名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-29 17:36:48
 

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351003/

[スレ作成日時]2014-04-10 15:45:25

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②

950: 購入検討中さん 
[2014-08-23 20:47:03]
まさかこんな場所に!!って感じで西区の阿波座にタワーを建てるなんて!! ・・・と思いがちですが周りに高い建物も無く、近くに大きいタワーも立たないと思うし眺めは抜群だし、駅まで2分! 交通の便利は良いしOMPを好む人が買うタワーだと思います。
子供の教育や住環境を中心の方は初めからOMPを選ばないのだと思いますね。
951: 申込予定さん 
[2014-08-23 23:48:22]
子供の教育は私立にすれば問題ありません。
良い学校へのアクセスも良いです。
952: 契約済みさん 
[2014-08-24 09:40:40]
価値観は個々人で区々なのでしょうが、私にとって住環境は全く
問題なし。阿波座は、元々府庁や法務局があったところですし、
今も大阪のキーテナント西郵便局があるところです。

朝昼晩、土日・平日、周辺を歩き回っていろいろ情報を仕入れて
住環境問題なしと判断しました。

“まさかこんな場所に!!”と950さんは書かれておられますが、
タワー建設は大阪市の再開発プロジェクトとして最適な選択だと
私は理解しております。是非とも950さんはそう思われる理由を
具体的におっしゃっていただきたいと思います。
953: 匿名さん 
[2014-08-24 10:26:06]
地相が悪いという意見がありましたが、私もコミュニティーを感じられない土地柄であることが若干気になります。付近の公園や学校へのアクセスが悪く、子供が遊びまわれる動線がほとんど無いことも問題です。そして街の空気も高速や大通り、鉄道などが前面に出て、流れの力が強すぎる様に感じますね。今後はそういった強い流れの部分を抑えて、OMPを起点とした住みやすさに振った街造りをしてもらいたいですね。
954: 匿名さん 
[2014-08-24 13:06:44]
OMPは四方八方囲まれた感じがしますが、確かに周りに高い建物も無いので阿波座のランドマークタワーになりますね。
良い物件だと思います。
955: 契約済みさん 
[2014-08-24 14:23:50]
私も今のままでも住環境問題なしと判断して契約しました。
またOMPができることで街が変わると期待もしています。

学校も治安が悪いところに比べたら全然いいと思っています。
956: 契約済みさん 
[2014-08-24 16:31:02]
私の場合は交通の便や駅近、それに眺めなど全てがOKでした。
子供は小さいけど、私立に行くので駅近いのはホント有難いです。
出来上がりが楽しみです。
957: 申込予定さん 
[2014-08-24 17:59:09]
新なにわ筋で車通勤しています。

つい最近なんですが、阪神高速の下にLEDが付きました。
ちょうど北行きの場合だと長堀通りを超えてから
中央大通りまで?の区間かな?

これが、何のために付けたのか疑問なんですが、
かなり明るくて嬉しいです。
958: 契約済みさん 
[2014-08-25 09:49:34]
私も将来売ることを考えてここを契約しました。

高速近いことで排ガスうんぬんという懸念もなくはなかったですが、それは大阪市内で買う場合どこでも大きな差はないと判断しました。

資産価値を考えるとやはり市内の駅近タワー。
さらに阿波座は隣接の総合病院の開発、日生病院跡地の開発に期待など、将来が楽しみ。

あとは価格。市内のタワーでこの価格は他にないです。
いま、16階くらいだったかな、入居が待ち遠しい。
959: 周辺住民さん 
[2014-08-25 16:00:35]
阿波座に住んでいる年配の人が仰っていましたが、日生病院は33階
の建物になるとか、これが事実なら敷地面積の関係ですかね。
いやー、すごいですね。
960: 匿名さん 
[2014-08-25 17:35:16]
病気関係者が33階に住むって
おちでしょ。
961: 購入検討中さん 
[2014-08-25 19:15:48]
日生病院の跡地に33階ですか??
962: 匿名さん 
[2014-08-25 19:19:19]
手付金なしで購入するにはやはり完成後の購入しかないでしょうか?
963: 契約済みさん 
[2014-08-25 19:37:34]
>>959
OMPの北に移転する日生病院のことですか??
10階ですよ!

日生病院 移転 大阪市西区 と検索したら出てきます。
964: 匿名さん 
[2014-08-25 19:41:22]
>>959
新しい日生病院の建物が33階になる
日生病院の跡地の建物が33階になる

2通りの解釈が出来ますがどっちなんでしょう?
ローレルタワーサンクタス梅田の南側に計画されている医誠会の28階建てビルのようなものができるのでしょうか?
965: 匿名さん 
[2014-08-25 23:10:32]
>>958
超高層計画が梅田、難波、心斎橋に複数上がってるけど大丈夫??
因みにタワーマンションに資産価値があるという考え方はもう終わってるよ。
966: 匿名さん 
[2014-08-25 23:28:47]
レインズの成約価格を見ても中古市場でタワーマンションは強気の価格設定で売れています。
ほとんどの人がタワーマンションに住んでいないことを考えればまだまだ大丈夫でしょう。
駅に近いのと大規模物件であることだけでも売りやすい物件だと私は思いますけどね。

これからの計画物件との価格勝負でも優位であることを考えれば尚更、購入できる層が厚いほど中古になってからも売りやすいでしょうし。

967: 匿名さん 
[2014-08-25 23:57:15]
タワマンは資産価値は維持できても、管理費や修繕維持費などの
羅ニングコストは高いので、結局は板状や戸建以上に損をすることになりそうです。
オークプリオタワーやカデンツァザタワー等の前例を見られてみては?
968: 匿名さん 
[2014-08-26 00:43:08]
そうですね。
免震タワーの場合、修繕積立費は一般的に5年ごとに見直され、
20年後には毎月2万円、30年後には毎月3万円以上の出費になるようです。
管理費はもちろん別途かかります
コンシェルジュや共用施設が多ければその分管理費は高くなります。
オークプリオでは専有面積にもよりますが、だいたい月4~5万円の
ラニングコストがかかっているようですね。
それから、タワーに限った事ではありませんが、新築6年目から固定資産税の減免措置が
なくなるため、固定資産税が一気に跳ね上がります。
年20→50万円という例もあるようです。
マンションを購入される場合は、維持費が沢山かかりますので、
初めての方はよく注意されたほうがいいです。

969: 購入検討中さん 
[2014-08-26 01:17:18]
固定資産税の件気になります。建物にかかる税金が高いのでしょうか?具体的な金額のイメージをご教授下さい。流石に固定資産税が年間20万円を超えると結構厳しいです。MR訪問時は15万円くらいとの話もあったのですが。
970: 周辺住民さん 
[2014-08-26 01:43:11]
免震タワーの修繕費、20年後に2万円、30年後に3万円程度に増額ですか。
それとも2万円、3万円のアップですか。前者だと安すぎます。
2万円、3万円のアップだと納得。
971: 匿名さん 
[2014-08-26 01:50:47]
固定資産税、100㎡以上だと20万円以上になるのではないですか。その物件にもよりますけど
大体そのようにになると思います。5年間は減免措置がありますけどね。詳しくはMRで確認され
たほうがいいですよ。
972: 匿名さん 
[2014-08-26 08:31:01]
固定資産税の減免5年は、建物に対して50%、したがって6年目から2倍以上になることはありません。
(土地に対しては減免なし)
973: 匿名さん 
[2014-08-26 13:17:47]
出口戦略は人それぞれなんで一概に損得はわかりませんけどね。
974: 契約済みさん 
[2014-08-26 22:13:13]
人それぞれ思うところが有るのですね。 分譲マンションに住む事は、管理費と修繕費と固定資産は必ず必要になります。
そこばかりを考えて物件選びをすると、納得出来る物件に出会わない気がします。
975: 匿名さん 
[2014-08-26 22:28:51]
購入資金、維持費等の支払に余裕のある人は購入は良いけど、無理して購入すれば後で
家庭の財政は破綻、 昔からよく言われるが「金の切れ目が縁の切れ目」。
976: 匿名さん 
[2014-08-26 23:10:04]
マンションは資産というけどそんなの信じてはいけない。
殆んどのマンションは20年後に分譲価格の約半値になってします。
その間、管理費・修繕費・固定資産税・都市計画税などの維持費も沢山かかるしね。
賃貸で住んでたら家賃が丸損だから、まだ所有してた方がいいかなっていうのは多少あるけど。。
それでも、マンション購入も車の購入も、損するって意味では大して変わらない
資産ではなく耐久消費財と位置づける方がいいかもしれない
本当に資産が欲しいのなら人気の土地を購入して一軒家に住むことやね
一戸建も建物の価値は15年もすれば、半値以下になるけど。。
それでもまだ車やマンションを購入するよりはマシと言えるかな。
人気の土地の価値はあまり下がらない(上がることもある)からね。

977: 匿名さん 
[2014-08-27 07:01:17]
南堀江4丁目のマンション、築34年だけど購入価格よりも高い価格で
売れています。貨幣価値が違うといってしまえばそれまでですが、立地、
住環境で大きく左右されますね。 この物件はどうかな?
978: 匿名さん 
[2014-08-27 07:16:17]
人気の土地を買って一戸建てを購入は理想だが、一般庶民には購入は無理、
よほどの資産家でないと購入不可能、また一戸建てはマンションより維持
費が高くなるのは周知の事実。 マンション住まいの人たちは976さん
の書いていることは良くわかっているはず、売却時価格で数千万円の物件
等は殆んどの人は資産とは思っていません。
979: 匿名さん 
[2014-08-27 14:26:56]
戸建ての方が売りにくいのでマンションが良いと思うのですが! 
市内で便利な場所に有るマンションで3000万円前後は中古でも需要が多く、何とかなりそうな気がしますね。
OMPは周りの中古マンション価格を見ても大丈夫な気がしますが・・・


980: ご近所さん 
[2014-08-27 15:40:32]
OMP近くの板状マンションを購入し、15年住んで先日売りました。
3000 → 1800 ってとこです。(購入者は投資用とのことです)
次の住まいはタワーです。  このOMPは安そうだったけれど竣工待ちきれず、新町のを買ってます。
マンションに資産価値は無いと言われる昨今ですが、人気の物件であれば潰しがききます。
(売ったところは人気物件ではないですが。)
人生短い。住みたい物件にタイミング良く合えば、それが買いなんじゃないですかね?
損得だけで悩んでいると不動産は買えませんよ。
981: 匿名さん 
[2014-08-27 16:48:35]
此花区の酉島のマンション、新築で2200万、20年経って売却したら660万円
だったとか、その土地柄によるということです。西区といってもここはどうですか?
982: 匿名さん 
[2014-08-27 18:49:41]
西区では新町・堀江・靭公園付近は立地で値段が付きますが、それ以外は無理。阿波座だったら正直、港区や大正区にタワマン建ってるようなものでしょう。
983: 匿名さん 
[2014-08-27 20:59:26]
ぜんぜん違うと思いますけど・・・

北堀江で駅から5分も歩くよりはよっぽど良いです。
984: 匿名さん 
[2014-08-27 22:00:20]
好き嫌いは人それぞれです。資産価値として世間の評価を知りたければ、家賃相場と中古の販売価格とか一目瞭然でわかる参考になる指標もありますよ。
985: 匿名さん 
[2014-08-27 22:01:45]
家(マンション)はまず住環境を優先順位とするものです。この物件が住環境が
整っているとすればそれでよし、ただ売却するときは購入者がどう判断するか?
ただ安い物件だからと飛びついたら大変だー。
986: 購入検討中さん 
[2014-08-27 22:05:16]
オフィス街で職場に通うのに便利なので購入しようと思っています。
10年後も変わらずオフィス街なので私と同じ考えの方が10年後もいると思うので購入することにします。
987: 匿名さん 
[2014-08-27 22:19:42]
確かに独身サラリーマン向けでワンルームの方が先に埋まるかもしれませんね。
988: 購入検討中さん 
[2014-08-28 01:20:35]
>>985
住環境が最優先とは断定はできないよ。
そこはあなたの価値観であり、個人差はありますからね。
まぁ私は住環境が悪いとは思いませんけどね。
989: 購入検討中さん 
[2014-08-28 09:44:33]
住環境を優先はマンションとは限らないと私も思います。とくにタワーマンションは住環境より便利な場所に有ったりします!
990: 周辺住民さん 
[2014-08-28 10:02:03]
千日前通りのあるマンション、通勤が便利とかで入居したが入居者の出入りが
多いらしい。価値観は人によるけど、やはり通勤の利便性で選択するのはどう
かと思う。しかし毎日の通勤地獄も考えものだ。 
991: 契約済みさん 
[2014-08-28 10:42:15]
毎日の通勤で、往復1時間と費用に疲労を考えたら選択余地有ると思います。
992: 匿名さん 
[2014-08-28 11:23:14]
個人によって価値観が違うので何を最優先に考えるかはその人、家族で決まります。
どんなマンションを選ぼうが個人、家族が納得すればそれでよい話です。簡単です。
993: 匿名さん 
[2014-08-28 13:46:13]
往復1時間の通勤時間でしたら楽ですね。今や片道1時間が普通です。
それはともかく、通勤は毎日のことだから短い方がいいですね。片道
15~20分が私個人としては理想。
994: 契約済みさん 
[2014-08-28 21:37:20]
通勤の事ですが、私は南海線の和泉中央駅から5分くらいのマンションに住んでいます。会社は本町で通勤に1時間を要します。
通勤はホントツライ日々で、良い思い出が有りません。
これから毎日の通勤からのストレスが無くなると思うだけで幸せです。
OMPからは自転車で通うつもりで、今まで通勤に使ってた時間をユックリと楽しめるのが嬉しいです。
本町界隈にはマンションも沢山有りますし色々と悩みましたが、タワーマンションに住める事と資金計画が合い購入に至りました。 
将来の資産性なども考えましたが、OMPが一番自分に合っていました。
出来上がりを楽しみにしています。
995: 契約済みさん 
[2014-08-28 22:06:34]
20代ですが、色々考えて買いました。

新築マンション、中古マンションとも既に価格が上がっています。
いま買わないと、買えなくなる。
数年かけてとかいってると、間違いなく後悔する。

若かったので、多少勇気がいりましたが、買ってよかった。本当はもっと広い角部屋がよかったですが、今の自分の年収を考えたら、今はこの部屋がベストかなと。そりゃあ不満がない訳ではないですが、まずは毎月の支払い。それが1番大事だなと、悩んだ結界思います。

次買う時は角部屋を買ってやるぜー!
それを目標に頑張ります。
996: 物件比較中さん 
[2014-08-28 22:25:12]
やっぱ大阪市内だよなー。

郊外物件も見たけど、売るかも貸すかも考えると北区、中央区、西区ですよね。

うーん、悩むけどOMP以外のモデルルーム行ったけど、高いよ他は。高い割に各階のゴミステーションないとか、コンシェルジュおらへんとか。

中にはタワーなのに耐震構造とか。

OMPは設備ええし、立地よし、事業主もいい。

やっぱ買いだ。
ここにします。

モデルルーム行ったけど、平日なのにお客さん多かったです。
997: 周辺住民さん 
[2014-08-29 07:28:03]
事業主はいいですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる