和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ神戸中山手エンブレムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレ神戸中山手エンブレムってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:05:05
 削除依頼 投稿する

売主:和田興産株式会社
施工会社:前川建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
設計・監理:株式会社瀬戸本淳建築研究室
販売提携(代理):株式会社プロパティーズ

所在 兵庫県神戸市 中央区中山手通6丁目7番12(登記簿)
所在地 神戸市中央区中山手通6丁目7番以下未定(住居表示実施地区)
交通 神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前」駅より徒歩5分、
    JR東海道本線(神戸線)「元町」駅より徒歩11分
地域・地区 第2種住居地域、準防火地域、第5種高度地区
地目 宅地
建ペイ率・容積率 60%・300%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上8階建
総戸数 22戸
予定販売戸数 22戸
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
敷地面積 723.91㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 493.17㎡
建築延床面積 2,491.72㎡(うち容積対象面積2,054.20㎡)
その他備考 ・私道負担/なし
駐車場 10台[分譲1台(屋内平面:1台)、賃貸9台(屋内機械式・ピット式・3段:8台、屋外平面:1台)]
バイク置場 2台
自転車置場 22台[平置:3台、平面ラック式:3台、スライドラック式:16台]
間取り 2LDK + F ~ 4LDK
住戸専有面積 75.83㎡ ~ 140.31㎡
バルコニー面積 6.65㎡ ~ 40.56㎡
ルーフバルコニー面積 10.14㎡~20.70㎡
サービスバルコニー面積 1.68㎡ ~ 11.23㎡
テラス面積 6.65㎡・8.83㎡
専用庭面積 18.96㎡・40.29㎡
アルコーブ面積 1.16㎡~3.51㎡
その他面積 ・室外機置場面積/0.98㎡~4.67㎡ ・MB・PS面積/0.54㎡~0.91㎡ 土間面積/0.96㎡
竣工予定 平成27年4月下旬
入居予定 平成27年5月下旬
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有

和田興産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%88%88%E7%9...
県庁前
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%9C%8C%E5%BA%81%E5%89%8D
元町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%85%83%E7%94%BA
神戸市中央区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

[スレ作成日時]2014-04-12 06:27:21

現在の物件
ワコーレ神戸中山手エンブレム
ワコーレ神戸中山手エンブレム
 
所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通6丁目7番12(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 県庁前駅 徒歩5分
総戸数: 22戸

ワコーレ神戸中山手エンブレムってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-04-21 14:41:48]
山手大のある近辺にこちらはできるのですね。
駅までも近いですし、立地的には悪くないでしょうか。
ただ普段の買い物が不便かな~とも思います。
どこが一番近いんですか?
ライフくらいしか思いつかないんですけれど。
2: 周辺住民さん 
[2014-04-22 04:32:57]
そうですね。ライフが近いですが、コンビニの方がもっと近いですねぇ♪

静かな環境ではありますが お値段見てみたいですね。

分譲ですが賃貸なら考えたいです。

エリア的に外国人の方が多いので もめたら賃貸なら引っ越しします。

知人がこのエリアのマンションで、もめて精神的に大変になり かなりマイナス査定でしたが

売却しましたので。

こないだお住まいだった方が、ここは中央区のチベットだと言って引っ越しされました。

高齢者には 不便みたいです。
3: 匿名さん 
[2014-04-24 18:12:28]
コンビニだとたいしたものは揃っていないですから、普通のスーパーが近くにないと不便ですね。
外国の方ともめるようなシチュエーションって、どんな?
同じマンションの住人でということですか?
将来、このエリアが再開発される兆しがあれば、又、変わるかもしれませんが。

4: 匿名さん 
[2014-04-25 10:02:21]
改装中ですがコープが近いでしょうか
あとはダイエーのネットスーパーかな
5: 匿名さん 
[2014-04-26 18:45:38]
外国の方と揉める云々というのが気になりますね。そう頻繁にあることではないのでしょうけど。どんな点で揉め事になるのか知っておきたいような気もします。
物件トップページで見る町並みは素敵ですね。でも不便という意見もある場所なんですね。コープがあるならなんとかなりそうですけど。
外観はそれほど高級という感じがしませんけど、価格はどんな感じなんでしょう。間取りはかなり余裕がありそうですね。
6: 匿名さん 
[2014-04-28 13:08:30]
主に外国の人と揉める原因は、
夜周りを気にせず多くの人を呼んで騒ぐとかゴミ捨ての
分別などしないとかですね。他にも習慣の違いから予測しないことが起きることも
多いです。
そして困るのは注意しても日本語が
通じないとか日本語の発音によって向こうではバカにされている言葉と勘違い
することもあります。
7: 匿名さん 
[2014-05-01 13:02:22]
コンビニはいざという時には便利ですが

スーパーのほうが何かとお得ですから、

スーパーがもう少し近くないとね。

住んだときは若くても歳を重ねるわけだから、

近くが便利に越したことはないと思う。
8: 匿名さん 
[2014-05-03 00:08:35]
ネットスーパー等をうまく利用できると、コンビニがあれば大丈夫な気もしますね。
もちろん、スーパーとコンビニ両方近ければ便利ですが・・

間取りは広くて良さそうですね。
9: 匿名さん 
[2014-05-03 00:08:35]
ネットスーパー等をうまく利用できると、コンビニがあれば大丈夫な気もしますね。
もちろん、スーパーとコンビニ両方近ければ便利ですが・・

間取りは広くて良さそうですね。
10: 匿名さん 
[2014-05-04 11:32:53]
ライフが近いのであれば
遅くまで開いてますから買い物に困ることはありませんね~。
お値段はいうほど安くないようにも思いますが
何軒もはしごとて買い物すると疲れます(笑)
11: 匿名さん 
[2014-05-13 08:58:48]
おかいものはコープとライフがあるので、普段の生活は困らないと思います
生活圏はそれくらいまでなら普通にとってもよろしいのでは?
至近距離に本当はあるとベストなので皆さんが書かれていることはもちろんお気持ちわかります
ライフは特別安くはないけれど、特段高すぎるというほどではなく
価格付け的には普通なのかなと感じております
品質はいい方なのではないでしょうか
12: 匿名さん 
[2014-05-14 09:37:19]
ネットスーパーって割高になってしまいますよね
ライフはお野菜など結構質がいいし、お肉類がやすいですよね。宅配サービスもやっているので
重たい荷物のときは配送してくれますよ
13: 物件比較中さん 
[2014-05-14 17:11:43]
この物件は良さそうですよね~。タワーも検討中ですが上層階だと地震や停電の時不安ですよね~。
こう言うスレには知り合いとか友達とかの情報がよく載ってますが、もし本当なら不安ですね~。
価格わからないですが5千万円程度なら手頃かもですね。安い価格だとご近所付き合いも不安ですし。
14: 匿名さん 
[2014-05-16 15:46:22]
ご近所付き合いはどんな価格帯でも大変かとは思いつつ
マンションなので、あまり気にしなくてもか良いのかもしれませんけどね。
そう考えると総戸数もこれくらいが丁度良いのかもしれないですね。
15: 匿名さん 
[2014-05-18 11:55:07]
周辺は割と落ち着いた雰囲気のよう立地。
それでいて、ライフなど買い物も出来るようであれば
普段の生活も便利で良いですね。駅も近いので通勤の便利そうです。
あとはいくらくらいの物件なのかですよね。
16: 匿名さん 
[2014-05-19 14:06:23]
玄関部分にあまり段差がないのがいいです。私この前、歯科の診療室の段差で転んでしまって。結構、段差って怖いな~と思いました。
肩を強打してしまい、高齢者だったら骨折していたかも。
人感センサーライトは自動で消えてくれるなら電気代も心配ない。

17: 匿名さん 
[2014-05-20 05:25:04]
この辺りは元町に近い割りに静かな環境ですね。街灯もしっかり付いていて夜道も暗くないですね。だた、コープとライフが若干距離がありますが、なんとか無理せず歩けると思いますので良いのではと。
間取りも良い方だと思います。
18: 匿名さん 
[2014-05-21 19:24:02]
プライベートガーデン側にベッドルームが飛び出ている間取り、面白いですね。安眠できるかどうかというより、明るくて心地よく過ごせる部屋という気がします。こども部屋などにいいでしょうかね。他の間取りも見ましたが、各ベッドルームにバルコニーや窓があって、それぞれの部屋の環境も考えられているなという感想です。柱や収納部の食い込みが多少残念です。
19: 匿名さん 
[2014-05-21 21:05:10]
専有面積が広いので価格は高くなりますが、コストパフォーマンスは最高です。是非とも購入を勧めたい物件だと思います。少々の出っ張りなんて、慣れればど~って事ないですよ。この静かな環境はいいですね。
20: 匿名さん 
[2014-05-22 09:16:53]
中華同文が目の前というのがいいですね。なんやかんや言っても、これからの時代は中国抜きで日本の未来はあり得ないでしょう。小、中学校から中国語の勉強が出来る環境というのがいいですね。
21: 住まいに詳しい人 
[2014-05-22 09:45:22]
中華同文の目の前に建つのですね(´・_・`)
ここのすぐ近くの大学に通ってました。
オープンキャンパスで初めて大学を訪れる際道に迷って中華同文の前を通った時校舎から中国語で罵声みたいな感じでなにか言われてそれがすごく怖かったのを覚えてます(u_u)
参考程度に…
22: 匿名さん 
[2014-05-23 10:28:15]
両隣が学校です向き不向きはありそうですね。
一応建物に囲まれてる立地ですけど部屋にいたら声やチャイム等は聞こえてきそうですし。
マンションは静穏で売り出すみたいですけど音自体はどんなものでしょうかね。
Gタイプは専有面積の割にバルコニーがちょっと狭いですね。洗濯物は部屋干しと兼用になりそうです。
23: 周辺住民さん 
[2014-05-23 23:46:23]
この物件の近隣に住んでいる者ですが、もう少し詳しく言いますと中華同文の前はワコーレ中山手レジデンスです。その東隣りがこのエンブレムです。
始めの方のレスで外国人ともめたとありますが、10年近くこの近隣に住んでいますが一度もそんなことはないですね。
24: 匿名さん 
[2014-05-24 10:15:14]
ワコーレ中山手レジデンスは2部屋が空家で売り出されていますね。
25: 匿名さん 
[2014-05-24 11:22:43]
>>20
中華同文に近いと、中国語の勉強になるんでしょうか?
26: 匿名さん 
[2014-05-24 12:22:44]
なるわけないじゃん
27: マンコミュファンさん 
[2014-05-25 17:46:17]
販売価格とかがまだ未定ですが、大凡、お幾らになると予想しますか?
もし、売れ残るようなことがあれば、賃貸になったりもするんでしょうか。
他では、よくあるそうですが、ここでもそうなんでしょうかね。
まあ、賃貸ならお家賃はどのくらいになるんでしょうね。
10万を超えたりするのかな。
28: 匿名さん 
[2014-05-29 23:14:34]
コンロはIHも選べるんですね、掃除が楽そうなので使ってみたいと思っているんですが、
実際IH使って不便だった方っていらっしゃいますか?
29: 匿名さん 
[2014-05-31 22:15:18]
今のIHは性能も良く火力とあまり変わらない気がします。

全く問題ありません。
30: 匿名さん 
[2014-06-03 10:31:56]
性能に関しては良いと思いますが今ガスのお宅だとIHじゃ使えない鍋を買い替える必要があったりしますね。
まあ引越しを機に新調するってのも良さそうですけど、コストは掛かりますね。
個人的には長時間の停電があった時とか今後の電気代の上昇とかが気になります。
どちらを選んでも無償って良いサービスだと思いました。
31: 匿名さん 
[2014-06-04 11:18:41]
最近は、IH兼用の鍋なんていうのもあります。
火力も強くなっていますし、掃除もフラットで便利なので
IHはおすすめですよ。

ただ、この物件は戸数が少なめなので
ご近所付き合いが大変そうかなとは思いますね。
32: 匿名さん 
[2014-06-05 15:14:10]
最近はIHクッキングヒーターも対応の鍋の材質が増えてきているようです

とは言え、土鍋とかは対応の物じゃないといけないでしょうけれど

掃除は楽みたいですよね

五徳がない分、さっと拭いておしまいだから楽だということですよ

五徳って結構掃除を本気ですると大変ですもんねぇ
33: 匿名さん 
[2014-06-06 18:56:53]
ガスかIHか選べるんですか。
IHだけとか強制的でないのがいいですね。
とはいえ迷ってしまいそうです。
どちらが良いものか。
ガスは使い慣れていて火力も十分、停電時にも使えるのがいいですよね。
IHは掃除が楽というのはいいですけど、専門の用具が必要なのと火力が心配。
安全面ではIHが安心みたいですけど。
34: 匿名さん 
[2014-06-08 11:23:26]
毎日使用するコンロは、やっぱりお掃除しやすいほうが良いですね。
最近のIHは火力もありますから、本格中華も作れそうですよ。
35: マンコミュファンさん 
[2014-06-11 05:59:01]
IHの方が良いのかな。私は未だにガスを使用していますが、IHにしたら、調理用の鍋もフライパンも買い換えないと使えないのが勿体無くて、ガスコンロのままです。
本当ならIHにしたいのですが。

でも、IHみたいにガスコンロで表面が平ら(突起物はありますが)になっているコンロもありますからね、
どちらでも良いと思います。
36: 匿名さん 
[2014-06-13 11:12:04]
>35

中華料理の感覚があまり湧かないのがIHかな。実際は普通にできるのですが、実家で実験済みです。見た目もシンプルだしデザイン性は高いですよね。室内の他の部分が近代的イメージが強いのならこれに合わせてキッチンも最新のほうがいいと思います。新築マンションですから先入観の時点では何もかもが最新とも想像する方が多いと思いますし、印象はいいでしょうねえ。
37: 周辺住民さん 
[2014-07-10 00:12:44]
路線価を調べました。物件北側の道路
平成23年、24年、25年は1m2 24万円。
平成26年は25万円に値上がりしていました。
38: 匿名さん 
[2014-07-10 07:01:57]
ワコーレがこの敷地を購入した価格で1万円押し上げられたのでは?
39: 匿名さん 
[2014-07-11 19:18:37]
駅から近くて住戸数が少ない割には販売価格が安いと思いました。
外壁が白系ですが、オフホワイト系なので年数が経過しても汚れが目立たないで良さそうですね。
室内設備はシンプルで特に高級感がある感じではないですね。
無償で浴室などのアイテムをセレクトできるのはいい。
40: マンコミュファンさん 
[2014-07-13 01:08:05]
アイテムを無償でのセレクトって中々嬉しいですね。
また、ここには床暖房が入っていますが、仕様はガスですがこの地域は都市ガスですよね。
その都市ガスですが電気より安く利用できるのですか?
電気が安ければ電気にしますよね。
41: 匿名さん 
[2014-07-14 08:48:12]
最近ではガスもすぐに火力が弱くなる設定になっているためか、前よりも料理がしにくくなっている気がします。
しかし、IHよりは使いやすいかな。
たしかに見た目はいいですけどね。
42: 匿名さん 
[2014-07-16 09:52:04]
そうそう、最近のガスコンロって
勝手に火を調節してくれるので炒め物や揚げ物の時
逆に困ってしまうことが多いです。
IHだとそういうことはないような使用になっているのでしょうかね??
フラットなのでお掃除もしやすそうですよね。
43: 匿名さん 
[2014-07-22 00:42:13]
温度が高くなると弱火になるあれですね。設定でその機能は切れると思うのですが、
設定が変えられないタイプもあるのでしょうか。
IHはガスコンロに比べてキッチンが暑くなりにくいという話も聞くので
特に今の季節はメリット多そうですね。
44: 匿名さん 
[2014-07-24 18:02:10]
そうか、ガスだとキッチン全体も暑くなるんですよね。
夏は汗だくで料理、またはエアコンをがんがんかけて料理です。
その点忘れてました。
単純に火力が強い料理にはガスがいいというイメージでしたが
IHのいい点もけっこうあるんですね。
床暖房はガスなんですか。
オール電化でないところがなんとなくいいなと思います。
どちらかが停電やトラブルがあったときに片方が使えれば
何とかなりそうな気がします。
45: マンコミュファンさん 
[2014-07-27 06:55:00]
>>44
停電時はオール電化の家庭では当然、電気は使えません。だから何も出来ないですが、
貯水タンクにはお湯がありますのでカップ麺などを食べることが出来ます。
シャワーも使えるでしょうね。
ガスの場合は、コンロは使えますが、電池での点火なら良いですが、停電で電気が使えず点火が出来なければアウト。
ガスが出てれば、マッチを使えばイイですがね。
床暖房も操作盤の電源に電気が来なければ、使えませんよ。
46: 匿名さん 
[2014-08-01 11:16:02]
停電になったら、
電気だけでなく、確かにガスも使いにくいので
オール電化は不便という人もいますが、そうでもないですよね。
ここはどちらも上手に使用できる感じなので問題ないですけど(笑)
ただ、コンロはガスのほうがという感じはします。
47: 匿名さん 
[2014-08-08 13:51:40]
今どきIHクッキングヒーターも使える鍋が増えてきたみたいな感じですが
今までもっていた鍋を無駄なく使えるのは間違いなくガスですもんね。
あと電気料金が徐々に上がってきているのもなぁと思うし
まぁガスも上がっていますが。まだ電気料金値上げよりは優しいかも。
子どもがいたりするとガスの場合はキッチンに入れないように細工が必要な場合があるからそれが大変と言えば大変かも。
48: 匿名さん 
[2014-08-09 18:14:19]
小さな子供がいるとキッチンだけでなくいろいろな場所で何かと気を使いますね。スライドキャビネットなども大人が使いやすいということは子供も悪戯しやすいのかもしれないですし、壁や床にも傷が付きやすいのかななんて、成長するまでのほんの少しの間と思ってもいろいろ大変かもしれませんね。子供が成長するまでは中古マンションなどの方がいいのかななんて考えたりしますが、みなさんどうされてるんでしょう。
49: 匿名さん 
[2014-08-10 20:45:32]
物は使っていれば傷付いて当たり前だと思っています。気になるようになったら新しい物と入れ替えればいいと思いますが、その辺の考え方も人それぞれですね。
50: 購入検討中さん 
[2014-08-13 16:23:32]
この物件は良さそうですね~。周辺タワーマンションとかいろいろ見学しましたが、タワーはエントランスが豪華なだけで部屋の質感が安っぽい割には高いですね~。廊下で繋がっていっぱい部屋があるのもなんだかホテルに来たみたいで生活感があんまりないですし。部屋から出て外に出るだけで時間がかかるし車を出すのにも一苦労・・・やはり2~30戸程度のマンションがよいかな~なんて思っています。ジオ山本通りも気になりますが・・・周辺環境も静かで良さそうですね。少し歩けば都会といううのも気に入っています。芦屋、西宮、宝塚、御影あたりも見学しましたが、静かなだけで歩いて都会へ出れないのがいまいち気に入らないですから・・・・
51: 匿名さん 
[2014-08-14 23:05:05]
48さん、確かに子供が小さいうちは
シールをやたらいろんなところに貼られたり、落書きされたりします。
幼稚園までは、うちも賃貸で住んでましたね。
でも、家具などに貼られたシールや傷は、子供たちの成長の証です。
今となっては色々と思いだすことが多くて良いものですよ。
52: 買い換え検討中 
[2014-08-17 16:13:35]
このレスを読ませていただきましたが、このマンションが良いのかどうかよくわかりません。              皆さんのもっと物件に対する意見がききたいと思います。
立地とか価格面とか生活の便利さとか品質とかの意見はほとんど無いような気がします。
よくご存じの方意見を寄せてください。購入時の参考にしたいと思います。
53: 匿名さん 
[2014-08-18 20:18:19]
駅から近いのと、近いのに広い間取りがあるのが魅力です。
通常は、駅から近いとあまり広い間取りは、見かけませんので。
住戸数が少ないので、管理費は将来的に見てかなり値上がりすると思いますが。
駐車場も駅近のわりに多いのでいいですね。
54: 匿名さん 
[2014-08-20 19:38:06]
50さん
大規模マンション、小規模マンション共それぞれデメリット、メリットは
ありますよね。小規模マンションのメリットは無駄な共用施設などが少ない、
居住者同士のコミュニティが作りやすい事ではないかなと思います。友人のマンションは
大規模マンションでプールなどがあるのですが、管理費の上昇が怖いと言っていました。
ただ小規模マンションだと、一部の人の管理費滞納などがあった場合受ける影響が大
きくなってしまうなどがありますよね。
55: 買い換え検討中 
[2014-08-29 21:32:14]
54さん
貴重な意見ありがとうございます。そうですよね~それぞれにメリット、デメリットありますよね。
購入時の参考にさせていただきます。
56: 匿名さん 
[2014-08-31 16:56:53]
こちらの管理費ですが、駐車場が管理組合の所有になるので駐車場代が管理費に入金されるため、管理費が抑えられるそうです。
57: 購入検討中さん 
[2014-08-31 19:51:11]
それはどこのマンションもだよ
58: 匿名さん 
[2014-09-01 22:25:37]
よくわかってないのですが、駐車場代は管理費に充てられるのが普通なのでしょうか?
修繕費に積み立てた方が良さそうな気がするのですが、どっちに入っても変わらないのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2014-09-01 23:26:00]
普通は修繕費だと思います。修繕費だと長期積立しますが、管理費だと各年度で使い切ってしまいますよ。
60: 匿名さん 
[2014-09-02 13:24:13]
普通は管理費です。
駐車場やエレベーターなどの保守点検費用は「管理費」から充てられるものです。
管理費に入れなかったら、利用してない人が保守点検費用を払わないといけないのはおかしいですよね?
駐車場自体は皆さんの資産となりますので、修繕費は建物と一緒で修繕積立金から支出することになります。

61: 匿名さん 
[2014-09-02 15:09:19]
駐車場の修繕費は、駐車料金から積み立てるのが賢明な管理組合。
http://www.eonet.ne.jp/~kinkikanri/newpage158.html
さらに国土交通省も修繕費に組み込むように進めています。
62: 匿名さん 
[2014-09-02 15:24:28]
国土交通省のガイドラインでは、3段(ピット2段)昇降式の場合、修繕積立金の目安は1月で1台あたり6,040円となっています。これは駐車場収入から積み立てておかないと、大規模修繕の時に資金不足に陥ります。
63: 匿名さん 
[2014-09-03 00:14:50]
>56さん
本来は修繕積立金に回すべきお金を管理費に回していますと、ここの営業は自白したと言うことですね。
64: 匿名さん 
[2014-09-03 01:05:39]
管理費も使い切りでなく翌年に持ち越しますし、組合によっては余りを修繕積立金に振り替えます
65: 匿名さん 
[2014-09-03 07:31:29]
修繕に引き当てるお金は、修繕費で管理しておかないとダメですよ。
余剰金出たら、管理費安くしろと言い出すのがいますからね。管理会社も予算使い切ろうとしますしね。
経理の原則守って、キチンと科目を別けて金銭管理するのが鉄則です。
丼勘定は管理会社のカモにされます。
66: 匿名さん 
[2014-09-05 14:23:48]
修繕積立も管理も毎年報告はされないものなのでしょうか。
もし、キチンと報告していただいたら、
嘘偽りのない詳細がわかると思うので、心配しなくても良いのかと思いますが。
67: 匿名さん 
[2014-09-06 17:54:59]
またもや話題が、このマンションの良しあしから離れていますね。このスレはこのマンションが良いのかの意見交換の場じゃないのですか?ハザードマップを見てもこの場所は安全だし周辺環境も良いと思います。広さの割には価格も5~6千万とお手ごろだし。あとは見えないところの品質ですよね。そのあたりはどうなのかな?すごく興味がありますね。
68: 匿名さん 
[2014-09-06 21:05:09]
貴方知らないんですか?
マンションは管理で買えと言いますよ。管理が不十分なマンションは資産価値の下落が経過年数に伴って著しく大きくなります。管理を考えるのは、充分価値のあることだと思いますよ。
69: 匿名さん 
[2014-09-07 10:36:25]
マンションに資産価値なんてバブルの前の話ですよ。快適に住めるかどうかがポイントだと思いますよ。
70: 匿名さん 
[2014-09-13 23:56:03]
まあ、そうなんですよね。それに自分が住み心地がよくないとそもそも意味がないですし。

管理費や管理体制については管理組合を結成してから話し合って変えていくことだってできます。イニシャル通りにする必要はないのですから、柔軟な姿勢を持って対応していくことが大切なのではないか、と思いますよ。
管理会社だって変えることが出来るのですから(大変らしいですが)
71: 匿名さん 
[2014-09-21 14:34:08]
この周辺の地域、環境は良いのですが、問題はワコーレ(和田興産)です。
この物件の近所に住む知人によりますと、今回のこの物件でここ5年来この周辺で3棟目で、
建築における騒音、粉塵等で周辺の住民からかなりの反発があり、
又、この物件に隣接する3-4年前に出来た、同じワコーレの建物に住む住民は、
今回の建築で完全に日当たりが遮断され、その影響で転居されたみたいで、以前購入された方に対して
完全に無視するこの会社の方針には閉口します。
他の地域でもワコーレの評判は最悪で、購入を検討していましたが見合わす事にしました。
環境はいいのですが。
72: 匿名さん 
[2014-09-22 17:32:26]
酷い投稿ですね。何の根拠もない投稿は貴方のレベルの低さを宣伝しているようなものだと思いますよ。
ワコーレの評判が悪ければこんなにも売れないでしょうし、隣のマンションはベランダが西向きでエンブレムは殆ど
干渉しませんよ。真剣に検討している人たちに大変失礼な話ですよ。顔が見えないのをいいことなんでも書き込む
のは卑怯者のやることですね。
73: 匿名さん 
[2014-09-22 22:54:11]
No.72さん、私が知人に聞いたのは、西向きではなく何室かあるらしい北向きバルコニーのある部屋の事です。
そのマンションの完成当時は北面は何もなかったそうですが、現在建築中の建物はすぐその北面に隣接し、完全に遮断されると
聞きました。私も真剣に購入を検討しましたよ。でもたった数年で同じ会社の建物が建ち、しかも日照を遮断し、
当然ながら資産価値が下がると言う事実から、そういう会社の方針はいかがなものかと思い断念しました。
申し訳ありませんがワコーレの関係者の方ですね?
74: 匿名さん 
[2014-09-22 23:47:19]
そう言えば私の知る限り2部屋程、春から夏に掛けて売りに出ていましたね。それの事でしょうかね。
75: 匿名さん 
[2014-09-24 09:49:37]
3LDKが3900万円台からは安く感じます。
ワコーレブランド、よく知らないのですが悪評もありそう。

営業さんもいいことばかり言って買わせたいのでしょう。

消費者は、掲示版も参考にしつつ慎重に買わないといけないのだなあと感じさせます。

間取りは北や西のバルコニーがあったりで独特のつくりですね。
76: 匿名さん 
[2014-09-25 10:00:08]
ネットの情報は現地に出向く事ができない者であればありがたいと思う反面、
情報を鵜呑みにせず、自分の目で確認する必要があると感じますね。
しかし皆さん情報通ですよね。
マンションを買うなら、建物や周辺環境だけでなく売主についてもよく
調べなけばいけないと勉強になります。
77: 匿名さん 
[2014-09-26 11:01:01]
小学校区は山の手になるのですね。地図で見る限りこうべ小の方が近い印象ですが…。
78: 匿名さん 
[2014-09-27 10:03:25]
貴方は現地も見ていないのですか?レジデンス(隣のマンション)は北側は道路ですよ。現地も見ないで
真剣に検討なんて笑っちゃいますね。いい加減な投稿やめてください。
神戸は北が山、南が海。地図しか見てないならよくみなおせば?
79: 匿名さん 
[2014-09-27 12:27:40]
>78
貴方は現地も見ていないのですか?
北向きベランダありまっす。工事進んで現場からは見えないのでストリートビュ。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6924455,135.1801593,3a,75y,188.3h,84.17t/data=!3m4!1e1!3m2!1sFrjI_LPmm5L8ydOqtQQzcA!2e0
80: 匿名さん 
[2014-09-27 18:27:41]
国語、勉強してから投稿すれば良いですよ!
誰も北側のベランダないとは言ってないでしょう・・・
ご苦労様ですね~^^
81: 匿名さん 
[2014-09-27 20:28:00]
失礼、北側はエンブレムになりますね。道路では無いです。
しかし北側に何か出来たら周囲を囲まれてしまう設計はないですね。
しかもそれを同じデペが行うのは、ある意味購入者に対する暴挙ではないでしょうか。
ちなみに71と73とは別人です。
82: 匿名さん 
[2014-09-27 21:18:18]
誰が見ても78、80が頭がおかしいと思うけど。
関係者?
83: 匿名さん 
[2014-09-28 13:24:51]
71、73、79、81、82の方は同一人物の方ですね。拝見してわかります。78、80の方もあんまり熱くならないほうが
良いと思います。レジデンスつくるときにエンブレムの用地を買収にかかったらしいですが、所有者の川崎重工が
NGだったらしいです。それで仕方なく東西に細長いマンションになったようです。西側は各部屋のベランダ側ですが
中華同文学校に面していますよ。北側は通称パールロードに面していて端部屋の窓がありますね。エンブレムはこの
マンションの東側に建設されます。レジデンスの階段通路があるので写真だとベランダに見えるかも・・・
北の端は一部小さなベランダがありますがエンブレムの建物はこれにはかからないと思います。まあ一緒に用地が買収できれば良いマンションが建ったでしょうね。残念ですね。まあ100%好条件と言う物件は少ないでしょうから仕方ないですね。
ちなみに私は三ノ宮の駅前のタワーを購入しました。43階に解約物件が出たものですから、ジオ山本やエンブレムも
検討しましたがエンブレムは上層階は早々と売れてしまい、ジオは完成が再来年春とだいぶ先ですし・・・
みなさん真剣に検討されている方ばかりと思いますがどうぞ大人の対応をなさってください。
84: 匿名さん 
[2014-09-28 22:40:11]
83さん、私は71、73の投稿者で79、81、82の投稿は別の方ですよ。
今、問題になっているのは、エンブレム西隣の4-5年前に出来たレジデンスは建物がL字形になっており、
南北向きが6階建、東西向きが3階建の構造です。
問題は東西向きの3階建の棟の北に直面した部分に5階建のエンブレムが建設され、
そのバルコニーが完全に遮断された事です。
今は建設が進み、道路から見えなくなったそうですが、ストリートビゥーを見ると確認できます。
いずれにしましても、色々批判の多いこのマンションを建設した、和田興産は考え物ですし、
友人がワコーレのマンションを購入しましたが、今回同様、購入後の対応が悪く転居を検討中のようです。
売る時はしつこいぐらいの営業をかけてくるそうですが。

85: 匿名さん 
[2014-09-29 16:49:49]
そのマンションの住人でしょうか、ちょっと風評っぽく投稿しすぎなような気がしますが。
86: 匿名さん 
[2014-09-29 20:09:00]
83です。84さん成程低いほうの建物がありますね。エンブレムが建つと完全に視界は遮断されますよね。
住民の方にはなんと説明されたのでしょうか?私がエンブレムの説明を聞いて現地を見たときに気にはなりました。
それと低層階だったので南側の4階建ての建物も気になりました。将来建て替えても4階建て以上にはなりませんとの
営業マンの説明でしたが・・・
87: 匿名さん 
[2014-10-03 22:50:06]
マンション自体は他と大きく変わることなく
可もなく不可もなくだけど、あまりにも戸数が少ない感じです。
こじんまりとした物件を希望する方なら良いと思うのですが
それならマンションじゃなくても戸建でも良いかなと思うんですよね。
もちろん個人的な考えです。
88: 匿名さん 
[2014-10-03 22:52:11]
管理のしやすさでは小規模の物件が有利ですね

マンションは管理を買えと言われるぐらいですし
89: 匿名さん 
[2014-10-07 14:15:31]
マンションは管理を買えってよく言われますよね

小さいマンションだと理事が回ってくる頻度が高いので大変だと思いつつ
皆さんそれぞれ意識して暮らしていけると思うので
マンションの管理という点では個々人の問題意識などを持つためにもいいのかもしれないとは思います。
小さいからこその機動力もあるでしょう。
ただ賃貸が増えてしまうと、区分所有者が住んでいるわけではないので、管理組合としてきちんと機能できるのかしら?という部分はあります。
90: 匿名さん 
[2014-10-12 22:42:48]
そうなんですか。
管理を買えと言われてるんですか。
購入前に管理の良し悪しを知るにはどうしたらいいですか?
ホームページなどでもどの部分をしっかり見たらいいものか。
修繕費は安いですが、戸数が少ないためか管理費はけっこうしますね。
管理費が高いから安心というわけでもないのですよね?
91: 購入検討中さん 
[2014-10-17 21:36:10]
結局のところ、このマンションはお買い得なんでしょうか?よくわからないですね。
立地は良いと思いますが、値段と品質のバランスはとれてるんでしょうか?
92: 匿名さん 
[2014-10-19 16:26:59]
自分はお買い得とは思いませんね、設備もクオリティ高くないし、お値段なりの物件かと思います
中央区の中ではわりと評判の良い獣医が近所なので、ペットを飼う人には良いかもしれませんけど…

このあたりは本当に何もなく、道もフラットではないので、車生活の人でないと不便
駐車場が機械式なので将来のメンテ代も不安、戸数が少ないので1戸あたりの負担金は多そうです

車なしで買い物に頻繁に通うのはしんどいですよ、特に夏の暑い時など
コンビニすら近所にないって本当に不便だし、実際に歩いてみるとライフなんてかなり遠い、
山手幹線は信号の待ちが長いから+1分した方が良いと思います

中華同文が近いので、住民にも中国の方が住みそうなのも不安です
全部の方ではないですが、中国の方には日本のルールが通じない事もあり、
共有部の美観が損なわれたり、総会で揉めそうな事も不安。
93: 購入検討中さん 
[2014-10-21 17:35:11]
お値段なりと言うと、3~4千万程度のマンションはもっと品質が悪いといううことでしょうか?生まれて初めてマンション購入を検討しています。都会に近い便利な場所を探していますが、商業地区のごちゃごちゃ感はいやだしタワーマンションの
不便さも気になります。JR芦屋駅前にマンションが建つとのことですから考えてみます。
94: 匿名さん 
[2014-10-23 09:53:54]
>87さん
こちらは22戸なので小規模マンションですが、それなら戸建てと同じという訳ではなく、やはりマンションを選ぶにはそれなりの理由があるのだと思いますよ。
個人的にはしっかりしたセキュリティ、断熱、耐震性、管理のしやすさ(戸建は古くなるにつれメンテナンスが大変になってきます)などでマンションの方にメリットを感じます。
95: 購入検討中さん 
[2014-10-25 18:05:59]
私も同感です。長い間戸建てに居住していましたが庭の手入れ(植木屋)や戸締りにわずらわしさを感じてマンション居住を考えています。戸建てやマンションそれぞれに良さ悪さがあると思いますが年齢とともにマンションの使い勝手の良さにひかれている今日この頃です。

96: 匿名さん 
[2014-11-01 22:51:09]
ある程度の年齢になって、戸建てを処分してマンション住まいになる方が多いと
テレビで報道されているのをみた事があるのですが、
家の修繕や庭木の手入れ、毎日の掃き掃除など年々辛くなってくるものがありますものね。
生活をコンパクトにしようとした場合、マンションは良いのかもしれません。
部屋の中に段差はすくないですし。
97: 購入検討中さん 
[2014-11-08 10:48:55]
おっしゃる通り年齢を重ねると、戸建て管理が重荷になってきますね。特に庭は手がかかると思いますし、段差がこたえると思います。不動産売却にはあんまり環境よくないですがマンションへの買い替えが良いかなと真剣に考えています。夫婦二人ですのであまり広さも必要ないですし、6~7千万くらいの手頃な価格で便利なところが良いですね^^ここは最適なような
気がします。
98: 購入検討中さん 
[2014-11-14 18:38:40]
なんか、かなり売れ残っているみたいですね!値段が下がっているようで、早く買った人は馬鹿を見るんじゃないでしょうか?入居時に先に買った人には値下げすべきでしょう!!
99: 匿名さん 
[2014-11-22 00:17:55]
先に買った人も後に買う人もそれぞれのタイミングで、メリットデメリットを考えて買うわけですし、その時々で価格が変わるのは不動産に限ったことではないですよね。スーパーの惣菜が夜に半額になっても、誰も文句は言いません。不動産の場合は後で買う人が高くなる場合もあるわけですし、皆さん買われる時にその辺りは考えられてると思いますよ。
100: 購入検討中さん 
[2014-11-22 09:59:54]
それでは伺いますが、あなたが買ったものが手に入る前に同じく物が安く売られていたらどう思われますか?売主の品位を問いませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる