東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2007-04-05 16:38:00
 削除依頼 投稿する

みなさんどんどん情報交換しましょう!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/

所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分

[スレ作成日時]2006-09-15 12:05:00

現在の物件
ベルディオ三鷹レジデンス
ベルディオ三鷹レジデンス
 
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線三鷹駅から徒歩23分
総戸数: 360戸

ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】

943: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 15:00:00]
クリーニング屋さんの情報は嬉しいですね。マンション同通りにクリーニング屋さんがあったのですが。そこで出した人はいるでしょうか。これからは季節変わるので、出す方は沢山いるでしょうね。 自転車で吉祥寺に出る時、本町通り→むらさき橋から井の頭公園に出て行っています。15分ほとで着きました。毎日行くわけでもないので、市役所からバスで行くと、15分〜20分です。毎日でなければ、吉祥寺に行ってしまうことが多いです。近くならサミットなどで済んでしまうので。
944: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 15:49:00]
残り11戸でしょうか。
早く完売して欲しいものです。
945: 匿名 
[2007-03-28 15:55:00]
買って、住んでるからあまり気にはまりませんが、昨日の住宅情報マンションズでは、販売戸数は14戸でしたが、駐車場の空きは40台となっていました。

どの情報が正しいのかはわかりませんが、早いうちに完売して欲しいものです。
946: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 18:29:00]
>>939
マンションは乾燥する?初耳です。逆だと思うのですが・・・。
マンションはコンクリートの水分が乾燥するまでに5年かかると言われてるので、日常のこまめな換気が必要です。あと住居の階数にもよりますが、下層階は特に湿気が多くなりやすいので気を付けないといけません。換気が出来ない状態なら24時間換気を使用するのも一つの方法ですね。
947: 検討中 
[2007-03-28 21:05:00]
現在東横線沿線に住んでるものです。長谷工のHPを見てたまたま見つけました。こちらの物件周辺の環境がとても良さそうで、しかも価格も東横線の物件に比べて、我が家にも手が出しやすいと思い、全く未知の土地ですが、前向きに購入を検討しています。そこで、既にご入居のみなさんに教えていただきたいのですが、近くの幼稚園と小学校、中学校はどんな感じですか?評判はいいのでしょうか?若葉幼稚園とフィッシャー幼稚園では、みなさんどちらに入園されたのでしょうか?
948: 周辺住民さん 
[2007-03-28 21:07:00]
湿気対策は下記を参考にするといいかも。
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol34/index.html
949: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 22:53:00]
ベルディオの庭にも桜が咲きましたね。まだちっちゃな木ですが。(^^)
早く根付いて大きな木になるといいですね。
井の頭公園も今日は人がすごかったです。満開ももうすぐ。
950: 匿名 
[2007-03-29 13:40:00]
>>947さん
私もこのあたりは新参者なので、そばの小学校・中学校の雰囲気はわかりません。
でも、三鷹市っていいとこですよ。
さすがに駅前は高すぎて手が出ませんが、ベルディオのところまでくると購入可能価格帯となり、購入しました。
駅までは歩いて25分程度かかりますが、バス便が充実してること(バス停まで4〜6分をどう捉えるかですが。。。)、公共施設・スーパーが近隣にあること、総武線・東西線の始発駅が三鷹、井の頭線の始発駅が吉祥寺であることなんかを考えれば、すごくいいと思います。
買い物についても、新宿・渋谷に出るにもそれほど時間がかかりませんが、ほとんどのことは吉祥寺で間に合いますしね。(ヨドバシカメラが吉祥寺駅前にできるそうです。)
951: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 16:30:00]
本日初めてサミット、いなげやに行ってみたのですが高いですね〜!
食費がかかりそうで困ってます(^^;
この辺りに安い八百屋とかないですかね?
車で買出しに行くしかないかな・・・。
952: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 19:50:00]
三鷹駅から5分kらいの丸正がけっこう安いですよ。
3階には百円ショップも入っていて便利。(^^)
953: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 22:26:00]
あの辺の八百屋といえば ここでしょう
http://www.e-komae.com/archives/50848562.html

↓こういうところも なかなかですよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/020112/20.html#14
954: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 22:42:00]
955: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 13:11:00]
便乗して、
持ち帰りのお弁当屋はありませんか。
ご存知の方お教えくださいませ。
956: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 13:24:00]
泰成マンション下にお店が並んでますね。とんかつ屋さんがあり、一度行きました。でも人いなくていずらい感じでした。出前をやってるのでそれならいいかもしれませんね。つくし亭という所です。並びに、弁当屋さんありました。でも、夜は閉まっている感じですね。ほっかほっか亭とか、オリジンが徒歩でいける距離にあれば、何かと便利ですよね。セブンイレブンは夜8時・10時とか行った事ありますが、たまたまその時間は在庫も少ない感じでした。
957: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 15:41:00]
951です。
>952さん、>953さん情報ありがとうございます。
早速行ってみようと思います!
958: 近所をよく知る人 
[2007-03-30 17:27:00]
三鷹駅南口駅前のオオゼキは安いですよ。 ポイントカードもあり。
959: 近所をよく知る人 
[2007-03-30 20:30:00]
960: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 23:34:00]
959さんご紹介のオリジン弁当を、ちょっと足を伸ばすと新川の交差点角にお惣菜屋さんがあり、美味しいです。長くやっている感じの惣菜屋さんです。

さらに足を伸ばして郵便局をもう少し進むと野菜直売所があります。
100円〜120円で色々な野菜が買えました。今はカブが葉っぱも青々していて
おいしくいただきました。
http://www.mmjp.or.jp/konasu/map-shinkawa.htm

三鷹緑化センターの隣の公園の、桜がきれいですね。
961: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 11:51:00]
フロント側に入る扉なのですが、ドア式。かなり重たいです。強風時など、挟まれないかと思ってしまいました。引き戸に変わったらいいのにと思いました。ガーデーン側に行く方は、引き戸なので簡単ですが。お子さんなどではドア式では危ないのではと思いました。
962: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 16:28:00]
あのドア重たいですよね。荷物を持ってるとき開けるの大変です。
かといって開け放しておくとそばの木の枯葉が入り込み汚れてしまうし・・・。
やはり引き戸にしてもらいたいですね。
963: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 14:35:00]
一ヶ月が経ち・・・マンション管理等待ち望みです。ペット等の届出のように、室外機以外の大型のポーチ使用に対しても、届出をするくらい強化してもらえたら思いました。玄関に出て、周りの家を見る度に、ポーチに増えてくるタイヤ・自転車置き。きちんとベランダに置いている家庭もあるというのに。個々家庭の意識がないとだめですよね。我が家は、意識もありタイヤも何も置いてはいませんが。玄関ドアぎりぎりに子供用自転車と、その後ろにシートで自転車覆ってある家庭など。分譲マンションという意識を持ってほしいなあと思いました。
964: 匿名さん 
[2007-04-02 14:58:00]
>>962
あなたがお上品なだけで他人が悪いわけではない・
965: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 17:19:00]
No.964 by 匿名さん 07/04/02(月) 14:58
>>962
あなたがお上品なだけで他人が悪いわけではない・

色々な投稿がありますが。上品ってなんでしょうかね。

ドアが重いということです。
966: 匿名さん 
[2007-04-02 19:01:00]
ガーデンのベランダに、隠し柵みたいなのを設置してる部屋がありました。しかも、二戸連続してだったので。景観が・・。確かに、アルミ柵の部屋だと気持ちは分かりますが。賃貸の公団みたいな雰囲気になりそうて゜すよね。残念です。図面では、ガーデンの方が正面玄関などにも近く、一番いい棟のイメージがありましたが。我が家も、ガーデンの上層いいなあと最初は思いましたが。すでに上層階残りが少なく、価格も高かったのであきらめました。フロントにしましたが、今思うとフロントでよかったと思っています。ガーデンだと、玄関側歩く人から見えるというか・・夜など、裸のこどもが走り回ってのが見えたりします。別に、立ち止まってみてるわけではなかったですが。ベランダ側から、フロントの玄関側の距離がないので。おそらく、ガーデンの方がわざわざフロントから見たことはないと思いますが。夜は、電気付けたらカーテンしかれた方がいいと思います。エレベーター降りて、ちょい横見るとカーテンしいていない部屋は丸見えです。
967: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 20:25:00]
自転車等をポーチに置いて家が余りに多く、その無法ぶりにはがっかりします。自分のことだけを考えれば、殆どどの家でも自転車を2台以上持ちたいし、ポーチに置ければ都合が良いということになりますが、ここは共同生活空間ですので、ルールを守ることが居住者としての最低要件です。美観悪化、エレベータ等への損傷も心配です。このままでは正直者が馬鹿を見ることになり、あまりに不条理で許せないことだと思います。マンションの掲示板にも警告と対処を促す文書を張ってもらいましょう。
968: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 00:09:00]
隠し柵。それは許して欲しいです。ポーチやアルコーブの荷物は問題だと思いますが。
アルミ柵を、ガラスにしたいです。ベルディオ全体で。
もちろん3階以下の方は全く必要ないのでしょうが。
アルミ柵はつらいです。丸見えですしね。しかもやっぱり安っぽい。せっかくのマンションなので
いいのにしたいです。
内側の廊下も含めてアルミ柵がすべてガラスになると資産価値もあがると思います。
お金かかってもやりたいです。ぜひぜび。アルミ柵の環境の方はどうおもわれますか。
969: 匿名さん 
[2007-04-03 00:24:00]
みなさん、井の頭公園の桜は満喫しましたか。私は休日に行ってみたのですが、賑わっててびっくり
しました。周辺の飲食店もこぞって「花見セット」らしきものを店頭で販売していました。ベルディオ
ガーデンのソメイヨシノもちっちゃくですが咲いてますね。。。成長が楽しみです。

話は変わり、玄関前の自転車ですが、私は、景観というより安全管理面で気になります。
室外機と自転車のタイヤが密着してたりしますが、熱で燃えたりしないのでしょうか・・・

う〜んここの管理会社って機能してるんでしょうかね。
970: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 09:13:00]
機能しだすのは、入居が住んでからではないでしょうか。管理組合もそのタイミングで発足するのでは、そうすると、規約違反等については徐々にただされていくと思います。掲示板等もまだないですからね。いまは、準備段階でしょうなので仕方ありません。

ちなみにアルミ柵は、私も変えたいです。重厚感がちょっと薄いですからね。
971: 匿名 
[2007-04-03 10:28:00]
我が家もアルミ柵です。同じ階で、部屋が違うだけでガラス柵とアルミ柵だとうーんと思います。その部屋に住んでいるのは私なので。自己負担でもいいので、ガラス柵に変えたいて気持ちが強くあります。不特定多数の方が、ここのレスをごらんで、そんならそんな部屋買うのが悪いといわれそうですが。自己負担でも柵の取替えは可能かなと思うので。住んでみて他のことに関しては、まったく嫌なことはないです。隠し柵したいとネットで見たりもしましたが。分譲でそんなことをするのはみっともないとわかるので。他部屋についてるのと同じガラスにしたいです。上階でも、ベランダに出た時に、姿丸見えだと思うとかなり落ち着かないです。
972: 匿名さん 
[2007-04-03 10:35:00]
自己負担ならやって良いというわがままな発想、どうにかなりませんか?
ポーチやアルコーブの荷物も、置き場代を払えば置いて良いんですか?
自分ルールの独り言は結構だが、
自分ルールで他人を非難し同調まで求めるのは、やめて欲しい!
973: 匿名さん 
[2007-04-03 10:44:00]
ベランダですが、アルミ柵の部屋とガラスパネルの部屋の2種あって、購入の際には皆さんそれを確認されているはずです。うちはパネルの部屋にしたかったので、その代わりに間取りは小さかったけれどそれを納得して買ったんです。
ですから、今更ベルディオ全体でガラスパネルに変更(費用は積立修繕費?)というのは、上記のように広さを妥協した我が家では納得できないなぁ、と思ってます。
まぁ、うちのような考えもあるということで。
974: 匿名 
[2007-04-03 11:05:00]
No.972 by 匿名さん 07/04/03(火) 10:35
自己負担ならやって良いというわがままな発想、どうにかなりませんか?
ポーチやアルコーブの荷物も、置き場代を払えば置いて良いんですか?
自分ルールの独り言は結構だが、
自分ルールで他人を非難し同調まで求めるのは、やめて欲しい!

そこまできつくいわれる必要があるのでしょうか。
あくまでも個人的意見で実行にいたっているわけでもない。
個々できたないかくしさくを買ってくるよりは、個人的には建築会社とやりとりしてガラスに変更しようかなと思っているだけ。
オプションも個々の自己負担。それと同じです。
ポーチは違法の使用
全く柵ち違うことです。
975: 匿名 
[2007-04-03 11:12:00]


わがままな発想というのはどういうことでしょう。、素人のかくし柵では公団住宅の雰囲気だから。
皆さん負担の修繕費でやろうとも思っていません。
我が家ポーチにも一切物置いておりませんし、誰にも非難される生活しておりません。
文字投稿ですから、感じ方や誤解などあることもあるかと思いますが。
個人的にアルミ柵からガラスに個人的に長谷工さんに頼んで他の部屋と同じガラスにすることは何かまずいことがあるのでしょうか。全く違うガラスなどつけたら、景観も悪くまずいとは思います。同じものをつければと考えただけです。実際見積もりもしておりませんし。
976: 入居済み住人さん 
[2007-04-03 11:34:00]
入居者の方は20代半ばから、30代後半の方が多いなと思いました。ほとんどの方が、分譲は初めてだと思うのですが。今までは社宅・賃貸での暮らしの中で、まだ分譲マンションにいるという意識が薄いのかもしれませんね。賃貸でしたら、ポーチに物置くなど普通にしてきて。そんな方が軽い気持ちで置いているのでしょうね。これから管理組合などで、注意などあり、徐々に認識して改善出来てくるのではないかと思いました。まだ、休日に引越しが数件あり、まずは入居が安定することですよね。一度購入した物件ですので、なにかあったらうまく改善できればと思います。自転車置き場は、子供用ならポーチに置けばいいやと、思った方がほとんどでないかなと。お子さん一人で自転車置き場に行くことはないと思うので。自転車置き場二台登録してなく、ポーチに置いてある方は、申し込みをしててもらればいいですね。
977: 匿名さん 
[2007-04-03 11:38:00]
掲示板だと、表情が見えない分、誤解を招きやすいかもしれませんね。
皆さん直接話をすると、良識のある方ばかりなんでしょうけど。

私は、柵やポーチに自転車を置くことはあまり気にならない性格なの
ですが、犬の陶器だけは美的センス上,非常に残念な気持ちになります。

まあそんな訳で、価値観も人それぞれです。お互い気持ちよく暮らしていく為に
管理規約は守っていかないといけませんね。
978: 物件比較中さん 
[2007-04-03 11:48:00]
バルコニーも共有スペースなので柵は個人の判断で変えることはできないのでは?
あと、共有スペースという点では、ポーチもバルコニーも一緒ですよね。
バルコニーに自転車タイヤを置くのは、避難経路的にも問題ないんですか?
979: 匿名さん 
[2007-04-03 11:52:00]
柵の変更は共用部分なので組合承認が必要ですよ。
「実質問題がないから。」と期待しすぎるのは、反対にがっかりする結果になり、
「自分はこれだけ説明してるのに何もわかってくれない!」と逆切れを呼び込みます(笑
夫婦喧嘩に似てますね(笑

相手があることですから自由になるとは限りませんのよ。
980: 入居予定さん 
[2007-04-03 12:02:00]
>974さん975さん

ベルディオに限らず一般的にベランダ、廊下、ポーチは共用部分なので、
勝手に工事をしてはいけないのではなかったでしょうか。
逆に、後付のかくし柵は景観を損ねない限り問題はない?
981: 匿名さん 
[2007-04-03 12:51:00]
979さんに同じく共用部の変更は個人で勝手に、はできないです。
変えるにしても、一部の部屋だけは景観的にもっとおかしいですし
全体を変える、となると各戸で追加負担をする形になるので難しいと思います。

原付駐輪場に自転車が3,4台とまってますね。何日も置いてあります。
仮に原付駐輪場の契約をしていたとしても、目的外使用はいかがなものかと。
982: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 13:37:00]
私もアルミ柵をガラスにしたい。です。
なので、組合の議題としてあげていただくよう発足したら提案したいと思います。
修繕費でやれるか、やれないかはそこで問題になるでしょうからね。反対の方も賛成の方もいらっしゃるでしょう。見映えだけでいけば、このマンションアルミ柵でなければよりいい感じのマンションだとおもうんですよね。極力施工費用を安くあげたいわゆる長谷工仕様ですよね。このいわゆる長谷工仕様の物件以外は、アルミ柵でなくガラスが主流でしょうかね。なので、マンション全体の見映えをふくめガラスにしたいなあと。ほんとはオールコンクリート&タイルがいいです。
その辺含めてわかって買ったつもりですが、マンションは自分たちで資産価値をあげるもしくは長年すめるように維持していくものですよね。規約の遵守と改善は必要になることですよね。改善という意味合いでは、アルミ柵は優先順位は低いですけどね。駐輪場の増設やリサッシ(複層ガラス化)などの方が先でしょうかね。まあいずれにしても管理組合が発足してからですね。いろいろ動きだすのは。
983: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 13:54:00]
ポーチに自転車置いちゃだめ?
984: 匿名 
[2007-04-03 14:12:00]
983さんって、暇つぶしの嵐でしょうね。
985: 匿名さん 
[2007-04-03 16:13:00]
簡単にアルミ柵をガラスにといいますが、おそらく100万超えですよね?
組合承認は別にして皆さん本気でおっしゃってるんですか?
986: 匿名 
[2007-04-03 16:37:00]
985さんは、具体的に金額予想をいっているだけとはわかりますが。投稿なので、意見として皆さん投稿されているわけです。985さんのような発言は、実際に口頭でやり取りする組合などでの発言でないでしょうか。ここは直したいなあとか、皆さん住み始めて思った感想だと思いますので。個人的意見としては、我が家もアルミ柵ですが、ガラス板を選ばなかったのが一番悪いのかなと思っています。それを柵変えるということは、実際に至るまでは簡単ではないと思いますので。ガラス板家庭の人から見ればそんな勝手なことだとわかるからです。個人的に上層階で、比較的外からは見えずらい位置の部屋なので、わが家のベランダは、実際に変えてもいいということになっても負担してまで変えることはないと思います。
987: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 17:05:00]
アルミ柵が嫌だったので、わざわざガラスの部屋を選んで購入した物です。
後で変更出来るのなら、この部屋でなくても良かったのですよ。
みなさん購入前に仕様は分かっていたはずですよね。
コンクリート+タイルがよければ、
もっと高いマンションにされたらよかったのでは?
988: 匿名さん 
[2007-04-03 17:48:00]
987さんに同感。
まだ住み始めたばかりなのにもう変えるの?
ありえない。組合発足しても、それに同意をされる方はほとんどいないのでは?
989: 匿名さん 
[2007-04-03 18:35:00]
共用部分についても、専用使用者の個人負担に基づいて変更可という可能性も無くは無い。

ただ、このマンションの具体例を知らないが、
ガラスとアルミの構成バランスでもって大きな統一感を持っている場合など
住人が個々に変更する事を許すと
統一感を失って資産価値の毀損を招く場合もある。

まあ、住人同士で合意があればなんでもアリってことだけどね
990: 匿名さん 
[2007-04-03 19:07:00]
ガラスの住民です。ベランダの仕様を確認しないまま購入しちゃった。(笑)
後でアルミ柵を見たら、嫌になった。変えることができれば、変えてもらいたい。
資金についてお互いに相談したほうがいい、同じ出費するのは納得できない方いると思うが。
991: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 22:54:00]
うちはコンクリートです。ガラスが羨ましいです。
992: 入居済み 
[2007-04-03 23:15:00]
ガーデン側のアルミ柵隠しをしてるのを見るとがっくりします。レースのカーテンなどて補えばいいのではないかと思いますが。少数のやることが、資産価値下げることになります。フロントでは、まだ隠しをしてるのは見ていないですが。この投稿を見ていたら、とりはずしてもらえたらと思います。でも、内側につけてるだけなので違法ではないと思うので、いいずらいことだとは思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる