東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その5)
 

広告を掲載

契約者そのxxx [更新日時] 2008-03-29 22:02:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/

□旧スレ
Brillia多摩センター
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
Brillia多摩センター(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
Brillia多摩センター(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
Brillia多摩センター(その4)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□その他
Brillia多摩センターは「男の汗で強くなる」です(謎

[スレ作成日時]2006-08-10 22:33:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その5)

22: 匿名さん 
[2006-08-12 00:19:00]
>18です。皆さんのご意見、有難うございます。それほど・・・なのですね。安心しました。批判ではないですけど、"うるさい"という区切りは難しいですが、気になっていたので。。。
23: 匿名さん 
[2006-08-12 00:22:00]
結構、夜は静かになる場所だから気になりますよね?多摩センターって昼間は、栄えてますが、夜はベッドタウンならではの静かさです。それが気に入り、住んでいますが、その流れでブリリアを契約しました。多摩センターって、ホント昼間は、人が沸いてでてくるように増えます。イトーヨーカドーや三越の囲まれた中央にいると感じますね。そのギャップで立地などなど、多摩センターに住み続けたい気持ちでブリリアに決めました!
24: 匿名さん 
[2006-08-12 00:22:00]
わんにゃんの動物が一番鳴くのは、エサの時間が中心みたいですよ。モデルルームの帰りだと大体夕方になることが多いので気になるかもしれませんが、日中に行ってみたら気になりませんでしたよ。
25: 匿名さん 
[2006-08-12 00:24:00]
08です
公団の反対はスーパーに対してのようです
詳しくは聞かなかったので私の勝手な推測ですが
駅の周りはもちろん団地内にもちいさな商店街やスーパーがあるので
それぞれのお店の集客を考えるとスーパーはもう要らないということかと・・・
26: 匿名さん 
[2006-08-12 00:30:00]
ヤマダ電機の件、ケーズでんきの前(唐木田のチョイサキ尾根幹線沿い)にできるから
ガセネタでしょう。現在工事中。
ちなみにグリーンウォーク多摩と呼び、ニトリやコーナン、スーパー、ファミレスも入る。
27: 匿名さん 
[2006-08-12 01:18:00]
18さん
お隣のマンションの空き部屋を見学に行った時、
バルコニーに出たら、わんにゃんからの鳴き声が聞こえてきました。
気になるか気にならないかは人それぞれなので、
いろいろな時間に歩いてみるといいですね。
28: 匿名さん 
[2006-08-12 01:57:00]
騒音はわんにゃんよりも、むしろ敷地内にある発生源の方が懸念されると思います。
コンビニ来店客の車やバイク、たむろする若者。
自走式駐車場の出入りやアイドリング。
杞憂に終わってくれると良いのですが。
29: 匿名さん 
[2006-08-12 07:06:00]
騒音・・・の定義って難しいですね。

犬や猫に限らず、人間も、あまり大きな音(声)がすると、つらいですね。
夏の蝉の声の様に「うるさい」と感じる時もありますが、それによって自然を風流に感じる感覚も
もっと磨いて、受け流せるようにしたいと思います。
30: 匿名さん 
[2006-08-12 08:27:00]
グリーンウォークができるのは看板に明記してますからね。
やっぱりこの距離でヤマダはないだろうなと思います。

先日ニュースを見ていたら、BICカメラが上場して、今後は駅前出店を活発化するような事を
言っていたので、ひょっとしたらBICカメラあたりが出展検討してないかなぁ。
(あの店内BGMはやかましいので、そんな好きでは無いですが・・)
K’Sでんきの品揃えがあまりにも悪いので、大型家電SHOPは欲しいと思ってますから。。

あとは、大きめの楽器店がほしいなぁ。。。

何にせよ、駅からブリリアは結構坂道なので、途中にエスカレーターが使える大型店ができて、
ペンタ裏あたりから、ブリリア前まで店内通過できるようになれば、雨にも濡れずラクだろう
なぁって期待してます。
31: 匿名さん 
[2006-08-12 09:10:00]
すごく基本的な事ですが、引渡し=入居では無いですよ。いっぺんに何世帯も引越しできる訳でもなく、順番を決めて引越しという事になります。まぁ自前で布団やら持ち込むのは一向に構わないと思いますが。
32: 匿名さん 
[2006-08-12 10:35:00]
大型物件の場合は、営業さんの方で引越し日を仕切ると聞いています。
なので提携引越し業者さんを頼まないで、外の業者で頼むと、
エレベーターが使用できないとか、駐車スペースの制限などがあるので、
引越しを急がなければ、見積もりを自分で取って、好きな業者さんへ
頼めるようですよ。
33: 匿名さん 
[2006-08-12 12:36:00]
>32さん
私が聞いたときは、あくまでも日程調整のために幹事会社を決定するそうです。確かに通路の養生やEV.の制限などあるかもしれませんが、比較的、幹事会社にすると足元を見られること多いですよね。私は、急がない訳ではありませんが、多摩市在住で子供の学校の影響などないので、慌しい日は避けようと考えています。
34: 契約者 
[2006-08-12 16:19:00]
オプション会の案内と商品のカタログ類が届きました。
日程は、
・9/22(金)13:00〜/15:00〜
・9/23(土)10:00/13:00〜/15:00〜
・9/24(日)10:00/13:00〜/15:00〜
・9/30(土)10:00/13:00〜/15:00〜
・10/1(日)10:00/13:00〜/15:00〜
・10/2(月)13:00〜/15:00〜
の希望日をハガキで返信(第2希望まで)のようです。
35: 匿名さん 
[2006-08-12 18:31:00]
我が家も急がない引越を予定してます。
というのも風水的に引越方角が4月までは凶だそうで、5月でようやく吉相になるみたいです。
ということなので、今の家賃を2ヶ月程無駄にはらうことを覚悟で5月に引越予定にしてます。
インテリアをじっくり考える期間と思って、その間にゆっくり引越し荷物も吟味しようと
思ってました。その頃なら少し落ち着いてるとおもってたのですが、意外にまだ混んでるのかなぁ。

36: 匿名さん 
[2006-08-12 19:42:00]
商品カタログ分厚かったですね。それに、高い。
カーテンに、フロアコーティング、水周りのコーティングというのもありましたね。
照明、収納、バルコニーのタイル、、、金利上昇で、余計な出費はできるだけ抑えたい
ので、自分でも情報を集めてから決めようと思います。

それと、31さんが書いておられましたが、実際に部屋の鍵をいただけるのは
いつくらいなのかな。 自前で、カーテンや照明を取り付けたい場合、引越し前に
部屋に出入りしたいですよね、、。
37: 匿名さん 
[2006-08-12 22:20:00]
>36さん、鍵を渡される日=引渡し日かと・・・その日に引越しできないので、2週間は見たほうがいいと思います。また、引渡し日の1ヶ月前ぐらいに内覧会があるはずです。そこで不具合があった場合は、修正となりますので、引越しなどは引渡し日のさらに後になるかもしれませんね。度合いによりますが。私は、建築士の内覧会業者を確保してありますので綿密にやりたいと思います。私も図面を引いて、自分の家具や、その他、設計してみました。
38: 匿名さん 
[2006-08-13 18:12:00]
カタログ届きました!
値段がやはり高い。ビックリです!
やっぱり街のお店巡りして、同じ物を安く買ったほうが
良さそうな気がしました・・・
39: 匿名さん 
[2006-08-13 18:15:00]
2期2次契約書ですが、カタログ届いてません。大丈夫かなー。
40: 匿名さん 
[2006-08-13 21:05:00]
30さん、多摩センター在住の契約者です。坂は多いですが、通るペデストリアンデッキによっては、それほど気にしないように思えます。一番いいのは、多摩モノレール横から警察署横経由が一番楽だし早かったと思います。ブリリアの売りでは、10分ですが、不動産上の10分なので、普通に大人があるくと8〜9分という感じでした。私は早足なので7分ちょいってところでブリリア前に到着しました。パルテノン通り経由ペンタ君前だと11分位で坂がキツイと感じますね。例の空き地には、それほど集客するとブリリア周辺の交通量が増えるので私は反対派かな?出店の難しい場所ですね。ある程度の生活に必要な店舗はそろっている中で今になって出店は結構、強気で来ないと難しいですよね。でもあの位置ならブリリア前、特にA棟前を通るってことないかもしれないですけど。
41: 匿名さん 
[2006-08-13 22:46:00]
>35さんへ
私も引っ越すのにその時期は方位が悪いとのことでしたが、「方災除け」というものを貰えば大丈夫とのことでしたので、高幡不動尊に行ってこようかなと思っています。
42: 匿名さん  
[2006-08-14 00:14:00]
駅までは40さんの道が近くて坂もゆるやかですよね
でも、夜は人通りが少なくなりそうなのでちょっと怖いかなぁと心配です。
43: 匿名さん 
[2006-08-14 11:00:00]
カタログ届きました。
マンション販売業者はマンションだけでなく、家具や家電、追加工事まで全部売ってくれるのですね。顧客情報を握っているマンション販売業者が強い世界なのだと思います。
専門業者からすれば、たとえ、この商談会のDM費用や会場費用の負担をさせられたり、マンション業者に3割以上のマージンを保証させられたりしてでも、入り込みたいイベントである事は間違いないでしょう。
商談会はタダでは出来ないので、結局それらのコストは販売価格に上乗せられます。もちろん商談会には頼らず、専門店業者(家具屋さんや家電店)をまわって直接注文すれば、その分は当然安いと思います。
マンション販売会社に任せるのは「楽」ですが、バランスを考える事が重要です。

いずれにしても、しっかりと購入先と購入価格を書いた予算書を作成して準備しておく方が良いでしょう。この掲示板をご覧の方々であれば、昔と違って、ネットで同様の専門業者(店)を探すのは容易だと思います。
もし、そうする事で追加予算が、約半額で済むとしたら・・・!?

44: 匿名さん 
[2006-08-14 11:45:00]
42さん、40です。モノレール前からの道のりでもそれほど、人通りは少なくないですよ。警察署横まで来ると24Hのファミリーマート、それからわんにゃんワールド横が少し暗いかなと思いますが、その道は、サンクタムの人も通りますし、さらにブリリアができれば、人通りも増えるかもしれませんよね。
45: 匿名さん 
[2006-08-14 12:20:00]
今さらですが・・心配事があります。
以前にどなたかからも指摘がありました唐木田駅近くのゴミ焼却場の事ですが、
唐木田駅前の公団の最上階に住んでいた知人が何故か家族みんな頭痛が頻繁に起こり悩んでいました。
その後引越したら頭痛はほとんどしなくなったと言っていました。
ダイオキシンの影響だったら怖いのですが、ブリリアまでの距離だとどうなんでしょうか?
この手の事にお詳しい方教えて下さい。

46: 匿名さん 
[2006-08-14 15:09:00]
家族みんな=発症率100%
同じ場所に家族が住んでいて、1人、2人ではなく全員に症状が出ると言うのはスゴイ確率です。
もしもゴミ焼却場が原因で頭痛が起きてたのであれば、もっと大騒ぎになると思いますよ。
逆に、そのご家族は当然通院されていたと思いますので、診断結果をご存知であれば教えていただきたいです。
疑っているわけではありませんが、不用意に不安感を煽る書き込みはどうかと。
47: 匿名さん 
[2006-08-14 18:52:00]
ダイオキシン気になりますよね。

多摩市によると、
平成16年度の多摩市大気中ダイオキシン類濃度は「0.027〜0.031ピコグラム」
基準値が「0.6ピコグラム」なので、まあ安心の値です。
色々な地点で測定しているようですが、特に唐木田が高いと言うわけでもないようです。

ただ・・・測定方法によっては「0.45ピコグラム」というデータもあるので
侮れないです。

焼却場は、古くて小さいのがアブナイらしいですが、
唐木田のは、一応850〜950℃の高温安定燃焼、炉体・装置には先進技術を採用
とのことですので、それが本当なら、まあ、いいのかなといったところ。

素人の見解なので、間違ってたらゴメンなさい。
48: 近隣住民 
[2006-08-14 19:36:00]
焼却場の排煙の問題はあまり聞いたことがないですねぇ。
一家全員ということであればシックハウスの可能性もありますし、
まぁもちろん排煙の可能性もあるわけですが、それだけじゃ
なんともいえませんね。距離というファクタを考えればあまり
気にする必要はないと思いますが、No.45さんの体質を知っているわけじゃ
ありませんし。気になるならやめれば?一般論で言えば気にする必要なし。
49: 匿名さん 
[2006-08-14 22:51:00]
多摩市在住の契約者です。ごみ焼却場?気になったことありません。確かにご心配される方は、当然いると思いますが、>48さんのおっしゃる通り、気にされる方は、見送りって手もありますよね。>47さんの数値もお調べいただいたので参考に、色々調べましたが、難しい問題です。それより、多摩市に住んでいて、近所の方ともそのような焼却場でのダイオキシンへの心配とか聞いたことないですし、会話に出ませんよ。それより、小さい子供がいますが、公民館や児童館、小学校を利用した施設などなど、住みやすいと感じています。だから、これからも多摩市に住みたいと思い、契約しました。さらに環境が良いと判断した鶴牧と落合付近に。。。全国的にも焼却場問題ありますよね。ここは自由発言ですが、地元の声と周囲の声色々であり、感じる程度も異なりますが、地元の声とご理解下さい。
50: 匿名さん 
[2006-08-14 23:42:00]
第1期登録者ですがカタログ届いてません・・・。
営業からも全く連絡無いし。
51: 匿名さん 
[2006-08-15 02:24:00]
うちは第一期ですが、カタログ土曜日にとどきましたよ。
52: 匿名さん 
[2006-08-15 06:27:00]
カタログは、契約順発送なんていう細かい事はやってないでしょう。
冊子小包扱いで大きくてポストに入らなかったからか、不在の場合は不在票が入る様です。
私の所も土曜日に不在票が入っていました。
53: 匿名さん 
[2006-08-15 08:10:00]
我が家にもやっと昨日届きました。
なるほどボリュームがあったので、該当する間取り分以外はさっさとはずしてしまい、
早速フロアコーティングのDVDも見てみました。。まぁ、ありきたりの宣伝ビデオですが(^_^;
皆さん書かれてるように、とーってもお高いので、我が家はなかなか注文には至らないでしょうが、
思ってたよりも、内容豊富で見てるだけで結構楽しめますよね。
引越にも金かかるし、、、こんな素敵なインテリアは夢のまた夢かなぁ。。。なんて思ってると、
カミさんてば、ノー天気に「ねぇねぇ、シーリングファンってどう?エアコンの効率もよくなる
んだって!!」なんて目をハートにしてはしゃいでます。。。。。扇風機でいいよ。
54: 匿名さん 
[2006-08-15 09:01:00]
カタログ届きました。
厚みの割にはオプション少ないですね。
もっとクローゼットの中を引き出しや、棚にするとかあるのかなと
思っていたので、自分の物欲を抑えられるか心配していましたが、
そうでもなかったです。
吊り棚や、カウンター下収納などは扉の色を合わせられるので、
非常に悩んでいますが、ローンを考えると、苦しいところです。

ところで、話は全く違うのですが、最近外階段のマンションを
気をつけて見ていたのですが、リビオプレシア立川もそうなんですね。
でもあそこはステップの表面だけではなく、階段の部分(手摺部分除く)が
全てコンクリのようです。
で、ふと疑問に思ったのですが、E,F棟の階段には照明はあるのでしょうか?
(リビオは階段の踊り場の天井に付いていました。)
外からの明かりと言ってもあまり明るくはないうえ、
ルーバーもある為、光が入ってきにくく、照明が無いのは危険ですよね?
逆にルーバーの間隔を広くすると、物を落下させて遊ぶ子供などが現れる
可能性もあるので、それもできないでしょうし。
どなたか営業さんに尋ねた方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
55: 匿名さん 
[2006-08-15 09:09:00]
54です。
リビオプレシアの階段の説明、文字だけでは説明しにくいので、
参考までに載せておきます。

http://shinchiku.homes.co.jp/search/detail/bid=16000130000022/
56: E棟契約者 
[2006-08-15 09:39:00]
造作家具は、販売会では取付費と運搬費は無料の様ですね。
57: 匿名さん 
[2006-08-15 09:47:00]
たびたび、すみません。
54です。
吊り棚や、カウンター下収納は、MRで現物見れますか?
久しくMRへ行っていないので、まだキッチンカウンターの吊り戸棚も
見ていません。
吊り棚とカウンター下収納が見れるのであれば、一度MRへ行きたいと
思っています。
よろしくお願いします。
58: 匿名さん 
[2006-08-15 11:00:00]
MRで見れますよ。
ある面、MRはオプションの宝庫?でしたから、それ以外のオプションも見れると思います。
販売会はマンションパビリオンで開催されるので、見て決める事も可能だと思います。
59: 匿名さん 
[2006-08-15 11:09:00]
暑中見舞い届きました。これを見ながら新居を買ったんだなぁと実感しています。
60: 通りすがり 
[2006-08-15 11:15:00]
焼却場の近くで頭痛という話で、昔の経験を思い出しました。焼却場から100−200メートルの
ところに住んでいたときのことですが、非常に低い周波数の空気の振動が長時間続くため気分が悪く
なることをたびたび経験したことがあります。特に夏季の焼却場建物が解放的な期間に多かった様に記憶しています。
煙突付きのかまどで火を燃やすと空気の脈流がおきますが、超大型の焼却場では同じ原理で超低周波
の空気の脈流を引き起こすことがあります。科学的に立証できることだと思います。
以前に環境問題ととして取り上げられたこともあったかと思いますが、最近は聞きませんね。
61: 匿名さん 
[2006-08-15 12:52:00]
>60さん、現在の焼却設備は精度が上がったと聞きます。また、その熱を利用して施設を運営しているところも多いですよね。多摩市も同様、アクアブルーなるものもあります。近隣ではありませんが、王禅寺にも焼却の熱を利用した施設もあります。今は、効率運用でさらに環境基準が厳しくなっていますから、おっしゃるどの程度"昔"か存じ上げませんが、少ないのでは?と感じています。
62: 匿名さん 
[2006-08-15 12:59:00]
2期2次の契約者ですが、まだカタログ届きません。まぁ、急ぐこともないし、近隣住民のため、皆さんのご意見を伺っているのでやはり"高い"のですね(笑)>43さんのおっしゃる通り、"楽"か"バランス"かですよね。言わばカタログショッピングでさらに大きな買い物をした後なので少し金銭感覚がおかしくなっているのでその辺は、気をつけようと心がけています。はじめからやった方が良いもの、後でも間に合うもの。。。私は、フローリングや水周りのコーティングは、費用が掛かってもやろうと思っています。車のポリマー加工も同じですよね。新車のうちの方が効果ありと勝手に思っています。検索エンジンで"フローリング""コーティング"で色々な業者さんが出てきました。UVコーティングなるもので30年というものもあるようです。確かに30年まで長持ちはしないと思いますが、焼付けコーティングのようなので期待ありかと。。。
63: 匿名さん 
[2006-08-15 16:04:00]
外階段の照明の事は、私も聞いてみましたが、「ない」との一言でした。それから、コンクリート?による金属部分の被覆は、ステップだけだと言ってましたよ。こんな状態で本当にいいんですかね、強い疑問が残ります。メインエントランスがあるブリリアの顔の棟なのに。
64: 匿名さん 
[2006-08-15 16:12:00]
フローリング効果については別スレで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/
65: 匿名さん 
[2006-08-15 18:10:00]
外階段の照明無いんですか!?
夜は暗くて危ないですよね・・・。


66: 匿名さん 
[2006-08-15 19:25:00]
前に営業さんに伺ったとき、
「非常階段?とんでもない!分譲マンションですよ。
皆さんの期待を裏切るようなことはないですよ」と
笑顔でおっしゃっていただけたので、安心していたのですが、
やっぱり非常階段だったんですね。
と、言うより、照明が無いんじゃ、非常時に降りれるのでしょうか?
まぁ消防で許可しているのでしょうから、それなりに明かりが取れる
ということなのでしょうか。
あとになって、明かりが少なすぎるから、ルーバーを外すなんてことには
ならないですよね?
営業さんの自信のある笑顔を信じていたのに。。。
67: 匿名さん 
[2006-08-15 19:48:00]
駐車場の照明はあるのでしょうか?
68: 匿名さん 
[2006-08-15 20:47:00]
>>65さん

夜に外階段を使わず、エレベーターを使えば良いことなので
特に証明の必要性を感じない。
69: 匿名さん 
[2006-08-15 21:07:00]
>>68さん


65です。

夜はエレベータを使うと割り切れば良いのかもしれませんが
せっかく階段があるのに、夜は使えないなんて、ちょっと勿体無いと言うか…。

エレベータが混む時間帯や、エレベータを使うまでも無い移動等は
階段を利用しようかと思っていたし、当然照明は付いているものだと思い込んでいたので。

でも、夜は暗くて歩けないほど暗くは無いとは思いますけどね。
70: 匿名さん 
[2006-08-15 21:09:00]
皆さん、階段の照明って何でそれほど気にされているのですか。私は低層階のA棟契約者ですが、>>65さんのおっしゃるとおり、エレベーターって手はないんですか。18階から階段使う方もいないですよね?
71: 匿名さん 
[2006-08-15 21:17:00]
私も階段使わなくてもいい派です。
EF棟の場合、エレベーターの停止している位置によっては、
来るまで待ち時間が長いかもしれませんが、待てないなら
階段を使えばいい話です。
それとバーで覆われている為、階段付近の部屋は
背後に気をつけて、入室するようかもしれませんが、
廊下には照明付いていますから、心配ないと
思われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる