株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン富士見台 どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. ルフォン富士見台 どうでしょうか?
 

広告を掲載

城北地域が気になる主 [更新日時] 2010-09-19 05:52:01
 削除依頼 投稿する

ルフォン富士見台についての情報交換をしましょう。


駅近2分、と魅力ある物件ですが、売主がサンケイビルということで、情報をよく知りません。

商店街も近いようですが、実際の使い心地などは?


売主・物件についての情報はもちろん、検討中の方やご近所の方などの情報、よろしく
お願いします。

物件データ:
所在地:東京都練馬区貫井3-436-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:49.33平米-75.34平米

売主:サンケイビル
設計・施工:淺沼組

[スレ作成日時]2009-04-19 00:47:00

現在の物件
ルフォン富士見台
ルフォン富士見台
 
所在地:東京都練馬区貫井3-436-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩2分
総戸数: 81戸

ルフォン富士見台 どうでしょうか?

163: 物件比較中さん 
[2009-09-29 23:42:32]
プチ情報ですが、天井はパークより少し高いです。
駅とルフォンとの間に空き地がありますが、何か建つ予定があるのでしょうか?お店とかなら歓迎ですが。マンションから、徒歩2、3分で大抵のものが揃うと理想ですね。
164: 物件比較中さん 
[2009-09-30 09:01:27]
空き地ってすごく狭い所ですよね?
何か建つという情報はないみたいですが…。

ルフォン側はお店は少ないけど、住むには静かでいいかなと思ってます。
駅の反対側にもすぐ行けるしコモディイイダも歩いて行けそうですね。
165: 匿名さん 
[2009-10-01 00:41:32]
>163さん
駅とルフォンの間の空き地や駐車場に、新たにマンションが建つという話はありません。
北口に一番近い空き地は、何年か前に巣鴨信金が場所を買ったけど、それっきりです。
ときどき商店街のイベントとかで使用しています。

駐車場には、ときどきマンションのモデルルームが立ちます。
166: 匿名さん 
[2009-10-02 13:56:31]
ここのスレのネガレスが書かれなくなると
他の近隣スレが「駅から遠い」だの「線路沿い」だののネガレスで盛り上がるような気がする。
167: 購入検討中さん 
[2009-10-02 14:04:39]
ここは前からネガレス少ないですよ。
すごく良い物件というわけではないけど、ダメな点もそれほど無いからでしょうか。

ネガレスと言っても、どの物件も間違ったことは書かれて無い気がします。
それをネガと取るかどうかはその人次第ですけどね。
168: 物件比較中さん 
[2009-10-02 14:12:36]
確かに本物件と周辺物件の掲示板が連動しているように思えますね.
勘違いかもしれませんが.

この掲示板での書き込みがどのくらい影響するのでしょうか?
主観に基づく意見(ネガレス)が多く,参考になりませんね.
169: 購入検討中さん 
[2009-10-02 14:48:00]
この掲示板の書き込みの影響って、特に無さそう。。。
物件を検討する時の参考にはするけど、実際行って見ないと分からないし。

書き込みにネガが多いから止めようってことにはならないんじゃないですか。
170: 匿名さん 
[2009-10-02 20:32:54]
購入者(または営業)の「質」は、この掲示板でわかったり(^^)
171: 購入検討中さん 
[2009-10-02 23:27:33]
また、荒れてますね。
どんな物件にも、メリット、デメリットがあるため、
それを正確に認識した上で購入するために、情報を交換する必要があり、
ここもそう使われるべきだと思います。
あくまで補助的な範囲ですが。
買おうとしている物件のデメリットを書かれると、
感情的になってしまいがちですが、
もう少しお互い冷静に受け止めた方がより建設的ではないですか?
うっぷん晴らしに、お互いのデメリットを応酬しあっても、無意味だと思います。

個人的には、ここは気に入ってます。
管理費が安いので、オプションなりリフォームなり、繰り上げ返済なり、
にお金を割り振れるかなと。
2、30年のスパンでは意外に大きいです。ただ、安いぶん、
共用設備を重視される方からすれば、物足りないと感じるかも。


以上、えらそうなこと書いて失礼しました。

172: 匿名さん 
[2009-10-03 18:05:49]
さて、第1期の登録期間も終わったようですが、売れ行きはどうだったのでしょうかね?
明日、抽選はあるのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2009-10-04 07:57:37]
倍率は?
174: 匿名さん 
[2009-10-04 17:31:51]
結果出た皆さん、いかがでした?
175: 購入検討中さん 
[2009-10-05 00:49:59]
このマンション、とても素敵ですよね。

近隣で竣工(予定)の物件をみると、どうしても住戸数等の関係から、
所謂「ファミリーマンション」といったファサードになってしまっていますが、
この物件は重厚感があり、風格を感じさせます。

そして、なんといってもエントランスの先にある中庭が素晴らしい。
戸建ではなかなか表現できない風景を、ここでの生活なら感じられるなと思いました。

こんな環境の中で住まうことを選択された購入者さんは、きっと魅力的な方々が
多いのでしょうね。

所詮、たかが富士見台駅といえるかもしれませんが、徒歩2分でこれだけの
ロケーションは本当に恵まれていると思います。電車の音も自動車の音もまったく
気になりませんからね。

ただ、残念なのは70平米程度の小さな住戸しか用意されていない点です。
子供が成長した時期にこれでは狭いかな、というのが最大の懸念材料。
今より坪30万高くても良いので、もう少しゆとりのあるプランが欲しかったです。

1階部分若しくは4・5階部分が理想的ですが、4・5階はすべて成約済みとのこと。

1階であれば申し込みの入っていない部屋も若干残っているとのことなので、
将来この面積で幸せに生活できるか、じっくり検討しながら判断したいと思います。

176: 契約済みさん 
[2009-10-05 19:55:57]
契約済みさんの投稿がないようですが、今月オプション相談会があるので皆様の意見をお聞きしたく投稿しました。

一番迷っているのはフローリングコートです。 やるのなら入居前でないとなかなかできないだろうし、このサイト内の「マンションなんでも質問」のフローリングコートについての投稿を読ませていただきましたが、賛否両論で決めかねています。 

ルフォン富士見台のオプションではマニキュアコートということですが、剝げてはこないものなのでしょうか。
剝げたりするのであれば、自分でワックスを定期的に塗ったほうがよいのではと思っています。

契約済みの方、検討中の方、その他でもマンションについていろいろと勉強していらっしゃる方、よろしくお願いします。
177: 匿名さん 
[2009-10-05 20:12:45]
フローリングのコーティングですが、しない方がいいのではないでしょうか?
よく通る部分は剥げてきて、通らない所との差が目立つそうですよ。
178: 契約済みさん 
[2009-10-05 22:06:06]
ここは、無垢フローリングの部屋(最上階?)があったので
無垢かどうかでも手入れの仕方が変わるのかもしれませんね。
私も詳しくないのですが、
コーティングなりワックス掛けたほうが、
フローリングは長持ちするものなのでしょうか?
長持ちするのなら、
例え、剥がれたとしてもまた、コーティングなりワックスなり
やったほうがいいですよね。

フローリングを定期的に取り替えた方が安いのなら、
話は別なのですが・・・・。
179: 契約済みさん 
[2009-10-07 21:05:49]
いよいよ契約済みさんが出てこられたようなので、情報交換をしていきたいですね。

うちはコーティングはせずに、ワックスにしようと思っています。
他の掲示板にもあった「ウルトラタフコート」を考えいます。
ちょっと床板が白なので、どんな感じになるか分かりませんが・・・

換わりに、他に頼んでもあまり値段の変わらない窓フィルムやエコカラットなどを入れようかと思っています。
家具類やエアコンなども他に頼む予定です。
180: 物件比較中さん 
[2009-10-08 11:02:55]
そうですね。床のコーティングは良し悪しで、ルフォンの場合は呼吸する良い素材を使ってるようなので上から被せてしまうのはもったい気がしてたまりません。他業者さんにも見積依頼をだしましたが、179さんご指摘の通り窓フィルム・エコカラットは割安だと思います。カーテン・バルコニータイル・エアコン・家具・照明は2割~4割高め(他業者さんの値引率が深いといった方が正しいかも)なので、多少時間があれば自己調達のほうがよいかと思います。

ご存知かもしれませんが、他のスレでオプション類の賛否両論が見れますので除いてみると面白いですよ~ 笑 特にバルコニータイル・エコカラットは何年も前から結論の出ない議論が延々と繰り返されてて・・・
181: 物件比較中さん 
[2009-10-08 11:18:19]
>ルフォンの場合は呼吸する良い素材を使ってるようなので
>上から被せてしまうのはもったい気がしてたまりません。

全ての住戸ではなく一部の住戸ですよ。
No.180さんが購入したのはそういうお部屋なのですか?
182: 物件比較中さん 
[2009-10-08 11:36:50]
181さん、マジですか?
カタログ見て全室共通かと思ってました・・・ 
何を見れば分かるんでしょうか。 営業さんに聞くしかないですかね。。
183: 契約済みさん 
[2009-10-08 12:05:24]
営業さんに聞いたほうが、
よいですよ。無垢タイプは値段の高い上層階だったような…

184: 物件比較中さん 
[2009-10-08 12:30:04]
183さん ありがとうございました。確認してみます、が、違いますね、私の部屋は・・・涙
185: 契約済みさん 
[2009-10-08 12:33:36]
181です。

本当です。

重説を確認してみたところ、最上階と1階(半地下)の一部のみらしいです。
詳しい部屋No.等は書いてませんでした。

パンフレット見ると全室共通っぽく書いてあるので、勘違いしてしまいますよね。
でもじっくり読むと、全室でないっていうのが分かります。

公式にもありますが、
『ルフォン富士見台ではさらに住みやすさに配慮した住戸もご用意致しました。』
この文言、『住戸も』の『も』がポイントです。

186: 物件比較中さん 
[2009-10-08 12:36:39]
185さん ご確認ありがとうございます。確かに「も」って書いてありますね。。。「も」って。
ショック。
フロアマニキュアかけようかなぁ。 
予算計画に狂いが生じました。
187: 契約済みさん 
[2009-10-08 18:38:50]
今回初めてのマンション購入契約をした者です。 マンション生活自体初めてになりますので皆さんのご意見がとても参考になります。

インテリアオプションが割高で自己調達のほうがよさそうですが、それでもインテリア相談会には行ったほうがよいのでしょうか。 
私の場合はエコカラットも窓フィルムも考えていません。
インテリア相談会も初めてなもので・・・

それにしても、ルフォン富士見台の販売はとてもエコですね。パンフレットも簡素化されていて仕様が詳しく分かりませんね。
188: 契約済みさん 
[2009-10-08 23:31:18]
パンフ自体どこもこんなもんです。
ただ、あの表記はいただけないですよね。ちょっとセコイ。
私は、営業さんに言って住宅性能評価書のコピーをもらいました。
構造とかに関しては、それなりに詳しく書いてあります。

三菱は、住宅性能評価書をより噛み砕いたパンフを別途くれるんですよね。
こういうところは見習って欲しい。

オプションは、窓フィルムを考えています。
窓が割れたときの飛散を防ぎたいので。

オプション会は、話を聞くだけでもいいんではないですか?
色々、話だけ聞いて自己調達の参考にするのもありでは。

189: 契約済みさん 
[2009-10-17 13:03:18]
先日、内覧会などのスケジュール表が送られてきましたが、どなたか内覧業者を使われる方はいらっしゃいますかね?
190: 契約済みさん 
[2009-10-17 22:23:39]
自己チェックだけでは見落としてしまいそうで、内覧業者にお願いしようかと思っています。

191: 契約済みさん 
[2009-10-17 23:02:52]
お薦めの業者はどこですか?
192: 匿名はん 
[2009-10-17 23:24:24]
別スレだと、内覧業者が一番無駄だったという意見もあるので、
自分でチェックしようと思います。
ちなみに業者に頼むとお幾らぐらいですか?
193: 契約済みさん 
[2009-10-18 08:33:46]
お薦め業者は、使うのが初めてなので、なんとも言えません。
ネットで検索すれば、あると思います。
値段は、5万円くらいです。
かなりきちんと検査してくれそうなので後々のことを考えれば、それほど高い金額とは、思いません。
近頃の業者(建設)は、かなりデベロッパーにたたかれているので注意したほうがいいですよ。
194: 契約済みさん 
[2009-10-18 12:03:38]
私も内覧会同行を依頼しようか迷ってます。
いくつか、検索してみたんですが、値段も色々ですね。
http://www.kzat.co.jp/index.html
http://www.sakurajimusyo.com/
http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan.html
http://www.jaac.org/nairan.htm
私も初めてで、業者選びからして悩みそうです。
195: 契約済みさん 
[2009-10-18 22:03:47]
オプション会に参加してきました。
全部の説明聞いて、見ようとすると大変ですね。
想像以上に沢山ありました。
とりあえず欲しかった収納系とミラーの追加にしました。

終わった後、マンション内を見て回ってきました。
部屋は、傷のチェックがされたり、一部クロスも剥がされてました。
内覧会に備えてでしょうか?

あと、駐車場の工事をしてました。まだ、完成してなかったんでしょうか?
吹き付け部分の色も塗り直しもやってました。
ただ、塗り直しするくらいなら、最初からタイル張りにして欲しかったですね。
工事やってるなら、今からでも、アルコープ付近や廊下のタイルを増やして
もう少し高級感をつけてくれないかなぁ。

196: 契約済みさん 
[2009-10-19 11:14:47]
モデルルームのエコカラットが高級感があって良かったです。
全部の部屋に施工したら素敵でしょうね。

オプションは沢山の業者の方々がいて、ちょっとビックリしました。
全部の説明を聞くのは無理なので、検討オプションを予め決めていかないとです。

工事の件ですが、内装の方は内覧会に向けての最終チェックですよね、きっと。
駐車場の工事や壁の方は理由がよく分かりませんが…。
今度、営業さんに聞いてみようかな。




197: 匿名さん 
[2009-10-19 11:26:49]
>>194
普通は一生に1〜2回程度しか経験しないことだから、生々しい情報が少ないよね。
ネット調べても「同行してもらって良かった」「同行不要」と両意見が氾濫。
どこの業者が誠実で、どこの業者がやっつけ仕事か、なんて情報もない。
リクルートでやってくんないかな。
198: 契約済みさん 
[2009-10-22 20:25:07]
意外と頼まれている方が多そうで驚きました。
悩んだ挙句、同行は頼まずに自分たちでやることにしました。
完成してからしばらく経っているところに不安がありますが・・・
webで見つけたチェックシートが頼りです。
199: 物件比較中さん 
[2009-10-26 10:45:38]
販売戸数が10戸から変わりないのですが、あれから売れてないのでしょうかね??
200: 匿名さん 
[2009-10-26 10:59:13]
売れてないみたいですね。。。
201: 物件比較中さん 
[2009-10-26 11:44:41]
西向き・東向きタイプが多すぎで売れにくそう
シングルタイプが結構あって早々に賃貸化されて荒れそう
管理組合に非協力的な住民が増えたり、不規則な生活の人が多そうで子育てには向かない気が
プラウドが完売みたいだからあとはシャリエに期待
202: 購入経験者さん 
[2009-10-26 12:27:58]
実際には西向き・東向きが売れてますよ。
203: 契約済みさん 
[2009-10-26 20:34:45]
確かに。
北側と小さめの部屋で2Fが多目に残っていたようですよ。
隣のプラウドは完売みたいですが、こちらは先週の休みでどうなったでしょうね?
204: 匿名さん 
[2009-10-26 20:40:25]
川崎ですが宮前平にもルフォンが出ますね。
205: 契約済みさん 
[2009-10-26 23:21:40]
ワイドスパンで眺望抜けてたので、東向き契約しました。

残りは幾らなんでしょうね。
あんまり露骨な営業してないし、のんびり売るのかな。
206: 契約済みさん 
[2009-10-27 01:42:21]
プラウドさん完売ですか~ おめでとうございます!

早くうちも完売となって、一斉入居を向いたいですね!!
207: 匿名さん 
[2009-10-29 00:20:15]
あとどのくらい残ってるんですかね?
プラウドの方から流れてくると見てるんですが。
208: 契約済みの近隣住民さん 
[2009-11-01 16:04:47]
昨日、入居説明会行ってきました。
担当営業は現地MRで立ち会えない。。って言ってたから
残ってる分は苦戦しているようだ。

ほんと、あとどのくらい残ってるんですかね?
南向き1Fの角部屋とか、値段的に厳しいかもね。

立地や価格帯、端々のつくりなんかは良いと思うけど、
駐輪場の台数や間取りのとり方に、コンセプトの迷走が感じられる。
ファミリー層だとちょっと考えちゃうかも。

値引きの気配もないし、、営業さんたちもあんまりあせっているようには見えない。
ここ1週間ほど新聞に折り込みが入るようになったくらいかな、変化は。
209: 契約済みさん 
[2009-11-01 17:46:43]
我が家も、昨日入居説明会行ってきました。
思ったとおり、Dink、シニアな方が多かったですね。

今どの部屋が余ってるのか、分かりませんが
1F住居は、テラスがないし、苦戦するのでは。
珪藻土クロスと天井高でどこまで・・・。

だらだらと営業さんの人件費使って、最終的に値引きして売るよりは、
最初から、付加価値付けるなり、価格を抑えるなりして、
短期間で売った方がよさそうに思えるんですけどね。

なぜ、苦戦してるかをちゃんと学習して
第2期(?)に向けて、頑張って欲しいですね。
210: 契約済み 
[2009-11-02 00:00:57]
209さん

同じ「契約済み」としてお願いするけど、特定の階層を苦戦するなんて悪く言わないほうが良い。

人気が無くて売れ残っているのは事実かもしれないけど、このマンションを購入する人の1/5が、その1階住戸を「気に入って」選んだ(選ぶ)わけだからね。

そういう人たちだって、この掲示板に参加しているんじゃないのかな。

その人たちが、同じマンションの一員となる209さんから「苦戦する階」なんて書かれたのを目にしたら、快く思わないのはわかるよね。

どうしてもそういうカキコミがしたかったら、「匿名」とか、「検討中」でやってください。

それが、これから一緒にコミュニティを形成していく方に対する思いやり(気配り)っていうもの。

よろしくお願いします。
211: 契約済みさん 
[2009-11-02 01:33:17]
No.210さん

No.208です。
そういう意味では、私が口火を切ったようなものなので謝ります。
No.209さんは返しただけ。
気を悪くされたならすいませんでした。


でも「気に入って」選んだんだから、人気は関係ないんじゃない?
エレベータ1機だし、他の条件が合致すればいい選択だと思う。
ようは住む人の生活が第一だし、
それこそ人気で買うと、某ブランドのように・・・・
かくゆう私は、駅近と環境と華美でない設備で選んだから階数は妥協した。

ま、これ以上続けると荒れそうなので。

では入居後にお会いできることを楽しみにしております。

212: 契約済みさん 
[2009-11-02 07:23:07]
みなさんインテリア会(オプション)の方針ってまとまりましたか?

エアコン、照明、カーテン等は外部で探すことにして、
エコカラット、食洗器、表札をお願いすることにしました。

可能であれば、キッチンカウンター等を御影石に替えたいと考えています。

どなたかキッチンカウンター等を御影石に取り替えられる方、
いらっしゃいますか。

インテリア会(オプション)では取り扱っていないと思うので、
おススメの業者さんとかあったら教えてください。
213: 契約済みさん 
[2009-11-02 12:36:04]
今週末、内覧会がありますね。
契約者の方々で、内覧会同行業者を頼む予定の方はいらっしゃいますか?

我が家は迷った末、やめることにしましたけど。。。
やっぱりやった方が良いのでしょうか??
214: 物件比較中さん 
[2009-11-02 19:24:35]
>>210さん

あなたの
>どうしてもそういうカキコミがしたかったら、「匿名」とか、「検討中」でやってください。
って文の方が、どうかと思います。
契約済みの人に他人を装うように促していますが「匿名」ならまだしも「検討中」というのは、明らかに虚偽。
自分の立場とコミュニティを守るために「成りすまし」を促すなんてよくないですよ。
だいたい検討中の人に失礼です。まだ検討中の立場としてはちょっと頭にきました。
しかも、突然のタメ口。
きちんと、投稿マナーを読まれていますか?成りすましもタメ口もどちらも禁止されています。

掲示板のルールも守れずにもっともな批判をするようでは
一緒に住んでも規約をよく読まずに騒ぎ立てる住人になりそうだと感じる人もいるでしょう。
掲示板は検討中の人が沢山見ています。あなたも気をつけてください。

かくゆう私も投稿ルール的にはここに書かずにあなたの書き込みを黙って削除するべきでしたが
あまりにも文句を言われた方が不憫でしたので書いてしまいました。
215: 契約済みさん 
[2009-11-02 20:53:20]
私も内覧会立会い業者は使わないことにしました。

私が大雑把な性格の故かもしれませんが、
それほど神経質になることもないかな〜と。

目視でしっかりチェックできるところだけチェックして、
重要な部分はアフターサービス規準や品確法で
担保できると考えてます。

少し不安があった主幹事会社のサカイさんですが、
意外と勉強してくれてホッとしました。


※214さんは購入者の心情心理が分らないかな?
 どうぞ空気を読んでご参加くださいね。
216: 契約済みさん 
[2009-11-02 21:32:12]
No.213です。

>No.215さん

同じ考えの方がいらして、ほっとしました。
ネットで探したチェックリストを見ながら、確認しようと思っています。

スケジュールを見ると、1世帯に与えられている時間は1.5時間程度なので、
その中でどれだけチェックできるか少し不安ですが。。。

サカイさん、もう見積もりをとられたのですか?
早いですね。

引越しの希望日、第一希望で通るといいなと思っています。
皆さん、年内に引越しするでしょうからサカイさんは大忙しですね。
217: 匿名 
[2009-11-02 22:16:06]
>少し不安のあった主幹事会社のサカイさんですが、
>以外と勉強してくれて、ホッとしました。

非常に気になりなす!
見積もりいくらでしたか?
重説の時は、キックバックはありませんなんて言ってましたけど。
218: 匿名 
[2009-11-02 22:45:14]
かなり売れ残ってるね。やっぱり人気ないんだな。
219: 契約済みさん 
[2009-11-02 23:07:18]
人気はあるほうじゃ無いですね。

私は掘り出し物でラッキーっって感じですけど。
220: 匿名 
[2009-11-03 00:31:40]
おとなの余裕を感じさせるコメント、かっこいいですね。
今度わたしも使わせていただきます!
221: 通りすがりさん 
[2009-11-03 02:47:57]
なんの利害関係もない、いち検討中の立場さんが、他人にために、
これだけヒステリックに猛抗議してるのも、なんか違和感があるなぁ。

なりすましを拡大解釈したり、日常的に行われてるタメ口を訴えたり、
文句言われた人への肩入れが、尋常じゃないなぁ。

もしかしたら、注意されたことが、悔しくて悔しくて、
たまらなかったのかなぁ。

222: 契約済みさん 
[2009-11-03 10:14:11]
No.209です。

特定の契約者さんを貶めるつもりは微塵もなく
ルフォンに対する想い故の書き込みと解釈して頂ければと思ったのですが、
申し訳ありません。配慮に欠けた書き込みでした。
(No.214さんはほんとに検討中の方ではないでしょうか。)

大きなデメリットはなく、長く住むに快適だと思い契約しました。
できれば、駅の北側は再開発はほどほどに、静かな住宅地であり続けて欲しいです。

もうすぐ入居ですが、よろしくお願いします。
223: 物件比較中さん 
[2009-11-03 17:42:24]
>No.214さん

こんばんは。

今もこのマンション検討中ですか?

検討結果がでたら教えてください。

No.214さんの結論次第で、購入するか見送るか
私も最終決断したいと思います。

ところでNo.221さんの投稿はNo.214さんに対しての
発言だと思いますが、前回のように強烈な応酬はしないのですか。
224: 匿名さん 
[2009-11-03 18:02:29]
値段はわかりませんが石神井公園の南口に三菱地所がパークハウスを出しますね。
商店街を抜けて住宅地に入ったところで、ボート池に近く良い場所です。
225: 契約済みさん 
[2009-11-03 22:14:52]
No.224さん
石神井公園の付近の物件も見て回りましたが、
坂道もあり駅から10分程度歩いたりして、諦めました。
雨の日だったので余計にそう感じただけかもしれませんが・・・。
私みたいに歩くのが嫌いでなければ、静かで素敵な地域だと思います。

あと、石神井公園駅は
http://beans-coop.jp/sobaeki/10547.html
の通り、駅に近いと地価がかなり跳ね上がるので、
駅近い分譲マンションはちょっと無理なんです。

今、不安なのは、
各駅停車が石神井公園駅始発になると混雑するかもという点です。
共働き世帯には重要です。最近になって、この沿線に分譲マンションが
凄い勢いで建ってますし。

226: 匿名さん 
[2009-11-03 22:45:44]
坂があるのは三井のかな?自然は良いですが距離がありますね。
地所のは近いしフラットです。ただ、地所なので仕様ではお値段がどうなるか
227: 匿名さん 
[2009-11-03 23:21:13]
214さんは早く答えてあげてー!223さんの人生がかかってるよ!
ま、どっちも契約済みによる自作自演な気がするけどねw
で、223さんは214が買ったら買うの?買わないの?
228: 契約済みさん 
[2009-11-04 08:35:29]
マンションのこと扱っている掲示板なので、それなりの年齢の方が閲覧していると思いますが、227さんは成年の方ですか。

227さんの使っている「~けどねw」の「w」の使い方と意義に興味があります。ぜひ勉強させてください。

過去に何度も目にしたことはありますが、意外と知らない方が多いと思いますよ。

229: 匿名さん 
[2009-11-04 10:05:24]
>>227さん
突然のタメ口使ってると、うちの大将が黙っちゃいないよ!ブチ切れするよ!
230: 契約済みさん 
[2009-11-04 11:05:58]
みなさん書き込みのマナーを守ってこの掲示板本来の目的に戻りましょう。

さて、31日、1日と入居説明会がありましたね。 登記についての説明で、現住所で登記するか新住所で登記するか選択を求められましたが、そのところだけ保留で帰ってきました。

みなさんはどちらを選択しましたか?
新住所で登記する場合には、売主が倒産した場合のリスクを負うことになりますが2万円ほど安くなるとか。
まさか倒産はないと思いますが・・・

他に双方のメリット、デメリットがあれば教えてください。
231: 契約済みさん 
[2009-11-04 11:24:20]
登記手続きの際に、新住所or現住所どちらにします?とは聞かれなかったのですが、
その場合にはどちらになってるのでしょう。

その時の担当者によって言うことが違うということでしょうか?
ちょっと不安になってきました。

今週末の内覧会で、担当営業に聞いてみたいと思います。

232: 物件比較中さん 
[2009-11-04 12:09:06]
成りすまし推進に断固反対猛抗議した張本人が、
成りすます訳ないじゃありませんか。

それとタメ口は失礼です。しっかり敬語使って下さい。

ちょっと頭にきました。
233: 契約済みのNo.213さん 
[2009-11-04 13:39:53]
登記手続きの新住所or現住所ですが、
提携ローン使用だと原則新住所でと言われました。


金利見ながらギリギリまで粘って
ローン契約先延ばししてるのも理由かな?
234: 契約済みのNo.219さん 
[2009-11-04 13:44:06]
失礼、成りすましです。
「契約済みのNo.213さん」はNo.219でした。。。
235: 契約済みさん 
[2009-11-04 22:55:09]
金利動向が気になります。
日経新聞によれば、赤字国債懸念で長期が上昇気味です。

あと、フラット35適用物件をサーチできるサイトです。
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Res...

ルフォンは大丈夫ですが、
意外とフラット35の金利優遇物件って無いんですね。


236: 匿名さん 
[2009-11-05 22:25:22]
プラウド練馬中村橋はフラット35の金利優遇物件ではないのですね。
バリアフリーでもないのか。。。
237: 匿名さん 
[2009-11-05 22:42:48]
必ずしも全住戸が優遇対象とは限らないみたいから、
念のため確認した方がいいですよ。
238: 匿名さん 
[2009-11-06 22:36:39]
確認は大切ですよ。
建物は大分出来あがりましたね。
239: 契約済みさん 
[2009-11-07 09:26:35]
内覧会始まりますね。

共用、専用の区別なく片っ端からあら捜しするつもりです。
向こうの態度によっては弁護士立てます。

気合入れて頑張りましょう。

240: 契約済みさん 
[2009-11-07 10:58:28]
内覧会済まれた方、できればどの辺りに問題があったか、情報共有しませんか?

今回の内覧会に間に合わなくても、場合によっては定期点検の時などに指摘することもできますし。

我々のところはこれからです。また報告します。
241: 匿名さん 
[2009-11-07 12:35:01]
ちょっとあんまりな言われ方じゃないですか。。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52858/
242: 契約済みさん 
[2009-11-07 23:17:33]
内覧会行ってきました。

個人的には、施工精度や建具の取り付けは良いと思いました。
数か所、傷やクロスの浮があり指摘した後・・・

私「これ、引き渡しまでにルームクリーニングしてくれるんですよね?」
立会「一応、クリーニング済みですが・・」
私「え??や、ここと、ここと、ここも掃除しておいて下さい。。」

竣工から時間がたっていて、実際に内覧する客も多かったとは思うけど、
こんなもんなんですかね・・・・
243: 契約済みさん 
[2009-11-08 13:52:08]
内覧会行ってきました。
3時間弱かかりました・・・。疲れました。

キッチン天板のシミ、クロスのキズ、浮き、汚れを数箇所指摘しました。
バルコニー、室外機置き場のタイルや吹き付けタイルのひび割れ、欠けを
何箇所か指摘しました。
これが一番問題なのですが、キッチン天板と壁の間に少し隙間を見つけたので
天板が欠けてるのか、壁と天板が垂直でないのか、ちゃんと調査して、直すよう要請しました。
ちなみに階段の手すりの施工が完了してました。

ついでに質問もいくつかしてみました。
Q. IHに交換できるか?
A. できない。

Q. タンクレストイレに交換できるか?水圧は大丈夫か?
A. 可能。大丈夫。

Q. タイルと吹き付けタイルとでは、修繕はどっちが楽か?
A. タイルの方がメンテ費用は安い。ただ、タイルの新古の違いが目立つかも。

Q. バルコニーはどこまで重量に耐えられるか?
A. 詳しい数値は、分からないが、最悪でも180kg/m2は大丈夫。

再確認会もはりきって参加してきます!

244: 契約済みさん 
[2009-11-08 18:41:45]
内覧会、終わりました。
何箇所かの家具の傷とバルコニーのウレタン剥がれなど20箇所弱の指摘となりました。
ちょっと疲れてきて、あまりタイルのチェックに気が回らなかったのが心残りです。

部屋の内覧自体は2時間強で終わりましたが、終わってからまた浄水器やJ-COM、新聞などの説明があり、うんざりでした。いくつかは外での説明だし・・・
これらは入居説明会のときにやってもらった方が良かったと思います。

あとクリーニングは、以前、引渡し日前日にも行うとデベさんが言っていましたよ。
245: 匿名さん 
[2009-11-09 07:45:02]
アニメのタッチって富士見台が舞台なんだよね。

246: 匿名さん 
[2009-11-14 08:42:21]
もうそろそろ入居ですよね。
パークハウスはあと3戸らしいですが、こちらはどうですか?
シャリエも出来るのでそっちの間取りを見て決めてもいいかなぁと思ってるんですが。
(サイトを見る限りシャリエの方が間取りが好きですが…まだ詳細わからないし)

まあ、とにかく入居前の今は買い時じゃないですよね。
営業の人は12月までは絶対値引きしない!って豪語してたから絶対に安くしてくれないだろうし。
入居開始後に安くなるだろうからそれまで待つのが一番かなと思っています。
247: 匿名さん 
[2009-11-16 03:46:31]
ここの残りはどれぐらいでしょうか?
248: 購入検討中さん 
[2009-11-16 09:30:05]
HP上では、あと10戸のようです。
249: 契約済みさん 
[2009-11-16 10:13:33]
周辺道路に詳しい方にお聞きします。

目白通り谷原交差点方面から現地へ車で行く場合、どのルートを通るのが一番走りやすいか教えてください。
250: 匿名さん 
[2009-11-17 08:15:00]
249さん
なかなか言い質問ですね。

普通車なら、ガスタンクの先、通称四商通りで右折するのがいいでしょう。
そのまま線路まで行けます。左折すれば、富士見台駅近くまで着きます。
あとは一歩通行と歩行者、自転車に気をつけていってください。

練馬第二小学校手前の交差点を進む道もありますが狭いです。
251: 契約済みさん 
[2009-11-17 16:19:27]
249です。

谷原1丁目の交差点を右折して環8を突き抜けてくるのですね。
一番分かりやすそうです。
250さん、ありがとうございました。
252: 契約済みさん 
[2009-11-17 23:22:28]
逆に練馬方面から行くにはどういったルートが良ろしいでしょうか?
253: 契約済みさん 
[2009-11-18 00:33:47]
みんな契約済みさんでよくわからんね。

今、練馬駅に住んでいる私の場合は、、

北側からの場合:
⇒練馬二小前交差点を左折、道なりで。

南側から進入:
昼間
⇒中村橋プラウドのところで線路渡って左折、コモディイイダの前を左折して道なり
夜中
⇒一通を掻い潜り、富士見台駅南口から回る



No.250さんがいう四商ルートだと、
マンション駐車場に入るのに主婦の友アルスの前とか通る必要があるので
昼間だと厳しくないですか?
なので、もっぱら練馬二小前交差点経由です。

練馬区に20年以上住んでるけど、ここの一通地獄はきついね。


254: 匿名さん 
[2009-11-18 00:50:05]
252さん
実はこっちの方が難しいです。
ちょっと大きな車の場合なら、練馬からなら目白通りを通った方が良いかもしれません。
そして、矢原交差点方面からくるのと同じく、練馬第二小学校前か、谷原一丁目の交差点で曲がるのが良いでしょう。
人混みの中を走るのをいとわなければ、富士見台駅南口経由の道が二通りあります。
1.千川通りを通って桜並木が終わるところで左手に酒屋が見える交差点で右折というか、細い一方通行を直進して富士見台駅を右手に見て、次の角を右に曲がって(左手前に御茶屋があったと思います)高架をくぐって2個目曲がり角を右に曲がって富士見台駅の北口に着きます。
2.千川通りを通って富士見台駅前の交差点を、やはり千川通りから外れて直進します。(実はこっちは旧千川通りなのです)そして、次に右に曲がれる角を曲がれば、富士見台駅南口に着きます。そこからは1と一緒です。

人混みを通る距離が短いと言う観点と大通りを通るという観点だと、2の方が少し良いのですが、富士見台駅前で左折しなくてはならないので、ちょっと大変です。
255: 物件比較中さん 
[2009-11-18 23:54:47]
ここの物件は10月8日から情報がずっと更新されていないようなのですが、まだ10戸残っているのでしょうか?

256: 契約済みさん 
[2009-11-19 08:58:58]
残ってるのではないでしょうか。
積極的に売っている様子もないので。

HP更新もあまりされない物件ですから、電話か現地で確認することをおススメします。
257: 匿名さん 
[2009-11-19 10:10:31]
No.256さんは、積極的に売っている様子がないサンケイさんに対してどう思われますか?
なんか…早く売ってほしいのに…。不安とかはないですか?営業から説明は受けていますか?
いつまでも売れ残った部屋があったら自分たちの負担が増えるし
ずっと横断幕が付けられて見た目も悪いし、価値も下がりやすいですよね。
サンケイさんは12月でドーンと値下げして一気に売るつもりなのかな…?価格差が出ますよね…。
258: 契約済みさん 
[2009-11-19 10:28:08]
多分、引渡し後に値下げして売るのでしょうね。
不安は特にないですね。

売れ残りの部屋があって、自分たちの負担が増えるとは?
未入居住戸の管理費等は売主が払うので関係ないのではないでしょうか。

今、残っている住戸には、売れにくい理由があるのかなと思いますし、
値下げで価格差が出ても、それはそれで仕方ないことかと納得します。

全く同じ条件の住戸を違う価格で売るというなら話は別ですが、
私は希望していた部屋が買えので満足しています。
259: 購入経験者さん 
[2009-11-19 12:39:38]
> No.257

横断幕ついてると価値が下がりやすい!?
何を訳のわからないこと言ってるのでしょうか・・・。

売れ残ったら負担増えるとか、
分譲マンションについてもっと勉強してから書いて下さいね。
260: 匿名さん 
[2009-11-19 15:42:38]
売れ残った物件の管理費・積立金は何ヶ月間負担してくれるんですか?ずっとですか?
防犯上・管理組合への参加・駐車場代・賃貸化された時のモラル低下…。
この件であまり話を膨らませたくなかったのですが書かせてください。

No.259さん、あなたこそ勉強してくださいよね!

「おしえて!goo」の
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4297574.html
回答番号:No.4の良回答20p付いてる方のコメントがわかりやすいと思います。
261: 契約済みさん 
[2009-11-19 15:48:29]
まだ売れ残ったと決まったわけでもないのに、何を熱くなってるんだか。
そもそも、No.257 by 匿名さんはここの契約者じゃないんですよね?

余計なお世話です。
立ち去ってください。
262: 匿名さん 
[2009-11-19 17:13:03]
ここは検討板なので、契約済みさんを冷やかすNo.257さんみたいなのが
出現するのは自由じゃないですか。

ただ、いちばん賢明なのはNo.257さんのような方を相手にしないことですね。

傍から見て、いちばん熱くなっているのはNo.261さんですよ。
ご注意くださいな。

契約している皆さんは選択して納得して気に入って購入される訳だから。
言わせておけば良いんです。

繰り返しますが、契約済みさんにとって「冷やかし」は相手にしないに限ります。
言わせておけば良いんです。

最後にしますが、No.258さんの書き込みって好感が持てますね。
263: 匿名さん 
[2009-11-20 17:06:20]
賃貸ってダメなのかな?
色んな間取りがあって色んな世代がいた方がいいのでは?
将来、一斉に高齢化
を迎える方が怖いけど…

264: 購入経験者さん 
[2009-11-20 18:33:10]
一般的にあまり良くないとは言われています。
賃貸だと思うと平気で騒音を出す人もいるかもしれない=モラルの低下とか
持ち主が住んでいないと管理組合に非協力的=管理や修繕に困る、とかそんな所でしょうか。
駅近で1LDKタイプがある物件ですから賃貸化する可能性は高いと思いますが
それも考慮して買ってる方もいらっしゃるでしょう。どのようにお考えになるかですね。
265: 匿名さん 
[2009-11-20 23:48:02]
同じマンションに住むなら、マンションを大事にしてくれる人がいい。
266: 匿名さん 
[2009-11-21 06:47:51]
今日と明日、再内覧会ですね。 大きな問題はありませんでしたが、浴室上にある喚起パイプから空気が漏れていました。 そのままにしておくと、排気により錆びが発生する恐れがあります。 皆さんもぜひ一度点検してみてください。

それこそ、住民がみんなで力を合わせて住みやすいマンションにしたいですね。 修繕費もなるべくかからない方がいいのですし・・・

267: 匿名さん 
[2009-11-21 11:42:04]
>>No.266さん

すみません!
他の物件購入者なのですが、有益な情報でしたのでお聞きしても良いですか?
それはどのようにチェックしたのでしょうか?業者さんじゃなくてもわかりますか?
これから内覧があるので詳しく教えていただけたらと思いまして…。
268: 契約済みさん 
[2009-11-21 17:22:02]
>>No.266さん

すみません。私も気になります。
再内覧会は終わってしまったのですが、何か対応方法はありますでしょうか?
269: 契約済みさん 
[2009-11-21 22:56:59]
266です。
遅くなって申し訳ありません。

内覧は終わりましたが、入居後でも直してもらえると思いますのでぜひ見てください。
ご自分でも分かります。

浴室の天井にある点検口を開けます。
ボックスの両側に蛇腹状の太いパイプ(吸気と排気)があります。ボックスとの継口から空気が漏れていないか調べてください。
手を水で濡らしてかざすとよくわかると思います。


270: 契約済みさん 
[2009-11-21 23:06:49]
追記です。

浴室換気をONにした状態で調べてください。
271: 契約済みさん 
[2009-11-21 23:17:32]
うちは、確認会で
戸境壁と間仕切り壁がずれてるのを発見しました。
角にL字の定規をはめ込むと隙間ができます。
たんすを置いた時、ぴったり置けず、
隙間ができてしまう感じです。
直すのに、少し時間がかかると言われましたが
ちゃんと対応はしてくれるとのことでした。

他にこういう不具合を見つけた方はいらっしゃいますか?
272: 契約済みさん 
[2009-11-22 13:58:18]
266さんも271さんもすごいですね。
建築に明るい方ですか?

私は結局、傷・汚れ・建具の立付けと動作という目視で確認できる部分しかチェックできませんでした。
皆さんどうやって勉強されているんですか?
273: 契約済みさん 
[2009-11-22 20:16:45]
>>No.271さん

おっしゃられているのは真横(水平)に定規を置くと90度になっていないということでしょうか。
(そうすると部屋が上から見ると長方形ではなく少し台形みたいになっているということでしょうかね。)うちでは気付きませんでした。
うちは少し壁に近い部分の床を何箇所か水平器で計ると、全般的に中央に少し傾いていました。
(水平器で泡が若干線の外に出るかどうかという程度)
淺沼組の人にその場で聞いたところ、これぐらいはどうしても出てしまうということだったので納得したのですが、そういうものなのでしょうか。
タンスなんかを置いたときに、ゆくゆくは上の方に隙間ができるのかな・・・
274: 契約済みさん 
[2009-11-22 21:12:03]
No.271です。
そうです。上から見て台形の部屋になっています。

床が水平かどうかですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/34195698.html
によると1mで3mm以内の傾きなら精度がよいと言えるようです。
計測するのは難しそうなので、業者に調べてもらおうかと考えています。

基本的に施工業者は信用しないほうがよいです。
こちらがちゃんと指摘しないと何も対応しません。
言われるままに簡単にハンコを押さないほうがよいですよ。

今のうちに直してもらわないと、入居後だと大変なので
がんばっている次第です。

あと、
http://www.kekkannet.addr.com/q_a/index.html
も参考になります。


275: 契約済みさん 
[2009-11-24 07:31:11]
再内覧会でチェックしましたが、本当に直したの? チェックしたの? と思われる個所がいくつかあり、再度手直しをお願いしました。

施工業者のチェックがいいかげんなんですね。

次回はきちんと直っていることを願っています。
276: 契約済みさん 
[2009-11-24 09:42:10]
我が家も内覧会・再内覧会で、いろいろ見つかりました。
指摘した箇所もきちんと直してなかったり、不信感いっぱいです。

やっぱり業者を連れて行ってチェックするべきでした。。。
こうなってくると、構造も平気なのかと不安は募るばかりですね。

キャンセルしたらどうなるのでしょうか。
手付金は戻ってこないのですよね、きっと。
277: 匿名さん 
[2009-11-24 18:46:33]
業者さんを連れて行った方いらっしゃいますか?
業者もどうなのかわかりませんが…やはり施工会社へのプレッシャー係としては役立ったのかなぁ。
今キャンセルしても手付けは戻ってきませんよ。
納得行かないまま住むのと何百万損するのとどっちがいいか…。難しいですね。
278: 契約済みさん 
[2009-11-24 19:17:51]
プレッシャー掛けたところで、施工が雑なのは今更取り返しつきませんね。
表面上はわかっても、見えない部分がどうなってるのか。。。
279: 契約済みさん 
[2009-11-24 21:05:31]
住宅性能評価書とってるし、各種等級もちゃんとしてるので、
構造の部分で手を抜いてるとは思いたくないですけどね。
そうなら、新聞沙汰、裁判沙汰。
業界に詳しい弁護士に相談した方がいいかもね。

280: 契約済みさん 
[2009-11-24 21:20:33]
よほど酷くない限り解約は難しいと思いますが、
きちんと直してもらう権利はあります。
引き渡し拒否、延期してでも、直してもらった方がよいですよ。
281: 契約済みさん 
[2009-11-24 21:41:18]
内覧業者を頼んだものです。

内覧会では構造は見ることができませんので分かりませんが、例の事件以来の建築確認の厳しさ、設計と建設の性能評価を受けていることから考えてまず問題ないのではと思っています。

内覧の結果ですが、床や天井の施工精度は全体的に許容誤差範囲の3/1000以内に収まる良好な仕上がりで、大規模な補修が必要な個所はありませんでした。 キズや汚れも少なく、丁寧な工事が行われていて、施工会社や売主による点検もしっかりと行われていた印象を受けたそうです。

ホルムアルデヒドの測定も行いましたが、「0.010ppm未満」で厚労省で規定されているガイドライン(0.080ppm)以内に収まっていました。 ただ気温の低い時期でしたので、気温が高くなると多少ホルムアルデヒドが発散することがあるので、窓開け換気を心がけるようにということでした。

私自身は『駅近(歩5分以内)、大規模でも高層でもなく、地権者が入居していないこと』という自分自身で決めた条件に合っていましたので今のところはこのマンションがとても気に入っています。
目に見えない所が分からないというのはどのマンションについても言えることです。どの契約者様も一度は気に入って契約なさったのでしょうから、現状を受け入れて今後いかに気持ちよく住んでいくかを考えましょう。

少しでも気になるところは保証期間内に徹底的に直してもらうことです。
282: 契約済みさん 
[2009-11-24 22:06:48]
No.281さん

情報ありがとうございます。
業者さんを頼まれたのですね。

やはり住戸の施工担当者によって、仕上がりが違うようですね。
私の部屋は明らかに許容誤差範囲の3/1000以内でない箇所がありましたので。

引渡しを伸ばしてでも、直してもらうつもりでいます。
高い買い物ですからね。
283: 契約済みさん 
[2009-11-24 22:50:29]
そうですね。納得のいくまで直してもらってください。

ところで、皆さんは地震保険には加入しますか?
建物には地震保険はかけないそうです。
建物が直せないのに、自分の部屋だけというのも考えています。

でも地震で発生した火災については地震保険に加入していないとだめですしね。
284: 契約済みさん 
[2009-11-28 18:00:58]
No.283さん

今の段階では建物の共有部には地震保険はかかっていないのですか。今後かけるとすると住民総会で決めるしかないのですね。決まるとは思わないですけど・・・
そうすると自分だけ地震保険に入るのは地震の際の家財の保証が主目的ということですか。
確かにちょっと、考えてしまいますねえ。
285: 契約済みさん 
[2009-11-28 20:49:31]
スーモ見ると、
残りは10 -> 7戸になってますね。

286: 契約済みさん 
[2009-11-28 23:19:38]
引渡しまで残り2週間程ですが、さらに半分ぐらいにはして欲しいものですなあ。

営業さん、がんばってください。
287: 契約済みさん 
[2009-11-29 07:41:17]
先週現地で聞いた時には残り6戸でしたよ。
その頃契約されていた方々は12月10日に引き渡しはむずかしいので1月に引き渡しという話でした。
288: 契約済みさん 
[2009-11-29 15:33:31]
共有部を地震保険にかけると
管理費ってどのくらい上がるんでしょうね?
289: 契約済みさん 
[2009-11-30 09:22:31]
なぜここに来て急に動きだしたのでしょうか?
値引きしてるのかと、思ってしまいました。。。
290: 契約済みさん 
[2009-12-02 22:32:02]
多少値引をしてもらっても、早めに減らしてもらいたいです。
引越ししていつまでも営業されるのも落ち着かないし。
291: 契約済みさん 
[2009-12-02 23:44:38]
そうですね、早めに完売して欲しいですね。

ちなみに、駐車場って結局、余ってるんでしょうか?
沢山余ってるようだと、管理費に響くので、
それならカーシェアとかいいと思うのですが・・・。
292: 契約済みさん 
[2009-12-03 07:24:03]
中段、下段は埋まっていて、これから契約する人は上段になると言っていました。駅に近いから車を持たない人が多いでしょね。

カーシェアいいとは思いますが、結構使いたい時間帯が重なるのでは?
293: 契約済みさん 
[2009-12-03 15:42:55]
なるほど。

私は中段第一希望でしたが、下段になってしまいました。
周辺相場と比較して、上段はちと高いなと。
ちなみに直ぐ東側の砂利駐車場は、敷金や手数料はかかりますが
月額は下段と同じでした。

それより将来的には、駐輪場増設の要望が出てくるんじゃないかと・・・
294: 契約済みさん 
[2009-12-04 19:50:33]
No.288さん

そうでうね。いくらになるんでしょうかね?
どうなるかわからないので、とりあえず1年だけ、地震保険に入りました。
また理事会等の様子を見て、継続を考えます。
295: 契約済みさん 
[2009-12-05 22:06:32]
確かに駐輪場は少ないので増設はしてもらいたいですね。
このままでは、駐輪場からあふれて通路などにとめるような状況が想像されます。

しかし、増設するにはどういう方法があるのでしょうか。
あまり余裕スペースはなさそうですし。
296: 匿名さん 
[2009-12-06 09:15:32]
以前、MRで営業さんに駐輪場の少なさを営業に指摘したら
「駅の駐輪場に置けば良いじゃないですか」って言われました(苦笑)
徒歩2分の駐車場ならわかりますが、徒歩2分の駐輪場って…^^;

増設が出来るくらいスペースがあるなら初めから作ってると思います。
真ん中の中庭に作る以外無理では…。
297: 契約済みさん 
[2009-12-06 11:51:41]
一戸当たり、2台は欲しいところですが、
駅近物件の宿命でしょうか。
自転車同士の幅を今よりも狭くすれば、
簡単に増設はできると思います。ただ、窮屈な感じになりますが・・・。

あとはもう、
駐車場が常に余るのなら、駐車場を一部潰すとか・・・
地下に駐輪場を増設するとか・・・

298: 契約済みさん 
[2009-12-07 21:41:55]
駐輪場の増設はむずかしいんですね。
駐車場のように機械式ってないんでしょうかね?

ところでもうすぐ引渡し日ですが、皆さん、オプション取り付けの状況はいつ確認されます(されました)か?
299: 契約済みさん 
[2009-12-08 08:44:23]
自転車を持ってない人はローンを抱えてる上にいらない駐輪場の増設にお金を出すなんて…
賛成するわけがないですよね。多分このまま行くんじゃないですかね。
300: 契約済み 
[2009-12-08 20:16:16]
駐輪場は心配しなくても、あまると思いますよ。単身、DINKSは一台使うかどうかじゃないでしょうか。4人家族でひとり一台なんてのは稀だと思います。それより、駅の反対側で工事してる野村のマンションのテナントは、決まっているんでしょうか?

301: 契約済みさん 
[2009-12-11 17:22:18]
反対側の野村のマンションなかなか高さがありますね。
ルフォンの周辺エリアって確か高さ制限があって、
ルフォンくらいまでの高さの建物しか建てられないんですよね?
眺望や日当たり的には安心していいんですよね?
302: 匿名さん 
[2009-12-11 18:55:48]
301さん
富士見台北口に空き地(駐車場)が多い原因がそこにあります。

何年かごとに見直しされるから、変わっても良いと思うんですが、
もう何10年も変わっていません。そろそろ変わるかもしれませんよ。
でも、建ったとしても、駅が見えなくなるぐらいで、
日当たりを気にするようなレベルには変わらないと思います。
いきなりタワマンを建てられるほどには変わらないと思いますので...
303: 物件比較中さん 
[2009-12-11 19:12:49]
富士見台に野村の物件が建つんですか?どこですか?
304: 物件比較中さん 
[2009-12-11 20:56:06]
ルフォンのある方とは反対に、野村が賃貸マンションを建設中です。
305: 入居予定さん 
[2009-12-11 21:47:13]
鍵の引渡しも終わっていよいよ入居が始まりますね。
ところで、この建物は立ってから半年ぐらい経ってますが、入居前に皆さん、害虫駆除のバルサンとか焚かれたりしますか?
それとも、そんなに気にしなくてもよいのですかね?
306: 契約済みさん 
[2009-12-11 23:08:18]
情報ありがとうございます。
駅近で高さ制限あるエリアは貴重だと思うので、今のままであって欲しいですね。
それもあって駅前に一戸建てが多いんですね。
307: 匿名さん 
[2009-12-11 23:19:03]
三菱地所の高野台のマンションが完売しましたね。ここはもう少しかかるのでしょうか。
308: 契約済みさん 
[2009-12-12 13:38:01]
ついに入居ですね。楽しみです。

305さん、
バルサン、営業さんが居坐ってるMRなら炊いたほうがいいかも・・・。
管理規約で制約とかあるんでしょうか・・・。

307さん
三菱は今、あっちこっちで値引きし、特に立地が微妙な物件は在庫処分を急いでます。
新規マンション開発も良い立地に厳選しているみたいですね。
当分、庶民向けのパークハウスは出てこないかもしれませんので、
そういう意味でも、練馬のパークハウスは人気が出ると思います。
私も引かれたのですが、小規模な点が気にかかって結局断念しました。

ルフォンの長期修繕なのですが、
ルフォンはアウトフレームになってて柱が部屋の外にあります。
この柱の外壁がほとんど吹き付けになっていますが、
柱は、ちゃんと磁器質タイル張りに変えて保護したほうが良いように思いますけど
どうでしょうか?

吹き付けは10年くらいで塗り替えをしなければならず、10年毎に結構な費用になりますし。
磁器質タイルだと施工がちゃんとしていれば、後々のメンテは楽です。
ただ、後から変える場合、実際に、見積もってみないとトータルで修繕金を
節約できるかどうか分かりませんが・・・。

309: 契約済みさん 
[2009-12-12 22:23:24]
トランスの載った電柱が傍にあるのは健康に良くないかも、
と聞いたのですが、ルフォンの傍にありましたでしょうか?
無かったような気がしますが、思い出せない・・・。
契約時に、そこまでは気にしてなかったですし。

310: 匿名さん 
[2009-12-14 13:01:06]
IHや高圧送電線よりは安全だよ
311: 契約済みさん 
[2009-12-14 21:56:35]
308さん

吹き付けと磁器とでは、それほど耐久性が違うのでしょうか?
吹き付けだとコンクリート自体の劣化が激しくなるということですか?
素人で分からないので、教えてください。

309さん

東側には道路の反対側に電線が通っており、小さな変電機もあるようなんですが、それでも影響あるんでしょうか?

312: 匿名さん 
[2009-12-14 23:42:54]
素人なので、間違ってたらごめんなさい。長文です。

吹き付けタイルは10年くらいが寿命で、10年くらいごとに
全面的に塗り替える必要があります。
この定期的な塗り替えの費用が馬鹿になりません。
磁器質タイルだと、タイル自体は半永久持つらしいです。
ただ、時間がたつと浮いてきたり、剥がれてきたりする場合があるので、
その場合、張りなおす必要があります。
長い目で見れば、磁器質タイルの方が修繕金がかからないです。
防水の観点でも磁器質タイルの方が優れています。
ただし、コンクリートが丁寧に施工されてなくて、凸凹があったりすると
磁器質タイルも簡単に浮いたり、剥がれたりで吹き付けの場合よりも大変なことになります。

あと、最近調べたことですが、
ルフォンはよくある順梁工法というものです。
サッシの上に梁があるタイプです。
これだと、バルコニーが広く取れたり、遮音性能は高いらしいです。
見た目が無骨なのですが。
となりのパークハウスは逆梁工法です。
バルコニーの一部が梁になっています。
そのため、バルコニーが狭くなったり、遮音性能が落ちる場合があるのですが、
部屋やサッシの上に梁が少なくなります。
ルフォンは、比較的、周囲の部屋の騒音問題が起きにくいだろう、とふんでるのですが、
どうでしょう?住み始めてみないと何とも言えないですが・・・。

電柱ですが、そんなすごい電柱や電線はなかったような・・・。
普通くらいじゃないでしょうか?
313: 契約済みさん 
[2009-12-16 22:23:15]
細かいことかもしれませんが、ボイラーを何故玄関入口脇に付けたのでしょうか。今住んでいるマンションはバルコニーに付いていますが、他に方法はなかったのか不思議でいます。玄関入口脇に付けるケースってよくあるのでしょうか?廊下側はあると思いますが。
314: 入居予定さん 
[2009-12-22 21:30:16]
以前フロアコーティングの話題がありましたが
実際、施工された方いらっしゃいますか?
営業さんはコーティングの必要がない床と説明を受けました。
当方はナチュラルな木目の床です。
315: 契約済みさん 
[2009-12-23 13:51:35]
実際に入居してじっくり見てみましたが、コーティングフロアーというだけに普通のフローリングと違うようでフロアコーティングもワックスも必要ないように思います。

汚れが気になって水ぶきしましたが全然問題ありませんでした。
316: 物件比較中さん 
[2009-12-25 22:59:41]
入居されました方、
住み心地の方はいかがでしょうか?
不満や不都合はないでしょうか?

317: 検討中さん 
[2009-12-26 12:36:23]
この物件きになります。あと何戸くらい残っているのでしょうか。

実験住んでみて騒音などの苦情はありませんか?子育て世代が多いのでしょうか?

外廊下はごちゃごちゃしていないといいのですが。
318: 匿名さん 
[2009-12-26 16:35:44]
まだ7戸くらい売れ残ってるようですね。
7戸も空室なら騒音なんてまだないでしょうね。
それに入居1ヶ月も経っていないのに外廊下がごちゃごちゃした物件なんて普通ないと思いますよ~。
売れ残りだからかなり安くしてくれるんじゃないですかね~!^^
319: 入居済み住民さん 
[2009-12-31 14:17:51]
ルフォンに引っ越してから、間もなく3週間になります。

池袋から電車で約10分という通勤にも便利な駅に位置し、
そして徒歩約2分の立地にありながら、これだけ静かな環境というのは、
他ではなかなか望めない物件ではないでしょうか。

前の住まいは、比較的大きな道路や線路からも程近いものでしたので、
現在の「・・シーン・・・」という無音状態に慣れるまでは、
意外と違和感がありました。

人間の「慣れ」って怖いですね。

この静かな環境に身を置いていると、今まで慣れきってしまっていた
幹線道路等の騒音が、非常に耳に付くものに感じられるようになりました。

太陽が顔を出している時は、今の季節でも家じゅうの窓を開けて
換気したりしますが、ときどき小鳥のさえずりが聞こえてきたりして、
楽しい気分にさせてくれます。
(バルコニーまで出て耳を澄ますと、電車の通行音が感じられますが。)

販売が済んでいない部屋も何戸か残っているようですが、
一住民としては、サンケイビルさんにはガンガン値引きしてでも、
早く完売していただきたいものです。

のぼり旗や看板を目にしない日が、今は待ち遠しいです。

それではみなさま、良い年をお迎えください。
320: 物件比較中さん 
[2010-01-02 21:36:36]
前のほうに書いてありましたが、
IHコンロに換えられないとのことですが、
200Vのエアコンは取り付け可能なのでしょうか?
実際に200Vエアコンを取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
321: 入居済み住民さん 
[2010-01-05 11:31:56]
320さん 200Vエアコン問題なく設置できます。
100V⇒200Vへの変換工事(6~7000円)で15分位で完了します。 
323: 購入検討中さん 
[2010-01-12 14:58:28]
こちらの物件、余っている部屋は値引きはあるのでしょうか?
積極的に売り出している雰囲気は全くありませんけど。
324: 匿名さん 
[2010-01-14 17:25:33]
ここは完売してませんね。
プラウドとパークハウスと同じ時期に発売していたから
プラウドよりお買い得感・パークハウスより便利感、みたいなのがあって割といいかも?と思っていましたが、
こうやって残ってみると、この場所にしては高めの物件な気がします。
それにしても営業してる感じがしませんが、売る気はあるんでしょうかね?
MRに行くと実はかなり値引いてるのでしょうか?
325: 物件比較中さん 
[2010-01-14 21:12:43]
売れ残っている理由はデベの知名度の差ですかね。
値引きはしてないようです。

ルフォンシリーズはどこも数戸売れ残ってますが、
のんびりモードで売るのがここのやり方なのでしょうか。


326: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 00:12:37]
デベやブランドの知名度の差も大きいと思うけど、
営業活動自体が地味なんだよね。

当然、近辺のプラウド・パークハウス・シャリエなんかと比較しながら検討したけど、
まず地元新聞への折込広告の回数が段違いに少ない。
プラウドは駅前でのティッシュ配りが印象的だったけど、ここはあえて宣伝しないようにしているようにも見えた。
唯一西武線の中吊り広告かなぁ。
建物仕様も近辺のマンションと比べても勝るとも劣らないと思うけど、
その辺もパンフや広告も地味な印象。


あと、富士見台って駅がマイナーかもね。
地縁が無いと、なかなか選択しない駅だと思う。


そういうの含めて私は気に入ったので、結構早めに決断しました。
327: 購入検討中さん 
[2010-01-16 20:56:15]
たしかに地味だけどコストパフォーマンスのいい物件。

ただし売れ残っている1F半地下はけっこうきついかも。
豪雨になったら浸水しそう。

あと、まったく日が当たらない中庭は夏はどうなるんだろ。。。
328: 選択してください 
[2010-01-19 01:05:41]
値引きしてくれるなら欲しいのですが・・・希望の間取りは予算外。
329: 土地勘無しさん 
[2010-01-20 01:13:36]
駅から近いってだけで他に売りがないですし、その駅も池袋線の富士見台駅と言われてもなかなかピンとこない
江古田、大泉学園や石神井公園、所沢あたりなら何かありそうな雰囲気だけど
330: 匿名さん 
[2010-01-20 05:24:54]
四川料理で有名な「げんぽうりん」がありますよ。
ほかにも穴場のお店があったりしてあなどれません。
331: 匿名さん 
[2010-01-20 06:30:55]
なんか暗いイメージがあるかな
住んでて明るいイメージができない
便利そうだけどね
332: 匿名さん 
[2010-01-20 17:02:03]
同感です。
場所が下がる土地と行き止まり感、周辺もなんとなく暗い感じがして、踏みきれませんでした。

上鷺より仕様などチープだけど、建物自体は良さそうだし、なにより駅近。
容易に完売かと思ったら、先にまわりが売れていき、なんだか残されてしまいましたね。
さすがに割引してるんじゃないですかね。
333: 匿名さん 
[2010-01-20 21:08:44]
知名度だけの物件はいっぱいあるけど、
ここを買えた人は、当たりを引いたって事ですかね?
334: 匿名さん 
[2010-01-20 23:39:23]
え?なぜ?(笑)
335: 匿名さん 
[2010-01-21 23:28:09]
↑334さんみたいな人が買わなかったから
336: 匿名さん 
[2010-01-22 10:45:29]
>>333

はずれを引いたとは思わないけど当たりを引いたとは到底思えません。
知名度だけ物件、と意味分からない理屈で他の物件を引き合いに出すなんて
どう考えても検討中の人ではないですね。
営業か購入済みの人だと観ててすぐわかりますよ。
337: 匿名さん 
[2010-01-22 21:23:46]
なんか賃貸っぽい作りなんだよねー

うちの社宅に似てるかも?
338: 匿名さん 
[2010-01-22 21:46:41]
近隣物件の購入者さんか、営業さんですね。
お疲れ様です。
339: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 22:36:14]
お金を出した身としては「ちーぷ」とか「ちんたいっぽい」とコメントされるとイラっとしますね。
まぁ素直な感想を書くサイトなので仕方ないとは思いますが・・・

確かにな~んもない、て感じです。富士見台の駅周辺が地味だし、特に物件が駅の北口にあるので輪をかけて
な~んもない、のは事実です。
物件仕様や設備も値段相応で超豪華じゃないですが、得もなければ損した気にもならないです。満足してます。

街の明るさ/ノリ/開発度合/ブランドイメージ等を求めるアゲアゲなひとには合わない物件なので止めたほうがよいです。

駅近/静かさ/落ち着き/哀愁/便利さを求める人にはとてもお勧めです。

1)朝のラッシュが楽勝(今までが酷かったから尚更思うのかも)
2)交通の便がよい(ちょっと行けば目白通り/環八/関越練馬IC)
3)前の道を車が殆ど通らない
4)池袋あんまり好きじゃなかったけど、やっぱ便利
5)本当に静か

ってのが住んでみて「いいなぁ」としみじみ思えた点です。

↑のような要件で住宅選びをしてる方が集まってくれれば、うれしいですね。

食べ物屋さんが少ないので、一人暮らし/外食派にはちょっと工夫が必要ですが
お店(前述の中華/焼肉に加えラーメン屋さんも)はどれも美味しいです。
もう全部(2回づつ)行ってしまってこの後どうしようか考え中です・・・

340: 匿名さん 
[2010-01-23 01:15:16]
339さんみたいな人が入居者だとこの物件良いかなと思うけど
338みたいなのが入居者か営業かと思うと検討外になるね。
341: 住民 
[2010-02-05 09:55:19]
今日の折込広告に残り2邸とありましたが、売れたんですね。
342: 物件比較中さん 
[2010-02-05 10:23:18]
No.341さん

どの価格のお部屋がまだ残っているのか、わかれば教えて頂けませんか?
343: いつか買いたいさん 
[2010-02-05 18:16:42]
341じゃないけど、広告によるとQタイプ(416号室)とI1タイプ(109号室)。
Qタイプのほうは「キャンセル住戸発生!」となってますよ。
344: 物件比較中さん 
[2010-02-05 18:20:22]
No.343さん

ありがとうございます。
HPもSUUMOも更新されないので、有益な情報ですね。

いつの間にか7戸→2戸になっていたんですね。
345: 入居済み住民さん 
[2010-02-06 22:44:49]
ルネサンス向かいの高架下に建築看板が出てましたが、何ができるんでしょうか?
2010年3月着工、建築主:西武鉄道で物販店建設予定と書いてありましたが。
346: 匿名さん 
[2010-02-07 17:48:41]
「ルフォン」って言うと、分譲後も相当数の売れ残りを抱えちゃう代名詞
のようなイメージが私の中ではありました。

2月5日(金)の折込広告では残2戸となっていましたね。

総戸数81の物件が一斉引渡から2か月弱で残2戸なら、
高くもなく安くもなく、デベロッパーとして上手い値付けだったと
言えますね。

残2まで捌けると、後はあっという間でしょうね。様子見だった検討者も、
焦って行動に移すんじゃないでしょうか。

私も残っているルーバル付の部屋を検討していましたが、
残念ながらあの金額に手が出せません。

半年も売れ残っていれば、値引きにも応じてくれるだろうし、
そうなれば無理してローン組んでも良いかな・・・と考えていましたが、
ここまで売れちゃうと無理でしょうね。あきらめました。

ちなみに、このマンションってルーバル付が2タイプあったと思いますが、
残っている方は「オープンキッチン」「ビューバス」仕様となっているため、
金額的にもプラン的にも、こちらの方に魅力を感じていました。

今日現在で既に申し込み入っちゃっている可能性もありそうですが、
お金に余裕のある人で、練馬~大泉学園で探している人には
魅力のある物件ではないでしょうかね。

ここ買える人がうらやましいです。

 ※販売関係者ではないので悪しからず。
347: 匿名さん 
[2010-02-07 18:37:02]
ルネサンスの前はコンビニができるのですよ。もっと高架下を有効活用すればいいのに…
348: 匿名さん 
[2010-02-07 20:00:20]
346は関係者じゃなければどういうつもりで書いているんでしょうかね(笑)
349: 匿名 
[2010-02-07 20:22:16]
348

>「ルフォン」って言うと、分譲後も相当数の売れ残りを抱えちゃう代名詞
>のようなイメージが私の中ではありました。

関係者がこんなん書いたら会社で始末書じゃ済まないよね。

>高くもなく安くもなく、デベロッパーとして上手い値付けだったと
>言えますね。

関係者が本気で売りたきゃこんな余計なこと書かんでしょ。
350: 匿名さん 
[2010-02-07 23:30:29]
まあそんなに熱くならなくても。
関係者って言っても販売関係者も居るし購入関係者もいる。
それよりも住人の方の感想とか知りたいですね。
351: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 01:10:49]
どうもです。2軒目のマンションがここです。
だいぶ前にコメントありましたが、近い/静か/穏やか/便利でかなり気に入ってます。

特に住人の方が静かなのか、防音がしっかりしてるのか、分かりませんが、お隣さんと上階さんの気配すら感じませせん。 これは前のマンションと比べるとかなり良いです。

不満は、、、深夜タクシー帰りで運転手さんにキチンとナビをしないと玄関前まで辿り着かないこと。
一通が多すぎて、酔って寝たい時はしんどいです。

あと、オートロック開錠の時に鳴る音「ピピピピーー」がデカ過ぎ。
毎回無理やりこじ開けて入った気分です。

私だけでしょうか。
352: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 10:40:32]
入居して2ヶ月弱になりますが、住み心地は快適です。
351さんの言う通り、生活していてとても静かですし
寒い日は駅まで近いのは嬉しいです。

最初の分譲で購入しましたが、完成物件だったのもあり、
図面だけではなく実際に部屋を見て選べたので、
思った部屋と違ったーということが無かったのも
良かったのかなと感じています。

ただ、弱点といえば、浴室内の棚や浴槽側面のカバーが
ブラックなので、見た目はシックで良いのですが、
毎日のお手入れをきちんとしないと白く汚れが目立つこと。
オプションでコーティングはしているのですが・・・。
今まで住んでいたマンションの浴槽内が白くて目立たなかっただけで、
実際は石鹸泡がこんなに飛んでいたんだと実感しています。
353: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 10:06:53]
完成物件だったというのは良かったですよね。
やはり、実際の部屋に入って、日当たり等を実感できたのはラッキーでした。

浴室内の白い汚れと同時に、キッチンの大理石カウンターが水を吸収してしまい、乾くまで跡が残るのが気になります。

しかし、それらは何とか解決できる部分。
やはり、駅近で静かな環境というのはなかなかないので、何よりも代えがたいです。


354: 周辺住民さん 
[2010-02-13 11:33:41]
一昨日あたりから白いのぼりが出ていませんよね。完売若しくは申し込みでもはいったのでしょうか。
355: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 21:50:02]
あーそういえばそうですね。
全戸入居、いい響きですね。

そろそろサイバーホームの掲示板に移動しませんか?
入居者同士でもお話したいと思いまして。。。
356: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 21:16:27]
>355さん

どうすれば、サイバーホームの掲示板に入れるのでしょうか?
何か登録が必要なのでしょうか?
357: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 01:05:01]
はい。事前にサイバーホームにてIDとPWを取得する必要があります。

https://online.cyberhome.ne.jp/user/

↑の「新規登録」を何となく掘っていけば大丈夫だと思います。

マンションのLAN経由でないとアクセス出来ないので、登録/設定は自宅でTryください。

といっても掲示板の書き込みは今年に入ってからゼロですが・・・

こちらの料金も毎月かかってますので、有効活用したいですね。
358: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 21:37:58]
>357さん

ありがとうございます。
早速試してみます。
またあちらで、よろしくお願いいたします。
359: 匿名さん 
[2010-02-18 00:32:43]
【公式HPより】

◆完売御礼
お陰様で全81邸お申込み完売致しました。

--------------------

だそうです。おめでとうございます。

360: 入居済み住民さん 
[2010-03-03 20:40:01]
HPではどうやら完売したようですね。

住民板に移れるのでしょうか?
361: 匿名 
[2010-09-19 05:52:01]
国立市住みたいな~静かなんて…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる