セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ永福町和泉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 3丁目
  7. グローリオ永福町和泉
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-09-12 11:03:03
 削除依頼 投稿する

グローリオ永福町和泉について、教えてください。
コンパクトな間取りが多いですが、一人暮らしや2人暮らしの人が多そうですね。


所在地:東京都杉並区和泉三丁目947番2他(地番)
交通:京王井の頭線「永福町」駅徒歩5分
総戸数:31戸
専有面積:33.14㎡~59.50㎡
間取り:1LDK~3LDK
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/eifukuchoizumi/
売主:セコムホームライフ株式会社
施工会社:株式会社片山組

[スレ作成日時]2014-04-07 15:19:25

現在の物件
グローリオ永福町和泉
グローリオ永福町和泉  [第一期・第二期]
グローリオ永福町和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉三丁目947番2他(地番)
交通:京王井の頭線 「永福町」駅 徒歩5分
総戸数: 31戸

グローリオ永福町和泉

1: 匿名さん 
[2014-04-13 23:02:50]
商店街をずっと抜けて行った方にできるんですね。
昔永福町は住んでいたことがありますが、街としては落ち着いている割には渋谷まで出やすかったんで
なかなか便利だなという印象あり。
戸数は少なめのマンションなんですか。
2: 匿名さん 
[2014-04-15 09:24:01]
セコムのマンションなんですね。
会員というのは資料請求しただけでなれるんですか?10万円分プレゼントは結構おいしいですね。
地図を見たかぎり生活環境は悪くはなさそう。商店街があるので大きいスーパーがないんでしょうか。
3LDKもありますが59㎡だと間取りはちょっと心配ですね。
小さい部屋で区切るより大きく使った方が暮らしやすいですからね。壁が可動式ならいいんですが。
3: 物件比較中さん 
[2014-04-16 10:18:11]
永福町なら単身者には住みやすい立地ですね。
渋谷まで10分程度でいけるというのは魅力的ですね
帰りも商店街を通って帰れるので、女性の一人暮らしでも安心できそうです。
買い物も困ることはなさそう
4: 匿名さん 
[2014-04-17 13:16:34]
一応、3LDKまでありますが間取りがせまいですね。
こういう都心にありがちな独身やdinks向けの物件のような気がします。
賃貸ならアクセル重視であまり内容は重要視しないですが、購入するとなるとそうはいかないので、ちょと違うかなと感じました。
5: 匿名さん 
[2014-04-18 14:46:08]
私的には、場所がいいなと感じました。
商店街を通って駅まで行けるので、歩くのが楽しくなりそうです。
帰りは商店街で買い物して自宅へ帰る事ができます。
電車通勤にとっては、すごくよい環境なのではないでしょうか?
道のりも駅まで徒歩5分ならあっという間ですよね。
ただ、一番広いお部屋でも59.50m2となっているので、少し狭い感じがします。
6: 匿名さん 
[2014-04-20 20:12:22]
ここ安くていいね♩
7: 匿名さん 
[2014-04-21 23:28:49]
私の職場の同僚も永福に住んでいて、住みやすいと話しています。
よく電車に乗らずに自宅まで歩くようにしているとか。
方南通りですかね。歩いているようです。
私もオシャレな感じがいいなと思っています。
マンションの広さはせまめですね。
8: 匿名さん 
[2014-04-30 15:36:28]
うちは夫婦2人なので、ここのようなコンパクトマンションを探してました。
なので、ここは検討しようと思ってます。

59㎡でも大人2人なら間取りしだいですが、大丈夫そうですかね?

セコムってマンション事業やってますが警備会社なので、実際のところ物件自体はどうなんでしょうか?
9: 匿名さん 
[2014-05-07 11:57:12]
>2さん
おそらくなんですが、資料請求したときに「会員になりますか?」的なチェックボックスが出てくると思います。
そちらにチェックすれば会員になることができると思いますよ。

会員になると何かいい事ってあるんでしょうか?
少し早く他の人よりも説明会やイベントのお知らせが来るという感じ?
今までなったことがないのでよく判らないんですよね。
10: 買い換え検討中 
[2014-05-15 16:29:44]
今住んでいるとこの近くに自衛隊の駐屯地があって毎日ヘリコプター騒音が半端ないので、引越(買換え)検討中なんですが、このあたりには、なにか騒音のもとになるようなものはないですか?

生活音とか学校とかはOKです。
11: 匿名さん 
[2014-05-17 00:16:17]
永福町北口商店街にどんなお店があるのか、気になって見たので一応貼っておきます。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/urban/xa-ek-kitaguchishoutengai-1.html

スーパーでしか買い物したことがなく、少し不便そうに感じるのですが、慣れでしょうか?
12: マンコミュファンさん 
[2014-05-18 13:00:09]
>>11
Googleのストリートビューで見てみました。なんだか良い雰囲気です。
昔はこんな感じの商店街が全国に沢山あったんですけどね。
大きな店舗が出来て、巨大モールが出来て、この様な商店街が段々無くなってきました。
この様なお店があると風情があります。
ウチの近所は、もうシャッター通りになってますよ。
13: 匿名さん 
[2014-05-18 14:44:43]
>11
永福町駅横に東急ストアがあった気がします。駅の工事をやっていたのできれいになってるかも。井の頭通りを西永福に向かうとサミットがあります。方南通りにも確かサミットがあったような。
いずれにしても買い物不便てことは無さそうです。
14: 匿名さん 
[2014-05-19 22:29:50]
あちこちアクセスがいいですね。この辺りは静かでよさそう。商店街やちょっとしたお店もあったりゆったり夫婦で暮らすのも悪くないかな。セキュリティも安心だし。間取りや防災面などチェックしたいところです。
15: 匿名さん 
[2014-05-19 23:58:43]
このあたり高圧線が通っていたような気がしますが…ずれてますか?
16: 購入検討中さん 
[2014-05-20 15:49:36]
間取りはまだ出てないのですが、、建物の向き的に南向きベランダの部屋なさそうなんですが。。
早く間取りを出してほしいです。
17: 匿名さん 
[2014-05-21 23:10:35]
ウチはダメですが。仲がよくて在宅で仕事をされないdinksなら住めると思います。
駅に近いのがいいですよね。ただ、59㎡の一番広い間取りじゃないと厳しいのは必須です。
立地的にオシャレですから特に新婚さんなんかにはいいと思います。
18: 匿名さん 
[2014-05-21 23:56:56]
単身者が多いと管理組合が適当になりそう=管理が適当になってしまいそう…
なイメージなんですが。
19: 匿名さん 
[2014-05-23 09:31:02]
スーモだとIタイプ3LDKの部屋なら見られましたよ。
西側が低層住居の方向なるんですね。眺望はいいんでしょうけど日当たり面でどうかなあと思います。
外観と見比べるとルーフバルコニー付きの部屋が南向きになりそうですかね。部屋の広さが気になりました。
セコムのマンションなんでセキュリティは安心ですがその分管理費が高くなるんでしょうか。
20: 匿名さん 
[2014-05-24 11:08:20]
確かに最近はシャッター商店街が多くなってきたので、物件概要に商店街が
近くにあると書いてあっても要注意ですよね。近くに商店街があるからお買い物便利
なんて思っていて、実際は不便だったなんて事になったら困りますよね。
永福町北口商店街は活気がある様ですね。総延長は800mにもなる商店街だとか。
近くにはあの有名な永福町大勝軒があるんですね!並んでいるのかな。一度行ってみたいな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グローリオ永福町和泉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる