マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階はすみやすいの。
 

広告を掲載

くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
 
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階はすみやすいの。

701: 匿名さん 
[2007-05-07 17:26:00]
>699
最上階ならば、ほぼ確実ですと言う事で
意味があるでしょう。

中層階や1つ下で現在、目の前に何もなくても
将来は分かりませんよね。
最上階ならば、確実に目線より上の建物は
建たないので下の階とは違いますよ。

高層ほど、日当たりや展望が優れる可能性が
高いのは誰でもわかるでしょう。
最上階ならばマンション内で1番優れていて
将来に渡っても環境の変わらない可能性が1番高いです。

個別では最上階と1つ下で展望においてほぼ
違いがない物件も存在するでしょうが、
個別の物件を言ってもはじまりませんよね。

相対的に展望で確実に1番なのは最上階
音の面でも最上階、選ぶ価値としては
十分って人が多いと思いますよ。
702: 匿名さん 
[2007-05-07 17:31:00]
>>701
その分高いから財布と相談だね。
個人的には割高と思う。
よって最上階を避けてワングレード上げるという選択肢が生まれ
以下延々と繰り返す
703: 匿名さん 
[2007-05-07 17:45:00]
>>702

ハンドルネームを固定すればよかったですね。687=701です。
最上階が選択肢にあるんですから、当然お金に余裕のある方へのアドバイスですよ。
704: 匿名さん 
[2007-05-07 17:54:00]
お金に余裕があるなら、よりハイグレード物件の最上階以外を選択する手もある意味ですよ
705: 匿名さん 
[2007-05-07 17:59:00]
よりハイグレード物件の最上階以外のどこを選択しましょうか?
706: 匿名さん 
[2007-05-07 18:01:00]
さらにハイグレード物件の最上階が企画されると思います。
711: 匿名はん 
[2007-05-07 19:39:00]
↑私の住んでいるマンションは最下階が一番値段が高いんだよ。
714: 独り言・・・ 
[2007-05-07 19:54:00]
最近のタワーマンションには、
 最上階が、スパやバーラウンジなどの共有施設になっていて
 最下階が、2階までの吹き抜けエントランス(ほか共有設備)になっていて、
最上階にも最下階にも居室がないんだよね...

んで、珍しいというか面白い物件として、東京は有明の東建物件
 2階の居室の天井高が、プレミアフロアより高く
 同じ間取りの3階より、値段も高い
っというのもあるし....
715: 匿名さん 
[2007-05-07 20:27:00]
>>713
本当のことですよ。今は最上階より最下階のほうが人気があるんですよ。
716: 匿名さん 
[2007-05-07 20:36:00]
↑確かに。今は最下階は専用庭があって人気がかなりあるみたいですね。
最下階に住まれてるって羨ましいです。
717: 匿名さん 
[2007-05-07 20:38:00]
例えるなら、最上階は車の助手席・最下階は後席の運転手側
718: 匿名さん 
[2007-05-07 21:00:00]
実は最上階の住人も最下階に嫉妬してるんじゃないかな^^
719: 匿名はん 
[2007-05-07 21:01:00]
↑私もそう思います。
720: 匿名はん 
[2007-05-07 21:02:00]
↑言えてますね^^
721: 匿名はん 
[2007-05-07 21:22:00]
やはり最下階信者って結構いるみたいですね。
最上階住人は反論できなくなったんじゃない(^−^)にっこり
722: 匿名さん 
[2007-05-07 22:03:00]
は〜ぁ・・・1日中、削除依頼に忙しいの。
723: 匿名さん 
[2007-05-07 22:09:00]
↑あなたもいい加減かまうのやめたら?
724: 匿名さん 
[2007-05-07 22:15:00]
横レスですが、最高価格の最上階が最低価格の1Fに嫉妬するという
発想が意味不明です。
買う気になれば、1階で妥協すれば最上階の予算で20〜30%は広い部屋が買えるのですから
嫉妬なんてする必要がない。
725: 匿名さん 
[2007-05-07 22:16:00]
710はマンションに住んだことがない、
或いは劣悪な環境にある、
或いは非常に質の低い集合住宅にしか、
住んだことがないのでは?

私にはあなたの挙げたようなマンションはちょっと想像がつきません。

優良なマンションの最上階は、その下層階より更に良い?(^−^)にっこり
726: 680 
[2007-05-07 22:27:00]
>>700
>最上階に住みたいんだけど下層階と迷ってる方に向けたアドバイスです。
まさか14、5階の最上階か、2、3階の低層階かで迷っている人はほとんど
いないと思いますよ。迷うとしたら最上階か1階下かで迷うぐらいでしょう。

>選択肢にあるのであればとても良い選択ですよって経験から言っているのです。
同じ建物の1階下と住み比べたことがあるような感じですね。建物が違えば
条件も違うと思います。

>>701
>最上階ならば、確実に目線より上の建物は
>建たないので下の階とは違いますよ。
うそつきだなあ。同じ高さの建物だったら確実に目線より上だよ。
727: 匿名さん 
[2007-05-07 22:28:00]
718=719=720=721=725は
あきらかに自作自演ですね。
かっこわるっ。
728: 匿名さん 
[2007-05-07 22:31:00]
あと>>276も同一人物。恥ずかしいですね。見方がいないから自作ですか。
730: 匿名さん 
[2007-05-07 22:41:00]
エントランスまでエレベーターも階段も使わずフラットで行けるのって
なかなかいいですよ。
駅までの時間も確実だし、新聞取りに行くのも面倒でない。
日常のフットワークが軽くなりますね。

一番下の階は最上階と同様、1階でなければならないという人たちの
特別な需要があり最上階に比べ中古価格の下落率は低く売却がスムースです。

「よりによって最下階」などとバカにしたようなレスをした人がいましたが、
下へ行くほど安くて部屋が良くない、価値がないと思い込んでるようで
マンションを知らないなー?なんて可笑しくて主人と笑ってしまいました。
731: 匿名さん 
[2007-05-07 22:51:00]
>一番下の階は最上階と同様、1階でなければならないという人たちの
>特別な需要があり最上階に比べ中古価格の下落率は低く売却がスムースです。

そうですか?
それは郊外というか、ド田舎の場合ではありませんか
マンションが戸建の代用品(戸建が買えないからマンション)という位置づけの地域。

うちの周辺の都心物件だと、中古で売りに出しても半年も売れ残っているのは
ほぼ例外なく低層階ですよ。不動産業者もまず階数からチラシを見ます。
周囲に建物があるので、日当たりも眺望も劣る1階なんて仲介業者も避けてます。
反対に高層階や最上階は、立地さえ良ければ多少価格が高くてもすぐに売れるそうです。
新築物件でも、高層階から売れるエリアと、安い低層階から売れるエリアでは事情が違うのでしょう。
733: 匿名さん 
[2007-05-07 23:01:00]
>718=719=720=721=725は
>あきらかに自作自演ですね。
>かっこわるっ。

私は725ですが、他のは私じゃないよ。
さも知ったように断定するのも、かなりかっこわるいと思います。
735: 私は734じゃない! 
[2007-05-07 23:06:00]
>>734

こら〜っ、そこの734の人!
私に成りすまして書くのはやめてよね!
さっきまで笑ってた主人が怒ってるわよ!もう〜!
738: 匿名さん 
[2007-05-07 23:16:00]
>>731

新築分譲価格は、最上階でかなり利益を出させてもらってますので・・・(^_^;)
中古売却時になりますと階数による価格差は残念ながらそれほど
中古価格に反映できないのが実情なんですよ。

だからね、こんなに高く買ったんだからこのくらいで売れなきゃヤダ〜って
だだこねる最上階のお客さんが一番厄介なの。
階数が高くなるとプライドまで高くなるようです。
739: 匿名さん 
[2007-05-07 23:16:00]
人間だもの。
741: 匿名さん 
[2007-05-07 23:21:00]
>>737
721=725さん。にっこりマークが一緒なんですけど。

725です。今それを書こうと思ったところです。
(^−^)にっこり を見てそう判断されたんだなと思って。
浅はかですね。そんなことで決め付けて・・・。
でも、もうどうでもよくなってきたわ。
私だってどうせここにはまともなこと書いてないし。(申し訳ない)
(^−^)にっこり
743: 匿名さん 
[2007-05-07 23:29:00]
「(^−^)にっこり 」は場を和らげるために
わざわざ下に用意されているのではないか?
ギスギスした文の最後には必ずそれを貼ってください。
このスレのためにあるんだよ。
745: 725 
[2007-05-07 23:40:00]
あ〜、もうほんとどうでもいいことですが、

私は最上階信者が嫌いではありますが、
一連のふざけた投稿(721前後)もいいとは思っていません。
だから一緒にされるのが心外で・・・。
(^−^)にっこり のマークはペーストする人多いんですがね、
私のよく書くスレではね。
ここでは出さなきゃ良かったのかな。。。後悔してますよ。
746: 匿名はん 
[2007-05-07 23:40:00]
>でも、もうどうでもよくなってきたわ。

そうそう、そのとおり。ずっと前からどーでもええんやけどね。
人間の汚さ、ネットの陰湿さを学ばせてもらってますわ。

そういえば、今晩は削除依頼マンいないのね。
安心してても、遡って全部削除されるわけね・・・(これも削除対象だー)
747: 匿名はん 
[2007-05-07 23:52:00]
>>745
でも自作自演しておいてよくそんな事が言えますね。
>>(^−^)にっこり のマークはペーストする人多いんですがね
このスレでは今まであなたが使うまで見た事ないですよ。

もう満足したでしょ。さんざん自作自演したんだし。
748: 匿名さん 
[2007-05-08 00:48:00]
のび太のくせに(ry
750: 匿名さん 
[2007-05-08 09:39:00]
>726
ある程度の距離があれば
同じ高さの建物ができても
目線より高くならないですよ。
座ったり、遠くを見る目線には入りません。
(実体験です)

>738
中古の販売時ですが
20階建てで、2〜5階、5〜10階、10〜15階
15〜19階などの条件が近い場合の階数による
値段差はほとんど無いですが、
1階、低層階、中層階、高層階、最上階
と5つの価格差はできますよ。

1階と最上階は、そこでないとダメって客も
沢山いるので売りやすいのは確かですね。

ただ、最上階は物件ごとの差が少ないのに対し
(どの物件も音や採光、展望は良いので)
1階は物件ごとの差が大きいので売れやすい物件
売れない物件の差が大きいですよ。
(前方の人通りや、日当たりなどなど条件良い場合と
 悪い場合の差が大きいので)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる