株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン富士見台 どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. ルフォン富士見台 どうでしょうか?
 

広告を掲載

城北地域が気になる主 [更新日時] 2010-09-19 05:52:01
 削除依頼 投稿する

ルフォン富士見台についての情報交換をしましょう。


駅近2分、と魅力ある物件ですが、売主がサンケイビルということで、情報をよく知りません。

商店街も近いようですが、実際の使い心地などは?


売主・物件についての情報はもちろん、検討中の方やご近所の方などの情報、よろしく
お願いします。

物件データ:
所在地:東京都練馬区貫井3-436-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:49.33平米-75.34平米

売主:サンケイビル
設計・施工:淺沼組

[スレ作成日時]2009-04-19 00:47:00

現在の物件
ルフォン富士見台
ルフォン富士見台
 
所在地:東京都練馬区貫井3-436-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩2分
総戸数: 81戸

ルフォン富士見台 どうでしょうか?

263: 匿名さん 
[2009-11-20 17:06:20]
賃貸ってダメなのかな?
色んな間取りがあって色んな世代がいた方がいいのでは?
将来、一斉に高齢化
を迎える方が怖いけど…

264: 購入経験者さん 
[2009-11-20 18:33:10]
一般的にあまり良くないとは言われています。
賃貸だと思うと平気で騒音を出す人もいるかもしれない=モラルの低下とか
持ち主が住んでいないと管理組合に非協力的=管理や修繕に困る、とかそんな所でしょうか。
駅近で1LDKタイプがある物件ですから賃貸化する可能性は高いと思いますが
それも考慮して買ってる方もいらっしゃるでしょう。どのようにお考えになるかですね。
265: 匿名さん 
[2009-11-20 23:48:02]
同じマンションに住むなら、マンションを大事にしてくれる人がいい。
266: 匿名さん 
[2009-11-21 06:47:51]
今日と明日、再内覧会ですね。 大きな問題はありませんでしたが、浴室上にある喚起パイプから空気が漏れていました。 そのままにしておくと、排気により錆びが発生する恐れがあります。 皆さんもぜひ一度点検してみてください。

それこそ、住民がみんなで力を合わせて住みやすいマンションにしたいですね。 修繕費もなるべくかからない方がいいのですし・・・

267: 匿名さん 
[2009-11-21 11:42:04]
>>No.266さん

すみません!
他の物件購入者なのですが、有益な情報でしたのでお聞きしても良いですか?
それはどのようにチェックしたのでしょうか?業者さんじゃなくてもわかりますか?
これから内覧があるので詳しく教えていただけたらと思いまして…。
268: 契約済みさん 
[2009-11-21 17:22:02]
>>No.266さん

すみません。私も気になります。
再内覧会は終わってしまったのですが、何か対応方法はありますでしょうか?
269: 契約済みさん 
[2009-11-21 22:56:59]
266です。
遅くなって申し訳ありません。

内覧は終わりましたが、入居後でも直してもらえると思いますのでぜひ見てください。
ご自分でも分かります。

浴室の天井にある点検口を開けます。
ボックスの両側に蛇腹状の太いパイプ(吸気と排気)があります。ボックスとの継口から空気が漏れていないか調べてください。
手を水で濡らしてかざすとよくわかると思います。


270: 契約済みさん 
[2009-11-21 23:06:49]
追記です。

浴室換気をONにした状態で調べてください。
271: 契約済みさん 
[2009-11-21 23:17:32]
うちは、確認会で
戸境壁と間仕切り壁がずれてるのを発見しました。
角にL字の定規をはめ込むと隙間ができます。
たんすを置いた時、ぴったり置けず、
隙間ができてしまう感じです。
直すのに、少し時間がかかると言われましたが
ちゃんと対応はしてくれるとのことでした。

他にこういう不具合を見つけた方はいらっしゃいますか?
272: 契約済みさん 
[2009-11-22 13:58:18]
266さんも271さんもすごいですね。
建築に明るい方ですか?

私は結局、傷・汚れ・建具の立付けと動作という目視で確認できる部分しかチェックできませんでした。
皆さんどうやって勉強されているんですか?
273: 契約済みさん 
[2009-11-22 20:16:45]
>>No.271さん

おっしゃられているのは真横(水平)に定規を置くと90度になっていないということでしょうか。
(そうすると部屋が上から見ると長方形ではなく少し台形みたいになっているということでしょうかね。)うちでは気付きませんでした。
うちは少し壁に近い部分の床を何箇所か水平器で計ると、全般的に中央に少し傾いていました。
(水平器で泡が若干線の外に出るかどうかという程度)
淺沼組の人にその場で聞いたところ、これぐらいはどうしても出てしまうということだったので納得したのですが、そういうものなのでしょうか。
タンスなんかを置いたときに、ゆくゆくは上の方に隙間ができるのかな・・・
274: 契約済みさん 
[2009-11-22 21:12:03]
No.271です。
そうです。上から見て台形の部屋になっています。

床が水平かどうかですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/34195698.html
によると1mで3mm以内の傾きなら精度がよいと言えるようです。
計測するのは難しそうなので、業者に調べてもらおうかと考えています。

基本的に施工業者は信用しないほうがよいです。
こちらがちゃんと指摘しないと何も対応しません。
言われるままに簡単にハンコを押さないほうがよいですよ。

今のうちに直してもらわないと、入居後だと大変なので
がんばっている次第です。

あと、
http://www.kekkannet.addr.com/q_a/index.html
も参考になります。


275: 契約済みさん 
[2009-11-24 07:31:11]
再内覧会でチェックしましたが、本当に直したの? チェックしたの? と思われる個所がいくつかあり、再度手直しをお願いしました。

施工業者のチェックがいいかげんなんですね。

次回はきちんと直っていることを願っています。
276: 契約済みさん 
[2009-11-24 09:42:10]
我が家も内覧会・再内覧会で、いろいろ見つかりました。
指摘した箇所もきちんと直してなかったり、不信感いっぱいです。

やっぱり業者を連れて行ってチェックするべきでした。。。
こうなってくると、構造も平気なのかと不安は募るばかりですね。

キャンセルしたらどうなるのでしょうか。
手付金は戻ってこないのですよね、きっと。
277: 匿名さん 
[2009-11-24 18:46:33]
業者さんを連れて行った方いらっしゃいますか?
業者もどうなのかわかりませんが…やはり施工会社へのプレッシャー係としては役立ったのかなぁ。
今キャンセルしても手付けは戻ってきませんよ。
納得行かないまま住むのと何百万損するのとどっちがいいか…。難しいですね。
278: 契約済みさん 
[2009-11-24 19:17:51]
プレッシャー掛けたところで、施工が雑なのは今更取り返しつきませんね。
表面上はわかっても、見えない部分がどうなってるのか。。。
279: 契約済みさん 
[2009-11-24 21:05:31]
住宅性能評価書とってるし、各種等級もちゃんとしてるので、
構造の部分で手を抜いてるとは思いたくないですけどね。
そうなら、新聞沙汰、裁判沙汰。
業界に詳しい弁護士に相談した方がいいかもね。

280: 契約済みさん 
[2009-11-24 21:20:33]
よほど酷くない限り解約は難しいと思いますが、
きちんと直してもらう権利はあります。
引き渡し拒否、延期してでも、直してもらった方がよいですよ。
281: 契約済みさん 
[2009-11-24 21:41:18]
内覧業者を頼んだものです。

内覧会では構造は見ることができませんので分かりませんが、例の事件以来の建築確認の厳しさ、設計と建設の性能評価を受けていることから考えてまず問題ないのではと思っています。

内覧の結果ですが、床や天井の施工精度は全体的に許容誤差範囲の3/1000以内に収まる良好な仕上がりで、大規模な補修が必要な個所はありませんでした。 キズや汚れも少なく、丁寧な工事が行われていて、施工会社や売主による点検もしっかりと行われていた印象を受けたそうです。

ホルムアルデヒドの測定も行いましたが、「0.010ppm未満」で厚労省で規定されているガイドライン(0.080ppm)以内に収まっていました。 ただ気温の低い時期でしたので、気温が高くなると多少ホルムアルデヒドが発散することがあるので、窓開け換気を心がけるようにということでした。

私自身は『駅近(歩5分以内)、大規模でも高層でもなく、地権者が入居していないこと』という自分自身で決めた条件に合っていましたので今のところはこのマンションがとても気に入っています。
目に見えない所が分からないというのはどのマンションについても言えることです。どの契約者様も一度は気に入って契約なさったのでしょうから、現状を受け入れて今後いかに気持ちよく住んでいくかを考えましょう。

少しでも気になるところは保証期間内に徹底的に直してもらうことです。
282: 契約済みさん 
[2009-11-24 22:06:48]
No.281さん

情報ありがとうございます。
業者さんを頼まれたのですね。

やはり住戸の施工担当者によって、仕上がりが違うようですね。
私の部屋は明らかに許容誤差範囲の3/1000以内でない箇所がありましたので。

引渡しを伸ばしてでも、直してもらうつもりでいます。
高い買い物ですからね。
283: 契約済みさん 
[2009-11-24 22:50:29]
そうですね。納得のいくまで直してもらってください。

ところで、皆さんは地震保険には加入しますか?
建物には地震保険はかけないそうです。
建物が直せないのに、自分の部屋だけというのも考えています。

でも地震で発生した火災については地震保険に加入していないとだめですしね。
284: 契約済みさん 
[2009-11-28 18:00:58]
No.283さん

今の段階では建物の共有部には地震保険はかかっていないのですか。今後かけるとすると住民総会で決めるしかないのですね。決まるとは思わないですけど・・・
そうすると自分だけ地震保険に入るのは地震の際の家財の保証が主目的ということですか。
確かにちょっと、考えてしまいますねえ。
285: 契約済みさん 
[2009-11-28 20:49:31]
スーモ見ると、
残りは10 -> 7戸になってますね。

286: 契約済みさん 
[2009-11-28 23:19:38]
引渡しまで残り2週間程ですが、さらに半分ぐらいにはして欲しいものですなあ。

営業さん、がんばってください。
287: 契約済みさん 
[2009-11-29 07:41:17]
先週現地で聞いた時には残り6戸でしたよ。
その頃契約されていた方々は12月10日に引き渡しはむずかしいので1月に引き渡しという話でした。
288: 契約済みさん 
[2009-11-29 15:33:31]
共有部を地震保険にかけると
管理費ってどのくらい上がるんでしょうね?
289: 契約済みさん 
[2009-11-30 09:22:31]
なぜここに来て急に動きだしたのでしょうか?
値引きしてるのかと、思ってしまいました。。。
290: 契約済みさん 
[2009-12-02 22:32:02]
多少値引をしてもらっても、早めに減らしてもらいたいです。
引越ししていつまでも営業されるのも落ち着かないし。
291: 契約済みさん 
[2009-12-02 23:44:38]
そうですね、早めに完売して欲しいですね。

ちなみに、駐車場って結局、余ってるんでしょうか?
沢山余ってるようだと、管理費に響くので、
それならカーシェアとかいいと思うのですが・・・。
292: 契約済みさん 
[2009-12-03 07:24:03]
中段、下段は埋まっていて、これから契約する人は上段になると言っていました。駅に近いから車を持たない人が多いでしょね。

カーシェアいいとは思いますが、結構使いたい時間帯が重なるのでは?
293: 契約済みさん 
[2009-12-03 15:42:55]
なるほど。

私は中段第一希望でしたが、下段になってしまいました。
周辺相場と比較して、上段はちと高いなと。
ちなみに直ぐ東側の砂利駐車場は、敷金や手数料はかかりますが
月額は下段と同じでした。

それより将来的には、駐輪場増設の要望が出てくるんじゃないかと・・・
294: 契約済みさん 
[2009-12-04 19:50:33]
No.288さん

そうでうね。いくらになるんでしょうかね?
どうなるかわからないので、とりあえず1年だけ、地震保険に入りました。
また理事会等の様子を見て、継続を考えます。
295: 契約済みさん 
[2009-12-05 22:06:32]
確かに駐輪場は少ないので増設はしてもらいたいですね。
このままでは、駐輪場からあふれて通路などにとめるような状況が想像されます。

しかし、増設するにはどういう方法があるのでしょうか。
あまり余裕スペースはなさそうですし。
296: 匿名さん 
[2009-12-06 09:15:32]
以前、MRで営業さんに駐輪場の少なさを営業に指摘したら
「駅の駐輪場に置けば良いじゃないですか」って言われました(苦笑)
徒歩2分の駐車場ならわかりますが、徒歩2分の駐輪場って…^^;

増設が出来るくらいスペースがあるなら初めから作ってると思います。
真ん中の中庭に作る以外無理では…。
297: 契約済みさん 
[2009-12-06 11:51:41]
一戸当たり、2台は欲しいところですが、
駅近物件の宿命でしょうか。
自転車同士の幅を今よりも狭くすれば、
簡単に増設はできると思います。ただ、窮屈な感じになりますが・・・。

あとはもう、
駐車場が常に余るのなら、駐車場を一部潰すとか・・・
地下に駐輪場を増設するとか・・・

298: 契約済みさん 
[2009-12-07 21:41:55]
駐輪場の増設はむずかしいんですね。
駐車場のように機械式ってないんでしょうかね?

ところでもうすぐ引渡し日ですが、皆さん、オプション取り付けの状況はいつ確認されます(されました)か?
299: 契約済みさん 
[2009-12-08 08:44:23]
自転車を持ってない人はローンを抱えてる上にいらない駐輪場の増設にお金を出すなんて…
賛成するわけがないですよね。多分このまま行くんじゃないですかね。
300: 契約済み 
[2009-12-08 20:16:16]
駐輪場は心配しなくても、あまると思いますよ。単身、DINKSは一台使うかどうかじゃないでしょうか。4人家族でひとり一台なんてのは稀だと思います。それより、駅の反対側で工事してる野村のマンションのテナントは、決まっているんでしょうか?

301: 契約済みさん 
[2009-12-11 17:22:18]
反対側の野村のマンションなかなか高さがありますね。
ルフォンの周辺エリアって確か高さ制限があって、
ルフォンくらいまでの高さの建物しか建てられないんですよね?
眺望や日当たり的には安心していいんですよね?
302: 匿名さん 
[2009-12-11 18:55:48]
301さん
富士見台北口に空き地(駐車場)が多い原因がそこにあります。

何年かごとに見直しされるから、変わっても良いと思うんですが、
もう何10年も変わっていません。そろそろ変わるかもしれませんよ。
でも、建ったとしても、駅が見えなくなるぐらいで、
日当たりを気にするようなレベルには変わらないと思います。
いきなりタワマンを建てられるほどには変わらないと思いますので...
303: 物件比較中さん 
[2009-12-11 19:12:49]
富士見台に野村の物件が建つんですか?どこですか?
304: 物件比較中さん 
[2009-12-11 20:56:06]
ルフォンのある方とは反対に、野村が賃貸マンションを建設中です。
305: 入居予定さん 
[2009-12-11 21:47:13]
鍵の引渡しも終わっていよいよ入居が始まりますね。
ところで、この建物は立ってから半年ぐらい経ってますが、入居前に皆さん、害虫駆除のバルサンとか焚かれたりしますか?
それとも、そんなに気にしなくてもよいのですかね?
306: 契約済みさん 
[2009-12-11 23:08:18]
情報ありがとうございます。
駅近で高さ制限あるエリアは貴重だと思うので、今のままであって欲しいですね。
それもあって駅前に一戸建てが多いんですね。
307: 匿名さん 
[2009-12-11 23:19:03]
三菱地所の高野台のマンションが完売しましたね。ここはもう少しかかるのでしょうか。
308: 契約済みさん 
[2009-12-12 13:38:01]
ついに入居ですね。楽しみです。

305さん、
バルサン、営業さんが居坐ってるMRなら炊いたほうがいいかも・・・。
管理規約で制約とかあるんでしょうか・・・。

307さん
三菱は今、あっちこっちで値引きし、特に立地が微妙な物件は在庫処分を急いでます。
新規マンション開発も良い立地に厳選しているみたいですね。
当分、庶民向けのパークハウスは出てこないかもしれませんので、
そういう意味でも、練馬のパークハウスは人気が出ると思います。
私も引かれたのですが、小規模な点が気にかかって結局断念しました。

ルフォンの長期修繕なのですが、
ルフォンはアウトフレームになってて柱が部屋の外にあります。
この柱の外壁がほとんど吹き付けになっていますが、
柱は、ちゃんと磁器質タイル張りに変えて保護したほうが良いように思いますけど
どうでしょうか?

吹き付けは10年くらいで塗り替えをしなければならず、10年毎に結構な費用になりますし。
磁器質タイルだと施工がちゃんとしていれば、後々のメンテは楽です。
ただ、後から変える場合、実際に、見積もってみないとトータルで修繕金を
節約できるかどうか分かりませんが・・・。

309: 契約済みさん 
[2009-12-12 22:23:24]
トランスの載った電柱が傍にあるのは健康に良くないかも、
と聞いたのですが、ルフォンの傍にありましたでしょうか?
無かったような気がしますが、思い出せない・・・。
契約時に、そこまでは気にしてなかったですし。

310: 匿名さん 
[2009-12-14 13:01:06]
IHや高圧送電線よりは安全だよ
311: 契約済みさん 
[2009-12-14 21:56:35]
308さん

吹き付けと磁器とでは、それほど耐久性が違うのでしょうか?
吹き付けだとコンクリート自体の劣化が激しくなるということですか?
素人で分からないので、教えてください。

309さん

東側には道路の反対側に電線が通っており、小さな変電機もあるようなんですが、それでも影響あるんでしょうか?

312: 匿名さん 
[2009-12-14 23:42:54]
素人なので、間違ってたらごめんなさい。長文です。

吹き付けタイルは10年くらいが寿命で、10年くらいごとに
全面的に塗り替える必要があります。
この定期的な塗り替えの費用が馬鹿になりません。
磁器質タイルだと、タイル自体は半永久持つらしいです。
ただ、時間がたつと浮いてきたり、剥がれてきたりする場合があるので、
その場合、張りなおす必要があります。
長い目で見れば、磁器質タイルの方が修繕金がかからないです。
防水の観点でも磁器質タイルの方が優れています。
ただし、コンクリートが丁寧に施工されてなくて、凸凹があったりすると
磁器質タイルも簡単に浮いたり、剥がれたりで吹き付けの場合よりも大変なことになります。

あと、最近調べたことですが、
ルフォンはよくある順梁工法というものです。
サッシの上に梁があるタイプです。
これだと、バルコニーが広く取れたり、遮音性能は高いらしいです。
見た目が無骨なのですが。
となりのパークハウスは逆梁工法です。
バルコニーの一部が梁になっています。
そのため、バルコニーが狭くなったり、遮音性能が落ちる場合があるのですが、
部屋やサッシの上に梁が少なくなります。
ルフォンは、比較的、周囲の部屋の騒音問題が起きにくいだろう、とふんでるのですが、
どうでしょう?住み始めてみないと何とも言えないですが・・・。

電柱ですが、そんなすごい電柱や電線はなかったような・・・。
普通くらいじゃないでしょうか?
313: 契約済みさん 
[2009-12-16 22:23:15]
細かいことかもしれませんが、ボイラーを何故玄関入口脇に付けたのでしょうか。今住んでいるマンションはバルコニーに付いていますが、他に方法はなかったのか不思議でいます。玄関入口脇に付けるケースってよくあるのでしょうか?廊下側はあると思いますが。
314: 入居予定さん 
[2009-12-22 21:30:16]
以前フロアコーティングの話題がありましたが
実際、施工された方いらっしゃいますか?
営業さんはコーティングの必要がない床と説明を受けました。
当方はナチュラルな木目の床です。
315: 契約済みさん 
[2009-12-23 13:51:35]
実際に入居してじっくり見てみましたが、コーティングフロアーというだけに普通のフローリングと違うようでフロアコーティングもワックスも必要ないように思います。

汚れが気になって水ぶきしましたが全然問題ありませんでした。
316: 物件比較中さん 
[2009-12-25 22:59:41]
入居されました方、
住み心地の方はいかがでしょうか?
不満や不都合はないでしょうか?

317: 検討中さん 
[2009-12-26 12:36:23]
この物件きになります。あと何戸くらい残っているのでしょうか。

実験住んでみて騒音などの苦情はありませんか?子育て世代が多いのでしょうか?

外廊下はごちゃごちゃしていないといいのですが。
318: 匿名さん 
[2009-12-26 16:35:44]
まだ7戸くらい売れ残ってるようですね。
7戸も空室なら騒音なんてまだないでしょうね。
それに入居1ヶ月も経っていないのに外廊下がごちゃごちゃした物件なんて普通ないと思いますよ~。
売れ残りだからかなり安くしてくれるんじゃないですかね~!^^
319: 入居済み住民さん 
[2009-12-31 14:17:51]
ルフォンに引っ越してから、間もなく3週間になります。

池袋から電車で約10分という通勤にも便利な駅に位置し、
そして徒歩約2分の立地にありながら、これだけ静かな環境というのは、
他ではなかなか望めない物件ではないでしょうか。

前の住まいは、比較的大きな道路や線路からも程近いものでしたので、
現在の「・・シーン・・・」という無音状態に慣れるまでは、
意外と違和感がありました。

人間の「慣れ」って怖いですね。

この静かな環境に身を置いていると、今まで慣れきってしまっていた
幹線道路等の騒音が、非常に耳に付くものに感じられるようになりました。

太陽が顔を出している時は、今の季節でも家じゅうの窓を開けて
換気したりしますが、ときどき小鳥のさえずりが聞こえてきたりして、
楽しい気分にさせてくれます。
(バルコニーまで出て耳を澄ますと、電車の通行音が感じられますが。)

販売が済んでいない部屋も何戸か残っているようですが、
一住民としては、サンケイビルさんにはガンガン値引きしてでも、
早く完売していただきたいものです。

のぼり旗や看板を目にしない日が、今は待ち遠しいです。

それではみなさま、良い年をお迎えください。
320: 物件比較中さん 
[2010-01-02 21:36:36]
前のほうに書いてありましたが、
IHコンロに換えられないとのことですが、
200Vのエアコンは取り付け可能なのでしょうか?
実際に200Vエアコンを取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
321: 入居済み住民さん 
[2010-01-05 11:31:56]
320さん 200Vエアコン問題なく設置できます。
100V⇒200Vへの変換工事(6~7000円)で15分位で完了します。 
323: 購入検討中さん 
[2010-01-12 14:58:28]
こちらの物件、余っている部屋は値引きはあるのでしょうか?
積極的に売り出している雰囲気は全くありませんけど。
324: 匿名さん 
[2010-01-14 17:25:33]
ここは完売してませんね。
プラウドとパークハウスと同じ時期に発売していたから
プラウドよりお買い得感・パークハウスより便利感、みたいなのがあって割といいかも?と思っていましたが、
こうやって残ってみると、この場所にしては高めの物件な気がします。
それにしても営業してる感じがしませんが、売る気はあるんでしょうかね?
MRに行くと実はかなり値引いてるのでしょうか?
325: 物件比較中さん 
[2010-01-14 21:12:43]
売れ残っている理由はデベの知名度の差ですかね。
値引きはしてないようです。

ルフォンシリーズはどこも数戸売れ残ってますが、
のんびりモードで売るのがここのやり方なのでしょうか。


326: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 00:12:37]
デベやブランドの知名度の差も大きいと思うけど、
営業活動自体が地味なんだよね。

当然、近辺のプラウド・パークハウス・シャリエなんかと比較しながら検討したけど、
まず地元新聞への折込広告の回数が段違いに少ない。
プラウドは駅前でのティッシュ配りが印象的だったけど、ここはあえて宣伝しないようにしているようにも見えた。
唯一西武線の中吊り広告かなぁ。
建物仕様も近辺のマンションと比べても勝るとも劣らないと思うけど、
その辺もパンフや広告も地味な印象。


あと、富士見台って駅がマイナーかもね。
地縁が無いと、なかなか選択しない駅だと思う。


そういうの含めて私は気に入ったので、結構早めに決断しました。
327: 購入検討中さん 
[2010-01-16 20:56:15]
たしかに地味だけどコストパフォーマンスのいい物件。

ただし売れ残っている1F半地下はけっこうきついかも。
豪雨になったら浸水しそう。

あと、まったく日が当たらない中庭は夏はどうなるんだろ。。。
328: 選択してください 
[2010-01-19 01:05:41]
値引きしてくれるなら欲しいのですが・・・希望の間取りは予算外。
329: 土地勘無しさん 
[2010-01-20 01:13:36]
駅から近いってだけで他に売りがないですし、その駅も池袋線の富士見台駅と言われてもなかなかピンとこない
江古田、大泉学園や石神井公園、所沢あたりなら何かありそうな雰囲気だけど
330: 匿名さん 
[2010-01-20 05:24:54]
四川料理で有名な「げんぽうりん」がありますよ。
ほかにも穴場のお店があったりしてあなどれません。
331: 匿名さん 
[2010-01-20 06:30:55]
なんか暗いイメージがあるかな
住んでて明るいイメージができない
便利そうだけどね
332: 匿名さん 
[2010-01-20 17:02:03]
同感です。
場所が下がる土地と行き止まり感、周辺もなんとなく暗い感じがして、踏みきれませんでした。

上鷺より仕様などチープだけど、建物自体は良さそうだし、なにより駅近。
容易に完売かと思ったら、先にまわりが売れていき、なんだか残されてしまいましたね。
さすがに割引してるんじゃないですかね。
333: 匿名さん 
[2010-01-20 21:08:44]
知名度だけの物件はいっぱいあるけど、
ここを買えた人は、当たりを引いたって事ですかね?
334: 匿名さん 
[2010-01-20 23:39:23]
え?なぜ?(笑)
335: 匿名さん 
[2010-01-21 23:28:09]
↑334さんみたいな人が買わなかったから
336: 匿名さん 
[2010-01-22 10:45:29]
>>333

はずれを引いたとは思わないけど当たりを引いたとは到底思えません。
知名度だけ物件、と意味分からない理屈で他の物件を引き合いに出すなんて
どう考えても検討中の人ではないですね。
営業か購入済みの人だと観ててすぐわかりますよ。
337: 匿名さん 
[2010-01-22 21:23:46]
なんか賃貸っぽい作りなんだよねー

うちの社宅に似てるかも?
338: 匿名さん 
[2010-01-22 21:46:41]
近隣物件の購入者さんか、営業さんですね。
お疲れ様です。
339: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 22:36:14]
お金を出した身としては「ちーぷ」とか「ちんたいっぽい」とコメントされるとイラっとしますね。
まぁ素直な感想を書くサイトなので仕方ないとは思いますが・・・

確かにな~んもない、て感じです。富士見台の駅周辺が地味だし、特に物件が駅の北口にあるので輪をかけて
な~んもない、のは事実です。
物件仕様や設備も値段相応で超豪華じゃないですが、得もなければ損した気にもならないです。満足してます。

街の明るさ/ノリ/開発度合/ブランドイメージ等を求めるアゲアゲなひとには合わない物件なので止めたほうがよいです。

駅近/静かさ/落ち着き/哀愁/便利さを求める人にはとてもお勧めです。

1)朝のラッシュが楽勝(今までが酷かったから尚更思うのかも)
2)交通の便がよい(ちょっと行けば目白通り/環八/関越練馬IC)
3)前の道を車が殆ど通らない
4)池袋あんまり好きじゃなかったけど、やっぱ便利
5)本当に静か

ってのが住んでみて「いいなぁ」としみじみ思えた点です。

↑のような要件で住宅選びをしてる方が集まってくれれば、うれしいですね。

食べ物屋さんが少ないので、一人暮らし/外食派にはちょっと工夫が必要ですが
お店(前述の中華/焼肉に加えラーメン屋さんも)はどれも美味しいです。
もう全部(2回づつ)行ってしまってこの後どうしようか考え中です・・・

340: 匿名さん 
[2010-01-23 01:15:16]
339さんみたいな人が入居者だとこの物件良いかなと思うけど
338みたいなのが入居者か営業かと思うと検討外になるね。
341: 住民 
[2010-02-05 09:55:19]
今日の折込広告に残り2邸とありましたが、売れたんですね。
342: 物件比較中さん 
[2010-02-05 10:23:18]
No.341さん

どの価格のお部屋がまだ残っているのか、わかれば教えて頂けませんか?
343: いつか買いたいさん 
[2010-02-05 18:16:42]
341じゃないけど、広告によるとQタイプ(416号室)とI1タイプ(109号室)。
Qタイプのほうは「キャンセル住戸発生!」となってますよ。
344: 物件比較中さん 
[2010-02-05 18:20:22]
No.343さん

ありがとうございます。
HPもSUUMOも更新されないので、有益な情報ですね。

いつの間にか7戸→2戸になっていたんですね。
345: 入居済み住民さん 
[2010-02-06 22:44:49]
ルネサンス向かいの高架下に建築看板が出てましたが、何ができるんでしょうか?
2010年3月着工、建築主:西武鉄道で物販店建設予定と書いてありましたが。
346: 匿名さん 
[2010-02-07 17:48:41]
「ルフォン」って言うと、分譲後も相当数の売れ残りを抱えちゃう代名詞
のようなイメージが私の中ではありました。

2月5日(金)の折込広告では残2戸となっていましたね。

総戸数81の物件が一斉引渡から2か月弱で残2戸なら、
高くもなく安くもなく、デベロッパーとして上手い値付けだったと
言えますね。

残2まで捌けると、後はあっという間でしょうね。様子見だった検討者も、
焦って行動に移すんじゃないでしょうか。

私も残っているルーバル付の部屋を検討していましたが、
残念ながらあの金額に手が出せません。

半年も売れ残っていれば、値引きにも応じてくれるだろうし、
そうなれば無理してローン組んでも良いかな・・・と考えていましたが、
ここまで売れちゃうと無理でしょうね。あきらめました。

ちなみに、このマンションってルーバル付が2タイプあったと思いますが、
残っている方は「オープンキッチン」「ビューバス」仕様となっているため、
金額的にもプラン的にも、こちらの方に魅力を感じていました。

今日現在で既に申し込み入っちゃっている可能性もありそうですが、
お金に余裕のある人で、練馬~大泉学園で探している人には
魅力のある物件ではないでしょうかね。

ここ買える人がうらやましいです。

 ※販売関係者ではないので悪しからず。
347: 匿名さん 
[2010-02-07 18:37:02]
ルネサンスの前はコンビニができるのですよ。もっと高架下を有効活用すればいいのに…
348: 匿名さん 
[2010-02-07 20:00:20]
346は関係者じゃなければどういうつもりで書いているんでしょうかね(笑)
349: 匿名 
[2010-02-07 20:22:16]
348

>「ルフォン」って言うと、分譲後も相当数の売れ残りを抱えちゃう代名詞
>のようなイメージが私の中ではありました。

関係者がこんなん書いたら会社で始末書じゃ済まないよね。

>高くもなく安くもなく、デベロッパーとして上手い値付けだったと
>言えますね。

関係者が本気で売りたきゃこんな余計なこと書かんでしょ。
350: 匿名さん 
[2010-02-07 23:30:29]
まあそんなに熱くならなくても。
関係者って言っても販売関係者も居るし購入関係者もいる。
それよりも住人の方の感想とか知りたいですね。
351: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 01:10:49]
どうもです。2軒目のマンションがここです。
だいぶ前にコメントありましたが、近い/静か/穏やか/便利でかなり気に入ってます。

特に住人の方が静かなのか、防音がしっかりしてるのか、分かりませんが、お隣さんと上階さんの気配すら感じませせん。 これは前のマンションと比べるとかなり良いです。

不満は、、、深夜タクシー帰りで運転手さんにキチンとナビをしないと玄関前まで辿り着かないこと。
一通が多すぎて、酔って寝たい時はしんどいです。

あと、オートロック開錠の時に鳴る音「ピピピピーー」がデカ過ぎ。
毎回無理やりこじ開けて入った気分です。

私だけでしょうか。
352: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 10:40:32]
入居して2ヶ月弱になりますが、住み心地は快適です。
351さんの言う通り、生活していてとても静かですし
寒い日は駅まで近いのは嬉しいです。

最初の分譲で購入しましたが、完成物件だったのもあり、
図面だけではなく実際に部屋を見て選べたので、
思った部屋と違ったーということが無かったのも
良かったのかなと感じています。

ただ、弱点といえば、浴室内の棚や浴槽側面のカバーが
ブラックなので、見た目はシックで良いのですが、
毎日のお手入れをきちんとしないと白く汚れが目立つこと。
オプションでコーティングはしているのですが・・・。
今まで住んでいたマンションの浴槽内が白くて目立たなかっただけで、
実際は石鹸泡がこんなに飛んでいたんだと実感しています。
353: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 10:06:53]
完成物件だったというのは良かったですよね。
やはり、実際の部屋に入って、日当たり等を実感できたのはラッキーでした。

浴室内の白い汚れと同時に、キッチンの大理石カウンターが水を吸収してしまい、乾くまで跡が残るのが気になります。

しかし、それらは何とか解決できる部分。
やはり、駅近で静かな環境というのはなかなかないので、何よりも代えがたいです。


354: 周辺住民さん 
[2010-02-13 11:33:41]
一昨日あたりから白いのぼりが出ていませんよね。完売若しくは申し込みでもはいったのでしょうか。
355: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 21:50:02]
あーそういえばそうですね。
全戸入居、いい響きですね。

そろそろサイバーホームの掲示板に移動しませんか?
入居者同士でもお話したいと思いまして。。。
356: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 21:16:27]
>355さん

どうすれば、サイバーホームの掲示板に入れるのでしょうか?
何か登録が必要なのでしょうか?
357: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 01:05:01]
はい。事前にサイバーホームにてIDとPWを取得する必要があります。

https://online.cyberhome.ne.jp/user/

↑の「新規登録」を何となく掘っていけば大丈夫だと思います。

マンションのLAN経由でないとアクセス出来ないので、登録/設定は自宅でTryください。

といっても掲示板の書き込みは今年に入ってからゼロですが・・・

こちらの料金も毎月かかってますので、有効活用したいですね。
358: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 21:37:58]
>357さん

ありがとうございます。
早速試してみます。
またあちらで、よろしくお願いいたします。
359: 匿名さん 
[2010-02-18 00:32:43]
【公式HPより】

◆完売御礼
お陰様で全81邸お申込み完売致しました。

--------------------

だそうです。おめでとうございます。

360: 入居済み住民さん 
[2010-03-03 20:40:01]
HPではどうやら完売したようですね。

住民板に移れるのでしょうか?
361: 匿名 
[2010-09-19 05:52:01]
国立市住みたいな~静かなんて…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる