東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アデニウム吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. アデニウム吉祥寺
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-10 13:11:00
 

アデニウム吉祥寺の新レスです。完成まで意見交換していきましょう!!!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:31:00

現在の物件
アデニウム吉祥寺
アデニウム吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市27
交通:中央線吉祥寺駅 バス13分 新川通りバス停から 徒歩3分
総戸数: 216戸

アデニウム吉祥寺

999: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 20:33:00]
995.998さん、ありがとうございます。
この書き込みを全ての住人の方が見ているとは思いません。
周知徹底....管理組合が発足してヒューマンインターフェイスにて徹底するまでは無理だと思うのですが、モラルを持って生活している人達が、違反者と一緒に批判されることが悲しいのです。
集合住宅って考えていた以上に神経使うものですね。
とは言え、快く挨拶してくださる方もいたり....個人個人がマナーを意識して気持ち良く住める努力を持ちたいものです。
1000: 匿名さん 
[2007-04-20 21:24:00]
青果市場近くでマルゴ青果という激安の八百屋さんみつけました。
野菜の他にも食料品が沢山あります。
いなげややサミットが高いと感じてたので嬉しいです。
1001: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 14:46:00]
テレビに、横に線が出ることがたびたびあります。皆さんはいかがでしょうか?テレビの故障なのか、マンションのアンテナの問題なのか・・・
1002: 匿名さん 
[2007-04-21 21:22:00]
テレビ、ウチは普通にうつってますよ。

エレベーターに高校生が自転車をのせてました。
出る時廊下にガンッとぶつかってました。
こうやってだんだん汚れていくのでしょうね。
1003: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 22:57:00]
ウチは、どの部屋のTVも日テレの映りがイマイチです。
1004: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 23:26:00]
自転車(補助輪つき)に乗った子供が、
廊下やG棟とS棟の間(ソファーがある所)を移動してました。。
しかも、付き添いのお母さんが横にいながら!
何を考えているのか。。 モラルの欠片も無いですよ。

自転車の宅内持ち込みとかいうレベルの話じゃないと思いました。
1005: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 23:57:00]
せめて自転車から降りて押してほしいですね。
1006: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 00:45:00]
テレビの映りですが、ゴーストやパルスと呼ばれる電波障害だと思われます。
周りに高い建物があると起きる現象です。
電柱に取り付けてあるアンテナとご自宅との間に、棟屋もしくは隣接するマン
ションがあることにより、発生します。

管理組合の総会で、電柱にテレビ共聴アンテナをつけるなど、我々が住んでい
るコミュニティー内で意見統一して解決しましょう。

そういう我が家も窓際でないと、携帯電話の受信ができません。何とかしたい
ものです。
1007: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 11:11:00]
自転車問題、
エレベーターやエントランスに自転車乗り入れ禁止のステッカーって貼ってもらえないんですかね。。
なるべく早いタイミングで。。。。。。。。。。。
間違ったモラルが定着しちゃうと、ルールでは覆せなくなると思うんですが。
高級自転車も、犬も基本だっこでお願いしたいですね。。
1008: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 12:13:00]
入居2週間頃からリビング、洗面室、玄関の収納棚周辺の壁紙が
よれよれになってきました。
24時間換気は常に運転しておりますので、自室内の湿気が原因
ということはないと思っています。
加湿器等は使っておりませんし。
これって、ジョイントに伝えれば修理対象となるものでしょうか。
みなさんも確認してみてください。
光の加減でよれよれに気づいていないだけかもしれません。
触ってみると、相当にでこぼこしてます。
明かりをさすと、それはもうすごいでこぼこですよ。よれよれです。
どうしたもんでしょう。
1009: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 12:22:00]
>>1008
確かに。気のせいかと思ってました。
うちの場合は、ヨレヨレというか、
クロスのつなぎ目が目立ってきたという感じです。
こんなものでしょうか?今まで賃貸だったので(でも結構、新築に移り住んでいましたが)
気にしなかっただけでしょうか?

それと、ガスコンロってタイマーで止めることできないんでしょうか?
安全性を考えると、気になります。
たしか、グリルは自動で止まるんですよね。。
1010: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 12:53:00]
>1006
テレビ信号は、株式会社オプティキャストが専用に敷設した光回線を
利用して配信されてきている仕様です。 http://www.opticast.jp/mansion/
屋上にあるアンテナ等を利用している訳ではないですから、共用アンテナ云々とは話がいます

テレビの映りに不具合がある場合は、そちらに問い合わせする方が早期解決になると
思います。
1011: 匿名さん 
[2007-04-23 19:39:00]
いささかとは思いますが、エントランスやラウンジ(ソファーのあるところ)は自転車での進入やペットの歩行はダメですよねぇ。規約以前の問題だと思います。でも、実際にそういう方がいるのなら、何らかの防止手段が早期に必要ということですね。
1012: 入居済み住民さん 
[2007-04-24 12:51:00]
養生がとれたら、「あ〜。新築だ」って再認識しました。(当たり前ですが)
ライトアップをケチらなかったら最高なのに。
1013: 入居済み住民さん 
[2007-04-24 13:36:00]
確かにエントランスやラウンジが夕方暗くなってからも点灯せず閉口します。
マンション全体の玄関であるエントランスを入ったら閉鎖された無人のホテルみたいに暗いってのはどうなんでしょうね。
多分他の共用部照明と同一のセンサーで作動させているからだと思いますが、エントランスやラウンジの照明はセンサーを増設して回路を切り分ける必要がありますね。
その気になれば簡単にできる事です。売主に手直し工事を求めるべきだと思います。
1014: 入居済み住民さん 
[2007-04-25 17:50:00]
小さな問題は多々有りますが建物、住人の方々本当に最高だと思います。

いい買い物出来ました。これホント。。。
1015: 匿名さん 
[2007-04-25 19:32:00]
夜間の照明が不十分な件は、防犯や安全にも影響があることだと思うので、早期に改善したいと思います。
1016: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 08:20:00]
>1009さん
ガスコンロ、タイマーで止めるのは無理みたいですが、自動では止まりましたよ。あまりにも熱しすぎるとピーという音とともに自動で止まりました。
1017: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 18:07:00]
>1016
ありがとうございます。安心しました。
1018: 入居済み住民 
[2007-04-28 11:27:00]
昨日の夜、エントランス脇にヤン車(単車)が乗り付けてましたね〜。
やだな〜。しょうがないけど。。
あれ、やっぱ表のライティングが暗くて、隅っこ感が強いからじゃないですかね。
玄関にあれやられると、ガッカリ感MAXですね。。。。。。。。。。
自由なのかな。エントランス付近(表全面)基本、駐車・駐輪禁止って無理ですか?
誰かのお友達かな。。。。。。。。。
1019: 匿名さん 
[2007-04-28 14:31:00]
エントランス周囲の照明は一晩中点けておいて
欲しいなー。
1020: 匿名さん 
[2007-04-28 23:09:00]
ライトアップいつも話題になってますね。
管理費を上げて、一晩中ライトアップしてはいかがですか?(^^)
1021: 入居済み住民 
[2007-04-29 09:23:00]
いやいや。表の街頭(?)とエントランスのライトは、
ライトアップという演出と言うよりは、必要なものだと思いますよ。
周りのマンションは点けてますよ。普通に。
管理人に聞くと、管理費から貯金にまわしているお金があって、それが減るから
点灯してないと言ってましたが。必要なお金は使うべきじゃないですか?
9時過ぎうらいでエントランス外の左右のライトは既に消えてるし、
軒の(外)のライトは4灯中2灯しか点いてないし、自動ドア入って天井のライトも
6灯中2灯しか点いてない。さらにソファーのある部屋に来て左右のランプも、
下に置いてあるランプも点いてない。。。
夕方、(昨日)雨が降ってもエントランスも共有部分も真っ暗。。。。
管理費の設定自体おかしくない?上げないとだめ?
ざっくり300万の管理費でこんなに足りないの?って思いませんか?変ですか?
1022: 匿名さん 
[2007-04-29 11:23:00]
部外者がいうのもあれなんですが、マンション検討してて、情報を見ていますが。これだけ投稿があるということは、そんなライトなくて暗いのはだめですよね。そんな苦情の投稿は見たことがないです。他の新築アデニウムが家近くにありますが、普通に夜点灯してますよ。
1023: 匿名さん 
[2007-04-29 18:44:00]
管理費から駐車場代引けば分かるでしょ。ただでさえ機械式駐車場や噴水なんて維持費の掛かる設備があるのに安く設定しすぎ。駐車場無料!の広告にのせられると結局は高い代金を払う事になるんですよね。
1024: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 00:09:00]
一部の照明の点灯設定がおかしいだけなので、住民が望むような設定に変更しても、たいした負担増になるとは思えません。さっさと設定変更してもらいましょう。
1025: 匿名さん 
[2007-04-30 00:20:00]
そもそもそんなに高くなるのか疑問
そんなに変わらないとおもいますよ。
それに管理費が安く設定してるという1023さんの根拠はどこから?
普通に高いと思いますよ。
1026: 匿名さん 
[2007-04-30 00:24:00]
1021さん
私はそこまで細かく見てはいませんでしたが、現状はちょっとひどいですね。
どなたかがホーテッドマンションなんて揶揄されていましたが、まさにそうなっています。
これは節約なんてものではなく、まともな管理をする気がないとしか思えないですね。
管理組合が出来たらさっそく手をつけなければなりません。

もし管理会社が対応しないのであれば、他の管理会社に変えれば済む話しだと思います。
初回総会で管理会社変更決議もありだと思います。複数社から見積りを取りましょう。
せっかく立派なハードがあるのですから、管理会社を変えれば快適になるでしょう。

今時夕方暗くなってからも屋内のエントランスやラウンジが真っ暗なマンションなんて聞いたことがありません。
1027: 匿名さん 
[2007-04-30 02:01:00]
>>1021さんが管理人に確認して「貯金にまわしているお金があって、それが減るから点灯してない」と言われたのだから、点灯するお金がないのでしょう。今貯蓄している管理費はエレベーターや駐車場の保守点検などに使われるはずですので、それを今使ってしまうと臨時に管理費を徴収されるのではないですか?
管理費、修繕積立金の収支計画表があるはずですので、それを見てもう一度管理費の見直しをしなければいけないですね。
1028: 匿名さん 
[2007-04-30 16:30:00]
「貯金にまわしているお金があって、それが減るから点灯してない」というのは解せないですね。
管理費は本来貯金や積み立てに回す性格のお金ではありません。
積み立てとして残すものは修繕積立金として徴収しているはずで、もし管理費として徴収しているものを積立金に回すのであれば、それは総会決議が必要なはずです。もしそれを管理会社の一存でやっているとしたら大きな問題ですよ。
この問題は、所轄官庁である国土交通省の担当部署に相談すればそれなりに対応してもらえるはずです。
1029: 匿名さん 
[2007-04-30 16:52:00]
貯金にまわしているお金があって、それが減るから点灯してない・・・
???
うわさには聞いていたけどひどい管理会社だな。
管理費とは1ヶ月にかかる費用のはず
貯金できるなら光熱費にまわせばいいのに
それとも計画表からずれるのが怖いから
いざという時のために貯金しているのか?
なんにせよはっきりしないと不信感がでてきてしまいますね。
1030: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 23:41:00]
私はそんなに暗いとは思いませんが・・・
管理費を見直して色々改善することには賛成ですが、明るくするために管理費があがることになるのであれば、現状でも別に構わないと思います。
1031: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 08:48:00]
1030さんと同意見です。何か「もっと明るくしなければ!」という方に傾きすぎるのもどうかと・・。この掲示板上だけで決まることではではないので、意見を出し合うことは悪いわけではありませんが、これまで現状維持でも良いのではという意見はあまり無かった(少なかった?)ようですね。
1032: 匿名さん 
[2007-05-01 14:23:00]
照明に関しては様々なな要望が出ているようですが整理すると、

①エントランスやラウンジの夕方の点灯を早めてほしい
②街灯の点灯をもっと遅くまでやってほしい
③ライトアップをもっと長時間やってほしい

の3つに分かれると思います。
このうち①②は防犯にも絡む問題ですので早急に対応する必要があると思いますが、ライトアップは費用との兼ね合いですので管理組合が6月に設立されてから検討が必要ではないでしょうか。
それにしても「貯金にまわしているお金があって、それが減るから点灯してない」とはこの管理会社は何を考えているのでしょう。管理費用のイロハが分かっていないようです。
1033: 匿名さん 
[2007-05-01 14:49:00]
そういえば、昔ジョイント物件で同じように機械式駐車場で
無料ではなかったと思うけど安すぎる駐車場代が問題になって
すぐに値上げしたマンションがあったっけ。
もち反対する人もいて、いろいろ書かれてはいたみたいだけど
初年度からすごい仕事する管理組合だな〜と感心した覚えがある。

都内なら、維持管理と更新(約30年後を想定した全面リニューアル)
というマンション管理の基準に沿って考えれば、
大手が分譲するマンション並み(最低でも1万円以上)は計算上当たり前なんだよな。
やっぱ将来問題になるだろうな〜
1034: 匿名さん 
[2007-05-01 16:14:00]
一般に管理費の使われ方は以下のようになっているようです。

1.管理人人件費
2.公租公課
3.共用施設の保守維持費および運転費
4.設備費、通信費その他の事務費
5.共用部分等に係る火災保険料その他の損害保険料
6.経常的な補修費
7.清掃費、消毒費およびゴミ処理費
8.管理委託費
9.管理組合の運営に要する費用
10.その他敷地および共用部分等の通常の管理に要する費用

>>1029さんの考えで純粋に1ヶ月掛かる分を徴収すると毎月管理費の額が変わってきます。
管理人の「貯蓄」という言い方が間違ってると思うのですが、これらに掛かる費用を年間、または数年間単位(このマンションの管理計画年数)で計算し、それを1ヶ月あたりで算出してるので当然管理費が余る月がある訳です。余ると言っても使う予定があるお金ですけどね。
現管理会社の管理計画ではこれ以上照明に使う費用はないのでしょうから、管理費を上げるか計画を見直すしかないでしょう。
1035: 匿名さん 
[2007-05-01 16:42:00]
皆さん、予算がないので管理費の値上げが必要という話しになりがちですが、元々売主サイドの管理会社が入居時に立てた予算なんて、ズブズブの大甘予算だということは業界の常識です。
特に管理会社に支払う管理業務委託費は、2−3割の値下げ余地があることはちょっとでも経験のある方なら良く知っている話しです。
現に私が今まで住んでいたマンションでも、そこは大手の分譲で管理会社もその関連会社でしたが、管理組合で他社との相見積もりを取った途端に管理業務委託費を20%値下げしてきました。
管理費など値上げをしなくても、費用の捻出は出来るのです。
管理会社の食いものにならないよう注意が必要です。
1036: 匿名さん 
[2007-05-01 17:13:00]
1035さん同感です。
1037: 匿名さん 
[2007-05-01 17:49:00]
同感ではあるけれど、大甘なのは管理会社の懐にはいる部分以上に
全体の計算自体も大甘でしょうからね。
電気代くらいは経費節減で捻出できても、
駐車場の方はそうもいかんでしょうな。
1038: 匿名さん 
[2007-05-01 22:28:00]
確かに管理業務委託費以外の予算項目全体が大甘でしょうね。
というか、この中に管理会社が委託先から受けるバックマージンを織り込んでいる場合があります。
管理組合が設立され次第、各予算項目の金額の根拠を管理会社に示すよう求める必要があります。
ただ1037さんがご指摘のように、管理会社が提示している予算項目を厳しく見直したとしても、機械式駐車場の費用までを長期的に捻出することは難しいでしょうね。
1039: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 22:51:00]
流れをぶったぎって申し訳ないが、
最近特に感じてきたこと。

「駐車場が狭い」

バックで入らないと、駐車できないとは思ってなかった。
残念です。
1040: 1037 
[2007-05-01 23:02:00]
1039さん
>「駐車場が狭い」
私も同意、だけど機械式はじめてだからこんなものかな〜と・・・
それとも、ほかの機械式駐車場と比較しても狭いんですかね?

1033さん
1038さんの管理会社が提示している予算項目を厳しく見直すことは
もちろん重要なんですが、これだってかなり気合い入れないと、というレベル。
なのに、初年度でいきなり駐車場値上げ成功とはすごいマンションですな。
書き込みにあったのでしたら読んでみたいですね、物件名わかりますか?
1041: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 09:27:00]
管理規約集には駐車場の大規模修繕予算(億単位)も計上されている長期修繕計画表があります。計画の精度云々は別にして、機械式駐車場のメンテも折込済みですから、そんなに心配する必要はないでしょう。修繕積立金も計画的に上昇させる予定になっていますが、どのマンションでも同じことです。大規模マンションは共用部分にかける費用の各世帯負担が少なく済むのがメリットです。多少の計画再調整はあるにしても、大幅修正なんて事はないでしょう。大丈夫ですよ。
1042: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 09:36:00]
養生も取れて、エントランス、コリドー、ラウンジ、中庭、とても良い仕上がりです。あとはソフト。快適なコミュニティーを作りましょう。
1043: 匿名さん 
[2007-05-02 10:47:00]
確かに共用部は概ね良い仕上がりになっています。
ただエントランス・コリドー・ラウンジ、ここの照明が夕方暗くなっても点灯しないのだけは早く改善して欲しいです。
1044: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 11:31:00]
1043さん、同感です。照明の件や駐輪場不足の件などは6月の総会で是非話をしましょう。J・COMSさんも、サポートよろしく。
1045: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 19:24:00]
エントランス入ると、漂白剤のような臭いがしませんか?何度も通っていますが、通るたびにハイターのような臭いがします。気にしすぎでしょうか。。。それと、ソファ上の照明、横の照明ともついてるところを見たことがありません・・・照明についているひもを引いてもつかなかった・・
1046: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 19:29:00]
夜、駐車場の入り口のところに車がとまっていますね。住人関係者なのか、それとも近所の方なのか。駐車禁止のコーンがたっていても平気でとめています。
1047: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 23:23:00]
>1045さん
エントランスよりも、ラウンジの塩素臭がかなりきついです。流している水の消毒に使っているのでしょうか。頭がクラクラしますので、なんとかして欲しいです。
1048: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 00:01:00]
確かにそうですね。
3月中には感じませんでしたが、最近は塩素臭かなりきついですね。
ラウンジは窓もありませんので、いったん臭いが入るとこもってしまうのでしょうが、庭園の塩素がラウンジにまで臭ってくるものですかね。
庭園の池の防水処理が完全に出来ていないのでしょうか。あるいはラウンジの窓の機密性が悪い???
1049: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 00:03:00]
↑ 訂正です。
正: ラウンジは窓が開きませんので
誤: ラウンジは窓もありませんので
1050: 匿名さん 
[2007-05-03 23:55:00]
表の明かりは24時間ついていてほしいですね。やっぱり
パンフレットの夜間照明計画にも夜消えるなんて書いてないし。
オープンコリドーもさりげなく半分しかついてないし
ロビーは夜9時ぐらいから暗いまま
水の流れも9時ぐらいにはとまるし
もし全部つけっぱなしにすると
どのくらいかかるのでしょうか?
本当に管理費が赤字になるのかどうか管理組合が出来たら
一度検証してみるといいかもしれませんね。
機械式の駐車場のメンテナンスと立替は長期修繕計画に入っているので
上の方に書かれていたような不足になることはないですと管理会社の方
がいっていました。単純に電気代は今のところ読めないので節約してますとの
返答でした。
2.3月のうちに検証しなかったんでしょうか?不思議です。
1051: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 00:21:00]
先程(23時頃)、エントランス〜コリドー〜ラウンジ〜中庭〜サブエントランス経由でいなげや方面(サミット)へ買い物に行きましたが、エントランス〜コリドー〜ラウンジ〜中庭〜サブエントランスまでの夜間照明は適度についていて(半灯)、良い感じでした。以前のように真っ暗ではなく、かといって全灯でもなく、適度な照明状態でした。内部の夜間照明は改善されてきたようですね。但し、相変わらず外周道路側の照明が早々に消灯していました。外周部分の照明ON時間は延長してほしいです。また、消灯〜全灯〜半灯の切り替えタイミングは時刻設定のようなので、先日のような夕刻の雷雨では照明がつかないようですね。照度センサでもつければよいのかもしれませんが、そのあたりは妥協範囲かもしれませんが。
1052: 匿名さん 
[2007-05-04 02:20:00]
駐車場の入り口のところに車が今日もとまっていますね。
部屋番号と名前書けばいいって問題じゃないのに・・・
コインパーキングにとめなよ。遠いけどね。
1053: 匿名さん 
[2007-05-04 21:42:00]
今日は2台とまってますね・・・
やり出した白い車の人部屋番号わかるだけにつらいな。
苦情いってもらおうかな。
JCOMの管理人はほったらかしなのかな?
1054: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 23:29:00]
部屋番号分かるならすぐ管理人に注意してもらいましょう。多分やっている方は悪気なくやってしまっていると思われるだけにそれが当たり前のように周囲にも蔓延されても困ります・・・。ちなみにもちろん「いけない」事ですが周辺にお金かからない店舗用パーキングは結構ありますけどね(笑)。近くに大型のコインパーキングできないかなぁ。
ちなみに私は照明は現状で満足というか丁度よいと思います。
1055: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 08:00:00]
照明の件ですが、エントランス・コリドー・ラウンジの点灯のタイミングは問題ありだと思っています。夕方など相変わらず暗い状態です。
そもそも庭園灯など外部照明の点灯が先で、エントランスなど屋内照明の点灯がその30分後ってのはどう考えてもおかしいと思いますよ。
屋内部分は外部より当然もっと早い段階で暗くなるわけで、こちらの方が先に点灯してしかるべきではないでしょうか。
1056: 入居済み住民 
[2007-05-05 12:39:00]
まるみやさんが、コインパーキングを部分的にはじめてくれたらいいですよね。
1057: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 21:19:00]
池の埋め込み照明が、消えてる。。(2灯
というか、砂利がライトの上にごっそり載っていて、ライトが光らない状態。。

昨日とか、子供を池に入れている親御さんとかが居たようだし、そういうのが原因かな。。

ライトの消灯の原因や安全性の問題など、
色々と配慮が足りない(放任)親御さんは気をつけましょう。
問題が大きくなってからでは、遅いですよ。
1058: 匿名さん 
[2007-05-05 23:17:00]
今日は水の流れが止まってました!!!
なんで???
休日はとまっているなんてありえない。
せっかく親が来たのにさみしかったです。
絶対に改善してやる(怒)!!!
なんなんだこの管理会社は!!!
1059: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 00:55:00]
管理組合があれば管理組合が主体的に対応(の依頼などを)するようなことも、設立総会前で管理会社頼みになっているのが歯がゆいですね。管理組合結成後は快適なコミュニティ実現のために色々とキッチリやっていきましょう。
1060: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 08:48:00]
水の管理が大変なら、いっそのこと土を入れて芝生にしてしまったほうが良いような気がします。
流れが止まる時間が長かったら、ボウフラがたくさんわいて庭中「蚊」だらけになってしまいますよ。
川なくしませんか。これも一案だと思います。
1061: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 12:36:00]
水があるというのがこのマンション選んだ主要理由の一つである人が多いと思います。購入した人は夏期蚊が多くなる事は当然想定しているでしょう。だからこそ上層階にしましたが、現状で最上階でも虫は結構来ていますので、夏は戦い覚悟してます。
子供がじゃぱじゃぱしているのは上から見ていて「あらあら(怒)」と思っていましたが、まぁ自分に子供いたらやはり遊ばせたくなるかもな・・・。今に夏の風物詩になるんでしょうね。安全策のために景観悪くするのは嫌だし、一応入るなということになっているので親ついていて子供の水事故あれば親の責任ってことで常識範囲内でやってもらうのはいいかと。ただもちろん常識逸脱する方が出てくる可能性はありますが。
1062: 匿名さん 
[2007-05-06 13:13:00]
埋めてしまうとアジアンリゾートではなくなります。水による湿気や
ボウフラの発生は覚悟の上ですし。管理費として家計負担になることは百も承知です。

負担増のため撤廃したという話もありますが・・・
http://www.manshon-guide.com/knowledge/know006/20050916181350.html

友人に素敵なマンションに住んでるねといわれるよう。
見た目第一優先で頑張って支払っていきましょう!
(我が家では、私がタバコ・パチンコをやめ。そのお金を、住居費へ回す
 ことになりました)
1063: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 13:44:00]
一日中ずっと流れが止まっている訳ではないですし、虫がわいたりしないように水質管理(薬品添加)もしているでしょうから、ボウフラの心配はないでしょう。中庭からエントランスへかけての水場、とっても感じが良いです。きれいですよ。
1064: 入居済み住民 
[2007-05-06 14:29:00]
植物が大きくなると、さらに良くなりそうですね。
提供公園の芝もいい感じになってきたし、
うちのベランダも緑化したいな〜。
1065: 匿名さん 
[2007-05-06 22:02:00]
一日中ずっと水の流れが止まっている訳ではないけど。
こんなにとまっているとは思わなかったです。
仕事朝にでて夜10時ぐらいに帰ってきているのですが
ほとんど流れている所がみれません。
だいいち水が止まるってジョイントの営業はいってなかったし
少なくとも私はずっと流れていると説明を受けました。
これって詐欺ですよ!?
良くも悪くも水があるのがこのマンションの売りのはず。
ずっとじゃなくてもいいんで平日7〜24時。祝日9〜22時ぐらいは水を流してほしい。
エントランスホールも出来れば明かるくしてほしい。スタンドは引っ張れば点くようにしてほしい。
表の外通りの照明は当然24時間点くべきだとおもいます。

あと、個人的な意見ですが埋め立てるくらいなら管理費UPの方がいいです。
そうなったら管理会社は変えたほうがいいですが・・・。
1066: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 22:09:00]
私も朝早く帰り遅いので水が流れてるのは見た事がありません。このGWが初かも・・・。
水が流れているかどうかはあまり気になりませんが、埋め立てるのには反対です。
管理費UPも反対です。
エントランスホール遅くまで明るくしても良いけれど、エントランス付近の住人様は大丈夫ですかね?
1067: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 22:16:00]
私は水の流れよりも、子供が水に入っている事が気になります。濡れたまま廊下やホールに入って来て床をびしょびしょにされるのは・・・。
あと、違法駐車。管理人はもう少し厳しく対処してもいいんではないでしょうか?駐車禁止の紙切れ貼るだけでは一向に違法駐車は消えない気がします。車止めなど管理人に申告しないと車を動かせないくらいにして良いんではないかと思います。
照明は、マンション内部の照明は今ぐらいの感じの方がホテルみたいでキレイだと思います。マンション周囲の道はもう少し明るくしてほしいなと思いますが、それは三鷹市に言うべきなんでしょうかね。。。
1068: 匿名さん 
[2007-05-06 23:32:00]
おくのマンション見てください!道路側はちゃんと灯かりありますよ。
本当にわびしいマンションになっている現実を見たほうがいいです。
けちりすぎです。

エントランスホールで新聞読もうかと昼に行ったんですが臭すぎで帰ってきました。
まさかとは思うけど換気扇まわしてないとかないですよね〜・・・
笑えないですけど。
もし換気扇がなければジョイントには直してもらいましょう。
あまりにもひどい臭いです。

水の流れについては1065さんと1066さんに同意で、埋め立ては反対です。
僕も水の流れはとめ過ぎだと思います。
管理組合が出来たら改善要求しましょう。
1069: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 12:08:00]
私の場合、立地と建物の良さだけでここを選んでいるので、中庭の川はあってもなくても
どちらでもいいです。
塩素臭が漂うくらいなら埋め立ての意見に同意できます。
管理費を上げてもいいから始終川を流せって?それは200世帯の同意が得られるか微妙ですね。
とは申しましても埋め立ての費用だってかかりますからね。
私個人的にはエントランスにあまり立ち入る機会が少ないので今のままでもいいです。
虫さえ湧かなければ・・・orz
1070: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 16:09:00]
だれも24時間ながせとは言ってないと思いますが
もう少し長くせめて夜の10〜12時ぐらいまでは流れてほしいな。

エントランスは本当にくさいですね、確かにS棟の方はあまり通らないかもしれませんが
前のマンションではロビーに結構人がいたりしました。
今のままでは人が本当に人がよらない場所になりそうですね。
構造上臭いがこもってしまうようだったら、それは施工ミスでは?
ジョイントにしっかり直してもらいましょう。
1071: 匿名さん 
[2007-05-07 17:44:00]
みんなかたいね。
1072: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 17:49:00]
ベランダでの喫煙って禁止でしょ。共用部分だし。
くさいよ。
1073: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 19:09:00]
私もベランダでの喫煙絶対反対!!
うちのベランダに煙の匂いが流れてきます。
勘弁してください。
部屋の中に匂いがつくのがいやだからベランダで吸っているんでしょうか。
でも、ベランダで吸われると、お隣さんの洗濯物に匂いがつくんですよ。
それに、これからの季節は網戸にもしますから。煙が流れ込んできます。
吸気口からも入ってきます。
タバコを吸わない人にはよくわかるもんなんですよ。
タバコを吸われる方はご自分の部屋の中で吸ってください。
空気清浄機を買うとか、キッチンの換気扇にフィルターを付けてその下で吸うとか。
でも、夕涼みしながらベランダで一服するのはきっと気持ちがよいのでしょうね(*'-'*)
気持ちはわかるんですが、本数を減らすとか心がけていただけると嬉しいです。。。
あと、匂いの少ない銘柄に変えてみるとか。
どうでしょう。
1074: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 21:34:00]
購入を検討しているころ、デベの担当者に質問してみました。
「中庭の池は、夏場は子供の水遊びとかもできるんですか?」
回答は、
「虫が湧かないように塩素を大量に入れますから、とんでもない話です。」
ということでした。
子供に水浴びをさせてる人がいるのであれば、早急に止めさせないと
とんでもないことになりますよ。
あと、塩素は気温の上昇に伴いどんどん揮発しますので、現在の塩素臭は夏場にむけ、
さらに強くなることを覚悟しておいたがいいと思います。
(当然、それに伴い塩素を追加投入する場合ですが。。。)
1075: 匿名はん 
[2007-05-07 22:59:00]
塩素を大量にって・・・・ひどいもんだ・・・
池有り物件てどこもそーゆー対策なんですかね?
何か他の手法にして頂きたいものです。
このままじゃ有害箇所になりますよ(苦笑)
1076: 匿名さん 
[2007-05-08 00:37:00]
確かに大量の塩素はこわいですね・・・。子供の目や口に入る危険もそうですが
水質/土壌汚染の原因になりかねないし。。また、器官の弱い方などは、気候に
よって塩素の被害をうけたりするのでしょうか。

安全と健康が第一なので、塩素投入をやめて、安全な浄水にしませんか。
そのためには、管理費UPもやむをえないと思います。
1077: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 00:37:00]
塩素が大量に池に入っているなんて初めて知りました。それでラウンジが臭いんですね!
それなら早急に子供達が入らないようにしないといけませんね。(とうか、入ってはいけない事になってるんですが・・)
最近小さな子が池に入って遊んでいるのをよく拝見しますし、小さい子は転んで水を飲んでしまったりしそうですから。
これから暑くなる一方ですし、そのような事件が起きたら池を埋め立てることにもなりかねません。
1078: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 01:05:00]
浄水は虫涌きますよ?虫が嫌なら塩素はやむを得ないかと。「大量」ってどの程度か知りませんがプールレベルではダメなのですかね?もしくは武蔵野の自然の森らしく虫は我慢するか。
1079: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 01:25:00]
プールにだって塩素は入ってるしね〜
そんな気にしなくてもいいんじゃない?
エントランスはただ換気が出来てないから臭いのじゃないかな
換気扇ないのかな?それだったら確かに構造上の施工ミスな気もしますね。

それより何気に庭の照明が消えているの所があります。
本当に本当にけちくさいマンションですね〜。
1080: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 02:11:00]
不快臭 or 虫
選択肢がこれしかないのであれば、どちらも勘弁なので埋め立てて欲しいです。
エントランスが不快な臭いを漂わせてるなんて行く末悲惨なマンションです。慣れたくない。。
実害が発生してからじゃないと埋め立ては困難な気がしますが。。
1081: 入居済み住民 
[2007-05-08 09:24:00]
共用廊下で自転車を押している高校生?くらいのひとをみました。
面と向かって注意って難しいですね〜。(根性なしでゴメンナサイ)
自転車進入禁止とか貼れない?

それと、確かにラウンジはプールの更衣室みたいなにおいですねぇ。
とりあえず、昼間だけでもドア開けて換気ってできないかな?
虫が入ってくる?
1082: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 17:14:00]
池に大量の塩素を入れることや、それによってラウンジが臭くなることを説明受けた方いますか?
管理費をUPして改善するのではなく、ジョイントが自ら直すべきなんではないでしょうか?
モデルルーム見学の際はもちろん分かりませんし、内覧会の時点では全然臭ってなかったわけですから、まさかこんなに塩素の臭いがすごいなんて誰にも分からないと思います。ラウンジに換気出来るところを設けてもらうとか、何かしらの対処をジョイント?五洋建設?にしていただくべきだと思います。これは設計ミス、もしくは説明不足に値するのではないでしょうか?
1083: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 17:50:00]
確かにそうですよね。
「気付かない方が悪い」的な言い訳はあり得ないと思います。
管理の問題も含め、デベロッパーの担当にはちくちく言っていますが、
塩素臭など、根本的設計に関する問題は、ある程度まとまった声が必要ですよね。。。

というか、このBBS見てたりしないんですかね。。。
1084: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 01:03:00]
一世帯当り、駐輪台数が2台は少ないのでは?
3LDKの間取りが主な物件なのだから
エレベーター.廊下を自転車を通るのがダメと言っても駐輪する所がなければ
大抵の住民は、ポーチに止めると思います。
根本的に解決するには、ポーチに止めても良いとするか、駐輪スペースを増やすか
子供を作らずに夫婦2人で暮らすか...
まあ結局は解決しないだろうね。
1085: 入居済み住民 
[2007-05-09 08:35:00]
ぼくの自転車置き場は部屋からメチャメチャ遠くて、
しかも軒とジャスな位置なんで雨が吹き込みます。
いい自転車はおけないなぁ。
1086: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 09:27:00]
自転車程度をポーチに置くのは問題ないと思います。規約だってごみやがらくたなど明らかに迷惑な物を防ぐためにそうなってと思うのですが、それを持って禁止だと言い張る人がいるなら自転車程度を置くのはOKだと規約を改正してほしいです。
1087: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 12:14:00]
自転車OKに一票。
でも共用部に傷つけないようにね。
1088: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 13:33:00]
わたしは入居前に池に塩素を入れることは営業さんから聞いていましたが、妻が虫がわかないか心配して訊ねたことに対する回答としてでした。
自転車のことも含め、組合も発足することですし、これから皆で協力し合って改善して行きましょう!200以上の世帯が住んでいるのですから、様々な異なる意見はあるのは当たり前です。どんな事でも完全な解は無いと思いますが、皆で知恵を出し合えば、良い案は出てくると思います。その時点で最良と思われるものを選択し、それに沿って暮らす。さらに不都合があれば改善していく、という繰り返しが必要であると思います。最初から皆が全く不満の無い状態に行き着くのは、理想としては分かりますが、難しい(不可能かも)ことです。と長々と偉そう書いてしまいましたが、継続的な改善の意識をもって行きましょう!お願いいたします!
1089: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 14:33:00]
今日も布団のベランダかけがありますね。S棟!G棟は直ったのにね。見栄えじゃなく危ないんですよ。いなげやに行く方も多いと思いますが、強い風等で落下した場合責任とれるんでしょうか? 特に子供になにかあるとと思うとのんびり通れません。
1090: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 14:41:00]
うちの上の方はこの提示版を見てない方らしく、布団をベランダの手すりにかけることが禁止されていると知らないのかな。週に1回ほどのペースで布団を干しています。布団をはたくたびにほこりが落ちてきてうちの洗濯物に・・・。そう思うと1階の庭の方にはもっとほこりが落ちているのでしょうね。戸建てではなくここはマンションなのでそういう点を守っていただきたいです。素敵だなと思うマンションには布団のベランダかけはしていませんね。早くうちのマンションもそうなっていただきたいです。
1091: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 22:12:00]
1086さん
>自転車程度をポーチに置くのは問題ないと思います。規約だってごみやがらくたなど明らかに迷惑>な物を防ぐためにそうなってと思うのですが、それを持って禁止だと言い張る人がいるなら自転車>程度を置くのはOKだと規約を改正してほしいです。

???
購入前からわかっていたのに自分がそのほうがいいからと
ルール変更しろと?まるで子供ですね。
営業からも1世帯2台までと聞いていたはずなのに・・・
私は入居前に2台にしました。
競技用のような自転車もエレベーターや通路ではペットと同じように
持ち上げてはこんで自宅内に入れてください。
ルールを守れないのを平気で変えるべきだといえる非常識さに
本当にがっかりです。
正直購入してほしくなかったです。
1092: 匿名さん 
[2007-05-09 22:18:00]
入居前に2台にしてもまた買えばいいだけだし、そんなにギャーギャー言う問題か?
1093: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 22:29:00]
>ルールを守れないのを平気で変えるべきだといえる非常識さに

「良い」と思う方に規約を改正していこうとする考え方はとても建設的だと思いますが?
その改正案が通るかどうかはまた別の話ですが。


>正直購入してほしくなかったです。

自分と考え方が違うだけで「購入して欲しくない」と言ってしまうことこそ非常識で子供っぽいと思いますけどね・・・
1094: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 00:02:00]
1091さん
確かにルールは大事だと思いますが、
現実的にこのマンションは1世帯当たり3人〜4人位が多いと思います。
そうすると、自転車は2台までといっても・・・・
規約は、現実的に合っていなければ話あって改正すれば良い事だと思います。
ただ、1091さんの言っている事は現行ルールでは間違っていないので否定はできませんが、
そこまで言いますか?

いつマンションの総会が開かれるのか分からないですがその時に、
入居する前の理想と入居後の現実を踏まえて
ポーチの利用方法・ベランダの布団・池の塩素等を話し合えば住民が住みやすいマンションに
変わるのでは。

話しは変わりますが、洗面所のクロス(壁紙)がよれているのを発見しました。
24時間換気はしているのですが・・・・・
結構こういうのってありますか?
1095: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 00:14:00]
改正ではないな。ポーチにおくのは正しいのか?正しくないでしょ?
ま、改定、妥協ってとこだね。
ルールを承諾して入居してるのだから、まず守る。守ったうえで改定をはかるのは
いいことだと思うが、そもそも最初から守っていない人たちが
とやかくいう筋合いではないな。最初から守れないなら入居しないのが筋でしょ?
まぁポーチに自転車おくのを認めるのは良い改定とは思えないけどね。
1096: 通りすがり 
[2007-05-10 02:06:00]
皆、ルール云々言っているが、
この掲示板のルールを守る気はないのかな?

1000超えたら新スレ立てて、移行してくれ。
尤も、まだつまらない議論を続けるのであれば、の話だが。
1097: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 13:11:00]
新しいスレを立てました。
これからはこちらでどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43093/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる