東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-25 17:01:05
 削除依頼 投稿する

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38808/

残りわずかですが完売までラストスパート!

[スレ作成日時]2006-04-10 12:46:00

現在の物件
ミッドサザン・レジデンス御殿山
ミッドサザン・レジデンス御殿山
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目626番1(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩5分
総戸数: 240戸

ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2

201: 匿名さん 
[2006-08-19 09:31:00]
202: 匿名さん 
[2006-08-20 00:36:00]
らくてんですね。
203: 匿名さん 
[2006-08-20 19:31:00]
シーサイド?
204: 匿名さん 
[2006-08-20 21:18:00]
今日ひさびさに物件見てきました。

なんじゃあのへんてこな耳は!!
アレが完成形だったら最悪。。
あんな外観だとわかってたら買わなかった。。

そのままだったら管理組合の総会で撤去するようにしましょうよ。。
205: 匿名さん 
[2006-08-28 00:18:00]
見て来ました。
御殿山邸宅と言うネーミングからはかけ離れたデザインです。
意味無いのであれば撤去を希望しますが、撤去費用は管理費負担になるのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2006-08-28 18:45:00]
隣のサウスが素晴らしいデザインなだけにイメージ悪いですね。
相手が悪かった。
207: 匿名さん 
[2006-09-13 14:59:00]
インテリアオプション品販売会のお知らせ来ました!
どれも高めな気が・・・。どうしよう??
208: 匿名さん 
[2006-09-14 00:52:00]
我が家にも昨日届きました。

購入した部屋はモデルルームにはないタイプなので、いまいちイメージつかめません。
最初は不便ですが、最低限の物だけ買っておいて、住んでから揃えようかと思っています。
209: 匿名さん 
[2006-09-14 23:46:00]
私も同じです。 これまで賃貸人生なので自分の住処をもつというちょっとした緊張もあり、インテリアオプションにも若干興味がありましたが、たまたま今日頼りになる知り合い数名と話してみたところ、改めてあんまり焦らないで実際に住んでみてから徐々にそろえるのこそ醍醐味かと思いました。 まだまだ時間もいっぱいあるしすぐにないと困るものというのも意外と少なそうですし、集合住宅で個性を生かすことを考えても焦らない方が得策のような気がしてきました。

インターネット全盛の世の中ちゃんとウォッチしていれば最善のものを安く手に入れる手段も数多くありますし、入居まではじっくり観察して、実際に住んでから実行に移そうかと思います。
210: 匿名さん 
[2006-09-15 23:40:00]
確かに高すぎると思ってました。でも、少数派でしょうか?
あとで徐々に買い揃えようと思いますが。
最低限必要なものは、皆さんなんでしょうか?
211: 匿名さん 
[2006-09-16 09:12:00]
以前三菱地所の人のいっていた管理規約の変更はどうなったのかな?
聞いた人教えてください。
212: 匿名さん 
[2006-09-16 19:34:00]
そんな事より屋上のデザインが更に酷い事になっていますよ!
カモメが飛んでるみたいであまりに購入者をばかにした行為です。
皆さんはあれで平気なんですか?
213: 匿名さん 
[2006-09-16 19:37:00]
デザイナーの顕示欲に購入者が付き合わされては堪らないですね・・・
214: 匿名さん 
[2006-09-16 21:11:00]
> 210さん
(オプション会で買うかどうかはさておき)照明と白物家電ですかね。
ダイニングやソファやベッドは悩ましいです。

> 212さん
心配になってきました。
明日見に行ってきます。耳以外に何か付いたんですか?
215: 匿名さん 
[2006-09-17 15:09:00]
コーディネーター頼まれる方いますか?
迷ってます。
216: 匿名さん 
[2006-09-17 22:43:00]
耳がつくことは納得していたのですが、
みなとみらいのマンションのようなものをイメージしてました。。
もっと大きくて立派ならいいのに、「何かを隠すためにつけました」って感じで
死ぬほどかっこわるい!でもまだどこかで「もしかしたら最後に何かつくはず」と信じてますが。

あれって内覧会のときに「納得がいかない」ってなおさせることできるんでしょうか??
217: 匿名さん 
[2006-09-18 17:10:00]
耳で騒いでいる人へ
パンフや図面を見て買ったのでしょう?
購入者じゃないひとかな
218: 匿名さん 
[2006-09-18 23:08:00]
219: 匿名さん 
[2006-09-18 23:13:00]
> 215さん
私は頼みません。
忙しくて全部お任せしたいとかなら、ありだと思います。
何をしてくれるのかは分かりませんが。。。

> 217さん
東西南北の立面図が図面集にありますね。
何でアシンメトリーなんだろう??と契約前には思ったものです。
220: 匿名さん 
[2006-09-19 00:42:00]
購入者です。私はそんなに気にしてないのですが、
パンフとは色合いがかなり違いますね。
北側の箱?もパンフをよーく見ないと気づかないし。
221: 匿名さん 
[2006-09-22 09:48:00]
耳が白く着色され始めましたので、かなり耳が強調されて見えるようになりました。
これじゃ耳マンションです。
いっそレインボーカラーでライトアップする等で他にはないランドマークになるかもしれませんよ。
ただ外したときの事を考えると怖いですが。
222: 匿名さん 
[2006-09-22 10:08:00]
デザイン的に何の意味があるのでしょうか???。目立ちすぎでどう見ても違和感があります。
今更ですが悲しくなります・・・。
223: 前田建設 
[2006-09-22 12:37:00]
比較的近くの、北品川の寺の隣に、前田建設が100Mの超高層マンション建てます。
近隣住民が、反対ののぼりを立ててます。
224: 匿名さん 
[2006-09-22 18:51:00]
屋上のカモメもどきは何なんでしょうか?
照明装置のようにも見えますが、実はカラスや鳩の撃退用威嚇装置だったりして。
先日目黒川沿いで餌に群がる鳩の大群を見ました。
入居前から糞害が心配です。
鳩に餌なんてやるなーってカンジです。
225: 匿名さん 
[2006-09-26 10:39:00]
建築中は階数がだんだん増えていってここを購入した事を誇らしく思っていましたが、屋上までいってがっくりしました。
まだ完成ではなので諦めてはいませんが、本当に格好良くなるのでしょうか?
外観も自慢したいと思っていますので何とぞよろしくお願い致します。
226: 匿名さん 
[2006-09-27 13:32:00]
外観で資産価値が落ちるなんて事は無いと思いますので許容範囲です。
227: 匿名さん 
[2006-09-28 20:50:00]
228: 匿名さん 
[2006-10-03 13:32:00]
でもあれで完成っぽい。
229: 匿名さん 
[2006-10-03 15:41:00]
230: 匿名さん 
[2006-10-03 16:54:00]
なんともお間抜けな・・・。意味不明のティアラ???
231: 匿名さん 
[2006-10-03 19:36:00]
ゲートシティーのフーデックス、ついに閉店してしまいました。
次はお惣菜店とのこと。生鮮食品店のニーズはさほどなかったのでしょうか。
232: 匿名さん 
[2006-10-03 20:42:00]
ネコミミかわゆいね〜
233: 匿名さん 
[2006-10-03 21:02:00]
フーデックスの前は、元町ユニオンで、その撤退の後だったので、
厳しい状況ですね。
234: 匿名さん 
[2006-10-04 00:08:00]
共働きなので遅くまでやっているお惣菜店は大歓迎です。
生鮮品はダイエー?とかトラック売りで何とかなるでしょうし。
たのしみですね。
235: 匿名さん 
[2006-10-04 09:10:00]
外観デザインの件ですが単純にコスト削減が原因では?
サウスやルサンクよりは格安だったので、あまり考えないようにしています。
カワイイからいいじゃん?
236: 匿名さん 
[2006-10-04 10:11:00]
入居前に最寄りスーパーが無くなるなんて!
なんだかすごく損した気分です。
ダイエーに頑張って貰いましょう。
237: 匿名さん 
[2006-10-04 12:32:00]
お台場経由で羽田に着陸する飛行機の右側の席に座っていると、
ネコミミのおかげでマンションが識別できます。
ちょっとうれしかったりします。
238: 匿名さん 
[2006-10-04 14:51:00]
でも子供の工作みたいなのは嫌です。
もしかして子供がデザインしてたりして(笑)
239: 匿名さん 
[2006-10-05 09:30:00]
フーデックス撤退許せない。
屋根も酷いしここにしたの失敗かも。
240: 匿名さん 
[2006-10-05 13:58:00]
よく考えると名前もなんだか変だよね、妙な英語とのミックスで、しかも御殿山でもないし・・・。
241: 匿名さん 
[2006-10-05 22:25:00]
みなとみらいにも、同じようなネコ耳マンションがありますよ。
私は、かわいらしいと思います。
2棟はあったと思います。

どこかに、写真はないでしょうか。
242: 匿名さん 
[2006-10-05 22:30:00]
241です。
自己レスです。
写真、ありました。
3棟です。
http://www.mmtowers40.jp/
243: 匿名さん 
[2006-10-06 14:32:00]
確かに3棟建てだと違和感ないです。
ここはピンなのにやっちゃったのが敗因ですね。
格好悪ぅーい!
まあ75日も経てば慣れるかもしれませんが。
244: 匿名さん 
[2006-10-06 16:17:00]
234さんのいうトラック売りの食料品ですが、内容は(新鮮さとか価格とか)いかがなのでしょう?
一度だけしか見たことがないのですが、どのくらいの頻度できているものなのか。
245: 匿名さん 
[2006-10-10 17:32:00]
惣菜店が入る兆候無いです。
ブリリアと心中???
どこでもいいから近所にスーパー出店してー!
246: 匿名さん 
[2006-10-10 20:23:00]
オプション会が近いですが、表札ってどうされます?
247: 匿名さん 
[2006-10-10 21:04:00]
ご安心を〜。フーデックスの跡は1〜2ヶ月空くそうですが,ゲートシティー内惣菜店のスタッフ募集チラシが新聞に入っていたそうですので,来ることは来るでしょう。
248: 匿名さん 
[2006-10-11 15:16:00]
あのスペース全てを惣菜屋さんで埋められるとは思えませんし、惣菜屋さんだけあっても生活出来ません。
はずれくじ引いちゃったんでしょうか?
近所に割安なスーパーの出店を希望します。
249: 匿名さん 
[2006-10-11 16:03:00]
ダイエーじゃダメなの?
250: 匿名さん 
[2006-10-11 16:44:00]
ダイエーも悪くないのですが、生ものは種類が少ないし値段も高め。一方西口のユータカラヤは安いけど品質と品揃えが一定しない気がしますし、駅をはさんで反対方向。競争がないというのは、いずれにしろマイナスに働くのでは。

246さん
表札、字体とレイアウトに好みものがないので自分で調達しようと思ってます。どこで調達できるのかは未確認ですが。。

251: 匿名さん 
[2006-10-11 22:17:00]
東京建物物件としてはブリリアともどもハズレってことでしょうか。
他のブリリアが成功しているように、再開発に乗ってないのは致命傷ですね。
252: 匿名さん 
[2006-10-11 23:48:00]
何度も話題になっていますが、再開発に「乗って」いないのが致命傷とは
言えないと思いますが。再開発地域にあるメリットも否定しませんが、
元々の静かな立地・環境が失われかねないなどのデメリットもあります。

隣接する北品川5丁目再開発でホテルを含む業務棟計画があるようです
が、これが吉と出るか凶と出るか・・・。
253: 匿名さん 
[2006-10-12 11:58:00]
何だかんだ言ってもここは利便性が高いのが売りでしたからスーパー撤退は痛いです。
近隣の再開発に期待するしか無さそうですね。
他人の御輿をあてにしたのが失敗でした。
254: 匿名さん 
[2006-10-12 12:41:00]
個人的には、自宅の近隣に大勢の人がいるという環境は好きでは
無いので、東口で良かったと思っています。
自宅近隣が騒がしくなる事無く、駅の反対側とは言え、再開発の
メリットが享受出来れば個人的には満足ですよ。
255: 匿名さん 
[2006-10-12 13:13:00]
でも毎日の事ですから考えたら憂鬱になります。
生協を管理人で代理受付して貰いたいです。
256: 匿名さん 
[2006-10-12 19:41:00]
東京サウスみる限り、再開発イコールうるさい、自宅の近隣に人が多く集まる、ということでもなさそうですが。
257: 匿名さん 
[2006-10-12 20:11:00]
>244さん
近所のものです。トラック,今日始めて利用しました!
毎日pm5時過ぎから8時ごろまで来ているそうですよ。
野菜や果物,パン,お菓子,タレなど色々なものがありました。
鮮度もよく,お手頃価格でしたよ♪
シメジなど100円,トマト大2個で280円,トマト中4個で250円,ブロッコリ160円,柿4個500円(バラ売りくれました)
正直,ダイエーより鮮度が良いと思いました。
おじさんもとても人当たりがよく,品物も袋入れしてくれたり,端数をおまけしてくれたりしました。これからは利用してみようと思いますので,また何かありましたら聞いてくださいね。
258: 匿名さん 
[2006-10-13 09:46:00]
トラックって何処に来るんですか?
肉や魚は無いんですか?
259: 匿名さん 
[2006-10-13 16:38:00]
トラックは小関どおりの、ミッドサザンより数十m五反田よりのところにとめてあります。
やはり値段ではユータカラヤが一番安そうですが、近くにあるのは助かりますね。
260: 匿名さん 
[2006-10-13 18:00:00]
東京サウスの側ですか?
261: 匿名さん 
[2006-10-14 05:15:00]
>257さん
トラックのおじさんは土日祝日もいらっしゃるのでしょうか?
トマト中4個で250円はとても気になります。
262: 匿名さん 
[2006-10-14 22:12:00]
260さん
小関通りを、東京サウス方面へ向かったところです。小関通りの、ミッドサザンと反対側にとまっています。
263: 匿名さん 
[2006-10-14 23:07:00]
>256
東京サウスは、再開発地区にほとんど商業施設がないでしょ(ローソンと居酒屋
くらい?)。だから人が集まらないのでは。アートビレッジ、シンクパーク辺り
は商業施設が結構入るようなので、どうなんでしょうね。
一長一短だと思いますが。
264: 匿名さん 
[2006-10-14 23:21:00]
ゲートシティのフーデックス跡ですが、カルディ系のスーパーらしいですよ。
ゲートシティの従業員の方に聞きました。小田急沿線の方には馴染み深いようですが、
成城石井のような輸入乾物中心スーパーです。
フーデックスもさほど生鮮が充実していたわけではないので、
使い勝手はあまり変わらないのではと期待しています。
265: 匿名さん 
[2006-10-15 00:41:00]
15日にインテリアオプション販売会にいかれた方いらっしゃいますか?
16日に予約しているのですが、今のところあくまでも見学程度のつもりです。買わないといけないような雰囲気はどの程度ただよっているものなのでしょうか。初めての経験なので
参考までにお聞きできればと思います。
266: 匿名さん 
[2006-10-15 01:09:00]
>261さん
257です。今日は出かけていて確認できませんでしたが,近いうちにお聞きしてみますね。
トラックはミッドサザン斜め向かいのディアハイムというマンションの前付近によく停まってます。
267: 匿名さん 
[2006-10-15 09:22:00]
>265さん

各商品の担当者が入れ替わり説明にきて、部屋の寸法に見合った商品の
見積もりを色々もらえます。買わなくてはいけないという雰囲気では
全然なかったです。とりあえず見積もりくださいと言っておけばOK。
268: 匿名さん 
[2006-10-15 22:15:00]
自分も土曜日ですがオプション会参加しました。
(買う気ほとんどなし)
最初に興味のある項目を選択(照明、オプション家具、カーテン、などなど)できるので
興味がない項目は省略できてよかったです。で、それぞれの担当が入れ替わり説明します。

会場はあまり広くなくて、カーテンのサンプルは多かったけど他はあまり
ないようです。

267さんのおっしゃる通り買わなくてはいけないという雰囲気はなしだったので
気楽でした。

269: 匿名さん 
[2006-10-16 10:10:00]
小学生のお子さんをお持ちの皆さんいますか?
どこの小学校に行かせる予定でしょうか?
270: 匿名さん 
[2006-10-16 11:09:00]
公立でしたら、
御殿山小学校か
日野学園のいずれかだと思います。

中学校受験をするなら、御殿山小学校、
(御殿山の高収入世帯が学区となる小学校です)
高校での受験を考慮するなら、日野学園でしょうか。
271: 匿名さん 
[2006-10-16 11:14:00]
御殿山小学校はそんなに高所得な生徒が多いのでしょうか?
なんとなく違う様な気がしています。
272: 匿名さん 
[2006-10-16 11:32:00]
御殿山小学校自体は、山の下で、少しさびしい感じもありますが、
御殿山の山の上は、全部、御殿山小学校の学区です。
(品川区は、学区以外の学校にも行けますが)
273: 匿名さん 
[2006-10-16 11:43:00]
麻布、開成、武蔵や桜陰などの中高一貫の進学校を目指すものと
小中一貫校は、方向性が異なります。
274: 匿名さん 
[2006-10-17 00:34:00]
うちは小学生の娘がいますが、御殿山小学校が最寄りなのでそちらがいいかなと考えて
います。日野学園は新しいし、設備も綺麗だし、先生方も気合が入っているとは思い
ますが、できたばかりでなんとなく不安です。
1学年当たり人数(昨年の1年生)は、御殿山が40人、日野学園が100人(但し、日野は2年
生以上は30人平均くらい)で御殿山の方がこじんまりとしてますね。御殿山は校区内に
大使館が幾つかあるので外国人子女がいるらしく、それも面白そうかなと思っています。
できれば同じ学校の友達が多いといいのですが、皆さんはいかがでしょうか。
ちなみに今週土曜日は御殿山小学校は公開日ですので、オプション会のついでにのぞいて
みようと思っています。
275: 匿名さん 
[2006-10-18 15:15:00]
最近の風潮としてイジメ問題が気になります。
品川区で比較的に安心できそうな小学校はどこでしょうか?
高級マンションなので金持ちと間違われてイジメられそうで不安です。
276: 匿名さん 
[2006-10-18 15:32:00]
日野学園はこれからという感じです。今は日野二中など日野学園によって廃校になった先生が移ってきているだけで、特に教師に気合いが入っている訳でもありません。1年生は人数が多いので、多少違うと思いますが。日野学園、御殿山小学校等、品川区でも都心?の学校はいじめは皆無です。日野学園などは、中学生でも大人びてない感じです、子供っぽい。郊外?の学校の現状は知りませんが。大人びた子供はやはり私立なのかな。
277: 匿名さん 
[2006-10-18 22:23:00]
>276
日野学園の先生はそうなんですか?小中一環教育なんて注目を集めているので
優秀な先生とか集めているのかな、なんて思っていましたが・・・。

子供の話でレスが殆どないですね。子供がいない方が多いのでしょうか。
278: 匿名さん 
[2006-10-18 23:34:00]
東京土地のグランプリによると、
御殿山小学校は、校区世帯平均収入760万円で、
品川区、堂々の1位、
東京23区全体でも、16位です。
279: 匿名さん 
[2006-10-19 09:02:00]
 日野学園で本当に教育が変わるのは今の1年生、7年生(中学1年)からかな。他の学年はただ移ってきただけ(途中で転校する子は少ないでしょ)、全体9年のうち7学年は別に変化なしです。でも品川区が必死なっているのは感じます。この1年生がダメなら、品川の公立は壊滅するでしょうから。先生の入れ替えもこれから起きるでしょう、でも役所ですから何事も一気にはいかないようです。
 ちなみに御殿山小学校の70%程度は私立中学に行ったようですね。
280: 匿名さん 
[2006-10-19 09:25:00]
それは御殿山の高額所得者の子供の多くが御殿山小学校に行ったという事でしょうか?
第三日野の方がよりハイソな印象がありますが。
281: 匿名さん 
[2006-10-19 11:17:00]
 日野学園がなかった昨年の実績ですので、ミッド地区で公立に行く方は迷わず御殿山小学校だったでしょう(第三日野小に行った話は聞きません)。今年の1年生はどちら(日野or御殿)を選んだかは把握していませんが、私立中が多い学区です、日野学園の実績が出てこないうちは御殿山に行くと思います。
 日野学園の1年生が5クラスと他の学年に比べて圧倒的に多いのは事実ですし、中学も公立でという家庭には最適?まぁ私立並みの実績が出てくれば人気校になると思います。でも結果は早くて3年後です。
 ハイソ?うむ、環境のせいでしょうか。第三日野小は低層地区で落ち着いた感じがありますから、御殿山小も緑溢れて、いい雰囲気だと思いますけど。日野学園は言うまでもなく、日本一?アーバンな公立かな。
282: 匿名さん 
[2006-10-19 16:07:00]
近隣でオススメの私立中学校はありますか?
283: 匿名さん 
[2006-10-19 19:01:00]
近隣では攻玉社(西五反田)とか。少し離れて頌栄女子(白金)とか?まぁミッドは山手線駅近ですから、近隣にこだわらなくても良いのでは。
284: 匿名さん 
[2006-10-19 19:02:00]
ご存じと思いますが、品川女子は激近です。
285: 匿名さん 
[2006-10-20 10:10:00]
品川区公立小学校の進学状況は公表されているのでしょうか?
それらをふまえて御殿山小学校がランキング一位なのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2006-10-20 21:48:00]
特に日野学園についてということではないのですが、一貫校制に反対している父兄も多いことを知って驚いています。子供間に地域のつながりが減ることが主な理由?でも272さんをみると、そもそも品川区は学区を越えての入学を許してるのでは?
287: 匿名さん 
[2006-10-21 02:02:00]
御殿山小学区の所得がNO.1ということで、進学率がNO.1とは誰も言ってないと思うのですが。
288: 匿名さん 
[2006-10-24 15:54:00]
学力低いのはちょっと。
289: 匿名さん 
[2006-10-24 16:31:00]
御殿山の金持ちの子供は、私立に行っちゃうんじゃない?
290: 匿名さん 
[2006-10-25 09:34:00]
じゃぁ、御殿山小学校には学力の低い低所得者層しかいないって事?
大崎近郊で学力が比較的高い公立小学校はどこなのでしょう?
291: 匿名さん 
[2006-10-25 11:33:00]
もともと低所得者層はミッド地区にいませんよ。公立中学でもほぼ全員塾に行ってますから。この地区の高額所得者は日本でも有数の高額所得者でしょうから、あまり気にしない方が。御殿山小に行く家庭も十分高額ですよ。番町小ほどではないですが、御殿山小も人気の小学校なんですよ。
292: 匿名さん 
[2006-10-25 11:44:00]
学力の方はどうなんでしょうか?
293: 匿名さん 
[2006-10-25 15:58:00]
学力ですか?品川区は学区フリーですので、学校はどこに何人進学したという資料を作成しています。問い合わせれば入手できると思います。詳細までは知りませんので具体的数字はご容赦を。
294: 匿名さん 
[2006-10-25 22:07:00]
まだ子供は小さいのですが、参考までに、先週の日野学園、御殿山小の説明会に出席してきました。
皆さんのお話の中に多少間違いがあるようなので、書かせていただきます。
日野学園1年生は5クラスではなく3クラスです。1クラス約33人程度です。
御殿山小は校長先生の話では私立中に進む割合が多い年で6割、少ない時で4割とのこと。
学力ではここ数年は区内トップを維持しているとのお話でした。
ちなみに日野学園(第二日野小)の今年の卒業生は9名でうち4名が私立へ進学したとこのことでした(by 日野学園校長の説明)。
あといろいろお話をうかがいましたが、今日は時間がないのでまたの機会にアップします。
295: 匿名さん 
[2006-10-26 09:25:00]
本当に御殿山小学校が品川区で一番なんですか?
296: 匿名さん 
[2006-10-28 00:25:00]
学校情報は知りたいので、後日の294さんの情報を期待していますが、そろそろ
「荒し」も混じってきましたね。

さて、入居説明会等の資料が来ましたね。内覧会の日程も決まったし、いよいよですね!
297: 匿名さん 
[2006-10-28 12:51:00]
294さん続報をよろしくお願いします。
荒らしはいないと思いますが。
298: 匿名さん 
[2006-10-30 09:03:00]
みなさん、引越しはいつが希望ですか?
299: 匿名さん 
[2006-10-30 12:57:00]
結局、屋上はあのままみたいですね。
ルサンクが格好いいので少し残念ですが、そのぶん安かったから善しとします。
300: 匿名さん 
[2006-10-31 02:06:00]
小学校の話で恐縮ですが、御殿山小学校の学区域の住民平均所得が
品川区で一番だというのは本当です。色んな雑誌にも公に載っています。
また、最近は日野学園に児童数を持っていかれていますが、
学力は区の中でもトップクラスです。
日野学園はマンモス校で、御殿山は少人数なので良さが違います。
あと5年もすれば建て代わり綺麗になることでしょう。
ちなみに、池田山のふもとにある第三日野小学校も人気校です。
品川は小学校が選べるので、御殿山に住む人は、御殿山小学校と日野学園、そして第三日野の
どれにするかとても悩みます。三校とも捨てがたい良い学校です。
品川では4人に1人が私立中学へ進学しますが、この地域の小学校からは約半分が私立中へ行きます。
日野学園はまだ開校したばかりなので定かではありませんが、施設は私立並に凄いですよ。
301: 匿名さん 
[2006-10-31 02:11:00]
ゲートシティの中のフーデックス後にどんなお店が入るのか気になります。
お惣菜屋らしいのですが、どういうコンセプトでくるのか・・・
今はダイエーしかないので不便です。
品川駅までいかなくても、もう少し駅前を充実させてほしい。
302: 匿名さん 
[2006-10-31 04:57:00]
まあ、学校の話はもう良しとしましょう。
行く学校ももちろん大切ですが、それ以上に各家庭の教育問題ですし・・・。
303: 匿名さん 
[2006-10-31 11:05:00]
御殿山の住宅街(本当の山の上)から見ると、
今まで抜けていた広い空に(それをもとめて一種低層を高額だして買った人もいる)
崖下からタワーがにょっきり見えて、景観を損ねていると思うのは私だけでしょうか?
大崎界隈にはタワーが乱立しますが、空が狭くなるのが残念です。
304: 匿名さん 
[2006-10-31 13:24:00]
空を隠す程の高さでも無いですよ。
汚い工場より全然いいでしょ?
305: 匿名さん 
[2006-10-31 21:08:00]
そうですね、汚い工場よりもいいかも。
でもやっぱり御殿山から見ると景観を損ねていますね。
近くのブリリアやルサンクはあまり見えないんですが、
ミッドサザンは近いので気になるのかもしれません。
御殿山には低層マンションがこれから2件ほど建つ予定で、
こちらはこじんまりとしていますが、億ションらしいです。
306: 匿名さん 
[2006-11-01 11:47:00]
307: 匿名さん 
[2006-11-01 11:49:00]
308: 匿名さん 
[2006-11-01 11:49:00]
309: 匿名さん 
[2006-11-01 11:52:00]
↑ 規約を確認したところ、どうやら規約の「同業他社へのリンク」という項目に引っ掛かることが理由なのかもしれません。申し訳ありませんでした。以後注意します。
310: 匿名さん 
[2006-11-04 19:57:00]
引越し日、先のことなので決めるのに苦労しています。
311: 匿名さん 
[2006-11-28 22:57:00]
書き込みないようですが。 みなさん保険などはどうされましたか? まだ、決めてませんが。教えていただければ
312: 匿名さん 
[2006-11-28 23:26:00]
近所の者です。庭木が入り,いよいよ完成間近な雰囲気になってきましたね!
五反田方面や駅からの帰り道,端整なミッドサザンさんの姿に心地よさを感じます。
313: 匿名さん 
[2006-11-30 01:46:00]
今日、目の前を通りました。
思ったよりもエントランス周りが狭い感じがします。
それからやはり周囲の古い建物がとても気になります。
(そこにお住まいの方には申し訳ありません)
植樹が入ればもう少し見栄えが良くなるのでしょうか?
山手通りから見ると目黒川越しにかなり目立ってますね。
屋上の良く分からない三角形達はあのままなのかも気になります。

314: 匿名さん 
[2006-12-01 22:45:00]
昨日から囲いが外されています。お庭,中々素敵ですね。
315: 匿名さん 
[2006-12-01 23:56:00]
ゲートシティのフーデックスのあとに入る店がゲートシティのHPにアップされています。
自然派食品専門店RELUCKだそうです。どんな店か楽しみですね。

http://www.gatecity.jp/
316: 匿名さん 
[2006-12-03 00:29:00]
坂上にグランツォーベル御殿山という低層マンションが来年売り出される予定です。
坪400万超えらしいですよ。凄く高いですね。
ミッドサザンは崖下としても、かなりお買い得だったんじゃないでしょうか?
最上階のお部屋でも1億三千万ほどだし、今思えばかなり安い値付けですね。
リジェ御殿山の中古で一番狭いところでもそれくらいはします。
317: 匿名さん 
[2006-12-11 09:38:00]
ミッドサザン自体はアースカラーで素敵だと思うのですが、
後ろにどど〜んと横たわっている古いマンションがどうしても気になりますね。
とくに洗濯物が酷く見苦しい。ガーデニングとかで綺麗な花が咲くベランダなら丸見えでも気にならないのですが、薄汚れた感じのベランダに沢山の洗濯物が干してあり、生活感丸出しです。
環境は御殿山のお膝元なので悪くないのでしょうが、周囲の建物の古さがミッドサザンと対照的で街並みの統一感がないのが残念です。
318: 匿名さん 
[2006-12-11 13:54:00]
周りを見て買ったんじゃないのですか?
いまさら既存物件の攻撃?
ミッドサザンが建ったために日照が著しく損なわれたお宅もあるというのに
ずいぶん身勝手な考えですね。
本当の購入者とは思えない書き込みです。
319: 匿名さん 
[2006-12-11 20:54:00]
確かに既存物件への苦情はいけませんでしたね、すみません。
でもカラーが白っぽくて似ているので、周囲物件も含めてミッドサザンみたいに見えますね。
あそこまで後ろが丸見えだとは思いませんでした。
後ろへの日照問題もあったのでしょうが、いっそのこと後ろまで買い取りをして再開発すれば
素敵だったかもしれません。身勝手な考えですみません、もうやめます。
320: 匿名さん 
[2006-12-12 11:30:00]
既存物件にどうこういっても、明日はわが身ですよー。そのうち周囲のMSが立替になり、そのとき「隣のミッドサザンが古臭くて町並みを悪くしている」といわれる時がくるのでは。マンションの外見はどこも年を取る一方なので、それよりも住民の暮らし方で「隣があのマンションでよかった」といわれるようになりたいですね。
321: 匿名さん 
[2006-12-12 11:32:00]
なかなかCG通りにはいきませんね。エントランス上部の質感や屋上の猫耳、たしかにCG通りですが、実物にはイメージギャップ有りです。駐車場は予想以上の存在感かな。あれなら屋根掛けてすぐに屋内駐車場になりそうですね。部屋はイメージギャップがありませんように!
322: 匿名さん 
[2006-12-12 12:15:00]
本当の御殿山に住んでいる人からすれば、山の麓に違和感のあるマンションが建ったと思われてるかもしれませんね。
323: 匿名さん 
[2006-12-12 14:28:00]
たしかに北品川5丁目あたりから見ると、今まで広かった空にミッドサザンが突き出ていて違和感ありますもんね。
本当の御殿山住民には「あそこが・・・」と思われてることでしょう。
御殿山という名前を借りてるのに、御殿山の環境を害して申し訳ない気持ちになりますよ。
324: 匿名さん 
[2006-12-14 21:08:00]
北品川ホームズの隣の駐車場みたいなところを突き抜けられると橋まで本当に近くて、
ゲートシティに一直線なんですけど・・。
新しく道が出来ることはないんでしょうか?
325: 匿名さん 
[2006-12-27 21:44:00]
昨日の雨ぐらいでは浸水大丈夫なんでしょうかね。
326: 匿名さん 
[2006-12-29 18:56:00]
品川区浸水ハザードマップに予想と実績があります
ttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/saigai/18.html
327: 匿名さん 
[2006-12-29 20:56:00]
そもそも集合住宅なんだから、そんなに期待して買うなよー
328: 匿名さん 
[2007-01-15 23:44:00]
皆さん、書類関係進んでますか?
329: 匿名さん 
[2007-01-17 20:43:00]
進んでません!もうすぐ内覧会なのでそっちが楽しみになってます。見たことないものを何千万で買う契約しましたからねえ。
330: 匿名さん 
[2007-01-24 08:33:00]
皆さん、引越しのお見積もりされましたか?
先日、幹事会社の松本引越センターに来てもらい、見積もりしてもらったのですが、
なんと24万円もしました。
4月はじめの繁忙期に引越し予定ですが、こんなに高いのでしょうか?
ちなみに、家具・家電が特に多いわけではありません。
331: 匿名さん 
[2007-01-24 10:17:00]
繁忙期なので妥当ではないでしょうか。
他社でも見積もりとりましたが同様でした。
ちなみに当方20代2人暮らし。家具はソファー・ベッド・AV機器等で2社とも20万でした。
332: 匿名さん 
[2007-01-25 11:08:00]
繁忙期でも曜日などによりますが我が家も同様の見積でした。
これに、エアコンの工事や解体が必要な家具があるともっと高いようです。
値段が高いのは引越しが集中している日に人工を多めに確保して
いるというのも一因ではないでしょうか。安そうな他社も聞いて
みましたが対応が悪く見積もり以前で断念しました。
333: 匿名さん 
[2007-01-25 23:36:00]
全然関係ない話で恐縮ですが、このあたりの橋などは阿部寛のドラマ 結婚しない男
 でよくでてましたね。ちょっとうれしくなりました。既出ならすみません。
334: 匿名さん 
[2007-01-27 02:54:00]
デザイナーズ・マンションSuper Selection 清水 文夫 (編集)

内容(「MARC」データベースより)
住まう歓びを存分に感じることのできる居住性を実現する計画とデザイン、開発の例を、この1~2年の間に発表されたものの中から高層住宅を中心に29物件選び出し、分かりやすく簡潔にまとめた図版資料集。

という本に当マンションが紹介されていました。
こういった立派な装丁の本に載っていると嬉しいですが、
デザイナーズマンションだったっけ? というのが感想です。
海外での出版を視野に入れた本のようです。
335: 匿名さん 
[2007-01-27 10:54:00]
できあがって見ると、対象から外したルサンクの方が建物外観も整備されたまわり雰囲気もいいと思ってしまう誤算があった。CGでの青田買いですからしかたないけど、静かな環境と内装は気に入ってるからいいんですけどね。
336: 購入者 
[2007-01-29 19:58:00]
内覧会を見てガッカリでした。
キッチンの天然の大理石の色が全然違う・・・。
同じような感想をお持ちの方いませんか?
337: 匿名さん 
[2007-01-29 21:54:00]
ベースカラーは何色を選んだんですか?
338: 匿名さん 
[2007-01-29 21:57:00]
大理石と一口にいっても、
石灰岩に毛の生えたようなものから、玉に近いものまで、
産地、品質によって価格も天と地ほど違います。
339: 匿名さん 
[2007-01-30 16:11:00]

>336 キッチンの天然の大理石の色が全然違う・・・。

天然大理石については、想像していたより模様にムラがあるなとは思いましたが。人工ならこんな偏った模様にしたら検品でひっかかりそう。

私がむしろ内覧会で驚いたのは、壁に吸気口(換気システム用の)や点検口がいくつもついていたことです。しかも床にも天井にも近くない微妙な位置。点検口が目の高さなのは仕方ないでしょうが、吸気口の高さは部屋によってもまちまち。さらに吸気口は常時開放が原則とのことで、この壁に家具が置けない可能性があるということを初めて知りました。
341: 匿名さん 
[2007-01-31 16:12:00]
みなさん
内覧会立会いの業者って呼びましたか?
342: 匿名さん 
[2007-01-31 16:37:00]
24時間換気の吸気口はタワーマンションでは常識。それを業者のせいにするのはお門違い。
車買ってハンドルがついているのと同じレベル。
家具は別に前に置けばいいのでは。自己責任で。
343: 購入者 
[2007-01-31 16:49:00]
天然大理石の色は、グレイスフルマットのパターンです。
落ち着いた黄色っぽい色だったのに、出来上がりは赤っぽい色になっている。
25階以上でこのパターンを選んだ部屋はすべてこの色になっているはずです。
これは個人的にはかなりセンスがないと思われ。
三菱に聞いたら、ある程度は色の違いがあるのはしょうがないと言われて・・何もできず。
ただ、ここまで違うのは、買う前には聞いてないし、自分としては引き下がるつもりはありません。
同じような感想をお持ちの方がいましたら、一緒に戦いましょう。
345: 匿名さん 
[2007-01-31 19:06:00]
当初提示のサンプルイメージやパンフレット、設計図面等の内容から、大幅に変更され、
かつ、デグレード、改悪の場合は、損害賠償交渉し、値下げかオプション無償付けなどの
交渉ができると思います。
349: 匿名さん 
[2007-02-04 16:35:00]
343さん
全く同意見です。モデルルームのイメージとは余りにも違いすぎるので、天然大理石だから、という理由だけで片付けてしまうものではないと思います。ある程度の色の違い、ではありませんでした。
350: 匿名さん 
[2007-02-04 17:21:00]
建具類に結構傷が多くありませんでしたか?
クロスにも何となく陰影があったりして。
351: 匿名さん 
[2007-02-05 00:55:00]
内覧会に行って、改めて角部屋のTVの置き場所が難しいと感じました。みなさんどうやって置いていますか?三角の部屋のTV、教えて下さい!
352: 匿名さん 
[2007-02-06 00:10:00]
内覧会で実際に見てみたら不満、、、という方が多いようですね。
2年も待たされたら少しのことでも許せないものですよね。
逆に良かったところとか書き込みませんか?
私は中層階ですが以外と景色の抜けがよかったと思いましたよ。
下からみると狭いところに無理矢理マンション建てた感じで
狭苦しい印象だったので。
内装は家具の配置や色を再考して対応するですね。
353: 匿名さん 
[2007-02-07 00:07:00]
352さん。

同様です。
西向き(の南より)の住居を購入し、シミュレーションではゲートシティとニューシティの隙間のみ、
かつ抜けた先はThinkParkという自体を想定していたので、
眼下に目黒川が見渡せるのは、春の入居時期には格別な眺めかと思っています。

確かに思ったより狭いというのはありますが、図面の寸法が壁心だったこともあり、
前向きに捕らえれば、その分となり住戸のボイド厚がもたれているということかと思います。
(実際、断熱材の吹き付け量もやりすぎなくらい厚かったですし)。

17日にまた確認会があるので楽しみです。
354: 匿名さん 
[2007-02-07 14:47:00]
確かに思ったより景色は良かった。南西の部屋ですが、南はランドマークタワー、西は新宿のビル群まで見えるのは予想外。そこは○です!
355: 匿名さん 
[2007-02-09 21:15:00]
角部屋ではなくてもテレビ位置には苦労しています。
これという解決法はなさそう。。
356: 匿名さん 
[2007-02-09 21:31:00]
マンション前を通りましたがちょっとギャップがありますね。
うーん。。。
357: 匿名さん 
[2007-02-15 13:12:00]
北品川5丁目第1再開発(東京都品川区)/都内再生特区で地域面積最大、8月都計決定へ
358: 匿名さん 
[2007-02-15 14:06:00]
近所には子育て支援施設&スーパー誘致。3フロア4700平米ってどれくらい?
359: 匿名さん 
[2007-02-18 23:23:00]
計画書が送られてきましたね。
近いからスーパーできたら、ホントうれしいんだけどなあ・・・。まだ先だけど期待大。
360: 匿名さん 
[2007-02-20 00:57:00]
再開発はモデルルームがあった駐車場あたりですよね?
個人的には公園など広場ができるといいのですけどねぇ。
361: 匿名さん 
[2007-02-20 08:10:00]
北品川5丁目再開発。かなり大規模で、少し驚いています。大崎は大都会になりますね。
北西や西の景色はかなり影響受けそうですが。
362: 匿名さん 
[2007-02-20 20:19:00]
再開発の計画図を見る限り、敷地いっぱいいっぱいに建物が建つようす。
これに比べたらミッドサザンは良心的な建て方でしたねぇ。
高さも27階しかないし(しかも住宅用だから業務棟の27階よりずっと低い)
空き地と2階建て程度の駐車場が、敷地内のかなりとってますから。
364: 362 
[2007-02-20 20:55:00]
紛らわしくてごめんなさい。
「良心的」と書いたのは、眺望、日照などの点でミッドサザンの面積、建物配置が
「地域住民の方々に対して」良心的なプランになっているのでは(北品川5丁目再開発と
比べて)、という意味でした。
365: 匿名さん 
[2007-02-21 19:55:00]
343さん、349さん、その後進展ありましたか?私も、先日内覧会に行って全く同じ感想を持ちました。グレースフルマットのキッチンカウンターがピンクと言っていいほどに赤みを帯びていて愕然としました。三菱に言ったら、「モデルルームが想定以上に黄色っぽかっただけで、パンフレットにはちゃんと「赤みをおびている」と記載されている」と説明されましたが、本当にパンフレットにそのような記載はあるのでしょうか?それから玄関の天然石はやけに白っぽかったのですが、キッチンの天板と玄関の石は同じ色ではないのでしょうか?モデルルームの展示には玄関とキッチンカウンターが別の種類の石とありましたっけ・・・?どなたか覚えてらっしゃいますか?
366: 匿名さん 
[2007-02-21 23:39:00]
365さん
私も同様の感想を持っています。担当者の方が、「モデルルームは手違いで色味が違った石が入ってしまった」とおっしゃってました。ただ、ピンク色過ぎるとのご批判が多く、専門家にも相談したが石の種類としては同じなので、皆さんにはご理解を頂いています、とのことでした。365さんのお話のようにパンフレットに記載をしているともお話されていました。明らかに、モデルルームは予定とは色味が違ったものであることをご発言されていましたので、その説明ないまま販売されたことについての説明責任はないのかと個人的には感じてしまいます(パンフレットに記載しただけで大丈夫と言い切れるのでしょうか。どこに書いているのかはまだ調べていません)。
全体としては非常に気に入っているので、入居も楽しみですが、この点は非常に残念に思っています。
367: 365です 
[2007-02-22 09:38:00]
366さん、ご意見ありがとうございます。大勢の皆さんのお宅にピンク色がかった石が入っているのですね。パンフレットの記載については、何度も見返して探しましたが見当たりませんでした。(見落としているのでしょうか・・・)事前に説明を受けていれば、カームジェントルにしたであろうと思いますし、私個人としては、黄色味がかったタイルとピンクの石がどうにも違和感があって、余裕が出来たら自費で石を交換したい程に気に入っておりません。天然石と云えどあそこまで色味が違っていると、品番は同じでも色番は違うのではないか、と思ってしまいます。私も専門家に聞いてみようと思いますが、343さんや他の方がその後進展あれば教えていただきたく。私もマンション全体としては気に入っているのですが・・・。(といっても、各フロアーの壁紙の緑が病院のような印象を受けるし、ラウンジの天井のオレンジも他がシンプルなだけにしっくり来ないように感じ、内装はあまり気に入りませんが共用部分だから仕方ないですね・・・)
368: 購入者 
[2007-02-24 00:39:00]
キッチンの色を最初に指摘した者です。
明日、確認会に行きますが、グレイスフルマットの天然石の色について、厳しく指摘しようと思います。しかしながら、三菱サイドとしては、これを認めてしまえば、相当な出費になるので認めようとはしないと思います。一人の人間が吠えていてもクレーマー扱いになってしまうでしょうが、このプランで何人もの人が苦情を訴えていれば、動くかもしれません。大切なのは、中途半端に今のままで認めないことです。例えば、近く、このキッチンに不満を持っている人と三菱側の説明会の場をもうけてはどうでしょうか。そういう場所で、ちゃんとデザイナーの人も呼んで、説明してもらう必要があります。実際にこの被害を受けている世帯は、どのくらいあるのでしょうか。この掲示板だけで4世帯確認されていますから、もっといるでしょう。まさかあのピンクで認めている世帯は少ないとは思いますが、全体としてまとまることが大切です。説明をしてもらった上で、やはり三菱として非を認めないのであれば、法廷闘争になるのでしょうか。明らかに不当な行為をしているのだから、正当な判断をして高い買い物をして損害を受けている我々は主張するべきです。もちろんマンションを買わないというのではなく、三菱側からなんらかの賠償を引き出すまで認めるべきではないと思います。また、レスしますので、皆さんも状況教えてください。
369: 365です 
[2007-02-24 21:50:00]
レスありがとうございます。専門家に相談してみたところ、「まずは口頭ではなく、本件の経緯及び納得できない旨を書面にして三菱に提出し、三菱側の認識についても書面で回答をもらうよう要求してみるように」ということでした。引渡しもせまっているので、できるだけ早急に、最終確認を行う前に、とのことでしたが、私は既に確認会でサインをしてしまっており、これから動こうかどうしようか悩んでいたところでした。368さん、また状況教えて下さい。三菱さんもきっとこの掲示板チェックしてますよね!?誠意のあるご対応どうぞお願い致します。。。
370: 365です 
[2007-02-24 21:55:00]
書き忘れました。三菱側との説明会の場を開催してもらえれば、是非出席したいと思います。
371: 368です 
[2007-02-25 02:14:00]
担当者と簡単な協議をした結果、三菱側としても、ある程度の非を認めているようです。モデルルームを見て買ってしまった人には申しわけないという思いはあるようです。しかし、天板の張り替えとなると、大工事が必要な上、また、希望通りの天然石が輸入されるかどうかはわからないということで、張り替えには応じないようです。だから、ピンクの天然石が不満な人に対しては、それぞれ個別に要望を聞いて、対応できるかどうかを施工主と協議するということです。わかりやすく言えば、それぞれの世帯の要望(値引き、オプション追加など)を聞いて、今回の件を納めたい考えのようです。でもあくまでも個別対応のようなので、今のところ、説明会のような場を設ける意思はなさそうです。購入者としては、引っ越しの日にちがずれたり、いつまでも揉めるのはストレスですよね。ですから、私は、いくつか契約の条件として要望を言ってきました。要望の内容は明かしませんが、天板の張り替えよりも非常に現実的なものです。今後、要望が受け入れられるかは不明ですが、その対応によって、契約するかどうかを決めたいと思います。
また現在の情報を整理すると、パンフレットには、ピンクの色や、程度の差があることなどの記載はいっさいありません。契約書などにもありません。また、一部でモデルルームの石が違っていたという指摘もありますが、それもありません。モデルルームの石と完成後の石は全く同一のものだということです。ただ、シーズンなどにより、色の差が大きく出てしまったということのようです。現在、販売サイドならびに施工主も「モデルルームと違う物を作ってしまった」という認識はあるので、問題はどこまで対応するかということです。ただ、張り直しは現実的に無理そうなので、各世帯で別の部分で納得できる交渉をするべきだと思います。有名企業の売り主にとって、このようなトラブルは日常茶飯事なはず。彼らの最も恐れるのは、ブランドイメージの低下です。こういうトラブルが発端となって、悪評が広まり、週刊誌などに持ち込まれるケースも多々あります。そうなれば株価の低下を招き、業績に影響を与えかねない事態にもなります。ですからそういった危機管理のすぐれた大企業ならではの、なんらかの誠意ある対応が引き出せるのではないかと思います。すこし楽観的ですが。大切なのは、その場のなし崩し的な説得に応じないことです。損害を受けているのは、購入者そのものですから、主張するべきことは主張するべきです。「作るといったものが予定通り作れなかった」のだから、それに見合う対応をするのは、契約として当たり前のことです。個人的には、既に三菱に要望は伝えたので、今後、三菱側から万が一誠意ある対応がない場合、次なる行動に出ようと思っています。以上。
372: 購入者 
[2007-02-25 13:16:00]
371さん。「・・・記載はいっさいありません。」とありましたが、重要事項説明時の添付図書である「PLANS」の共通注意事項に「・・・なお、石材・木材等の天然素材には特有の模様や色むら及び穴埋め補修等が生じる場合がありますので、予めご了承ください。」とあります。
私は、天然素材の石は素材のばらつきの懸念から人造石としましたので、実際にモデルルームとの違いがどの程度のものか存じませんが、期待されたイメージと違ったとのことはお気の毒に思います。
われわれは日常的に、工業的に標準規格化されたもの(天然物でも加工処理して標準化されたもの)に囲まれているので、天然物そのものの現物を見ずに、見本品で購入することに鈍感になっているのではないか、あるいは販売会社も十分に説明する努力が足りなかったのではないかと思います。戸田建設については、三菱地所設計の指示した通りの石で施工したのであれば施工の瑕疵とはいえませんね。
モデルルームでの石と同じ山(石切り場)での産出であれば、色味の違いがあっても止むを得ないと思いますが、国が同じでも異なる産地だったりしたら、問題です。もし違う産地の石だとすると、モデルルームと同じ石が、①十分な量が施工時期に確保できなかった。②品質上に問題があり類似品に変えた③安い類似品が見つかったので変更した④設計者が良かれと思って選択した、などが理由として考えられます。まずはモデルルームの石と同一の山から産出した石かどうかを確認されることが良いのではないでしょうか?いずれにせよ、モデルルームの山の産出で全く同じ色味の石に変えろという要求には現実的には対応不可能だと思います。その石があった山は、日々採掘されて、どんどん離れていくので、色味も石目もどんどん違っていきます。運よく現地に在庫が在ったとしても、納入には半年以上はかかるのではないでしょうか?石材業者を介して産地に発注、船での運搬、加工・・・等でしょうが、結果に満足できるような色調は期待できないのではないかと思います。色味だけを重視して、石目を無視すれば、違う産地も対象に探すこともできるかもしれませんが、今度は石目に満足できない購入者が出るはずですので、厳しいですね。
373: 匿名さん 
[2007-02-25 17:10:00]
石の購入に関してですが、以前に知人が御影石の墓石を購入しましたが、見本品とほぼ同じイメージの出来でした。また、石材販売店では、産地と色味によって何通りか種類があるのが通常です。石は色味と石目が命と思いますので、そのうちの色味があまりにもモデルルームと違うのであれば、たとえ石切り場が一緒であったとしても「色の違いは止むを得ない」とは言い切れないのではないでしょうか。(個々人意見が分かれるのかもしれません)また、販売会社は実績のある会社ですから、過去にも同じ内容の苦情の経験があれば、重要事項説明の添付図書の記載だけでなく、モデルルームの段階で目に付く場所に注意書をするなり、一言説明するなり、といったことができた筈です。それをしなかったのは、今回が販売会社の予想を上回る色の違いなのではないかと推測します。
374: 匿名さん 
[2007-02-26 20:40:00]
天然石カウンターの石目(↑によると石の模様のことをこういうのですね)のばらつきに不満を持っている方はいないのでしょうか。(以前に2つの大きい「しみ」状のもののことでレスした者です)

>重要事項説明時の添付図書である「PLANS」の共通注意事項に「・・・なお、石材・木材等の天然素材には特有の模様や色むら及び穴埋め補修等が生じる場合がありますので、予めご了承ください。」とあります

・・・ということは、、ひょっとして該当部分を削ってもらって穴埋めしてもらう、という可能性も聞いたほうがよかったのかと思いまして。
375: 入居予定さん 
[2007-03-05 16:07:00]
初めて書き込みます。中層階の角部屋を購入した者です。
リビングが思ったより狭かったので調べてみたのですが、出窓の部分(カウンター)が専有面積に入っていたので驚きました。通常出窓は入らないはずですが、この出窓は違う扱いなのでしょうか?それともどこかに「出窓のカウンターは専有面積に入る」と書いてあったでしょうか?
さらに、出窓両端のでかい柱も柱心からではなくほとんどの部分が算入されています。
これはマズイのではないでしょうか?
この件についてどなたか詳しい方がいましたらコメントお願いします。
376: 購入者 
[2007-03-05 19:51:00]
375さん。私も角部屋の購入者です。ご指摘の件、購入時点で気づいていましたが、納得の上で契約しました。出窓であれば、面積に不参入ですが、これは法的な出窓にはなりません。壁の位置と窓の関係で出窓となるのですが、ミッドサザンは壁と窓の上下位置は同じですので出窓とはならず、面積は壁芯=窓芯での算定です。足元の出っ張りは梁(いわゆる逆梁)です。柱部分についてはそれぞれの接する壁の延長線を引いて面積としますので建築基準法的には問題ありません。でも、デベとしての説明責任というと不十分ですね。(小生は、一級建築士(設計専攻建築士)+宅建主任+マンション管理士です。最後の二つは今は必要ないので試験合格のみで免許登録はしていませんけど。)
377: 匿名さん 
[2007-03-05 20:41:00]
私も角部屋の購入者ですが、375さんの仰っていることは本当でしょうか?
いくら壁心計算でも狭いなとは思っていたんですよね。
それとあれはてっきり私も出窓だと思ってました。たしかに上下の壁とは位置が同じですが、あそこは壁自体が出ていますし、左右の壁や隣り部屋の窓と比べると出っ張っているので。
柱も、中心からの寸法だと担当の方からは伺ってました。
378: 入居予定さん 
[2007-03-06 14:56:00]
初めて書き込みします。375さん、同じく中層階の角部屋を購入したものです。私も内覧会に行って、リビングが狭いなと感じました。出窓の部分はどう考えても面積に入っていますよね・・・ダイニングテーブルを置いたら、ソファの大きいのなんて置けないですよね・・・。あとテレビの置き場を考えています。また現在持っているテレビ台は新居用にもと思って結婚当時に購入したのですが、大きすぎて買い換えるしかない感じです。
あと気になったのがエントランスのエレベーター前(内覧会の時にはテーブルと椅子が置いてあったところの天井)オレンジの天井に傷が目立ちました。引渡し前に最終クリーニングは成されるのでしょうか。気になります。
379: 入居予定さん 
[2007-03-08 12:57:00]
私も角部屋購入者です。
眺望もよく満足してはいるのですが、皆さんご指摘の通り、リビングが狭いですね。
我が家では急遽所有物の廃棄処理数を増やしました。
ダイニングテーブル+ソファー+TV一式・・・それ以上は置けないですし、各パーツのサイズも
やや小ぶりで考えないと厳しい感じです。出窓部分に薄型TVを設置してスペースを少しでも
確保する方向です。 室内レイアウトが角部屋の皆さんの共通の悩み?になりそうですね。
話題が全く変わりますが、駐車場の件何か情報お持ちでしたらご提供願います。
仮契約時は空きがあるとの事でしたので、楽観視してたら満車との事。この前の内覧会で
再確認したら、キャンセルが出てるので管理組合から再募集があるとの事でしたが、
おそらく抽選でしょうね〜周辺に大規模パーキングもなく困ってるところです。
380: 入居予定さん 
[2007-03-08 23:25:00]
中層階の購入者です。
天然石の件で、気になっているのですが、グレイスフルマットタイプで、キッチンの天然石の色違いの件を指摘されている方々が結構おりますね。私は内覧会が終わってしまってから、このサイトを見て、ピンクがかっていると知りました。私は恥ずかしながらそこまで気付かず・・・。それは25階以上の高層階のキッチンプランでしょうか?私の記憶ですと、モデルルームを見ていたときに、高層階はキッチンの天板は大理石で、それ以下の階は大理石ではない仕様になっていると見た気がします。
どなたかご存知でしたら、ご教示ください。
381: 入居予定さん 
[2007-03-08 23:33:00]
角部屋購入者です。
皆さん、リビングの件で、広さが気になっているのは同じようですね。私はキッチンからリビングに空いているカウンターの窓(空間)が狭いかなあと感じました。まあ、皆さんはどう感じましたか。まあ、リビングから丸見えにならない方が、かえって良いのかもしれませんが。
あと、出窓の大きな窓のカーテンですが、皆さん、普通の両開きになさいますか?
うちは、シェードのスタイル(横にある紐をひっぱると、カーテンが上に上がるもの)にしたいと思っているのですが、カーテン屋さんに行ったら、カーテンレールの部分にシェードの器具を設置できるかどうか調べた方が良いと言われました。
どなたかシェードスタイルにする方いらっしゃいますか。
382: 入居予定さん 
[2007-03-09 20:28:00]
はじめて書き込みます。 私も中層階の角部屋購入者です。
出窓部分も面積に含まれることは図面を見てかなり初期の段階で気づいていました。逆梁なので、通常天井にあるものが下にあると考えれば別に不思議ではない気もします。
角部屋仕様はモデルルームがやけに広かっただけに、モデルルームに行った時も「私が買えるタイプだとこんなに広くはなくてここまでが範囲」と予想をつけて購入したつもりではありますが、モデルルームのイメージが影響するのか、実際見るとやっぱり狭いと感じてしまいますね。
確かに眺めはいいので、まあ、あとはあの出窓部分をどう面白く(?)使うかと前向きに考えましょう。角部屋購入の皆さん、いい案があれば教えてください。
380さん: 天然大理石が標準なのは21階以上のようです。 20階以下でもオプションで変更が可能だったかもしれませんが。
381さん: 私はシェードではなくツインスタイルのプリーツスクリーンにしようと考えています。既存のカーテンレールに器具が取り付けられるかどうかは、タイプやメーカーにもよるかもしれませんね。メーカーに確認するのが良いのではないでしょうか。
383: 入居予定さん 
[2007-03-12 02:27:00]
そろそろ引渡しが近くなってきましたが、入居前に入居者による掃除やワックスがけってどの程度必要なのでしょう。 ミッドサザンの場合、引渡し前にこれらの作業がある程度なされているはずなのかどうか、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
384: 入居予定さん 
[2007-03-12 16:55:00]
最初に角部屋リビングの出窓と柱について指摘した者です。
私の場合、購入段階でリビングの広さは重要な要素だったためキッチンスペースを作るべきかどうかで大分悩みました。もし、出窓と柱部分があれほど専有面積に入ることを事前に説明されていたならばキッチン無しのタイプを選択していたほどです。先日担当者へそのことを伝えたところ、説明不足の謝罪を受けました。何らかの対応を検討し週末に返事をくれるそうです。ところで角部屋購入者の中には玄人並の知識がある方もおられるようですが、一般的にはどうなのでしょうかね。あの出窓の部分と両脇の柱の大半がリビングの畳数に入っていることは皆さん知っていたのでしょうか?あれはかなり紛らわしいので、購入者の脳裏に焼きつくくらいしっかりと説明する必要がある事項だと思うのですが。ちなみにキッチンを作ることによって廊下のようになってしまうリビングの部分がありますが、あれは約2畳もの広さになります。
385: 匿名さん 
[2007-03-12 18:38:00]
一時角部屋を検討していました(建築には全くの素人です)。私には紛らわしくなかったですが、担当者にもよったのでしょうか。
386: 匿名さん 
[2007-03-12 20:36:00]
あくまで、個人的な意見ですが、非常に紛らわしいと思います。
私も、あの出窓は「入っていないもの」と思っていたので、、、私の方から担当者にちゃんと聞いておけばよかったのかもしれませんけど。
387: 匿名さん 
[2007-03-13 00:36:00]
同じく角部屋購入者です。あまりの狭さに唖然としています。私も全く説明を受けていません。どうやってダイニングセットとソファを置くか呆然です。あとTVも。
388: 匿名さん 
[2007-03-13 20:16:00]
人生最大の失敗をしました。
389: 匿名さん 
[2007-03-13 22:00:00]
角部屋購入者です。私も出窓は「入っていない」と思っていた1人です。平面図から表示以上に狭いと思っていたのですが、出窓の広さが入ってるということで納得。しかし、担当者は全く説明を受けてませんよ。リビングの家具配置は悩みのひとつです。 私の場合キッチンも狭く(これは、納得していたのですが)かなり悩んでいるのですが、リビングも狭いと凹みます・・・。
390: 匿名さん 
[2007-03-13 22:07:00]
角部屋購入者のみなさん、やっぱり聞いてませんよね?!
あらかじめ知識があって知っていた方は別として、、、
自分だけじゃなかったので少しほっとしてますが、いったいどれくらいの人がリビングを見たとたん「え!?」と思ったんでしょう、、、
391: 匿名さん 
[2007-03-14 08:40:00]
みなさん、思ってたよりリビングが狭いとおっしゃってますが、かなり正確な縮尺図面をもらってますよね!?その図面から「この壁は何メートルで、窓までどれくらい」と計算されなかったのですか?モデルルームの印象だけで家具を購入されたのですか?
392: 匿名さん 
[2007-03-14 09:19:00]
当然スケールは図面で何度も確認してますが、間違いの基は○○畳という表記でしょう。トータル○○㎡、LD○○畳、これさえなければここまで狭いと感じないでしょう。実際、角部屋は15%減程度が実畳数じゃないですか。
393: 入居予定さん 
[2007-03-14 10:15:00]
「モデルルームの印象だけで家具を購入した」とは誰も言ってないと思いますよ。
問題は、出窓と両脇の大きな柱の大部分がリビングの畳数計算に入っていることを何人かは知らず、デベの説明もなかったので「入っていないもの」としてそれぞれ行動してしまっていることです。
これは個々の担当者の責任というより、きちんと説明する事項として方針を立ててなかったのではないでしょうか。
それに、「かなり正確な縮尺図面」と言いますが、あの図面では角部屋リビングの畳数計算は到底できません。
部屋によっては15%減以上の実畳数になる場合もあるのではないでしょうか。
394: 私も角部屋です 
[2007-03-14 13:25:00]
リビングの狭さに驚いたものです。私も何も説明受けませんでした。
現在すんでるところも角部屋でm2も同程度ですが
、こうも違うなんて。角部屋組合をつくりせめて
、新たな請求をしたほうがよいのでは。まだ代金支払う前に。
395: 匿名さん 
[2007-03-14 20:53:00]
やっぱりマンション購入は何を買うって、スペースを買うわけですものね。
三菱の方もとても信頼していたので残念です。
できれば、これを読んでいる三菱さん! 私たちのこれからの人生をがっかりさせないでください! 誠意を見せてください! って叫びたいです
396: 匿名さん 
[2007-03-14 22:44:00]
角部屋の件、三菱地所に問い合わせた方、
その後の対応いかがでしょうか。
場合によっては参戦します。
397: 匿名さん 
[2007-03-14 23:36:00]
角部屋のカウンター上のガラスは大きくてオープンな感じでいいですね。とてもいいと思いますよ。
398: 入居予定さん 
[2007-03-15 16:27:00]
角部屋の件で三菱に問い合わせた者です。
とりあえず週末に再度話をする予定なのでまだ何ともいえませんが、前回のときは「出窓と柱が専有面積に入っていることが建築基準法に違反しないこと」を説明されました。違反していたらそれこそ大問題ですよね。三菱さんをそこまでは疑っていないので、肝心なのは、その説明を受けなかったこと、社会一般的に見てあれは出窓に見えること、柱も大部分が入るとは聞いてなく普通の人はおそらく知らないことを伝え、説明責任が問題であることを共有し、ひとまず持ち帰ってもらいました。そんな状況です。
399: 匿名さん 
[2007-03-15 21:18:00]
同じく角部屋購入者で内覧会の時にリビングを見て「あれ?狭い…??」と思った者です。
出窓と柱が専有面積に入っているなんて全然知りませんでした。ショックです…。
狭さが腑に落ちなかったので内覧会の時に同行していた建築会社の担当の方に「リビングは本当に○○畳あるんですよね?」と質問したら「…洋間の○○畳ですから」と、意味不明な回答しかもどってきませんでした。なんだかわからないけど、素人の私は洋間だから○○畳でもこのくらいに見えるといっているのかと思ってしまっていました。
リビングが思っていたより狭いというのは本当に残念です。
事前に表記方法についてきちんと説明してほしかったですね、やはりちょっと納得できません。
400: 匿名さん 
[2007-03-15 21:38:00]
図面を見る限り角部屋はプラン変更せずにカウンターキッチンのままだと
確かに厳しいかもしれませんね。
ひとつ救いになるかどうかは別ですが、角部屋のような大きな窓のある部屋は
入った瞬間は視覚効果で焦点が窓の外に行ってしまい
その後、部屋に焦点が戻ると狭く感じるものです。
窓が大きい分の窓の景色抜けに焦点が合いやすいので余計に狭く感じるのだと思います。
入居しカーテンや家具など配したら印象も変わるのではないでしょうか。
ただ入居前に納得ができない事は伝えておくべきでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる