東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00
 

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/
一応【その2】です。
============================


東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。


所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...

[スレ作成日時]2007-08-08 12:59:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その2】

401: 物件比較中さん 
[2008-02-16 23:08:00]
>>379
MRでみたところ、残りあと50件強だったと思いますが??
価格も去年のうちから、全物件公開されてますけど。。
なんか勘違いしてない?
402: 匿名さん 
[2008-02-17 00:17:00]
勘違いしてるのは401さんじゃない?
売り出してない部屋の価格はモデルルームではまだ出てないよ。
この週末の新聞折り込み広告では先着順が82戸。
これはこれまでの期分けで売り出した残り。
このほかに未販売の住戸が相当数ある。
あわせて120〜130が残っているという397さんの書き込みが正しい、というか実数に近いと思うけど。
403: 迷い中 
[2008-02-17 00:26:00]
そうですか〜送られてきたA3の価格表が古いのかもしれませんね〜。ただ、日付は2008/2/10になってますので・・・真実はいかがなものでしょうか?実態はどうなのでしょうかね?あくまで、私は検討中なの身なので、どなたかF棟とC棟で比較検討された方の意見を聞きたいのですが、いらっしゃいますか?F棟はc棟にさえぎられて眺望はほとんど望めない感がありますが、日当たりは確保されていると思います。C棟は前面に何もなく眺望日当たり共に確保されていますが、前面に建物ができる可能性があるかと思います。C棟の上層階が買いですかね〜。アドバイスをお願いします。
404: 物件比較中さん 
[2008-02-17 08:51:00]
402=403w
書き込み時間差がわずか9分。
荒らしはスルーで。
405: 402 
[2008-02-17 09:02:00]
残念ながら自分は403じゃないよ。
残り数が嘘だと思うなら、新聞折り込みチラシを見てみるんだね。
ここがすでに400部屋以上売れたことの方が驚きだけど。
406: 匿名さん 
[2008-02-17 11:19:00]
まったく。変なマンションの購入者&検討者ほど、ネガ情報に神経質に反応するよな。
407: 申込予定さん 
[2008-02-17 11:27:00]
確かにMRの壁面でも先着順(黄色)と未販売(白色)をあわせると、120〜130ありました。少し残念ですが・・・。

C棟 vs F棟
・眺望は当然C棟ですね(F棟は場所にもよりますが、西側が一部見えるくらいでしょうか。せめて富士山見が見える角度ならいいのですが・・・)
・日当たりは、同じだと思いますが、F棟のエントランス寄りは、冬の午前中など(数時間かもしれませんが)D棟の影に入るのではと心配になります。決定までには日陰図を見てチェックしたいところです。
・エントランスからの距離、ゴミ置き場までの距離は、F棟の方が近いですね。マンション全体の中心にあるから駐車場やサイクルポートも極端に遠くなることはなさそうな気がします。

以上、個人的な意見です。本当かどうかわかりませんが、営業の方は、C棟は南側のグラウンドの土(砂?)埃が・・・とおっしゃっていた気もします。最終的には、自分が何を優先させるか(諦めるか)で決めます。
408: 匿名さん 
[2008-02-17 14:15:00]
>>405
先週も今週も折り込み広告は
入ってませんが。
いつのはなし?
409: 匿名さん 
[2008-02-17 16:46:00]
調布の朝日新聞には毎週のように折り込み広告入ってますが、どこにお住まい?
金曜、土曜と2日連続で入ることも多いよ。
410: 迷い中 
[2008-02-17 17:51:00]
申込予定さん、ありがとうございます。担当の営業さんがどうも頼りなくて、購入者側の意見を聞が聞きたかったんです。C棟に決めようと思います。
412: ご近所さん 
[2008-02-17 19:30:00]
南側に面しているお宅は調布の花火大会がベランダから見えるでしょうねぇ。でも低層階だと微妙かな?
413: 入居予定さん 
[2008-02-17 19:52:00]
間取り重視で決めればいいんじゃないでしょうか。
あとは、価格との折り合いと…。
もし気に入った間取りがFなら、Fでもいいんじゃないかと私は思います。
Cでも高層階でなければ、眺望はこの先どうなるかわからないですし、
眺望はすぐに飽きるなんていう話も聞きますので。
Fも日当たりは良さそうですよね。
というか、もしかしたら、Fの方が日当たりは保障されるから安心なのかも?
なんて、迷わせたらすみません…。私はCでもFでもないのですが。

これから購入の人たちは、そろそろ実物を見て買えるのでしょうね。
自分の目で確かめて買えるのは、少しだけうらやましい気もします。
414: 迷い中 
[2008-02-17 20:01:00]
頼りない営業さんは・・・やめときましょうね。でも、本当に買う気をなくさせる方なんですよ〜。話してるとこちらまで落ち込んでくるというか・・・
415: 迷い中 
[2008-02-17 20:11:00]
入居予定さん アドバイスありがとうございます。確かに実物を見て買えるのはいいことですが、色・間取り変更・オプションなどが制限というか選べないのは、つまらないですね〜。ですから、購入を先に決めた方のほうが、私にとってはうらやましいですね。
416: 入居予定さん 
[2008-02-17 23:58:00]
C棟を購入したものです。
前面には中学校なので眺望は変わらないと踏んで購入に踏切ったのですが。。。
中学校が無くなるなんて事ありえるのでしょうか???
417: 周辺住民さん 
[2008-02-18 00:14:00]
学校は少子化が進めば統廃合するからなくなる可能性もじゅうぶんありますね。
維持できなくなるから。地方とおなじですね。
418: 入居予定さん 
[2008-02-18 00:23:00]
そうですね。それはありえますね。
でも。。。その頃に自分が生存しているかどうかもありますし(苦笑)
少子化と同時に人口も減りますからその頃に大規模な物件が立つことも無いかな。
当分は大丈夫かな??
419: 物件比較中さん 
[2008-02-18 01:11:00]
うーん
今日観にいったんですが
かなりあまってましたね。。。
再建設不可って価値的にどうなんですか?
あと建て替えの時とか?
と聞いたら「建て替えはしないでしょう、大丈夫です」って。
あと「これから物件価格は上昇するので価値下落分は吸収できます」との事
なんじゃそら!結局問題ありやんか。
購入者に逆にききたいです。この物件ほんとに問題ない?
いまさらの質問かもですが。
420: 入居予定さん 
[2008-02-18 08:51:00]
問題ないんじゃないでしょうか??あくまでも個人的意見ですが。
どんなマンションでも住んでみないと問題あるか無いかなんて分からないものです。
問題あるかと思われるのなら購入しないのが一番です!

あまっていると言う件ですが、正直なところよくこれだけ(400世帯以上)売れたなぁといった感じです。
私は販売開始とほぼ同時で契約したので、後になって570世帯もうまるのかな?半分もうまらないのではないか??と心配していましたが、今はホッとしています。これでゴーストマンションは避けれましたから。
(売主さんはこれではホッと出来ないと思いますが)

後、値引きの件ですが、どうなんでしょうかね??
先に購入した者としては特に何とも思いません。
どんな商品でも残ればSaleしますからね。世の中の常だと思います。
ゆえにMSだって同様であるべきだと思います。
先に購入した者としての特権は享受できていますし。(部屋場所・間取り・カラーセレクト等)

いじょ!
421: 入居予定さん 
[2008-02-18 11:18:00]
建て替えは不可ではないですよね?
同じ形では建てられないというだけで。
でも、実際は、どこも建て替えって難しいんじゃないでしょうか。
そういうことが気になるなら、戸建ての方が向いてるかもしれません。

売れ行きについては、
市内の他の物件も、入居から1年たってもまだ完売していない状況なので、
ここも、すぐに完売するとは考えていません。
400以上も売れたのなら、まあ良い方かなと思っています。

私も、値引きされること自体はかまわないのですが、
できることなら、安いからといって妥協するのではなく、
ここを本当に気に入った人に買ってもらいたいです。
入居してから、愚痴を言われてしまうのも悲しいので…。
問題点と感じるところはじっくり考えた方がいいと思いますよ。
422: 入居予定さん 
[2008-02-19 00:48:00]
現状の法律では建て替えは難しそうですが
実際建て替えするのは30年後くらい?
そのころには、世の中大分変わってるでしょうから
先のことをいまから心配してもどうかな?って思ってます。

未販売の物件の件も気になりますが
すでに8割以上完売してるので
まあ、それほど心配しなくてもいいかなと思います。
423: 購入検討中さん 
[2008-02-19 00:56:00]
売れ残り(空き部屋)が多いと管理費や修繕積み立て等の収入が不足し、後に住民に大きな負担となるケースがあるそうですが、ここは売主が完売するまで負担してくれるのでしょうか。
こうなると大きめ広めの共有部分が災いとなりそうで不安です。
424: 入居予定さん 
[2008-02-19 16:53:00]
管理規約集P24にありますが、売主が負担するみたいです。
425: サラリーマンさん 
[2008-02-20 00:52:00]
建て直し不可はそんなに気にしてませんが・・・。
遅かれ早かれ法改正はありますし、あくまで高さ制限があるだけですからね。
逆に言えば周りに建設される物件に高さ制限があるので、有利だと考えましたよ。

法改正前の滑り込みなんて、どの業種のどの企業でもやりますから。

住宅マンションズなどで情報過多になっており、判断を迷わせますよね。
426: 購入検討中さん 
[2008-02-20 15:23:00]
↑営業さんがまったく同じことを言っていました
セールストークなんでしょうね
427: 匿名さん 
[2008-02-20 19:19:00]
>>425
>法改正前の滑り込みなんて、どの業種のどの企業でもやりますから。

企業側の意見聞いてもね・・・。
買う側からしたら将来のデメリットが多い。
428: 申込予定さん 
[2008-02-20 21:53:00]
⇒427

将来の建て替えを心配するなら、そもそもマンションはやめたほうがいいんじゃないですか?
遅かれ早かれ建て替えの時期はきますし、その際には個人の意見ではどうにもならない運命が
マンションです。

建て替えが・・・と思う方は自分で何とかなる戸建を選んだほうが良いかと思います。

建て替えで80%の人しか再購入できなくても、その中に入れるように稼ぐだけです。
429: 匿名さん 
[2008-02-21 02:39:00]
>>428
すぐ・・・なら戸建にすればと言うのは、マンションを買う人に意味の無い意見ですね。
マンションを選ぶ人には、それなりの理由があってマンションを購入するのですから。
その中でも、よりデメリットの少ないマンションを選ぶのは当たり前です。
430: 入居予定さん 
[2008-02-21 10:12:00]
そろそろ再内覧会ですね。
指摘した箇所はちゃんと綺麗になっているのかな。
うちは、一カ所、図面と違う所を見つけてしまったのですが、
現場に確認しますと言われてまだ返事がなく、気になっています。
エアコンスリーブに問題があった方々はその後どうなったのでしょうか?
431: 入居予定さん 
[2008-02-21 14:50:00]
えっ図面と違うところってどこですか?家はどうだろう・・気が付かなかったので教えて欲しいです。
洗濯機置き場の後ろやリビングのカウンターの下に「PS」があり、そのフタのようなもののねじ止めが適当だったのですが、皆さんはどうだったのでしょうか・・。
我が家も再内覧会、心して向かうつもりです。

後は駐車場ですか、優先順位が悪かったので心配、早く知りたいです。
432: 入居予定さん 
[2008-02-21 17:28:00]
>>430さん
図面と違うところってひどいですね。うちは無かったと思いますが念のためさらにチェック入れてみます。
>>431さん
『PS』の件は内覧会のときに確認しましたが、最後に締め付けてくれますよ。まだ多少の点検とかの為にでも開けているみたいです。トイレの『PS』は完全に蓋開いてましたし。締め忘れでは無いと思います。それでは、今週末の再内覧会気合入れていってきます。
433: 入居予定さん 
[2008-02-22 21:09:00]
内覧会のは、車はどこに駐車るのでしょうか?
教えてくだい。
434: 入居予定さん 
[2008-02-23 00:54:00]
電話で聞いたところ、現地まで行ったら誘導してくれると言ってました。
435: 入居予定さん 
[2008-02-23 02:56:00]
フォレストレジデンス側の駐車場です。
立ってる人に話しかけないと誘導してくれないですよ。
わかりにくいです。
436: 入居予定さん 
[2008-02-23 18:31:00]
434 435さん。情報ありがとうございます。
437: サラリーマンさん 
[2008-02-23 22:11:00]
こんなに売れ残っちゃってどうすんの?
438: 入居予定さん 
[2008-02-23 23:40:00]
営業さんが言っていましたが、暫くしても空室がある場合は法人買取になったり、
長谷工経由の賃貸に出されるような事があるとか。
439: 入居予定さん 
[2008-02-24 01:49:00]
再内覧会が終わり、直して欲しい箇所もすっかり問題無く仕上がっていて、とりあえずほっとしています。
フローリングが汚れていたのですが、別に指摘しなくてもワックスをかける為に綺麗にしてくれるんだろうと思っていたところ、再内覧会の時には綺麗になってました。

部屋からの眺望は契約の時にはある程度想像でしかなかったものの、実際見てみるとやはり圧巻です。
フォレストレジデンスの南側も午前中からさんさんと陽があたってました。明るくて気持ち良さそう、リビングは暖かいだろうなぁと思われます。
家は東向きなのでちょっと羨ましい気持ちで見てました。
440: 入居予定さん 
[2008-02-24 10:01:00]
皆さんトイレの中は確認されましたか?

便器がTOTO製で便座が東芝製で、便器本体が小さく、便座が大きい為、前の方がちゃんとカバーされていません。
つまり、前の方に座って使用すると、便器外部に流れ出る可能性が有ります。
来客のたびに注意したくないですよね。
内覧会にて担当者に確認すると、「他の皆さんのトイレもズレているので、納得してください。」と言われました。
オプションにした方々は問題ないそうです。
ズレていることが分かっているなら、最初から便座と便器が合うTOTOにするべきだと思いませんか?
一度でも使用したらクレームいれられなくなりますよね。

ガーデンの内覧会は殆ど終了し、皆さんサインしてしまっているので、フォレストの方々は皆さんでクレームを入れ、サインをしなければ便座を変えてもらえるかもしれません。
441: 入居予定さん 
[2008-02-24 11:02:00]
我が家も、再内覧会終わりました。

昨日の昼過ぎの突風はすごかったですね。
ちょうど現地に行った時で、武蔵野テラスでは、ビル風の関係か、さらに風を強く感じました。

自分達の部屋では、窓を閉めていれば外の音は遮断されていたので安心しましたが。

トイレ便座については、実際座ったりして確認しましたが、ズレには気づきませんでした。。
でも、標準設置の機種は最低ランクの商品なのか、安っぽく使い勝手も悪そうでしたね。

再内覧の結果は、未修整が1割に追加で数箇所追加して10箇所の再修整をお願いし、
3月上旬に再再内覧となりました。

その時までには、エントランスなどの共有施設の確認が全てできれば良いのですが、
請求書が届くまでに、確認できないようでは困りますよね。
駐車場の結果もまだだし。
工事現場の方には、引渡しまでに品質管理をしっかり行って頂きたいですね。

いずれにしても、新生活のイメージも現実的になり、引越しが楽しみです。
442: 匿名さん 
[2008-02-24 16:13:00]
便器と便座のメーカーが違うのはコストダウンのためでしょう。
とっととリフォームして自分好みのものに変えてしまったほうが、気持ちよく住めるのではないかな。
443: 入居予定さん 
[2008-02-25 04:08:00]
今使っているウォッシュレットは、壊れたから自分で量販店に買いに行ったものですが、サイズ違いの為明らかに前にずれたまま5年以上使用していますが、見た目ちょっととぼけた感じがするくらいで不都合は全く無いですよ。幼児も使うし来客にも注意したこと無いですが、こぼれたり汚れたりは無いですね。
消耗品だと思っているので壊れたら好みのものに取り替えればいいかなぐらいに思ってます。
444: 入居予定さん 
[2008-02-25 20:17:00]
最近契約したばかりのものです。
引渡しまであと1ヶ月足らずですね。
掲示板にもあったかと思いますが、引越しは幹事会社に頼まれている方って
多いのでしょうか?時間がないので幹事会社にお願いしようと思うのですが、
やはり3月中は高いのでしょうか?
入居説明会があったそうですが、契約時期が遅かったので不参加の為、知識不足です。
引越しは初めてでいろいろ不安なので、アドバイスいただけたら助かります・・・。
445: 入居予定さん 
[2008-02-25 20:37:00]
幹事会社の見積もりは、かなり割高です。
当初の見積りは、34万でした。(2t3台)
荷物を減らす、距離は30分のところなのでこちらを夜に搬出して翌朝搬入の条件付です。
かなり条件の呑んで契約は18万(2t2台)です。
私の場合、家具を新調するので荷物がほとんどないのですが、この値段です。
ちなみによそでの見積もりは、4tで8万ですが、大型マンションでの引越しは、集中日は遠慮したいとのことで話になりません。
だいたい2t1台で12万円の見積もりをもってくると思います。
446: 入居予定さん 
[2008-02-26 00:11:00]
今週内覧会があるものです。
内覧時に部屋の電気はついているものでしょうか?
別のマンションの例を聞いたのですが、昼間でも天気が悪い日は、
部屋に日が入らず、マンション側で用意している電球も電球色のため、
部屋全体が暗くて、隅々までよく分からなかったらしいです。
人によっては自分で蛍光色の電球を持って行ってるとか。

既に内覧された方、部屋の明るさについて感想をお聞かせ下さい。
447: 入居予定さん 
[2008-02-26 00:41:00]
内覧会、部屋には裸電球みたいのがついていました。
雪の降る悪天候の日でしたが、暗くて困ったことはありませんでしたヨ。
ただ、クローゼットの中など、暗めのところは懐中電灯を持っていって確認しました。
448: 入居予定さん 
[2008-02-26 23:37:00]
447さん、早速回答ありがとうございます。
懐中電灯なるべくいいのを持っていきたいと思います。
450: 匿名さん 
[2008-02-27 01:28:00]
お母さん早く寝た方がいいですよ。明日の朝もお弁当作るんでしょ。毎日ご苦労様です。
451: 入居予定さん 
[2008-02-27 12:15:00]
目障りだという事に関しては「ごめんなさい」としか言えないのですが、
プールが見えるとか、そういう問題もあるんですね…。
うちからは見えないので、どのくらい見えるのかわかりませんが、
目隠しをするなら、物理的にはプールのまわりにですよね?
学校側では、そういう検討はなされていないのですか?
具体的に計画して話を付ければ、目隠しの囲いをするくらいは、
デベ側で費用を出してもらえないのでしょうか?

ただ…、もし万が一、変質者的な人間が入居していたとしても、
普通に考えれば、そういう人も社会に出て働いていると思いますので、
子供がプールに入ってる時間は、家にいないことが多いですよね?
間取りも、立地も、独身者の購入するようなマンションではないので、
確立としてはとても低いような気がしました。

入居者も、これからは「地元住民」になっていくのですし、
どうにかうまく折り合いをつけられないものかと思うのですが…。
453: 匿名はん 
[2008-02-27 16:21:00]
レジデンス直ぐ近く(ほぼ斜め前)の日本生命社員アパート解体後に
大京のマンションが立てられる予定のようですが、
その件に関しては周辺住民さんはどのようにお考えなのでしょうか??
454: 451 
[2008-02-27 18:36:00]
周辺住民さんの苦情の書き込みは削除されたのでしょうか?
あまり、そういう反応をしてしまうのも逆効果な気もしますが…。
私は、問題があるなら、落としどころもあるのではないかと思いました。
ただ恨み言を言われるだけでは、お互い何も変わらないので、
具体的にどうしたらいいかを考えた方がいいのかなって。
でも、実際には難しそうですね…。
455: 買い換え検討中 
[2008-02-27 23:59:00]
新しく入居する人に罪はないですよ。
その方達に何を言ってもむなしいだけですよ。
私のマンションの周りにも他のマンションが建ちますが、自分を含め周りは反対します。
自分のマンションが建った時は同様のことが起こっており、住民になった後は皆、反対するんです。

しかし、皆がその地域の住民であって、先住民どうのは関係ないでしょう。
私もそう思っています。

時代の流れでその地域も変わっていきます。

自分だけ・・・と言う方が多いのかもしれません。
結局、自分だけ良ければいいという人が多いのでしょう。
456: 周辺住民さん 
[2008-02-28 01:04:00]
そういうデベに金を渡す人間は同罪。脱法行為には決して加担してはならない。
457: 買い換え検討中 
[2008-02-28 01:13:00]
私はあまり関係ないのですが・・・、申し訳ないですがいわせてもらいます。
脱法行為というのは?法律逃れ?
法律は期限を守れば合法です、脱法行為とは言いませんよ。

当たり前に理解した上でのご発言だとは思いますが、一応。

何かされたんですか?
458: 周辺住民さん 
[2008-02-28 17:08:00]
ここを買った人は、周辺から反対されて生きていく事を承知で買ったのですから、
今さら周辺と仲良くする方法を考えても虫が良すぎませんか?

いくら買った側に罪はない、法的に間違っていないと言い張っても、
鼻につくマンションで堂々と幸せそうに暮らしている方々を見れば、
怒りの矛先がその人たちに行くのは当たり前でしょう。

残念ながら周辺住民とは仲良くなれないのですよ。
時間が経って、周辺住民の怒りが静まるのを待つしかないのです。
459: 匿名さん 
[2008-02-28 17:24:00]
別に周辺住民さんと仲良くなれなくても良いと思いますよ。
歩み寄ろうにも相手がそれを好んでいないのならば。

500世帯以上も仲間がいるのですから逆にこちらの結束力の方が強いと思います。
マンション内で仲良くする事の方が重要では無いでしょうか?共同生活を円滑に行う上で・・・
460: 匿名さん 
[2008-02-28 19:00:00]
同じ調布市のマンション(エルディア)の入居者です。
一時期は周辺のマンションからは立て看板を立てられる程の
反対運動がありましたが、今の所、周辺住民とのトラブルはありません。
と、いうより周辺住民の方々とは付き合いが全くありません。
(もちろん、中には付き合いがある人もいるでしょうが。)
昔と比べると良くも悪くも近所付き合いが希薄になっていますから、
それ程気にしなくてもよいのではないでしょうか。
461: 451 
[2008-02-28 19:56:00]
460さん
エルディアも去年の今頃見に行ったので、実物を見ましたよ。
あの看板は、かなりおどろおどろしかったですものね…。
一部の方が過剰に反応しているのかなーという印象でしたが。
でも、その後は、何事もないようで良かったですね。
アドバイスありがとうございました。

実際は、マンション住民も色々でしょうから、マンション住民同士なら
それだけで仲良くできるかと言うと、そうじゃないでしょうね…。
同じように、周辺住民の方すべてと敵対するということもないと思います。
どちらにせよ、具体的に問題を話し合う目的ではないようなので、
この話題に加わるのはおしまいにしようと思います。

そういえば、2月も終わるのに、駐車場の連絡ないですね?
462: 入居予定さん 
[2008-02-28 20:10:00]
ガーデンサイドを購入したものです。
今日、残金の請求書と共に駐車場のお知らせも来ましたよ!
451サンの所も近日中にお知らせが来るのではないでしょうか?

ちなみに我が家は駐車場は第1希望、駐輪場は第3希望でした。
抽選番号がかなり後ろの方だったので第何希望でおさまるか心配でしたが、良かったです。
463: 入居予定さん 
[2008-02-28 21:59:00]
ここでも話題になっていたエアコンスリーブの件ですが内覧会で見てきました。
「は???」と目が点になるくらい有りえない位置についていました。
みなさん本当に納得されたのでしょうか?
私はこの掲示板を見ていたので長谷工に「こういう指摘はかなりあるんじゃないですか?」と聞いた所、「いえ・・・私は初めてです」との返答でした。
このように答えろと言われているのか、それとも入居者自信が気付きそうで気付かない人が多いのかと疑問でした。
三菱地所のマンションと迷い環境の面で深大寺レジデンスに決定したのですが長谷工なんか買ったうちがバカだったと諦め気味です。
その部屋にはエアコンはつけないと思います。
どんなに小さなことでも融資実行、引渡しまでは低姿勢でくるのでしょうが、入居後仮に住民が結束してこの指摘をした場合にはウンともスンとも言わないだろうなぁ・・・と
正直なところ違約金を支払って今から別のマンションでもいいかなとすら思ったりしています。
464: 匿名さん 
[2008-02-29 00:33:00]
三菱地所と長谷工は元々比較にならないでしょう。
バブル以後の株価の推移からも・・・・・。
465: 匿名さん 
[2008-02-29 00:45:00]
いまさらエアコンスリーブの穴をあけろって言ったって、無理でしょ。鉄筋ぶち切ってほしいですか? もっと前向きに生きたほうが、人生楽しいですよ。
466: 入居予定さん 
[2008-02-29 01:55:00]
エアコンスリーブの穴気にならない人は全然気にならないのでしょうね。
人生持ち出すほどネガティブになっている訳ではありませんので大丈夫です。
ご心配有難うございます。
勿論三菱と長谷工は比較対象になんてなりませんよね。
ただただ子供の為にと周辺の環境で港区の物件より深大寺に決定しただけなので。
行政の手当てや保障は勿論港区の方が手厚いんですけどね。
伸び伸び育ってくれる事を願います。
内覧会を終えてみて感じたことと言えば南側の上階買って良かったな〜と言う事です。
バルコニーの幅が広いので日差しが思ったよりも部屋の中に差し込まないのが残念でしたがポカポカして暖かかったです。
467: 入居予定さん 
[2008-02-29 02:04:00]
配管って屋内よりも屋外の劣化の方が明らかに激しいですよね。長い目で見たら却って経済的だし安全だったりしないですか?特にオプションでエアコン取り付けをしていれば綺麗にカバーも付くことだし、それほど問題も無いかなっと思っているのですが・・。
内廊下で室外機が置けず、窓型のエアコンしか付けられないタイプやリヴィングと隣り合わせた和室のエアコンスリーブとが合わせて1つしか無いような物件よりは見栄え的にも問題ないように思ってますが・・。甘いでしょうか?

今日駐車場の抽選結果が届きましたね、最悪だと思ってた優先順位でしたが以外にも希望箇所が取れてほっとしています。

内覧での修理箇所は15〜16箇所ほどで、特に大きな傷などは無く対応もしっかりしていたので安心しています。無難に過ぎました。
468: 451 
[2008-02-29 10:24:00]
462さん、駐車場番号は、うちも昨日ポストを見たら届いてました。
同じく、抽選番号はかなり最後の方だったはずなのに、
第一希望と第二希望でおさまっていたので驚きました。
人気のない場所だったのかな?なんて考えてしまったりもしますが、
まあ、とりあえずは一安心です。
けっこう迷って決めた場所なので、実際に使いやすいかどうかは
住んでみないとわからないのですけれど。
469: 入居予定さん 
[2008-02-29 10:52:00]
駐車場抽選結果うちも昨日届いてました。駐車場&サイクルポートほぼ希望通りだったので良かったです。
サイクルポートですがミニバイク可でも50cc以上だ管理規約上は置けませんよね。バイク置場って空きが無さそうなので、サイクルポートに収まるサイズならOKとか管理組合で規約が変更されると嬉しいのですが、入居予定の方で125ccスクーター等購入予定の方っていませんか?
470: 入居予定さん 
[2008-02-29 16:53:00]
先日内覧会にいってまいりました。天気もよくポカポカでした。
指摘事項は16項目くらいだったでしょうか。ほとんどが傷や汚れでした。
皆様は、バルコニーの防水部分は見られましたか?
側溝・巾木のウレタン防水が家はシワシワ(膨れ?)&傷だらけでしたので、
やり直してもらうようにお願いしました。
保証があるとはいえ、将来、万が一下のお宅のバルコニーの天井に水が漏れたとか
あったら嫌ですからね。バルコニー床の塩ビシートの端末シールもグチャグチャ
でした。気にならない人は気にならないのでしょうけど。ご参考までに。
472: 入居予定さん 
[2008-03-01 00:22:00]
引越し料金が高すぎますね。
幹事会社に頼んだのですが、担当の営業マンはずれでしたね。
全然値引いてくれませんでした。
せめてドラえもんの加湿器でもと言ったのですが
抽選ですからとバッサリ
473: 入居予定さん 
[2008-03-01 00:31:00]
もう幹事会社で決めてしまったのですか?
他社でも見積もりとってみて、そっちにしますって言うと、
競合して値引きしてくれるかもしれませんよ。
うちは、後から値引きすると言われたのですが、
他社の方がかなり安かったので、交渉になりませんでしたが…。
あまり金額が変わらないなら、幹事会社の方がいいですからね。
474: 匿名さん 
[2008-03-02 11:56:00]
普通は2トン車ロングで平日5万円以内です。
475: 入居予定さん 
[2008-03-02 12:10:00]
残金支払の通知が届きましたが、再々内覧会が必要な状況で通知された期限までに内覧会が終了するか否か微妙な状況です。皆さん、内覧会は順調に終わられてますか?

あと、エントランス等の未完成の共用部分の内覧・指摘はどなたが行うのでしょうか?(廊下の外壁部分の汚れなど自分の部屋の内覧会時に気付いた点は指摘したのですが)

間もなく入居開始であり、気持ち良く入居するためにも売主・施工者が真摯に取組んでくれる事を期待しています。
476: 入居予定さん 
[2008-03-03 10:12:00]
473さんありがとうございます。
他社の見積もりも見たのですが、やはり3月と一番高い時期なので
数万しか差がなかったので、幹事会社にしました。
474さん平日5万のところ教えてください。
この時期でその値段は安すぎます。
477: 入居予定さん 
[2008-03-03 10:29:00]
うちは引越し業者まだ決めていません。3月末の平日で幹事会社見積もりは20万でした。
30分〜40分程度の移動でエアコン脱着×1基。化粧カバー別途。3tロング一台でした。
他社見積もりしたら基本が約10万。エアコン脱着は1基1万2千円程度でした。
大手は一斉入居はやはり断られました。ちょっとした中堅及び小規模会社なら大丈夫みたいです。
幹事会社の条件の2時間以内とか条件を言っても是非頑張らせてくださいとの事でした。
478: 入居予定さん 
[2008-03-03 14:21:00]
内覧会に行きました。業者も連れて行ったのですが指摘する場所が素人では気づかない場所で助かりました。ただ、トイレの便器(ToTo製)と便座(東芝製)のサイズが違うのは、発注ミス以外なにものでもないと思います。長谷工の設計者に聞いたのですが、内覧会の際に発覚したようで、問題になっているようです。新築でありえない。売主に三井不動産レジデンシャルいるのに、こんな仕様でいいのでしょうか?販売会社を疑います。
479: 契約済み 
[2008-03-03 17:59:00]
うちももうすぐ三回目の内覧会があります。トイレの件確認してきます。もし同様の状況であれば指摘するつもりです。
480: 入居予定 
[2008-03-03 18:09:00]
以前、バルコニーの防水部分の話がでましたが、うちでも同じような事がありました。バルコニーと窓の境目(足元)にシルクコーキングがされていましたが、塗り方がぐちゃぐちゃで驚きました。当然納得できず、デジカメで証拠写真をとり、やり直しをお願いしてあります。部屋の内側に気をとられ、バルコニー側を見落としがちですが、窓や網戸を動かして細かいところまでチェックすることをおすすめします。
481: 匿名さん 
[2008-03-04 21:58:00]
うちもまずは幹事会社に見積もり依頼しましたが、とてつも
ない金額にびっくり・・・
しかも「早く決めないと予約で埋まっちゃいますからすぐに
回答くださいね」といかにも殿様商売だったので絶対に頼ま
ない事を決めました。
他社に見積もりしてもらったらなんと幹事会社の50%。
いくら幹事会社が仕切るからといってもあまりにもぼったぐり
ですよね。
あまりにも頭にきたので思わず愚痴ってしまいましたが皆様
も十分検討された方が良いと思いますよ。
また幹事会社以外に頼むと時間内に終わらせろと圧力かけたり
するらしいのでお気をつけください。
私の友人がこの幹事会社でやられたそうです。
482: 入居予定さん 
[2008-03-05 01:04:00]
幹事会社はやはり圧力かけてくるのですかね。
こわいですね。
我が家は幹事会社は高いですし(時期的に仕方が無いのも分かっているのですがそれにプラスして幹事会社という事で高額な気がします)見積もりのときにやはり殿様商売だと感じるような言動がいくつかありましたので「絶対頼まない」と思い他社にしましたよ。
振込や、引越し、役所の手続き、そして再内覧会とテンテコマイ&少々イライラしているときに正直言って引越で幹事会社なんかにエラそうにあーだこーだ言われたくない気持ちです。
愚痴りましたすみません。
483: 入居予定さん 
[2008-03-05 01:11:00]
>478さん

私も内覧会でトイレのサイズの違いに気づき、長谷工に厳しく指摘しました。
ただでさえ小さい便器の間口なのに、前にずれて余計に間口が狭くなっている・・・ありえないですよね?
しかも「オプションのものにすればちゃんとなっています」と話した担当者がいました。
逆に言うと、「標準のものがちゃんとしていない」のは彼らは認識済み??

再内覧会までに改善についての回答を要求していますが、何もない場合は頭金の入金は保留しようと思っています。
484: 入居予定さん 
[2008-03-05 21:15:00]
「残金支払期日である3月12日迄に内覧会の指摘項目が修正されていない場合、必ずしも12日迄の支払には拘らない」との回答を総合地所より頂きました。
高額な買物だけに、トイレの便座の件を含め納得できない以上、支払う必要はないと考えていますしそのつもりでいます。
万が一、長期化するようであれば、売主側から念書等の書面を徴求した後に支払うことも考えています。
485: 入居予定さん 
[2008-03-07 01:13:00]
幹事会社さんは、なんか資金繰りが良くなく、必ず現金支払いを求めると聞きました。
支払い条件が現金のみとは、企業としてはヤバイが匂いぷんぷんします。
大手はクレジットなどOKですが、現金のみですと余計に心配になります。

私も幹事会社は34万の見積で他社は半分以下でした。

他社価格を言った後に、そこまで値下げします!なんて元の金額根拠は何なんでしょう!?
自社の価格に自信と説明根拠を持てない企業は信頼できません。

幹事会社のイヤミは、「ニホンゴワカリマセン」で返そうと思います。
486: 匿名さん 
[2008-03-07 13:10:00]
別のマンションの入居予定者ですが・・・
引越しの幹事会社の件ですが、私も幹事会社の大きな態度に違和感を感じ、
他社に決めました。
他社は値段も安く、毎回お願いしているので安心です。
幹事会社に断りの電話をした時は、態度が急変し、社会人としてお客に
言ってはいけないことを連発されていたので、管理会社にその旨を連絡しました。
どこの会社を使うのかはお客様のご自由であり、幹事会社には厳しく
言っておきますと対応していただきました。
幹事会社のうちでやってあたりまえ、というような考えは本当に迷惑です。
もっと危機感をもって仕事してほしいと感じました。
487: 入居予定さん 
[2008-03-07 13:12:00]
引越しは幹事会社に決めました。他社見積もりを取ってその値段に近い値段で折り合いましたが、苦労しました。現地で荷物を降ろしてから部屋まで距離があり、現地待ち時間の料金が発生した場合、あまり値段が変わらない判断したからです。家賃の延滞金やリスクや苦労を考えれば、早く幹事会社で決めればよかったと思ってます。ただ、他社の見積もりを出せばそのよう金に近いものになるのは確かだと思います。
488: 匿名さん 
[2008-03-07 15:34:00]
幹事会社に他社見積もり見せても、かなり上から目線で安くならなかったですよ。
489: 近所をよく知る人 
[2008-03-08 23:22:00]
ここってまだ売れ残っていますか?やすいので興味あるのですが・・・
490: 匿名さん 
[2008-03-08 23:26:00]
条件の良い高い部屋はもう売れてしまいましたが、安い部屋は残ってますよ。
491: 近所をよく知る人 
[2008-03-09 09:55:00]
ありがとうございます。4000万代なら検討してみます。
492: 入居予定さん 
[2008-03-12 21:33:00]
エアコンのスリーブの位置は、マンションギャラリーのモデルルームで同様の状態の部屋とエアコンの配管がされていますので確認できます。
白い壁に、白いプラスティックの配管で、そこまで気にならないと思います。マンションならこんなもんでしょう。
 今すんでいる賃貸マンションがエアコンのカバーなしの配管剥き出しだからかもしれませんが。

 しかし、皆さんの書き込みからトイレの便器とウォシュレット(東芝製なので商品名が違うかと思いますが)の開口部がずれている件は、気になっています。内覧会ではフローリングの傷、和室の襖の敷居の傷、玄関の立ち上がり部分のコーキング不足など、約35項目の指摘をしまして、そちらに気をとられていてトイレの便器までは確認できませんでした。
 フローリングや、室内のドアのはがれや傷は酷いもので、工事中に硬いものを落としたり、ぶつけた跡のようです。
 フローリングは張替えをするよう依頼しましたが、さてどうなっていることやら?
 高額商品ですから、妥協はするつもりはありません。
 次の再内覧会のときに確認したいと思います。
493: 入居予定さん 
[2008-03-12 22:50:00]
492さん
住民版の方が色々と情報交換できるので、そちらをお薦めします。
例のトイレの件も書かれていますので・・・・
494: 契約済みさん 
[2008-03-14 12:44:00]
トイレの便器&便座の件は住民版に
みなさん書き込みしています。

内覧会がすんでない方は必見です。
495: 購入検討中さん 
[2008-03-19 02:29:00]
1ヶ月前ほどは100戸程未契約みたいな話が出ていたとおもうのですが現在はもうほとんど契約済みですかね?
496: 匿名さん 
[2008-03-19 10:48:00]
先週末のチラシでは74戸が先着順。
まだ最終期はやってないから合計すれば100部屋くらいは残ってるのではないでしょうか。
497: 購入検討中さん 
[2008-03-20 23:45:00]
検討してるけど、最寄のバス停小さすぎるよね。今でも行列できてるし。。あそこから毎日通勤かと思うと、抵抗あるなぁ。。
498: 周辺住民さん 
[2008-03-21 23:04:00]
歩くのですよ。30分もかかりませんよ。
499: 購入検討中さん 
[2008-03-21 23:08:00]
元気ですねぇ。。自転車もいいけど、駅周辺の駐輪場、いっぱいみたいだしなぁ。。
500: 購入済み 
[2008-03-22 01:48:00]
30分もかかりませんよ(笑)女性の足で駅まで18分です。
501: 購入検討中さん 
[2008-03-22 12:50:00]
値下げ情報はないですか?この土日にでも行って見ようかな。
502: 匿名さん 
[2008-03-22 17:18:00]
うそはやめよう。女性の足で18分はない。走れば別だが。
503: 匿名さん 
[2008-03-22 17:58:00]
女性の競歩(選手並)でですよw
504: 購入検討中さん 
[2008-03-22 20:02:00]
18分じゃ、着かない?!明日歩いてみよう。駅方向からだと微妙に登ってるよね。
505: 購入済み 
[2008-03-22 20:20:00]
500番です。マンションから駅に行くなら18分でつきますよ。
506: 購入検討中さん 
[2008-03-22 20:38:00]
了解です。マンションから駅方向に歩いてみます!
507: 近所をよく知る人 
[2008-03-23 11:06:00]
あのバス通りを歩くのは抵抗ありますね。
バスと自転車と車と歩行者が入り乱れていて、歩道がない・・・
508: 匿名さん 
[2008-03-23 12:59:00]
徒歩の場合そのルートじゃないはず。バス通りじゃない道があるらしい。近所ならわかる?
509: 購入検討中さん 
[2008-03-23 13:46:00]
歩いてきました。男性で19分でした。まあ、誤差の範囲ですかねぇ。バス通りはさすがにきついので、裏道を通りましたよ。でも、駅方向から来るときに結構しんどいかもしれませんね。値下げされたら再検討かな。。
510: 近所をよく知る人 
[2008-03-23 15:15:00]
ええ裏道ってどうやっていくんですか?
教えてくださいませ!
511: 購入検討中さん 
[2008-03-23 16:04:00]
上の原小学校南を通り、柴崎2丁目の交差点を直進、甲州街道へ出ましたよ。
512: 匿名さん 
[2008-03-23 19:21:00]
≫510
名前を変えた方がいいんじゃない?
513: 周辺住民さん 
[2008-03-24 00:04:00]
教会と保育園の間を行くのが正解です。
地元情報は http://mm39.at.infoseek.co.jp あたりを
514: 入居予定さん 
[2008-03-25 23:24:00]
私は遠方からの入居者です。皆さんの書き込みを読んで一寸不安になりました。代理人を立てて内覧会チェックをしていますが、報告では確かに当初一回目では30項目近い修正箇所、二回目でほぼ直って居たとの事ですが残り三回目のチェックを予定してます。
ところで幹事会社より引越し業者を指定してもらい、見積もり料金が妥当なものでしたので契約しました。ただその後の指定業者の営業責任者の応答には納得いきません。つまり「搬出日当日何時に家に来るのか尋ねても現場のことは分からない忙しいので何時になるのか確約できない」のいってんばりでした。その上搬出作業は2時間ほどですかと尋ねたらそんな速くは出来ないとのへんじでした。他の業者の搬入の場合二時間以内と条件をつけながらです。矛盾していませんか。
ただし、物件営業担当の方の対応には満足してます。
515: 入居予定さん 
[2008-03-26 10:16:00]
514さん、その業者はアートさんですかね?
幹事外の業者だと、時間指定をしなければ安いところなどありましたが、
普通は時間指定をしてお願いするものではないんでしょうか?

搬出作業というのは、今の家から荷物を運び出す作業のことですか?
2時間と指定されてるのは、レジデンスへの搬入作業の時間ですよね。
もし、その搬入作業を2時間で終えられないと言うのなら、確かに矛盾ですね。
私は他業者にお願いしているので、それは不公平では?と思ってしまいます。

内覧会でのチェック事項については細かい汚れや傷だと思うので、
数が多くても、そんなに心配はいらないと思いますよ。
516: 購入検討中さん 
[2008-03-27 21:00:00]
まだある程度タイプが選べると聞いて,早速モデルルーム行ってきました。
価格はかなり値引き可のようです。まあ,買うと言わなければ具体的には
聞けませんが・・・今の時点で数百万程度ですかね。
もうちょっと待てばもっと期待できそうな感じです。
517: 購入検討中さん 
[2008-03-27 21:04:00]
>501さん
すでに数百万の値引き可ですよ。もうちょっと待てばまだ下がりそう。
部屋のタイプにこだわらなければ待ってみるのもいいですよ。
518: 匿名さん 
[2008-03-28 08:50:00]
3000万台前半では無理ですか?
519: 入居予定 
[2008-03-28 15:04:00]
>518さん

どの程度下がるか予想がつきませんが
1000万の値引きは難しいかもしれませんね・・・

モデルルームにいって
営業担当の人に直接聞いてみてはいかがでしょうか?
520: 近所をよく知る人 
[2008-03-28 22:50:00]
1000万いけそうですね!
521: 勝手にアドバイスさん 
[2008-03-28 23:18:00]
デベなんて実物立つ前(要はモデルルーム)に売らないと大変なのは十分分かってる。実物見たらやっぱり狭いだの、ちゃちーだのとなるから。それ相応のイメージを高めて完成前に売らないとココ見たいなところは無理だよ。俺はココなんか買わないけど、検討中の人はじっくり2ヶ月位は粘った方がいいよ。1000万円ローン元本減らすのはそりゃ大変だよ。安くいい買い物出来るといいね。
522: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 16:53:00]
なかなか手が出せずに、取り合えず安さだけに惹かれるなら待つ価値有るかも知れませんね。
条件の良い部屋は高くても買う価値有りましたしね。
もう売れ残ってないですけどね。
523: 匿名さん 
[2008-03-29 18:35:00]
あんな徒歩20分以上かかる立地で安普請の部屋じゃ、そもそも条件のいい部屋なんぞない。
適正な価値に下がるだけ。今からこれじゃ、中古になった時相当下がるな。
524: 匿名さん 
[2008-03-29 21:20:00]
3000万前半はいくらなんでも無理。
南以外なら4000万きるんじゃない?
525: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 00:24:00]
久し振りにこちらを覗きに来ましたが盛り上がってますね(笑)

南棟(ガーデンサイド)に住んでいますが毎朝カーテンを開けて景色を見ながら
朝食の準備をするのが気持ち良いですよ。

住民的には価格が大幅に下がっても良いので全住居がうまる事を望んでます。
なんとなくそう思いますねー
526: 購入検討中さん 
[2008-03-30 16:22:00]
今日も見学してきました。案内係のおじさんは雨の中大変ですね。人が立つ必要があるんですかね??人件費下げて、値引きしてくれれば良いのに。。
527: 匿名さん 
[2008-03-30 21:12:00]
528: 購入検討、やめた 
[2008-04-09 09:26:00]
立地条件を考えると、高いですね。
販売会社に聞いたのですが、現在売れたのは300世帯強らしいです。
全然売れてませんね。これから投げ売りが始まるかもしれませんね。
投げ売りが始まり大幅に値下げになったら、再度検討しようかと思います。
529: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 10:13:00]
3月中旬で残り120戸ほどと聞いています。
いくらなんでも、300強しか売れてないということはないと思いますよ。
住民としてはやはり完売して欲しいとは思いますが、
値下げされても高い買物なので、妥協はしない方がいいと思います。
気になる点があるのなら、根気よく他も探した方がいいですよ。
私は、色々考えて決めた選択なので大満足です。
530: 購入検討中さん 
[2008-04-27 12:54:00]
ニューバージョンJINDAIJI TIMESっていう、広告が入ってましたよ。かなりお金かけてますねぇ。もう少し値引きしてくれればいいのになぁ。
531: 匿名さん 
[2008-04-28 23:49:00]
9月の在庫一掃セールまで待ちましょう〜 正直、この時期は買い時とはいえません。そのうち在庫調整が始まりますから。特に都内近郊の駅遠マンションが狙い目です。ここも含め桜提庭園○ェイシアなどは間違いないです。
532: 入居済み住民さん 
[2008-04-29 01:12:00]
9月に一斉在庫セールで大幅値下げという事は、やっと手が届いて購入できる人たちも増えるのですね♪
残っているお部屋も早く埋まってくれると住民としても嬉しい限りです。


ところで桜提庭園というのはどこだろう?
533: 匿名さん 
[2008-04-29 01:18:00]

わかってるくせに。あざといな。
534: 匿名さん 
[2008-04-29 09:04:00]
すみません本気で分かりません。
ググってみたんですが…。
535: 匿名さん 
[2008-04-29 14:11:00]
値下げになると、やっと手が届いて買える人もいるだろうし、
本当にお金の使い方を知っている人は、余裕があっても自分にとって無駄に高いものには手を出さないから、そういう人たちが買うかも?
536: 匿名さん 
[2008-04-29 20:44:00]
↑当たり前。笑
住みたきゃ買う。
住みたくなきゃ買わない。
お金の問題以前では??
537: 物件比較中さん 
[2008-04-29 21:27:00]
9月まで待てば確かに値引きがあるかもしれないが
今の長期金利の上がりっぷりをみると悩むところ。。

3000万円を35年で借りるとして
金利が0.5%上がると総返済額は400万弱増える。

値引き、金利、残っている部屋の間取り
このあたりの兼ね合いだね。
538: 不動産購入勉強中さん 
[2008-04-29 22:26:00]
当たり前ですが、完成済み住戸の場合は実質中古扱いですから、何らかの形で値引き・または特典はついてくると思いますが、この物件の場合今一番心配なのはデベが売り急いでいるか?どうかです。こればかりは売主の考え方や体力にもよります。デベが自身をもって売り出しをしている物件はけして売り急がず、マンションのコンセプトやニーズにマッチしたお客を掴みながらゆっくり売って行きます。ただ不幸にもこの販売手法はサプライム問題やミニバブル崩壊による消費の低迷で煽りを受ける前(1年前)の事ですので。現在は上記は当てはまらないかもしれません。ただこのマンションの今後の資産価値としてみれば大幅値引きや叩き売りは大きなマイナスですし、それで完売したとしても、購入層の大きな格差が生まれますので、いずれにしても今後デベの判断は重要な要素になってきます。最後に余談ですが、大幅値引きでやっとこさ購入した方に限って将来積立金未納やローン破綻する率が統計では非常に高いです。
539: 購入検討中さん 
[2008-04-29 23:57:00]
570世帯の大規模物件
用地は学校跡地
周囲は第一種低層宅地

立地としてはこの上ないんだけど
駅から遠いのがネックだね。
これで駅徒歩10分圏内なら即買いなんだがなぁ。
540: 匿名さん 
[2008-04-30 09:36:00]
先着順70数戸のほかに、最終期がいくつ残っているのかわからないが、合計すれば100戸は超えるだろう。
これを今までの価格で売り切るのは厳しいのでは。
まずは諸費用サービス、続いてオプションサービス、そして本体値引き。
それでもダメなら一括売りで賃貸かな。
541: 周辺住民さん 
[2008-04-30 23:00:00]
今後の資産価値という観点からすると、売れ残りの部屋がいつまでも残ってるのはとてもいただけない。価格に見合った価値がないっていう証明だからね。
542: 購入検討中さん 
[2008-04-30 23:46:00]
>>541
不動産、特にマンションに資産価値を求める時代じゃないだろ。

不動産購入のメリットの1つはインフレ懸念への対応策となること。
金利固定ローン組んで購入すれば、この先の毎月の家賃が固定されたのと同義。

原油価格高騰、中国の人件費上昇、食用としての穀物の減少。
いずれもインフレの決定打。

そして、インフレに最も敏感に反応するのが賃貸住宅の家賃。

不動産購入はリスク回避の選択肢なのだよ。

541は頭の中が10年くらい前のままなのか?
543: 匿名さん 
[2008-05-01 00:33:00]

書き込みの内容はともかく、だからといってここを選ぶのはおそまつ。
もっと駅近でいざという時に売却しやすい物件があるだろう。
ここをローンで買ったら、売却損が大きくでて家賃がどうのこうのという以前に、へたすりゃ
負債を抱えるぜ。最近は安くても売れない中古物件が増えてきてるしな。要はババだよ。
何があろうとここと心中するなら目に見える損は発生しないが、賃貸の方がましだな。
544: 匿名さん 
[2008-05-01 03:12:00]

キミのコメントは高飛車でうっとうしいな。矢印が人のことを指差してるみたいでいやらしいよ。
545: 匿名さん 
[2008-05-01 09:41:00]

事実を書いたまで。
546: 周辺住民さん 
[2008-05-01 12:06:00]
そうだよね、空き部屋おおいマンションに資産価値なんか求めてもしかたないよね。
ないものねだりしてもしかたがない。
547: 購入検討中さん 
[2008-05-01 13:47:00]
ま、駅近で資産価値が高いからって
ベランダの5m先に隣のビルの壁があるような物件には
とても住む気にはならないけどね。

543みたいな金のことしか頭にないやつは
ある意味哀れだよ。
548: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 14:44:00]
人間いつかは死ぬんだし、大事なのは生きている間、いかに快適に暮らせるかだと思います。
駅近が快適という人はそういう所を選べば良いし、駅から遠くても、
ここに住みたいって思える要素があれば、ここを選べばいいだけのこと。
たぶん、ここの住民で資産価値とか転売を考えてる人はほとんどいないのでは?
いざと言う時がどんな時かわかりませんが、転勤とかがありうる人は、
少し狭くても駅近の物件を選ぶか、賃貸の方がいいかもしれませんね。
今の所、住み心地はなかなか良いですよ。
値下げされても、本当に気に入った人に買ってもらえることを願うばかりです。
549: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 19:35:00]
転売目的で買うなら最初からこのような大型マンションは買っていない。

我が家は実は転勤族で5年も住めるか分からない状況。
しかし「もし今後値が下がっても」と言うより、「下がるだろうなぁ」と承知の上で購入した。
むしろ住んでみて、とても気に入ったので今後転勤になったときは「賃貸」や「売却」もせず、東京の別宅として手放したくないと考え始めた。

「何が何でも駅近」と鼻息荒くするより、子供のことを第一に考え環境で買ったから満足。
それこそ「つつじヶ丘駅徒歩1分」のマンションで目の前が建物で遮られていたり、甲州街道沿いの騒音、排気ガスで煩かったらこんなにのんびり出来ないと思う。

第一「転売」のことばかり考えるほどカネコマではない。


価値観は人それぞれ。
550: 匿名さん 
[2008-05-01 19:54:00]
やれやれ、ここの住人はエキセントリックなやつが多いな。もう買ったんだから、検討板に来る
必要ないだろ。人生最後までこの物件を全うしてくれ。まあ、君らはともかく普通の検討者なら、
大金出して買う以上、資産価値を考慮するのは当然なんでね。人生どうなるかわからない。
マンション売却して身軽になることも考えておくのが、大人の対応だけどな。
551: 物件比較中さん 
[2008-05-01 21:48:00]
面白くなってきたなw

駅近物件のほうが資産価値が高いとかいってるやつがいるが浅学すぎ。
実データで示してやるよ。

まず駅近の代表として吉祥寺本町のここ5年の公示地価

2008年 680,000円 前年比+17.6%
2007年 560,000円 前年比+10.5%
2006年 501,000円 前年比+5.5%
2005年 473,000円 前年比+1.7%
2004年 465,000

で、駅遠の代表(笑、深大寺南町の場合

2008年 296,000円 前年比+8.7%
2007年 270,000円 前年比+6.2%
2006年 253,000円 前年比+0.4%
2005年 252,000円 前年比-1.2%
2004年 255,000円

つまり、駅近は資産価値が高いんじゃなくて
価格の変動が大きいから投機性が高いということなのさ。

株に例えれば、駅近は値動きの激しい新興株。
駅遠は相対的な価値は乏しいが変動が少なく安定した老舗株。

資産性と投機性の違いがわかってないやつ多すぎ。
駅近は下げ相場になるとかなり傷は深くなる。

まあ、どっちを選ぶかは好き好きだけどな。
552: 匿名さん 
[2008-05-01 21:53:00]
お。「↑」がいやらしいと指摘したら、ちゃんとやめたな。
さすが大人の対応だな。えらいえらい。やればできるじゃないか。


で、冗談はさておき。

私は元、近隣住民です。ただし、近隣の賃貸でした。
この地域を選んだのは、近所に大規模店舗や夜間営業店舗が無いことを評価しました。
実際に夜に訪れ、静かであることを確認しました。
「ベッドタウン」という言葉があるじゃないですか。
駅は遠いけど、帰ったら静かに眠れることが、私にとってはとても大事な観点でした。
確かに、不便は不便でしたよ。
ただ、賃貸だから、資産価値的な観点はありませんでしたけどね。

人により重視する評価軸は、境遇や条件や考え方で様々です。マンションも同じく、このような立地条件の物件もあれば、駅が近くて投機価値のある物件もあるでしょう。
自分の軸に合った買い物をする為に、複数の物件を比較して検討するわけでしょう。
それは当たり前のことと思います。

その検討を補助するための情報や意見交換のためにこのような場所が提供されている。有効に活用すればすばらしいコミュニティじゃないですか。

それを邪魔する権利が、あなたにはあるのですか?

単一の価値観を他人に押し付けて批判することは、この場では不適合です。
そのような主張は、独自でホームページを開いてそちらで発信すべきです。

なお、私は今、市内の別の分譲マンションを購入し2年になります。
私が購入した時期にこの物件があったら、比較検討していたと思います。
553: 匿名さん 
[2008-05-01 22:25:00]
>552
当方の主張を邪魔する権利も、おたくにゃないと思うが。それに、単一の価値観を他人に押しつけ
て批判してるのは、住人とおぼしき連中だが。よく読んでごらん。
554: 匿名さん 
[2008-05-01 22:46:00]
>551
ばかだなあ、ほんとばか。自分の示したデータを見てごらん。駅近の例が吉祥寺本町が適切かどうかはさておき、
駅近は完全に上昇基調にあり、今後需給関係を背景に下がる傾向にないことを示している。
仮に下がったとしても、そのインパクトは駅遠とはくらべようもなく小さい。ほぼ低位横ばいの駅遠の物件では、
販売時にデベの利益が乗ってるから、中古で売り出された時は確実に下がる。中古の基本査定は坪単価×占有面積なんでな。
一方駅近の場合、坪単価上昇により購入価格のまま売却が可能性がある。したがって転売とか投機などでなくても、
買い替え時に有利ということが出てくる。それが、資産性ということの一事例。
実際、地所の井の頭公園近くのマンションは買った価格の坪単価で取引されている。人気物件なんでそうそう売りがでないが。
おたくさ、データの見方が間違ってるぜ。生兵法は怪我の元ってやつ。かかなくていい恥かいたな。
浅学だよ、ほんと。
555: 購入検討中さん 
[2008-05-01 23:21:00]
>>554
ほぉ、この上昇基調がこのまま続くのですか?

最近、マンションバブル崩壊って言われてませんか?
国民が1990年代のバブル崩壊で何も学んでいないとお思いですか?

もう、右肩あがりの日本じゃないんですよ。
そんなことみんな知ってるんですよ。

あなた、駅近が下がると困る立場の方ですか?
ここでバカな煽りいれてるヒマがあったら
身辺整理されたほうがいいですよ。
傷が深くならないうちに。
556: 購入検討中さん 
[2008-05-02 00:04:00]
>>554

ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊する。
2010年までに住宅バブルと原油バブルの終焉により資本主義は崩壊する。

私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

サブプライムローン問題でもわかるように
住宅バブルは崩壊しました。

今は原油バブルの真っ最中ですが
価格に需要が追いつかなくなれば崩壊するのも自明の理。

今の日本の土地プチバブルも同じ。
90年代のバブル崩壊で国民は学んでいるのですよ。
モノには適正価格があるということを。
557: 匿名さん 
[2008-05-02 00:24:00]
>555
恥の上塗りはその程度にしとけ。まだ、わからないのか。まっここ選ぶぐらいだからな。
仮にこのまま上がらなくても、高位安定局面に入れば価値が担保されるだろうが。
ほんと、理解力も読解力も話の展開力もないやつだな。おたくの上司は苦労してんだろうなあ。
ここでバブル持ち出すとは浅学にも程があるわ。おたく、バブル経験がないんだろ。30代か?
だから、表層的なことしか言えねえんだよ。浅薄とは、おたくのためにある言葉だな。
もしバブル局面なら、地価の上昇はこんなもんじゃねえよ。このマンションだって、バブル時代
にあったら、4000万円台で売ってるやつが8000万近いぞ。それほどのもんなんだよ。
第一、バブルの時と今回の地価上昇は構造が違うんだよ。そのくらい勉強しとけ。
まっこのマンションが中古で大幅下落してるの楽しみにみてるよ。仮説が証明されるしな。
おっと、その前に100戸の売れ残りがあったな。この数が一般の検討者がきちんと価値を見てる
証拠だけどな。もういいかげん気付けよ。会社クビになって身辺整理が必要にならんようにな。
558: 匿名さん 
[2008-05-02 00:35:00]
良識のある発言を求めます。

>ばかだなあ、ほんとばか。
議論の内容以前に、礼儀を疑います。
例え内容が正当であったとしても、それ以前の問題です。

不特定多数の人が情報交換する以上、公共の場所相当のマナーを求められる場所であることを考えて下さい。

状況が変わらないならば、削除依頼を出させて頂きます。
559: 匿名さん 
[2008-05-02 00:43:00]
>558
話の流れをよく確認してから、そういうことは書こうな。最初につっかかってきたのは551。
551の内容を見なさい。それと、削除依頼って恫喝してるつもりかね?
まあ、誰あてか書いてないが、例を挙げるならこれもそうじゃないの、君の基準では。

>駅近物件のほうが資産価値が高いとかいってるやつがいるが浅学すぎ。
>ここでバカな煽りいれてるヒマがあったら身辺整理されたほうがいいですよ。
561: 購入検討中さん 
[2008-05-02 01:15:00]
>>557
は〜い、まだ起きてますからいくらでもお相手しますよぉ

まずは
>高位安定局面に入れば価値が担保されるだろうが。

高位安定局面に入るという根拠は?
資源に乏しい日本は原油高に起因する物価高できゅうきゅうですが。
とても土地なんていうギャンブルに手を出す余裕はないと思われますがいかがですか?

>もしバブル局面なら、地価の上昇はこんなもんじゃねえよ

だれも1990年代のバブル再来なんて言ってません。
繰り返しになりますが、国民は学習しています。
今のプチバブルが異常であることを察しているのですよ。
わかってないのはあんたら不動産屋だけ。
消費者をバカにしたツケですよ。

>>おたくの上司は苦労してんだろうなあ。

そのようですねえ。
場の空気も読まずに、問題の本質を
ずばずば突いちゃうから。
こんなんだから、右肩上がりの時代には
だいぶ冷や飯食わされましたよ、実際。

>>。もういいかげん気付けよ。会社クビになって身辺整理が必要にならんようにな。

具体的な例、根拠、数値も挙げられずに
自分の主観を述べまくって
最後には個人攻撃ですかぁ

この書き込みをお読みになった方、
不快な思いをされたならば心からおわび申し挙げます。

不動産業界なんて所詮こんなもんなんです。
人気商売みたいなもの。

安定した足場もないところで
その場の流れにまかせて都合のいいこと並べてるだけ。
562: 匿名さん 
[2008-05-02 01:20:00]
No.553〜No560までの削除依頼出しました。

正直、実は議論の内容は面白かったし、俺は素人だから「へー」ってのもあったけど、既に入居まで行ってるマンションのスレで、こういう議論は不快感だし失礼だよ。資産性とか投機性の話は、これから購入検討する人が集まるスレでバンバンすべきであって、少なくともここは板違いだよ。

あと、
>お。「↑」がいやらしいと指摘したら、ちゃんとやめたな。
>さすが大人の対応だな。えらいえらい。やればできるじゃないか。
こういうからかいを入れたのは大人気なかった。謝ります。

これで一切書き込むのやめます。
入居者と検討者の人たちには不快な思いをさせてしまったと思います。
大変申し訳ございませんでした。
563: 物件比較中さん 
[2008-05-02 01:31:00]
558さん。
ご迷惑をおかけします。
557、559のあまりの内容にヒートアップしてしまいました。

本来の板の趣旨から大きく逸脱してしまったことをお詫びもうしあげます。

私の書き込みを含め削除依頼されることについては異論はありません。

反省してromに戻ります。
564: 検討中 
[2008-05-02 16:25:00]
掲示板使って喧嘩されてるお二人さん。
冷静になって自分達の投稿を読み返してみて恥ずかしくなりませんか?
できれば投稿前に気づいて欲しかったですね。
565: 匿名さん 
[2008-05-02 16:54:00]
何キャラ?

って口調が**丸出しでしたね。笑
566: 匿名さん 
[2008-05-02 17:33:00]
おれもガキ相手に大人げなかったわ。
567: 匿名さん 
[2008-05-02 18:39:00]
あ〜ここもとうとう炎上しだしましたね。まあ売れていないのは周知の事実ではあります。残念ながら。 これから販売期間が1年以上続く事になればますます資産価値を落とすことになります。
568: 入居済みさん 
[2008-05-04 04:17:00]
久しぶりに見たら資産価値とかでスレてますね。
詳しくは見てないけど。
住んでみた感想は、丘の上に住んで良かったということ。
共働きで2人の子供の送り迎えの考え、妻は駅5分以内じゃないとダメと言っていました。でも、ためしにモデルルームを見に来たらココに住みたいと言いやがったからビックリ!『マンションの価値として駅18分なんて問題外じゃないか』と思いました。

だけどココを選んだのは、ロケションの良さと自分に合った環境でした。ココは、これから子供を育てるのに最高の場所。都心にも近く、緑も多く、鳥の声も聞こえてくる。公園と学校と保育園が隣接している環境はなかなかないのと、丘の上だから見晴らしもいい。女の子でもバス停が近いから安心。しかも4分〜5分間隔で本数が多いのでストレスを感じない。(でも、バスよりも自転車の方が早いし便利)

子供がいなければ、都心の駅近物件を買ってました。実際に豊洲の物件を買おうとしましたが止めました。値段が高いのと保育園に入れる事がかなり難しいかったので。
場所にもよるけど駅近は、働く親の都合。(値段も高いけど)
ココを買ったのは、子供のため。私にとって一番の資産は、子供だから。
妻と丘の上に住んで良かったね。とベランダで言ってます。
この環境を気に入った方(合った方)に入居してもらいたいです。
569: マンション住民さん 
[2008-05-04 06:56:00]
>>568さん


「一番の資産は子供だから」って分かります。
そうそう!それが言いたかった!という気持ちです。
お金には換えられない大切な宝物ですから。


今朝は私はグズる娘に付き合って4時から起きています。
ベランダにでてみたら鳥のさえずりが聞こえました。
「あ〜。私幸せだな」と実感しました。
心にも「ゆとり」をもって生活していきたいものです。
570: 入居済みさん 
[2008-05-06 23:08:00]
これだけ都心にに近いのに窓を開けていると、鳥のさえずりが結構入ってくるのは幸せを感じます。(バイクの音は嫌だけど)
571: 入居済みさん 
[2008-05-06 23:19:00]
今朝、やや寝不足ぎみで
頭がぼーっとした状態でベランダに出てたのですが、

目の前には鮮やかな緑、
ちょっとひんやりした風、
遠くに見える都心の風景。

頭の中がすーっと目覚めて行くような感覚を覚えました。
こういう感覚はとても久しぶりだったので、ある意味ちょっと驚きました。

環境の良さって何ものにも変えられないですね。
572: 周辺住民さん 
[2008-05-07 00:17:00]
グラウンドだったころのほうがもっと自然環境としてはましだったよなぁ
573: 匿名さん 
[2008-05-07 06:42:00]
グラウンドができる前のほうがもっと自然環境としてはましだったよなぁ
574: 匿名さん 
[2008-05-07 09:43:00]
環境環境というほど素晴らしくもないってことだけの話。
鳥の声と緑の多さならつつじヶ丘駅の南口でも実感できるよ。
575: 匿名さん 
[2008-05-07 10:27:00]
574みたいな方はつつじヶ丘駅前にテントでも張って生活するのが一番ですね♪
駅は近いし、自然はたくさんだし♪
資産価値の心配は要らないし♪
いい事尽くめ♪
576: 匿名さん 
[2008-05-07 10:36:00]
ここのマンションの方だと思うけど、
夜歩道にカバーかけて止めているバイクの持ち主さん。
ちゃんと敷地内に駐輪場あるんだからそこの止めれば。
ちなみにそこの歩道は朝通学路だよ。邪魔!
こんなのがこれからどんどん出て来るんだろうね〜。
環境がどうたら言ってないで、住民なら周りの事も考えれば!
577: 匿名さん 
[2008-05-07 12:44:00]
それは迷惑ですね!
毎日ですか!?
そんなのは遠慮なく管理事務所(24時間人が居ます)がエントランスにあるので警備員さんに言って下さい!
歩道なら通報しても良いのでは?
マンション住民として恥ずかしいです。
今度私が見掛けたらそうするようにしますね。
数日前に西側にも車が駐車されてましたよね。
昨日みたら臨時来客用駐輪場になっていました。
非常識な人が居ると本当に迷惑です。
578: 購入検討中さん 
[2008-05-07 19:58:00]
あのさ、前から思っていたが住民は住民板作ってそっちで勝手にやったら。
愚にもつかない自慢ばかりで何の検討者に有益な情報ないしさ。
まあ、こういうネガばかりのマンション住民の書き込みはたいがい一般の検討者からすると、
?の内容が多いというか、むりやりネガを捻じ曲げる内容が多くて正直うっとおしい。
もう検討者じゃないんだから、いいだろ。
579: 匿名さん 
[2008-05-07 21:37:00]
住民より、購入する気のない人のほうが、さっさとこの掲示板から出て行った方がいいのでは??(^^)
582: 匿名さん 
[2008-05-08 00:18:00]
はて、検討版は
>主に物件を検討中の方、契約前の方向け
>契約後の方が投稿されても構いません。
ではなかったっけ?

それにあなたの主観や価値観は他の人には意味がないよ
583: 匿名さん 
[2008-05-08 00:35:00]
まっネガティブな書き込みに、いちいち子供じみた反応をしてくれなきゃどうでもいいよ。
このスレは、ポジなことしか書いちゃいけない決まりがあるわけじゃないんだろ。
ネガはネガとして客観的に見た上で価値の適正化をはかろうとする人もいるんでね。
585: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 18:00:00]
どういう人かはわかりませんが、「ネガばかりのマンション」だと思うなら
検討するわけがないし、いつまでもここにいる理由もないですものね。
掲示板で評判を下げて売れ行きが落ちれば、もっと値引きされるということかしら?
そうだとしても、ポジな書き込みをするのだって個人の自由なのだから、
そんなことくらいであまりイライラされない方がいいと思いますよ…。
とにかく、双方とも売り言葉に買い言葉みたいなやりとりは無駄なので止めませんか。

個人的には、事実に基づくならマイナスな情報も出ていいと思います。
歩道のバイクは気になりますので、私も今度注意して見てみます。
586: 匿名さん 
[2008-05-08 20:01:00]
このマンションに興味がない、または購入する気がない人があえて、この掲示板にマイナスな意見を書きこむでしょうか?普通はただ読むだけで、黙って立ち去ると思います。
あえて書きこむのには別の意図や目的を感じますけど。(^^)
587: 匿名さん 
[2008-05-08 21:05:00]
そうそう。
なんだか怨念を感じます…。
588: 物件比較中さん 
[2008-05-08 23:45:00]
この物件、竣工済なのにかなり売れ残ってますね。
不人気の理由は、何ですか?
589: 物件比較中さん 
[2008-05-09 00:00:00]
はぁ、住人vs買えない人の争いの場みたくなっちゃいましたね。。

気を取り直して、購入検討者のみなさんこちらのサイトはご存じですか?

http://jindai570.blog88.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

今後発売される物件は、
地価高騰&資材高の影響をもろに受けてるから
建築コストが高い。

でも価格が高いと売れないので
設備のグレードを落とした仕様にして建設して
価格を下げざろう得ない。

なので今出てる物件を買い叩くのが吉。
団結して頑張りましょう。
590: 物件比較中さん 
[2008-05-09 00:08:00]
ありゃフィルタリングされた。

http://
jindai570.blog88.fc2.com

これでどうだ
591: 周辺住民さん 
[2008-05-09 00:43:00]
周辺住人からすればネガ、これはあたりまえ。
とくに上の原小のバス停つかう人は迷惑きわまりないと思う。
既存不適格物件ていうんだっけ? それにあたるのも真実。
売れない理由はある。それがきにならないなら買って、住民税や固定資産税をはらって地元に貢献するのだ。
593: 匿名さん 
[2008-05-09 08:49:00]
書き込みがありましたが、残り120戸くらい売れ残っているんですね。
でも約80%は、売れている。
この時期で、この数字は妥当なのでしょうか?
詳しい方いましたら教えてください。
まぁ、竣工時に完売って難しいのかな?
594: 匿名さん 
[2008-05-09 09:13:00]
80%がほぼ値引きナシで売れているならデベとしては元を取ったというところでしょう。
あとの20%の戸数を例えタダでくれてやっても赤字にはならないと言うことですね。

まぁタダというのはありえませんが半額で売ってもトータル10%の利益率になるので
デベからすればまぁまぁじゃないですか?
595: 匿名さん 
[2008-05-09 12:10:00]
販売期の3月を過ぎても、これだけの数が残っているとすれば、結構きついのでは?市況は悪くなる一方だし。
しかし、竣工完売時でも通常デベの個別物件利益は10%前後。特にここは、有名女優を使用し広告してるし、チラシの折込回数から、既にかなりの経費がかかっていると思われる。。当然、これらの経費を販売価格に乗せているのだろうが、値引き幅は狭い気がするな。最後は叩き売る可能性もあるけどね。
596: 匿名さん 
[2008-05-09 18:46:00]
最後ってロクな部屋が残っていないのでは?
実際、現在残っている部屋はやはりそれなりの場所だったので。。。
安くてもいいからどんな場所でもいいのなら話は別ですが。
私は価格云々よりも場所重視だったので早々に決断しました。
597: 匿名さん 
[2008-05-09 19:18:00]
>最後ってロクな部屋が残っていないのでは?

最後って・・・ まだ120〜130戸も残ってるのに。
それに、早く決断しようがしまいが、設備や内装の
チープさ加減は同じじゃないですか?
598: 匿名さん 
[2008-05-09 19:52:00]
普通だったら真っ先に売れそうなルーフバルコニー付きの部屋とかも残ってませんでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる