれ結託されてやりたい放題。
なんでこんなとこ選んだんやろっ。

874: 契約済みさん 
[2010-03-04 23:31:34]
地権者さんの土地があっての再開発なので、
感謝していますが。
管理費の件も重説でありましたが、
何か。
875: 匿名さん 
[2010-03-04 23:37:01]
確かにそうなんですが、ここは多過ぎ。
っていうか、そのための別棟なんて、ありえまへんよ。
買う時はポーッ、って熱くなって重説なんか隅々まで読みませんし。
あとからあとから来るんですよね、なんであの時気付かなかっただろう、って。
理事会議事録読むのがこわいです。今からもう。
876: 匿名さん 
[2010-03-04 23:54:05]
契約者に説明するのは当たり前だろが
法律違反にもなりかねない

モデルルームで客にも説明しろ
といいたい
877: 地権者 
[2010-03-04 23:54:43]
再開発をするために、このままでいれば
引越しや、管理費の発生もないお年寄りを
説得して同意をしていただいてます。

どうかそのことをご理解お願いいたします。

また管理費の減免の原資は、三田ガーデン棟専用駐車場の
上がりで賄うので皆様のご負担ではありません。

宜しくお願いいたします。
878: 物件比較中さん 
[2010-03-05 00:11:39]
地権者のお陰で住めるとかいう人多いけど、地権者は等価交換で得るもの得ているし、
こういう再開発がなかったら火事にでもなれば大変な地区だったんだよ。
いつまで「お陰」を引きずるつもりなのかな。地権者が頭に乗るわ。
こんな再開発に都民税使われた都民に一番に感謝してもらいたいわ。
879: 契約済みさん 
[2010-03-05 00:22:48]
ガーデン棟の管理費だけで、ガーデン棟そのものの管理費、ガーデン棟の駐車場維持費、に加え、ガーデン棟住民も利用する共有スペースの管理費まで賄えるのでしょうか。疑問です。この不足分をタワー棟の管理費もしくは駐車場代で穴埋めするとすれば、法に触れるのではないでしょうか。
880: 匿名さん 
[2010-03-05 00:32:00]
なるほど。
管理費まで分譲購入者が地権者の分まで負担するのはおかしいですね。
881: 購入検討中さん 
[2010-03-05 00:57:06]
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、、、
三田ガーデン棟専用駐車場というのは地権者所有のものなのですか?
地権者の方が固定資産税も払われる部分なのでしょうか?
882: 申込予定さん 
[2010-03-05 00:57:22]
870(地権者)さん

トイレ、キッチン(食洗機、浄水器)、カウンター下収納は標準
のものとは違っています。

とありますが
これらはオプションで付けられたという事でしょうか?

883: 匿名さん 
[2010-03-05 09:34:19]
最初の管理組合総会で4分の3以上の議決で、いきなり規約変更して旧地権者の特権剥奪して新旧地権者平等になったら怒るだろうな。
884: 匿名さん 
[2010-03-05 11:02:36]
私が質問した時の回答は、
地権者さんの管理費は?→地権者棟の管理費は三田ガーデン棟駐車場の収益で賄う
駐車場が埋まらなかったら?→地権者さんたちが足りない分を管理費として払う。ただし空きが出ればタワー棟の方々に貸し出すので多分間に合う

のようなことを言っていたような・・。
その時思ったことは、管理費を払わなくてもよいと思っていた地権者さんたちが、足りないから払ってくださいと言われて納得できるのかなぁということと、そのことを地権者さんは理解しているのかということ。
あとは、質問するまで上記のことは全く教えてくれなかったから、知らないまま契約する人も多いのだろうなということ。

ちなみに、地権者さんたち三井が思ってたより駐車場希望してないらしいです。
885: 匿名さん 
[2010-03-05 11:29:58]
No.881さんのおっしゃってる所有の問題はどうなんだろう。
もし地権者専用駐車場が地権者・タワー共有の持ち物である時、
そこからあがる利益を地権者だけで分配するのは問題なのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる