東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2007-04-05 16:38:00
 削除依頼 投稿する

みなさんどんどん情報交換しましょう!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/

所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分

[スレ作成日時]2006-09-15 12:05:00

現在の物件
ベルディオ三鷹レジデンス
ベルディオ三鷹レジデンス
 
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線三鷹駅から徒歩23分
総戸数: 360戸

ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】

883: 匿名さん 
[2007-03-21 23:48:00]
>882さん
分っていただければそれでよろしいのですよ。
ベランダでの布団干しは布団干し用の器具が販売されています
のでそれをベランダ内部にセットして布団を干せば問題ないと思います。
884: 入居予定さん 
[2007-03-21 23:52:00]
881です。
お詫びだなんて、その行為をやめていただければそれで問題なしですよ。
マンションの生活は、管理組合の元でこれから徐々にわかっていくことですからね。
そのうち定期的に管理組合からの決定事項の通知文書や案内文書、審議事項、合意書、議事録などなど組合のもろもろの動きがあると思います。譲り合い、助け合い、互いの生活を守る、資産を守る・維持向上させる。そういった目的のもと存在するものですからね。それが、つまるところ窮屈な部分が出てきたり、管理費や保守費用が当初の予定よりぐんと上がったりと。えぇーっていうことが、いろいろありますよ。例えば、今住んでるマンションでは、駐輪場の増設と景観の向上を目的に改装工事がされました。これまで200円だった駐輪場代が300円に上昇し、更にはアルコーブに置いていた自転車は全撤去で、自転車を保持したい人は、みんな駐輪場を使うことを義務化。例え幼児用の利用頻度が低い自転車であっても。その関連で当然ながら、エレベータに自転者を乗せるのは駄目になりました。最初、それを聞いたときはなんで???と思っていましたが、事情を確認してしょうがないなぁと後で思うようになりました。
なので、これからいろいろあると思いますので、皆さんでいいマンションにしていきましょう。
885: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 00:21:00]
残り14戸ですかね。
頑張れ営業!!
886: 匿名さん 
[2007-03-22 08:07:00]
>エレベータに自転者を乗せるのは駄目になりました

少し買って過ぎません?
部屋に置く分は問題ないのに・・・
そんなことすら想定できない人に、根拠なく睨まれるのも嫌だなぁ
887: 匿名さん 
[2007-03-22 10:35:00]
873 & 875さん

>「ぜんぜん違いますね。」

という発言は、社会生活を営む上で、あなたにとってマイナスですよ。
これは、余計なお節介ではないです。
全否定は、必ず嫌悪感や招き、紛争の元凶になる事が多いから、あえて書き込みます。

相手の事を考慮する心のゆとりを持った方が良いと思います。
888: 匿名さん 
[2007-03-22 11:39:00]
>886
根拠なく、ではないと思いますが。
884さんのマンションでもいろいろな話し合いの結果 決められた事でしょう。
現在、確かに「これはちょっとないよな」というような通路の使い方を
しているお宅があるのも事実です。
マンション規約があり、これに納得してこのマンションを購入したのであれば
規約を守るのは当然のことであると思います。
私自身も もうちょっと柔軟な対応を、とは思いますが、皆さんの常識の範疇
がそれぞれなので、公のルールはやはり必要なのではないでしょうか?
889: 匿名 
[2007-03-22 14:32:00]
875です。  875の前文は、873さん文をコピーしまして、下文としました。 一言足りずに誤解させるような投稿でした。訂正いたします。 違反も常識と投稿した873さんが非常識といいかったのでした。

先日、エレベーター前で、自転車の方と一緒になり、その方はばつが悪そうに別のエスカレーターに向っていきました。

駐輪場が各家庭2台というのは、家族4人で四台必要な方もしれませんね。

そのうち、管理組合など管理点で色々あると思いますので。だんだんと問題は解決されるといいですね。
890: 匿名さん 
[2007-03-22 15:26:00]
私は自転車問題よりエアコンの配管むき出しのご家庭のほうが気になります・・
ごみごみした団地を髣髴させて嫌なのです。
安い物ですから、管理規約でなんとかならないものでしょうか?
891: 匿名 
[2007-03-22 16:26:00]
>>890さん

エアコンの配管むき出しというのは、どういう状態のことなのでしょうか?
部屋から室外機につながっている配管を化粧ケースに入れていないということなのでしょうか?

先日、購入したエアコンを設置してもらう際に化粧ケースをつけましたが、1セットあたり追加で約15千円しました。(外部のみだと7.5千円)
私は、付けているので、管理規約に入れてもらっても構いませんが、設置後に付けるとなると、それなりにコストがかかります。
料金が高いか安いかは個人の判断になりますが、さすがにそこまでは管理規約ではどうしようもないのではないでしょうか。

ところで、24時間換気システムって、どうやって使えばいいんですか?
というか、どこに詳細に書いてあるのか見つけられません。
知ってる人がいたら教えてください。
892: 匿名さん 
[2007-03-22 17:12:00]
確かに容易に移動できる自転車がダメで
壁に固定する配管むき出しがOKというのも
バランス取れないな。
893: 通りがかり 
[2007-03-22 18:04:00]
私は自転車問題よりエアコンの配管より住民の服装の方が気になります。
ジャージ、スウェットで買い物に出るのは止めていただけませんか?
安物の団地住民を髣髴させて嫌なのです。
外出するときは正装するように管理規約でなんとかならないものでしょうか?

と言っているくらいおかしな話し。
894: 匿名さん 
[2007-03-22 19:22:00]
>>893
共用部に固定した配管がきたないのは、壁に落書きをするのと等しいくらい醜い行為で
自転車仮置きの比ではないですよ。
895: 匿名さん 
[2007-03-22 20:23:00]
>893
うまいうまい!
896: 匿名さん 
[2007-03-22 20:56:00]
実際、服装にも少しは気を使って欲しいわ
ブルーカラーのご主人が多いのかしら
897: 匿名さん 
[2007-03-22 21:26:00]
>896
どんな服装の方を見たんですか?
898: 匿名 
[2007-03-22 21:33:00]
住人の服装に関して、それは全く個人の自由です。こういうと、私がジャージのような恰好で歩いている人かといわれそうですが。個人的に、うーんと思う方はいます。しかし、服装に関していうのは、愚痴・悪口になってしまいますよ。心の中で思うのはあれですが。
899: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 22:54:00]
こんなところでそんなに上品ぶらなくても・・・
900: 笑!! 
[2007-03-23 00:43:00]
自転車とか、エアコンのうんたらかんたらは分かりますが、服装までいちゃもんつけられちゃたまらんですな(笑)
どうしても服装が気に入らないのであれば、本人に言ってみたらどうでしょう?896さん。
まあ「頭のおかしな人だなぁー」くらいな感じであしらわれるのがオチだと思いますが。。
901: 匿名 
[2007-03-23 00:55:00]
購入時から、ずっと投稿したり、観覧したりしていましたが。マンション掲示板で、服装のことが出るというのは????。やじといわれそうでいいたくはないですが。以前の所得層で騒いだ方の投稿かなと思ってしまったりします。服装のことでマンション掲示板に出すとはなんとも驚きです。安っぽい服装で出歩く人達と、一緒のマンションに住みたくないといっているようなものですよ。
902: 匿名さん 
[2007-03-23 07:22:00]
ところで、住人による管理組合って何時ごろ、発足して活動を始めるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
903: 匿名さん 
[2007-03-23 08:09:00]
896のその後の書き込みがないことを見ると、単なる荒らしの可能性も
ありますね。
904: 入居予定さん 
[2007-03-23 10:23:00]
単なる嵐だと思いますよ。それに便乗してはいけません。
以前、今住んでいるマンションの管理組合についてご紹介したものです。
エレベータに自転車に乗せてはいけないに、ええーと反応された方がいらっしゃいましたが
私も当初は、そのように思っていました。が、理事会に話を聞くとアルコーブに自転者を置かせないための措置だと、せっかく駐輪場を増設したのにもかかわらず利用されないでは、赤字になるため。組合が赤字になると悲惨ですよね。それを防ぐためのルールであると。なので、やれこんなの欲しいや、あんなの欲しいというのはいいが、それの維持管理費用ならび開発費用をどうやって捻出するのかがポイントになるので、その点を重々に気をつけないと無駄に管理費等があがっちゃいますよね。
ただ、共用部分の利用については、住人皆さんの意見をきちんと反映した形でやりたいですね。
個人的には、アルミ柵の多い中、外から丸出し感もあるので玄関付近に自転車やタイヤなどは置くのはどうかと思います。もちろん見映えだけでなく、風が強いとき、それらの物が倒れたりしたらどうなのと。ただ、生協をやる場合は、その箱は置いてもよいか否かは難しいところですね。(若干矛盾していますが、生協の箱は風が強いときは部屋内に入れればよい?)育児される場合は、生協の宅配等を利用せざるえない方もいらっしゃるでしょうしね。
駐輪場の不足の問題は、増設することも視野に入れて検討しないといけませんよね。近鉄住宅管理も
駐輪場は720台では少ないと認識しており、3.5台/家庭はあるとよいという統計もあるので
とおっしゃってました。そしたら最初からそのようにやれよというところですが、多くのマンションが2台/家庭ですからね。それで、近鉄住宅管理さんが言ってたのは、当然ながら駐輪場増設のスペースがあるか、多少なりあるのならそこにはシェア自転車という制度で対応できないか。ようはマンションで共有するとのこと。その辺も含めて提案したいといってました。
マンション生活が初めての方は、自分でお金だしたなのにと、とまどいや憤りも多くあるでしょうが、企業でもなんでも統制が緩いとフジ屋の如くなるものです。ここまでなら我慢できるここまではやりすぎでしょうという人によって異なる価値観を均一化するのは難しいですが、私の意見としては、ある程度の不便さはついてもしょうがないかと。あとは、個々の家庭の事情によりけりで理事会にて審議するというのがよいのでしょう。
905: 匿名 
[2007-03-23 10:39:00]
ベルディオですが、昨日、管理費の明細(請求書?)が送付されてきました。
2月日割り分・3月分・4月分・5月分となっていたので、それなりの金額になってましたね。
駐輪場って2台で300円だったのかな?ってど忘れしてしまいました(失笑)

でも、ここって周辺からの反対運動も目立ったものは無くて、その意味ではよかったなと思います。
(全く反対が無かったわけではないと思いますが、詳しくは知りません。)

引越しが完了していないため、傷防止のためのブルーシートや、渡り廊下の砂なんかが気になりますが、もう少しのガマンかなってとこですね。
906: 匿名 
[2007-03-23 11:02:00]
今は皆さん引越し等で、マンション内のことはこれからだと思います。住んでからしばらくすると周りが見えてきますね。これからの管理組合で色々改善できればと思います。
907: 入居済み住民さん 
[2007-03-23 11:59:00]
>891さん

24時間換気は、浴室乾燥機の換気扇でするので、
使い方は浴室乾燥機の取扱説明書をご覧になるとよいと思います。

入居時に各種取扱説明書がケースに入っていたと思いますが、
その中に入っています。

私は、取説読んでも、分からないところがあったので、
管理人室で聞いたら、教えてもらえました。
もし、分からないのであれば、こちらの方が手っ取り早いかもです。
908: 入居済み住民さん 
[2007-03-23 12:37:00]
新築で一番実感するのがお風呂ですね。換気があるとかびなども防止できるので嬉しい所です。衣類乾燥も好きな時間で設定出来て便利さを感じています。
909: 891 
[2007-03-23 13:23:00]
>>907さん

レス、ありがとうございます。
助かりました。
910: 匿名さん 
[2007-03-23 13:26:00]
分からなければなんでも管理人に聞くというのもどうでしょう?

みんなが心がければ、管理人もリストラできて管理費低減に繋がる。
安易に管理人に聞くことは、極端に言えば共有部の私物化と変わらない。
911: 匿名さん 
[2007-03-23 13:39:00]
>910
なんだかなぁ。

このスレを読んでいると、いろんな人がいるものだと
つくづく思いますよ。
912: 入居済み住民さん 
[2007-03-23 13:39:00]
マンションで管理人がいないというのは、無理があると思いますが。奥駐輪場にもすでに二台の違法自転車があり、管理人さんからの張り紙があります。マンションでは管理する人は必要だと思います。
913: 匿名さん 
[2007-03-23 19:22:00]
私が気になるのは、違法自転車とゴミですね。
朝早い時間なのに、ドアの外においてあったりするのは問題外。
施設の中もみなさん通路の近くに置くので一箇所にやたらに集中してたりとか。
該当種類のゴミは前日と当日に出す規則ですが、2日前、3日前においてあるとか。
いくら空調が効いているとはいえ、いまから気をつけてないと夏の時期が思いやられます。

違法自転車は問題ですね、今だからこそ注意していかないとなしくずしになりそうで怖いです。
ずっと張り紙されているようですが・・・。
914: 購入検討中さん 
[2007-03-23 21:34:00]
違反者です。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6793/1172945228/l50
915: 匿名さん 
[2007-03-23 22:30:00]
ベルディオの掲示板もいわゆる掲示板らしく?なってきましたね。(^^)
掲示板である以上、書いてある文面と、書いた人の本当の意図を読みとるのは難しいですね。
書いている人達同士が実際に顔を合わせて話してみたら、けっこう意気投合してベルディオを良いマンションにしていってくれるののかもしれませんね。(^^)
916: 管理組合役員希望者 
[2007-03-23 22:33:00]
Fレジデンスの三階の人で自転車をポーチに置いている方がいます。違反です。
917: 匿名さん 
[2007-03-23 23:16:00]
で?
918: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 00:08:00]
ここはベルディオ三鷹レジデンスですよ。
服装まで気に入らないのであれば高級マンションを
お選びになったほうが良かったのかもしれませんね。
919: 匿名さん 
[2007-03-24 01:53:00]
実際、住んで見ての感想はいかがでしょうか?なんだかんだ
いっても私は大満足です。さすが、住みたい街NO.5です。
(最近なにかの雑誌で見ました。ちなみに、1番は吉祥寺でした。)

私の感想は
・住環境がいい。また、静かで全く音がしない(上階、両隣、外 共に)
・駅までの自転車通勤。道が直線で爽快。
・住民の皆さんは笑顔で挨拶して下さる方が多く、感じがいい
・休日は井の頭公園で自然を満喫し、リラックスできる。
 (本町通りを抜け、風の散歩道をまっすぐ行くと最高ですよ)
・ここで炊く米が美味い。区内より水がいいのかも。
・平置き駐車場最高

って感じです。他にもいろいろありますが。
強いて不満を言えば、日用品の物価が高くてびっくりしたくらいでしょうか。
920: 匿名さん 
[2007-03-24 08:50:00]
そうですよね。私もベルディオでの生活に大満足です。
部屋は広々だし、バルコニーの開放感は最高です。もう少し暖かくなったらのんびり昼寝や読書でもしたいです。
新生活は確かに細々お金がかかりますね。日用雑貨はほとんど100円ショップで済ましていますよ。(^^)いなげやの2階の100円ショップです。
921: 匿名さん 
[2007-03-24 11:36:00]
うちは結構上の階の方足音が聞こえてきますが皆さんのお宅は聞こえませんか?
922: 匿名さん 
[2007-03-24 13:17:00]
>921
やはりこればかりは多少のアタリハズレはあるのでしょうね。
直床ですし。
うちも聞こえてきますが、上のお子さんの成長を待つしか
ありませんね。
923: 匿名さん 
[2007-03-24 14:30:00]
マンションである以上上階の音などは少しはするでしょう。
特にファミリータイプのマンションであれば小さいこどもの走り回る音
などは結構しますよね。
そういう音がいっさいダメな方は戸建ての方がいいのではないでしょうか。
924: 匿名さん 
[2007-03-24 21:07:00]
うちは全く上階の音がしません。そればかりは、どんなご家族がすんでいるかにも
よりますよね。小さいお子さんがいない限り、大人はスリッパで静かに歩くでしょうし。
でも子供はそれなりの時間に寝るので、夜間は静かに過ごせるのではないでしょうか。

ここサンサンと日があたって住みやすくていいですね。毎日入るタマゴ風呂
も気持ちがいいです。余談ですが、ゆらぎのシャワーってどういう機能でしょうね。
まだ説明書よんでいないので。
925: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 00:05:00]
ゆらぎのシャワーどういう機能でしょうか?私も知りたいです。
取説読めって感じですけど・・・
926: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 10:34:00]
>925
ゆらぎシャワーについて、ガスを使い始める時に東京ガスの方に直接聞いてみました。
たしか、シャワーの出る勢いが強くなったり弱くなったりする、って言ってた気がします。
「何がうれしいんですか?」って思わず聞いてしまいました。(笑)
いまだ使ったことはありません・・・
927: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 11:15:00]
上の足音は挨拶にいらしていただいてからしょうがないなあと
思うようになりました(現金ですが)
今日みたいな暖かい日は窓を開けていたいのですが
どこからかタバコの臭いが。
これもしょうがないですかね(笑)
お風呂はほんと快適ですね。
なんと言っても部屋干し出来るところ。
928: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 17:28:00]
みなさん、物音が気にならないんですね。
足音は全く気にならないのですが、引き戸やキッチンの
収納引き出しの開け閉めの音が結構響いて聞こえます。
周りが静か過ぎて、余計にその音が気になるのでしょうが・・・
早く慣れたいものです。
929: 匿名さん 
[2007-03-25 21:52:00]
マンションはやはり集合住宅なので、上階の音はある程度仕方ないですよね。
話し声や赤ちゃんの泣き声が聞こえるようでしたら問題ですが。(^^)

深夜や早朝にできるだけ物音をたてないように気をつけるのは当然として。
930: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 12:30:00]
分かっていたことですが電気代が気になってきました。
IHクッキングヒーター、エアコン、お風呂場の洗濯乾燥、24時間換気システム、e.t.c.
引っ越し前はガスが中心だったので、電気代がいくらになるか心配です。
便利なのはいいのですが・・・
まぁ自分でどんどん使っているのだから当たり前なんですけどね(笑)
931: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 17:54:00]
内覧会は内覧会業者に同行してもらったのですが、その時、
「天井が二重になっているので足音は聞こえにくそうですね」って言われたのを覚えています。
「サッシを閉める音は響くかもしれませんよ」とも。
我が家の上の方はまだ引っ越されていないようなので、実際に響くかどうかは分からないのですが。
932: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 19:23:00]
>>930
電気代確かに気になりますね(^^;
24時間換気は取説に1ヶ月約165円とあったので、そんなに気にしなくても大丈夫かなと思いました。浴室換気の取説に電気代のめやすが載ってるので、参考にしてみるといいですよ。
933: 匿名さん 
[2007-03-26 19:48:00]
24時間換気といえば「キュルキュル」と音が気になるといえば
気になるんですが・・そんな物でしょうか?
934: 匿名さん 
[2007-03-26 22:40:00]
フロントレジデンスに既にお住まいの方にお伺いします。B-Bs1またはB-Bs2タイプの部屋では、図面上リビングのドアとトイレのドアが同時には開かないように思うのです。トイレのドアが少しでも開いているとリビングからは出られないのではないか、特に誰かがトイレから出る時に倒れてしまったらリビングからは救援にも行けないのではないかと気になります。日常もしょっちゅうドア同士がぶつかりそうですが、どんなものでしょうか。心配性なんでしょうかね。
935: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 00:42:00]
あいにくB-B's1、B-B's2には住んでいないので使用感はお伝え出来ないのですが、この扉配置ですとトイレの扉が開いた状態で人や物がつっかえてるとリビングの扉は開かなそうですね。
トイレの扉がただ開いているだけならリビングの扉を開ける力でトイレの扉が閉まりそうな気もしますが、どうなんでしょう?
936: 匿名さん 
[2007-03-27 22:31:00]
今日吉祥寺に自転車で買い物に行きました。吉祥寺の街を自転車で走れるなんて夢のよう
です。(^^)
937: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 23:42:00]
どなたかクリーニングやさん安いところがあったら教えて下さい。
938: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 08:44:00]
いなげやの向かい側の店が安いです。
ワイシャツ無地・白99円、それ以外は115円、午前中に持ち込めば翌日5時に出来上がります。
(ただしハンガー仕上げの場合。畳みはもう少し高いようです)
せーター、スーツ、他も安いようです。毎日午前中11時までは1割引だそうです。
朝は7時半から。
うちは試しにワイシャツしか、まだ出していませんが・・・。
土曜日午前中に列をなしていたので、行ってみました。
他のクリーニングでいいところがあったら、私も知りたいので教えていただきたいです。
939: 匿名さん 
[2007-03-28 09:20:00]
昨夜、リビングの下り天井のところにクロスのはがれを発見しました・・・他にもクロスが浮いてる部分が数箇所。ショック・・・
マンションはきっと乾燥するから、と加湿併用のエアコンを買ったんですが、加湿なし(普段)でも意外に湿度が高くて、それが原因でしょうか? リビングだけでなく、寝室(洋室)も、朝起きたてなどは60〜70%くらいになっており、あわてて布団をはがして窓開けて・・・とやっております。まだ梅雨前だというのにクローゼットの中がカビないかとても不安です。うちは共働きで日中は換気口しか開けられない環境ですので・・・。
皆様のところはいかがですか?
940: 匿名 
[2007-03-28 10:29:00]
>>939さん
東京ということもあり、湿気は高いですよね。
うちのところのクロスは今のところ大丈夫ですが、心配です。。。

どこまで有効かわかりませんが、和室の押入れの底面・側面・背面に簀をおきました。
簀は、ホームピックスで一つ600円くらいだったように覚えています。これを10〜12個くらい押入れに設置しました。
クローゼットの中は、3個1パックの湿気吸収剤(でいいのかな?)を置くくらいしかしていません。
941: 匿名さん 
[2007-03-28 14:25:00]
939です。940さん、ありがとうございます。
我が家も今、湿気吸収剤をところどころに置いて様子を見ているところです。
近々すのこも試してみたいと思います。
以前住んでいたマンションが異常に乾燥していたので、同じような環境かなと勝手に思い込んでいました。部屋は適度に湿度があった方がいいのですが、友人の新築マンションの洋室でクローゼットの服にカビが生えたと聞きたことを思い出し、矛盾してるのですが不安になった次第です。
942: 入居予定さん 
[2007-03-28 14:41:00]
湿気のことを考えるなら、24時間換気をやめてはいけません。
943: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 15:00:00]
クリーニング屋さんの情報は嬉しいですね。マンション同通りにクリーニング屋さんがあったのですが。そこで出した人はいるでしょうか。これからは季節変わるので、出す方は沢山いるでしょうね。 自転車で吉祥寺に出る時、本町通り→むらさき橋から井の頭公園に出て行っています。15分ほとで着きました。毎日行くわけでもないので、市役所からバスで行くと、15分〜20分です。毎日でなければ、吉祥寺に行ってしまうことが多いです。近くならサミットなどで済んでしまうので。
944: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 15:49:00]
残り11戸でしょうか。
早く完売して欲しいものです。
945: 匿名 
[2007-03-28 15:55:00]
買って、住んでるからあまり気にはまりませんが、昨日の住宅情報マンションズでは、販売戸数は14戸でしたが、駐車場の空きは40台となっていました。

どの情報が正しいのかはわかりませんが、早いうちに完売して欲しいものです。
946: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 18:29:00]
>>939
マンションは乾燥する?初耳です。逆だと思うのですが・・・。
マンションはコンクリートの水分が乾燥するまでに5年かかると言われてるので、日常のこまめな換気が必要です。あと住居の階数にもよりますが、下層階は特に湿気が多くなりやすいので気を付けないといけません。換気が出来ない状態なら24時間換気を使用するのも一つの方法ですね。
947: 検討中 
[2007-03-28 21:05:00]
現在東横線沿線に住んでるものです。長谷工のHPを見てたまたま見つけました。こちらの物件周辺の環境がとても良さそうで、しかも価格も東横線の物件に比べて、我が家にも手が出しやすいと思い、全く未知の土地ですが、前向きに購入を検討しています。そこで、既にご入居のみなさんに教えていただきたいのですが、近くの幼稚園と小学校、中学校はどんな感じですか?評判はいいのでしょうか?若葉幼稚園とフィッシャー幼稚園では、みなさんどちらに入園されたのでしょうか?
948: 周辺住民さん 
[2007-03-28 21:07:00]
湿気対策は下記を参考にするといいかも。
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol34/index.html
949: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 22:53:00]
ベルディオの庭にも桜が咲きましたね。まだちっちゃな木ですが。(^^)
早く根付いて大きな木になるといいですね。
井の頭公園も今日は人がすごかったです。満開ももうすぐ。
950: 匿名 
[2007-03-29 13:40:00]
>>947さん
私もこのあたりは新参者なので、そばの小学校・中学校の雰囲気はわかりません。
でも、三鷹市っていいとこですよ。
さすがに駅前は高すぎて手が出ませんが、ベルディオのところまでくると購入可能価格帯となり、購入しました。
駅までは歩いて25分程度かかりますが、バス便が充実してること(バス停まで4〜6分をどう捉えるかですが。。。)、公共施設・スーパーが近隣にあること、総武線・東西線の始発駅が三鷹、井の頭線の始発駅が吉祥寺であることなんかを考えれば、すごくいいと思います。
買い物についても、新宿・渋谷に出るにもそれほど時間がかかりませんが、ほとんどのことは吉祥寺で間に合いますしね。(ヨドバシカメラが吉祥寺駅前にできるそうです。)
951: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 16:30:00]
本日初めてサミット、いなげやに行ってみたのですが高いですね〜!
食費がかかりそうで困ってます(^^;
この辺りに安い八百屋とかないですかね?
車で買出しに行くしかないかな・・・。
952: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 19:50:00]
三鷹駅から5分kらいの丸正がけっこう安いですよ。
3階には百円ショップも入っていて便利。(^^)
953: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 22:26:00]
あの辺の八百屋といえば ここでしょう
http://www.e-komae.com/archives/50848562.html

↓こういうところも なかなかですよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/020112/20.html#14
954: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 22:42:00]
955: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 13:11:00]
便乗して、
持ち帰りのお弁当屋はありませんか。
ご存知の方お教えくださいませ。
956: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 13:24:00]
泰成マンション下にお店が並んでますね。とんかつ屋さんがあり、一度行きました。でも人いなくていずらい感じでした。出前をやってるのでそれならいいかもしれませんね。つくし亭という所です。並びに、弁当屋さんありました。でも、夜は閉まっている感じですね。ほっかほっか亭とか、オリジンが徒歩でいける距離にあれば、何かと便利ですよね。セブンイレブンは夜8時・10時とか行った事ありますが、たまたまその時間は在庫も少ない感じでした。
957: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 15:41:00]
951です。
>952さん、>953さん情報ありがとうございます。
早速行ってみようと思います!
958: 近所をよく知る人 
[2007-03-30 17:27:00]
三鷹駅南口駅前のオオゼキは安いですよ。 ポイントカードもあり。
959: 近所をよく知る人 
[2007-03-30 20:30:00]
960: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 23:34:00]
959さんご紹介のオリジン弁当を、ちょっと足を伸ばすと新川の交差点角にお惣菜屋さんがあり、美味しいです。長くやっている感じの惣菜屋さんです。

さらに足を伸ばして郵便局をもう少し進むと野菜直売所があります。
100円〜120円で色々な野菜が買えました。今はカブが葉っぱも青々していて
おいしくいただきました。
http://www.mmjp.or.jp/konasu/map-shinkawa.htm

三鷹緑化センターの隣の公園の、桜がきれいですね。
961: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 11:51:00]
フロント側に入る扉なのですが、ドア式。かなり重たいです。強風時など、挟まれないかと思ってしまいました。引き戸に変わったらいいのにと思いました。ガーデーン側に行く方は、引き戸なので簡単ですが。お子さんなどではドア式では危ないのではと思いました。
962: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 16:28:00]
あのドア重たいですよね。荷物を持ってるとき開けるの大変です。
かといって開け放しておくとそばの木の枯葉が入り込み汚れてしまうし・・・。
やはり引き戸にしてもらいたいですね。
963: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 14:35:00]
一ヶ月が経ち・・・マンション管理等待ち望みです。ペット等の届出のように、室外機以外の大型のポーチ使用に対しても、届出をするくらい強化してもらえたら思いました。玄関に出て、周りの家を見る度に、ポーチに増えてくるタイヤ・自転車置き。きちんとベランダに置いている家庭もあるというのに。個々家庭の意識がないとだめですよね。我が家は、意識もありタイヤも何も置いてはいませんが。玄関ドアぎりぎりに子供用自転車と、その後ろにシートで自転車覆ってある家庭など。分譲マンションという意識を持ってほしいなあと思いました。
964: 匿名さん 
[2007-04-02 14:58:00]
>>962
あなたがお上品なだけで他人が悪いわけではない・
965: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 17:19:00]
No.964 by 匿名さん 07/04/02(月) 14:58
>>962
あなたがお上品なだけで他人が悪いわけではない・

色々な投稿がありますが。上品ってなんでしょうかね。

ドアが重いということです。
966: 匿名さん 
[2007-04-02 19:01:00]
ガーデンのベランダに、隠し柵みたいなのを設置してる部屋がありました。しかも、二戸連続してだったので。景観が・・。確かに、アルミ柵の部屋だと気持ちは分かりますが。賃貸の公団みたいな雰囲気になりそうて゜すよね。残念です。図面では、ガーデンの方が正面玄関などにも近く、一番いい棟のイメージがありましたが。我が家も、ガーデンの上層いいなあと最初は思いましたが。すでに上層階残りが少なく、価格も高かったのであきらめました。フロントにしましたが、今思うとフロントでよかったと思っています。ガーデンだと、玄関側歩く人から見えるというか・・夜など、裸のこどもが走り回ってのが見えたりします。別に、立ち止まってみてるわけではなかったですが。ベランダ側から、フロントの玄関側の距離がないので。おそらく、ガーデンの方がわざわざフロントから見たことはないと思いますが。夜は、電気付けたらカーテンしかれた方がいいと思います。エレベーター降りて、ちょい横見るとカーテンしいていない部屋は丸見えです。
967: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 20:25:00]
自転車等をポーチに置いて家が余りに多く、その無法ぶりにはがっかりします。自分のことだけを考えれば、殆どどの家でも自転車を2台以上持ちたいし、ポーチに置ければ都合が良いということになりますが、ここは共同生活空間ですので、ルールを守ることが居住者としての最低要件です。美観悪化、エレベータ等への損傷も心配です。このままでは正直者が馬鹿を見ることになり、あまりに不条理で許せないことだと思います。マンションの掲示板にも警告と対処を促す文書を張ってもらいましょう。
968: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 00:09:00]
隠し柵。それは許して欲しいです。ポーチやアルコーブの荷物は問題だと思いますが。
アルミ柵を、ガラスにしたいです。ベルディオ全体で。
もちろん3階以下の方は全く必要ないのでしょうが。
アルミ柵はつらいです。丸見えですしね。しかもやっぱり安っぽい。せっかくのマンションなので
いいのにしたいです。
内側の廊下も含めてアルミ柵がすべてガラスになると資産価値もあがると思います。
お金かかってもやりたいです。ぜひぜび。アルミ柵の環境の方はどうおもわれますか。
969: 匿名さん 
[2007-04-03 00:24:00]
みなさん、井の頭公園の桜は満喫しましたか。私は休日に行ってみたのですが、賑わっててびっくり
しました。周辺の飲食店もこぞって「花見セット」らしきものを店頭で販売していました。ベルディオ
ガーデンのソメイヨシノもちっちゃくですが咲いてますね。。。成長が楽しみです。

話は変わり、玄関前の自転車ですが、私は、景観というより安全管理面で気になります。
室外機と自転車のタイヤが密着してたりしますが、熱で燃えたりしないのでしょうか・・・

う〜んここの管理会社って機能してるんでしょうかね。
970: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 09:13:00]
機能しだすのは、入居が住んでからではないでしょうか。管理組合もそのタイミングで発足するのでは、そうすると、規約違反等については徐々にただされていくと思います。掲示板等もまだないですからね。いまは、準備段階でしょうなので仕方ありません。

ちなみにアルミ柵は、私も変えたいです。重厚感がちょっと薄いですからね。
971: 匿名 
[2007-04-03 10:28:00]
我が家もアルミ柵です。同じ階で、部屋が違うだけでガラス柵とアルミ柵だとうーんと思います。その部屋に住んでいるのは私なので。自己負担でもいいので、ガラス柵に変えたいて気持ちが強くあります。不特定多数の方が、ここのレスをごらんで、そんならそんな部屋買うのが悪いといわれそうですが。自己負担でも柵の取替えは可能かなと思うので。住んでみて他のことに関しては、まったく嫌なことはないです。隠し柵したいとネットで見たりもしましたが。分譲でそんなことをするのはみっともないとわかるので。他部屋についてるのと同じガラスにしたいです。上階でも、ベランダに出た時に、姿丸見えだと思うとかなり落ち着かないです。
972: 匿名さん 
[2007-04-03 10:35:00]
自己負担ならやって良いというわがままな発想、どうにかなりませんか?
ポーチやアルコーブの荷物も、置き場代を払えば置いて良いんですか?
自分ルールの独り言は結構だが、
自分ルールで他人を非難し同調まで求めるのは、やめて欲しい!
973: 匿名さん 
[2007-04-03 10:44:00]
ベランダですが、アルミ柵の部屋とガラスパネルの部屋の2種あって、購入の際には皆さんそれを確認されているはずです。うちはパネルの部屋にしたかったので、その代わりに間取りは小さかったけれどそれを納得して買ったんです。
ですから、今更ベルディオ全体でガラスパネルに変更(費用は積立修繕費?)というのは、上記のように広さを妥協した我が家では納得できないなぁ、と思ってます。
まぁ、うちのような考えもあるということで。
974: 匿名 
[2007-04-03 11:05:00]
No.972 by 匿名さん 07/04/03(火) 10:35
自己負担ならやって良いというわがままな発想、どうにかなりませんか?
ポーチやアルコーブの荷物も、置き場代を払えば置いて良いんですか?
自分ルールの独り言は結構だが、
自分ルールで他人を非難し同調まで求めるのは、やめて欲しい!

そこまできつくいわれる必要があるのでしょうか。
あくまでも個人的意見で実行にいたっているわけでもない。
個々できたないかくしさくを買ってくるよりは、個人的には建築会社とやりとりしてガラスに変更しようかなと思っているだけ。
オプションも個々の自己負担。それと同じです。
ポーチは違法の使用
全く柵ち違うことです。
975: 匿名 
[2007-04-03 11:12:00]


わがままな発想というのはどういうことでしょう。、素人のかくし柵では公団住宅の雰囲気だから。
皆さん負担の修繕費でやろうとも思っていません。
我が家ポーチにも一切物置いておりませんし、誰にも非難される生活しておりません。
文字投稿ですから、感じ方や誤解などあることもあるかと思いますが。
個人的にアルミ柵からガラスに個人的に長谷工さんに頼んで他の部屋と同じガラスにすることは何かまずいことがあるのでしょうか。全く違うガラスなどつけたら、景観も悪くまずいとは思います。同じものをつければと考えただけです。実際見積もりもしておりませんし。
976: 入居済み住人さん 
[2007-04-03 11:34:00]
入居者の方は20代半ばから、30代後半の方が多いなと思いました。ほとんどの方が、分譲は初めてだと思うのですが。今までは社宅・賃貸での暮らしの中で、まだ分譲マンションにいるという意識が薄いのかもしれませんね。賃貸でしたら、ポーチに物置くなど普通にしてきて。そんな方が軽い気持ちで置いているのでしょうね。これから管理組合などで、注意などあり、徐々に認識して改善出来てくるのではないかと思いました。まだ、休日に引越しが数件あり、まずは入居が安定することですよね。一度購入した物件ですので、なにかあったらうまく改善できればと思います。自転車置き場は、子供用ならポーチに置けばいいやと、思った方がほとんどでないかなと。お子さん一人で自転車置き場に行くことはないと思うので。自転車置き場二台登録してなく、ポーチに置いてある方は、申し込みをしててもらればいいですね。
977: 匿名さん 
[2007-04-03 11:38:00]
掲示板だと、表情が見えない分、誤解を招きやすいかもしれませんね。
皆さん直接話をすると、良識のある方ばかりなんでしょうけど。

私は、柵やポーチに自転車を置くことはあまり気にならない性格なの
ですが、犬の陶器だけは美的センス上,非常に残念な気持ちになります。

まあそんな訳で、価値観も人それぞれです。お互い気持ちよく暮らしていく為に
管理規約は守っていかないといけませんね。
978: 物件比較中さん 
[2007-04-03 11:48:00]
バルコニーも共有スペースなので柵は個人の判断で変えることはできないのでは?
あと、共有スペースという点では、ポーチもバルコニーも一緒ですよね。
バルコニーに自転車タイヤを置くのは、避難経路的にも問題ないんですか?
979: 匿名さん 
[2007-04-03 11:52:00]
柵の変更は共用部分なので組合承認が必要ですよ。
「実質問題がないから。」と期待しすぎるのは、反対にがっかりする結果になり、
「自分はこれだけ説明してるのに何もわかってくれない!」と逆切れを呼び込みます(笑
夫婦喧嘩に似てますね(笑

相手があることですから自由になるとは限りませんのよ。
980: 入居予定さん 
[2007-04-03 12:02:00]
>974さん975さん

ベルディオに限らず一般的にベランダ、廊下、ポーチは共用部分なので、
勝手に工事をしてはいけないのではなかったでしょうか。
逆に、後付のかくし柵は景観を損ねない限り問題はない?
981: 匿名さん 
[2007-04-03 12:51:00]
979さんに同じく共用部の変更は個人で勝手に、はできないです。
変えるにしても、一部の部屋だけは景観的にもっとおかしいですし
全体を変える、となると各戸で追加負担をする形になるので難しいと思います。

原付駐輪場に自転車が3,4台とまってますね。何日も置いてあります。
仮に原付駐輪場の契約をしていたとしても、目的外使用はいかがなものかと。
982: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 13:37:00]
私もアルミ柵をガラスにしたい。です。
なので、組合の議題としてあげていただくよう発足したら提案したいと思います。
修繕費でやれるか、やれないかはそこで問題になるでしょうからね。反対の方も賛成の方もいらっしゃるでしょう。見映えだけでいけば、このマンションアルミ柵でなければよりいい感じのマンションだとおもうんですよね。極力施工費用を安くあげたいわゆる長谷工仕様ですよね。このいわゆる長谷工仕様の物件以外は、アルミ柵でなくガラスが主流でしょうかね。なので、マンション全体の見映えをふくめガラスにしたいなあと。ほんとはオールコンクリート&タイルがいいです。
その辺含めてわかって買ったつもりですが、マンションは自分たちで資産価値をあげるもしくは長年すめるように維持していくものですよね。規約の遵守と改善は必要になることですよね。改善という意味合いでは、アルミ柵は優先順位は低いですけどね。駐輪場の増設やリサッシ(複層ガラス化)などの方が先でしょうかね。まあいずれにしても管理組合が発足してからですね。いろいろ動きだすのは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる