東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00
 

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/
一応【その2】です。
============================


東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。


所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...

[スレ作成日時]2007-08-08 12:59:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その2】

301: 匿名さん 
[2008-01-30 11:12:00]
アートはともかく、ナヴィエには言っておいた方がいいと思います。
ナヴィエの人に、「幹事会社ではないところにした」と伝えたら、
引越会社名を聞かれましたので。
対応は「では、そのように変更しておきますね」という程度でしたよ。
そう言えば、アートの見積もりの営業さんも、
うちを使わないなら使わないで、連絡下さいね。
何にも連絡ないと困ってしまうので…と言ってたような気がします。
302: 契約済みさん 
[2008-02-01 00:26:00]
3月22日希望をしています。
金消会の際に、ナヴィエの担当者からは「調整して連絡します」と言われましたが、いまだに連絡がありません。諸所の事情でこの日に現在の住まいを出ないといけないので困っています・・・
こちらから連絡したほうが良いですかね。

ところで話は変わりますが、FRBの追加利下げで、住宅ローン金利って下がりませんかね?当方は三井住友でローン契約をするのですが。。
303: 入居予定さん 
[2008-02-01 18:31:00]
今朝の日経新聞に大手4行2月の住宅ローン金利値下げって記事がありましたよ。
ちなみにうちも三井住友です。
304: 契約済みさん 
[2008-02-02 16:27:00]
大体、エアコンの取り外し・設置が1台\20,000なので、その台数分かかりますよね。
6万円は赤帽さん並に安いと思います・・・。

うちは荷物量で4トン、エアコン×2台なのでそれなりの価格を覚悟してます。
それでも15〜20万なのでしょうけど。

色々な情報を教えて下さい!
305: 契約済みさん 
[2008-02-02 17:29:00]
会社によっては支払が現金のみとかあるみたいですね。あまり関係ありませんが、現金のみだと
その会社の与信に対しての不安がありませんか?

結局、幹事会社を使っている方って多いのでしょうか?
この掲示板を見る限り、皆さん他社を利用しているようですが・・・。
306: 入居予定さん 
[2008-02-02 17:58:00]
アート必死なんですかね〜。
当初4月で15万くらいの見積もり出してきたのに、他社でやると言ったら10万円くらいなら?と言われました。
いきなりそんなに下げるなんて信用できませんが・・・。
それでも高いので断りました。
他社でも検討することを伝えると「作業員の人数は何人ですか?安いと人数が少ないので時間掛かりますよね?そうすると次の方の番になってその間待ってもらいますよ。アートなら前後のトラックの作業員が手伝いますから」と言われました。
4月の平日やると言って「その日は0件ですので空いてます!」と言ったばかりなのに、「他社」と言った瞬間「混み合ったら」と・・・。
「こっちは3月21日の何時に引っ越したい!高い買い物してるんだからなんとかしてくれ!」とわがまま言っているわけではないのに・・・。
幹事会社が仕切らないと収集がつかないのも分かりますし、居ないと困ります。
しかし言い方を考えて欲しいと思いました。
307: 契約済みさん 
[2008-02-02 23:07:00]
⇒306さん

私は3/末で行う都合上、少し高めですが、やはり4月だと10万程度のようです。
価格を下げる=品質を下げることになりますから、あまり安いことを意識しすぎると
危険な気がします。(電化製品なども安い物はそれなりですからね)

幹事会社以外に依頼をすると「大規模物件」「一斉入居」で大体NGです。
Webの見積依頼直後の電話ではOKだったのに、詳細を話すとNGでした。
理由は、利益率が悪いからだそうです。(大規模は1日がかりだが、小規模は1日で2件出来る)

会社によっては作業員のクオリティの差もあるみたいですね。
308: 匿名さん 
[2008-02-03 00:01:00]
うちは幹事会社にお願いしました。
3月中の入居で20万円ちょっとになりました。

実は、4年ほど前に同じ会社に引っ越しをお願いしたのですが
そのとき(9月末)は10万円で済みました。。。

年度末の引っ越しは平常時の倍は費用がかかるって
聞いたことがあるのですが、そのとおりでした。

まあ、需要があれば価格が上がるのは仕方ないですが
それにしても高いですよね〜。
309: 契約済みさん 
[2008-02-03 01:28:00]
作業員のクオリティは気になりますよね。
かといって果たしてアートのクオリティーが高いかは?です。(数年前に痛い目に遭ってます)
尤も繁忙期はバイトや運送会社のヘルプばかりでなんとも言えないですよね。
「大規模」「一斉入居」はNGと前もっていわれることも確かに有りますが、ピークをすぎた入居を希望していると事情を話すと何社かはOKもらい見積もりに来てくれました。
当方としても名前も聞いたことが無いような業者は不安ですので、誰でも1度は名前を聞いたことが有る大手です。
それに大規模といってもアートが「2時間以内」と制限しているので有れば時間的に大規模、小規模関係ないような気もしますよね・・・。
それにしても引越しって疲れますね。
310: 入居予定さん 
[2008-02-03 01:33:00]
10万ってずいぶん安くなりましたね…。
うちも4月の平日で15万くらいって聞いていました。
10万以内でできませんか?って聞いたら、GW以降ならと言われました。
最初に10万でって言われたら、考えないでもなかったかな。
でも、もう他社で決めてしまったので、そこが上手にやってくれることを願います。

うちは、見積もりの時に一斉入居でと言って、決まりごとの紙を見せて、
図面集も見せて説明しましたが、引き受けてもらえましたよ。
「こういう資料をちゃんと見せてもらえると助かる」と言われました。
私達が選んだ日は、まだ一件も希望が入ってなかったし、
幹事会社でなくても、そう問題はないんじゃないかと考えています。
3月中だと、幹事会社の方が安心かもしれませんね。
311: 匿名さん 
[2008-02-03 01:47:00]
うちも4月平日で値引き後の金額15万円でこれ以上は出来ないと言われていたのですが、後日他社も考えたいと伝えたら一気に10万円と言われました。
さすがにGW以降までは待てませんよね。
うちも他社にしました。
312: 親と同居中さん 
[2008-02-03 13:02:00]
皆様とも金額がまちまちですね。
私は3月中旬〜下旬で17万円(エアコン2台含む)で他社に決めました。

幹事会社は25万程度の見積であったのと、入居説明会時にエアコン抜きで13〜15万ですかね〜と口頭で言われた価格とえらい開きがあるので引きました。

エアコンはどの引越会社も外注するので大幅な値引きは厳しいとのことでした。

引越初体験ですが、面倒くさいですね・・・。
313: 購入経験者さん 
[2008-02-03 14:57:00]
引っ越しに関しては、安かろう悪かろうはあてはまらないかな。
高めの金額で幹事会社にお願いしても、質が悪いスタッフが来れば満足度低くなるし、
安い会社にお願いしていいスタッフに恵まれれば満足度は高くなる。
引っ越し会社選びは博打みたいなところがありますね。

あとエアコンの移設は配管状況によっては追加料金を取られる場合があるので、
しっかり確認した方がいいですよ。
314: 契約済みさん 
[2008-02-03 16:59:00]
皆さん、結構、安いんですね。

うちは、
 3月末引越
 D号(2tL車?) 1台 + F号(軽?) 1台
 移動距離 20km以内
 梱包は全部お任せ&開梱は自分で
という条件で、
32万弱(幹事会社)でした。

まだ決めてませんが、幹事会社で、その時期とその物量であれば、
もうこのあたりが限界なんですかねぇ・・・?

他の口コミ掲示板を見てると、どんなに大手でも、質の悪いところはあるみたいだし・・・。
金額の妥当性がわかんないですね・・・。
315: 入居予定さん 
[2008-02-03 18:43:00]
うちは結局、幹事会社にしました。
まずは、『3月中の引越し』と『4月以降の引越し+現在の1ヶ月分の家賃』で比較したところ、3月中最高額と、4月中最低額の金額が同じくらいになり、だったら3月にしてしまおうと思いました。
3月中の引越しで、幹事会社と他社を比較したのですが、やはり幹事会社より低い金額の会社もありましたが、当日スムーズに進めるには幹事会社の方がよいかと考え、多少高いとは思いながらも、幹事会社に決定しました。
割と近くの世田谷から、主人と2人で荷物も少なめですが、20万円弱です。
でも、引越し日も希望どおり3/21に決まったので、よかったと思っています。
幹事会社にお願いしたとは言え、引越し初日でいろいろバタバタしそうですが、うちは共働きで、2人とも休みがあまり取れないので、前日が祭日、翌日が週末の3/21は、何よりも魅力的でした。

もう決めてしまった以上、多少金額が高かろうが、お願いした会社がうまくやってくれることを信じ、気持ちよく引越しできればいいかなぁと思っています。
317: 入居済み住民さん 
[2008-02-03 23:57:00]
エアコンの設置については、幹事会社では
配管は新品に交換、フロンガスの注入も込み
という条件で一台22000円って言ってました。

これってどうなんでしょう??
318: 物件比較中さん 
[2008-02-04 13:21:00]
以前にも話題になっていたようですが、こちらの物件の小学校区は
一番近くの上の原小学校に決まり、なのでしょうか??
このエリアの近くに住んでいる知人に聞いても、いまひとつはっきり
したことが分からないので。。。
ご存知の方、教えてくださいませ。
319: 入居予定さん 
[2008-02-04 14:56:00]
318さん
以前教育委員会に電話で聞いたところ、何人入ってくるかは
まだ分からないとかで、学区域なので受け入れてくれるとは言っていましたが、
キツキツになるのではと言われました。
320: 近隣住民 
[2008-02-04 16:06:00]
学区は上の原でほぼ決定みたいですよ。
ほぼって言うのは来年の1年生は受け入れられるか??とまだ分からないみたい。
今年の新1年生は大丈夫です。通知届いてる。
321: 320 
[2008-02-04 16:11:00]
あと幼稚園のバスは、なかはら幼稚園(事故心配ですね。。)と、たちばな幼稚園は
エントランス辺りに来てくれると思います。
白菊も入居者の中に園児が居たら、停まってくれるかな?
322: 物件比較中さん 
[2008-02-04 21:19:00]
318です。
早速ご回答ありがとうございました。
来年度の新1年生は決まりでも、この先ははっきりとは分からないということですか。。。
悩ましいです〜。
323: 318 
[2008-02-05 05:26:00]
転校生も(2〜6年ね)今年は受け入れるみたいです。

実は、4年程前、学区の境だった南町2丁目、
3丁目がそれまで越境が許されてたのに、急にダメになった経緯があるんですよ。

でも学校の隣接してるマンションを学区から外すのは
考えられないと私は思うのですが。
どうなんでしょうね?小学校&教育委員会に確認してみては。
324: 323 
[2008-02-05 05:28:00]
ごめんなさい。私は320です。
325: 入居予定さん 
[2008-02-05 07:43:00]
もうじき内覧会、楽しみですね。
自分達だけで確認しきれるか不安なので、同行業者に依頼をするか悩んでます。
業者に依頼された方いらっしゃいますか?
326: 入居予定さん 
[2008-02-05 13:07:00]
うちは同行業者を依頼するのはやめました。
ネットで調べて、チェックシートを自分で作るつもりです。
担当の営業さんには、長谷工はきちんと作ってるから、
そんなに構造上おかしな部分は出て来ないはず、と言われましたし、
問題点も、この日に絶対見つけないといけないわけじゃないのかなと。
住みはじめてからだって、問題があれば直してもらえるはずだし。
そのかわり、目で見てわかる部分はしっかり見てくるつもりです。
327: 検討中 
[2008-02-05 15:43:00]
主人が環境を気に入って、遅まきながら現在購入検討中です。
物件や、周りの環境を実際に見たわけではありませんが、
私の中ではいまひとつ積極的になれません。
まず、駅からかなり遠いこと。娘ばかりの我が家、勤務先が東京駅近く、
夫婦ともに車を運転しないため、京王線まで出る手段がバスのみで不安。
中学受験を考えると、近くに塾がないことも不安。
周辺の道路が細く、抜け道?になっているとの書き込みもあり、事故が心配。
まだかなり未契約の部屋があるとの事、売り切れなかったらどうなるのでしょう?
主人に言わせると、あの住所・・調布市深大寺・・は捨てがたいとのことですが、
私は田舎者なので、住所より、交通の便がいい場所のほうがいい・・・と
先週末から家の中は寒〜い空気が流れています。
この期に及んで申し訳ありませんが、この物件を購入された一番の決め手はどのような
理由からですか?教えてください。
また、我が家はしがない普通のサラリーマン家庭ですが、どのようなかたの入居が
多いですか?
328: 匿名さん 
[2008-02-05 15:51:00]
まず、ご主人と平日の朝にでも駅から歩いてみてはいかがですか?
買うとは言わないと思いますが・・・

深大寺といっても深大寺までは遠いですよ
329: 匿名さん 
[2008-02-05 16:35:00]
私も価格と共用施設に惹かれて迷いましたが、某国領の物件に決めました。
やはり、駅からの遠さはどうにもならないので・・・。
330: 購入者 
[2008-02-05 16:38:00]
NO327の検討中さん、皆さんそれぞれ購入決定ポイントは違うと思いますが家の場合は・・
初め世田谷を中心にいくつか検討していたところがあり、駅から遠いという理由で私は
「ここは無しかな」と思っていたのですが、同じくらいの予算で他を見たところ、
部屋のつくりがへんてこだったり、前が空き地で将来何が建つかわからなかったり、
近くに変な建物があったり、2Fを選んでも目の前の道路から丸見えだったり・・と
どうしても踏み切れる物件に巡りあえませんでした。そんな中ダメもとで深大寺を観に来て見たら、部屋や収納は広いし、配置も好きな配置で、周辺が学校の為風紀を乱す様な建物がなく、
又ネックになっていたバスですが、朝は5分に本位、休日でも7.8分に1本あり、他を
見て嫌だった点がクリアされたのでほぼ一目惚れしちゃいました☆
(現在駅徒歩7.8分のところに住んでいますが、仕事帰りに駅前から重い買い物袋持って
歩いて帰って来るより、帰りはバスに乗ってしまえば雨の日も返って楽だなぁというのも
今考えてますよ)
又、行きは雨が降ったらバスに乗るかもしれませんが、今のところバス道は個人的にあまり好き
じゃないので、晴れていれば小学校の横を通って駅に行く道が結構気に入ってるのでそちらを
運動がてら歩いていくつもりです♪
でも・・何軒か見てみましたが「ここは完璧!」っていうのは結婚相手と一緒で(!?)
見つけるのは難しいかもしれませんね(笑)うちはこれから子どもを育てたいと思っているので、
家の広さ、周辺環境からうちはここに決めたという感じです☆
因みにごく普通の共働きサラリーマン家庭です(*^o^*)
331: 契約済みさん 
[2008-02-05 21:27:00]
⇒327さん

入居予定の者です。
私も決めるときは相当迷いました、決めかねたポイントは「駅から遠い」ことだけでした。
設備、場所、価格ともに良いと思いましたが、さすがに・・・という気持ちが強かったです。

それでも購入を決めたポイントは
①静かな環境で都心よりは緑が多い
②広さ・設備と価格のバランス
③駅までは自転車とバスで何とかなると判断(私は徒歩15分でした・・・笑)

即決め!は難しい物件だと思いますよ!だって遠いですもん。
グランドメゾン、加賀レジデンスなどを検討しましたが、
後者は深大寺+1500万(5500万以上)です。

330さんのおっしゃるようにインスピレーションです、それがなかったら購入を見送ったほうがいいと思います。
332: 購入経験者さん 
[2008-02-05 22:26:00]
迷ったら無理して決断しない事。これが一番だと思います。
あと、周辺の地域性にそぐわない建物は買わない事。
(反対運動やらいろんな書込みを見れば地域の人達がそこをどう思っているか解るはず)
そう言う場所なら賃貸物件にしておいた方が無難だと思います。
あと、周辺に同様のマンション群が多い方がなじみやすいと思います。
(廻りも同じマンション暮らしだから)
結構書き込みも荒れた物件なので、まずはいろいろ検索してみては。
333: 入居予定さん 
[2008-02-05 23:03:00]
アドバイスが適切でなかったとしたらごめんなさい。

この掲示板はあくまでも匿名ですし、良い事・悪い事いろいろ書かれています。
でも、その意見に購入選択の決定を委ねるのは危険だと思います。
物件購入に踏切るのは家族と自分の意見が一致した時だと思います。

『住めば都!』と言いたいところですが、文章からすると残念ながら今回は見送られた方がいいかもしれないですね。

我が家は家族の意見が迷わず一致したので購入に至りました。

ちなみにうちは乳児が一人いる、しがないサラリーマン家庭です^_^;
334: 入居予定 
[2008-02-05 23:56:00]
私も駅から遠いという所は悩みましたけど、
逆に言えば、それだけでした。
マンションの内容もいいし、環境もいいし、都心に近いし、値段も普通のサラリーマンが手の届く範囲だし、つつじヶ丘の駅も結構好きだし。
これで駅10分以内だったら、私の手には届かない物件だったと思います。
335: 入居予定さん 
[2008-02-06 00:14:00]
NO.327さま

東京に住んでいると、駅から徒歩18分というのは陸の孤島のようなイメージですが、
政令指定都市規模でも駅から10分以内に住んでいる人は少なく、移動手段はバスや
自転車が普通です。徒歩18分なんて、全然普通です(笑)
つつじヶ丘に出てしまえば、20分弱で新宿ですし。

ここは、バス停から歩いて3分と近い上、バスも頻繁に通っていますし、つつじヶ丘にも
調布にも三鷹にも(少ないですが)出られますので、実は交通の便がよい方なのではな
いでしょうか。
10分歩けば、吉祥寺行きのバス停もあります。

現在、23区内にお住まいで都心に出やすい環境であれば、決心しづらいでしょうね。
恐らくここに決める人は、深大寺の周辺環境が好き、ゆったり子育てをしたい、
休日にリフレッシュしたい、そういう方々と思われます。

我が家の場合、環境、人気学区、地盤、値段、が決め手でした。
調布に住んで5年になりますが、ほどよい田舎加減がとても好きです。
調布の人はゆったりしてて、自然体なんです。
きっとこの環境だからなんだろうな、と思います。

マイナスイメージの方が強く感じられるのであれば、お薦めできません。
決して安い買い物じゃありませんからね。
すぐには完売しないでしょうし、もう少し他の物件と比較検討なさって
からでも、遅くはないでしょうね。
336: 入居予定さん 
[2008-02-06 12:35:00]
環境ならわかりますが、住所にこだわるっていうのは、
ちょっとポイントがずれてるかもしれません…。
どなたかがおっしゃったように、深大寺まではかなり遠いですし。
でも、交通の便と環境の良さの両方を兼ね備えるのは難しく、
ここは、ほどほどに両方の利点があるとは思います。

まず、実際に見てはいかがでしょうか?
意見を聞いて悩むのは、それからだと思います。
そして、私も333さんと同感で、
掲示板の意見を重視しすぎるのは危険だと思います。
誰が何と言っても、自分たちの希望に合えばいいのですから。

まず、家族それぞれの譲れないポイントを書き出して、
項目別に採点してみてはいかがでしょうか。
他のマンションも同時に採点してみるといいと思います。
それで、家族の意見が一致しないなら、見送った方がいいですね。
337: 検討中 
[2008-02-06 13:50:00]
NO327です。
いろいろなご意見を頂戴し、ありがとうございます。
そうですね、まず実際に駅から歩き、物件を見学してから
考えようと思ってはいるものの・・・ 
子供が高学年になるので通塾を考えていますが、
ここから調布駅に出るバス停は近くにありますか?また、本数は多いですか?
また、主人の帰宅が夜10時〜12時近くですが、つつじが丘から歩く道は
街燈などどうなのでしょうか?掲示板では周辺道路が細くて危険との指摘が
多いように思いますが、夜間帰宅途中の道で事故に遭いやすいような状況なの
でしょうか?
338: ご近所さん 
[2008-02-06 16:05:00]
歩くのが好きな人は歩いてもいいと思いますが、
この辺の人は、バスを使う人がほどんどですよ。
会社員なら、バス代は交通費として支給されますよね?
わざわざ深夜にまで歩かなくてもいいと思いますが…。

調布へのバスは小田急バス(杏林大学病院前〜調布駅北口)です。
調べてみて下さい。
339: 入居予定者 
[2008-02-06 16:42:00]
つつじヶ丘駅からのバスは平日0時37分までありますよ!
但し23:10以降はバス料金が倍になるので、会社から
バス代通勤費出たとしたらその時間を過ぎた時だけ
自己負担ってことになりますね。

NO327さん、おっしゃる通り、ご自分で見てみるのが一番
早いですよ!百聞は一見にしかずです☆
340: 匿名さん 
[2008-02-06 17:17:00]
>327
決めた人間が「あばたも笑窪」的な書き込みしてるんで、やめた者の冷静な評価を書いておく。
1.駅から徒歩18分というのは、マンションとしては一般的にかなりマイナス。
  バス利用というだけで、普通は引く。
2.バスの本数が多いといっても、利用する人間も多くなるはず。来たバスに乗れる保証はない。
  荒天時はさらに状況が悪くなる。
3.あの敷地に500世帯以上は多過ぎ。共用施設の利用もままならない気がした。
  中庭の離れなど、悪ガキどもが1か月で破壊しそう。
4.近くのスーパーなどのレベルが低い。また、駅まで買いにいくのもしんどい。
5.環境がいいのか、単に田舎なのか、微妙。深大寺がさして近くないことは事実。
6.今時新築物件で、直床、床暖房オプションはありえない。要するに仕様が良くない。
7.再販時の大損は必至。永住するからなどという者もいるが、価値が担保されている方が
  いいに決まっている。
あともなんかあったが、概ね以上の理由でやめた。
ここは価格と駅遠をトレードオフできる人間が選ぶマンション。なんやかやと理由をつけてもね。
駅まで10分くらいだったら、大規模を目をつぶって数百万高くてももう少し検討したかも。
341: 入居予定さん 
[2008-02-06 17:32:00]
はい!
価格と駅遠をトレードオフできた人の一人です(笑)
しかし・・・かなり上から目線のコメントですね。
でも、言っていることは的を得てると思います。
342: 入居予定さん 
[2008-02-06 18:18:00]
そうですね。
一般に気になりやすい事項がよくまとまってると思います。
同じような価値観の方には、とても参考になる意見でしょうね。
でも、他の人が色々考えて決めたことに対して、
あばたもえくぼって、何かすごい言い方だな〜(^^;)
選ばないでくれて良かった…と、ほっとしてしまった。
343: 入居予定さん 
[2008-02-06 19:33:00]
ファミリー向けのマンションとしては、ほぼ合格点だと思うんですけどね。
340さんのご指摘を満たし、占有面積、共用施設も深レジ並み、となると、
もう億ションですよ。
世帯数が少なければ価格に反映されますし、修繕費なんかも当然上がります。

ローンを払いながら、生活もして子供も育てなければいけないのですから、
トレードオフは致し方ありません。

肩の力を抜いて過ごしたいと思っている、ゆる〜い人たちがたくさん入居
してくれることを祈ります。。。
344: 匿名さん 
[2008-02-06 21:38:00]
>342
人がどう評価し判断しようが勝手だろう。あまり無礼なことを言わないように。
どこにも誇張も嘘もない内容だし、お宅と同じように感想を掲示板に書いてるだけ。
お宅もあまり舞い上がっていると、この先思わぬ落とし穴があるかもね。
まあ、お宅風な書き込みすると、
「こんなレベルの低い人と同じ所に住まなくて良かった…とほっとしてしまった。」となるな。
345: 入居予定さん 
[2008-02-06 21:47:00]
ほっとしました。
346: 契約済みさん 
[2008-02-06 21:50:00]
私もトレードオフいたしました。
当初世田谷区内の物件をいくつか回っている時に、夫がモデルルームに行きたがり、私は全く考えていなかった物件でしたので「時間の無駄」と思っていたくらいでしたが、見学した日にマンション周辺も見て、環境で決めてしまいました。
子供を育てる環境としては素晴らしいと思いました。
「駅から遠い」とは思いましたが、今住んでいるところは駅まで20かかるのであまり変わらないかな〜と思いました。
考えてみれば私は専業主婦ですし電車にもあまり乗らないし駅から遠いのは関係ないかな〜と。
子供もまだ小さく子供一人で電車に乗る機会はなさそうですし。
帰りの遅い夫が心配ですが、実際は居住者で今より確実に人通りは増えるでしょうからそれほど気にしていません。
実際どうにかなるものですよね。
床暖房が無いのは気になりましたが、省エネ生活のうちとしては「あってもきっと使わないだろうな」と思いました。
むしろヘタなものがついていなくて良かったくらいです。笑

340さんのように子供を「悪ガキ」等と呼ぶような方が住民でなかったことだけでも心からありがたくおもいますね。
347: 匿名さん 
[2008-02-06 22:09:00]
やれやれ、ここは100人いれば100人とも高評価する物件だと思ってるのかね。
おめでたいにも程があるわ。極めて一般的な非購入理由(しかも他人の)を書かれたぐらいで
この反応ぶりは、やっぱ、痛いところつかれたってことか?
物の価値も日本語も通じないらしいな。いまどき床暖房も使ったことないとはね。(笑)
こういう親が自分のところの子供の非を認めずにぎゃあぎゃあ騒ぐんだろうな。
まっ、お互いに同じところに住むレベルではないということが唯一共通の理解だな。
348: 入居予定さん 
[2008-02-06 22:29:00]
レベルレベルって・・・。
一体何のレベルなんでしょね〜。笑
またきっとムキになって反論されると思いますが。
住んでいるところが賃貸なら床暖なくてもさほど珍しくないと思いますけどねぇ。
「使ったこと無い」とは言われて無いですし。

もうすぐ内覧会ですね。
平日なのがキツイですがとても楽しみにしています。
入居のご予定の方は同行業者をつれていきますか?
349: 匿名さん 
[2008-02-06 22:32:00]
あとさあ、お宅たち、もっと視野を広げてみなよ。他のスレも見てみ。
普通のマンション検討者は、「徒歩15分で駅遠物件だし、売却するのも賃貸に出すのも不安、
マンションとしては利便性に問題ある。」という論調で、みんながこれについては同認識を持って
書き込みしてんだよ。徒歩18分が普通なんて言ってんのはお宅らだけだぜ、マジで。
第一、売れ行きの悪さが客観的にネガであることを証明してるだろう。
トレードオフで買ったのは悪いとは言わんが(この物件の特徴を評しただけで、最初から言って
ないが)、327のように真剣に考えている人にネガを矮小するような書き込みはやめるべき。
もう一度言う、徒歩18分はマンションとしてはぬぐいようもないネガだから。
350: 契約済みさん 
[2008-02-06 22:40:00]
うちは知り合いの建築士さんに同行してもらいますよ。
何分素人なのでお願いしました。
351: 契約済みさん 
[2008-02-06 22:48:00]
差し出がましいようですが327さんは・・・

「この物件を購入された一番の決め手はどのような理由からですか?教えてください。
また、我が家はしがない普通のサラリーマン家庭ですが、どのようなかたの入居が
多いですか?」と「購入者」に「決め手」を聞かれていますがね。
質問に答えているだけで皆さん決して「良い所だけを挙げているわけでは無いのでは?
マイナス点は書き連ねるまでもなく、ご本人が重々分かられているから迷われているのではないですかね?
352: ビギナーさん 
[2008-02-06 23:38:00]
⇒347さん

マンションの情報収集段階のものです。どの掲示板も賛否両論なのですが。
自分の予算ではこの物件が限界なのですが、347さんは年収はいくらで予算はどれくらいですか?
あまり相場も分かっていないものでして・・・。

教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
353: 近所をよく知る人 
[2008-02-06 23:44:00]
ちょっと前に深大寺東町に住んでいました。
愛着のあるエリアなので見てみましたが...場所がやっぱり。

●いいところ
1.東八道路に出れば何かしらある。ツタヤやVictoria、Homepicなど
2.杏林大病院が近い。慈恵医大もそんなに遠くない(車がないと遠いけど)。北多摩病院もある。
3.西原の交差点まで行けば三鷹・吉祥寺・調布行のバスがある。ただし、バス停は全部ばらばら。
4.終電がつつじヶ丘行
5.調布郵便局が近いので楽天オークション利用者には便利。でも坂の下。
6.市長が無駄遣いしているが調布市の財政は悪くないようだ。たづくり(図書館)も良い。

●ダメなところ
1.TOP'Sは相変わらずしょぼい。坂の上にスーパーがないのをいいことに殿様商売。
  今はコープとサミットができて多少はマシ?そもそも調布は物価が高い
2.つつじヶ丘〜晃華学園前の道は相変わらず暗い。昔はシンナー吸ってるガキがウロウロしてた。
  しかも途中はコンビニもほとんどない上、延々と坂道を上らねばならない。
3.深大寺まで遠い。神代植物公園も遠い。
4.吉祥寺行バスは吉祥寺まで随分時間がかかる。土日だと1時間以上かかることも
5.調布行バスも布田の交差点でずいぶん詰まるのでそれなりに時間がかかる。30分くらい。
6.西原バス停は行き先によって場所がばらばらと使いにくい上、本数が少ない。
  調布〜中央線のバスは武蔵境通り側がメイン
7.やっぱり長谷工仕様
8.つつじヶ丘〜深大寺は小さいバスが多いので絶対キャパが足りない
9.つつじヶ丘自体がしょぼい(昔は調布唯一の吉牛店舗がある場所であったが)
10.京王線の朝は田都ほどではないがそれに準じるくらい混む。しかも平均速度遅い。

甲州街道を渡るのでつつじヶ丘〜深レジは25分は見た方がいいでしょう。
25分あれば京王線だと若葉台とか稲城、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動くらいまで余裕で行けちゃいますね。
自分だったら駅遠物件より郊外の駅近物件かなー調布はやっぱり何もない…
354: 匿名さん 
[2008-02-06 23:49:00]
316=327=340=344=347
みんな釣られすぎだよ〜

おそらく、マンション購入なんて夢のまた夢なんていう奴の煽り。
華麗にスルーが吉。
355: 匿名さん 
[2008-02-06 23:50:00]
>351
議論の出発点はそのとおり。こっちは、327に向けて自分の検討中止の理由を参考情報として
書いたまで。327が懸念している点は、十分にやめる理由になることを知らせる意味もあって。
あまり東京の状況を知らないようだったし。それに、軽く頭が湧いた購入者が勝手につっかかって
きたというのが、ここまでの状況。まあ、1年前に中味見て即行で検討をやめた物件なんで、
所詮どうでもいい。買ったやつは、家のドアから30分かけて駅まで行ってくれ。
通りがかっただけが、とんだ道草だった。あとはご勝手に。
356: いつか買いたいさん 
[2008-02-06 23:52:00]
床暖房がついてる家に住んでいますが、南向きであれば床暖房は必要ないですよ!
必要なのは南向き以外の部屋です。

今の家も4年住んでますが、床暖房は全く必要ないです。
お日様の力はすごいですよ!

たぶん必要な方は今の環境が悪いのでしょう。
358: 匿名さん 
[2008-02-06 23:56:00]
=352=353ww

閑散としてた板に急にアクセスが増えた時点で疑わなきゃ。
皆さん修業が足りませんぞ。
359: 契約済みさん 
[2008-02-06 23:58:00]
本日内覧会に行って来ました。何点かキズや汚れがありましたが、すべて補修してくれるということで、特に問題はないかと思います。ただ、一点困ったことがありました。エアコンのダクト穴(室外機に接続する部分)が部屋の下の方に作られている部屋があったんです。普通に考えてエアコンは部屋の上部に設置するものなので、この仕様だと室外機につなげるパイプが部屋の中を縦に這うことになります。長谷工側におかしいのでは?と掛け合ったのですが、困った様子で「仕様の変更はできない」「申し訳ない」の一点張りでした。その部屋は廊下側に窓と梁、トランクルームがある関係上、部屋の上部にダクトの穴を作ることが出来なかったそうです。そもそも設計がおかしいのでは?と掛け合いましたが「こういう部屋もあります」との説明だけしかありませんでした。皆さんが購入された部屋でこんなことはありませんでしたか?少なくとも我々と同位置の縦列の方は、同様の使用のはずです・・・それにしてもひどい。。
360: 匿名さん 
[2008-02-06 23:59:00]
=355

357さん、スルー、スルーw
361: 近所をよく知る人 
[2008-02-07 00:00:00]
精神科医をやっている者です。
355さんは、自分にコンプレックスがあるため、あのような発言となるのです。
コンプレックスとは学歴、年収などのいわゆるステータスですね。

実際の社会ではあるに越したことはないというものですが、それに以上に固執している方です。

ぜひ、一度来院ください。
お待ちしております。
362: 匿名さん 
[2008-02-07 00:05:00]
=361w

よくもまあ、続くもんだ。。
363: 入居予定さん 
[2008-02-07 00:25:00]
359サンへ。
明日が内覧会のものです。

実は私もその点がおかしいのでは?と思っていたんです!
ひょっとして、窓の図面変更のお知らせがありませんでしたか??

『下部FIXがなくなり、引き違い窓になります』が訂正になった件です。
うちは、この意味がイマイチ理解できなかったので再度モデルルームに出向き説明をもらったんですが・・・
トランクルームの位置の都合上、窓の幅も他の部屋に比べて小さくなるとのこと。

えーーっ!と思い、同じラインの部屋の方はこれらの訂正に納得されましたか?
と聞いたところ、みなさん了承されています。と言ってました。
359サンも了承されましたか???

それと、私もエアコンスリーブの位置もおかしい事を伝えたところ、やはり困ったような感じでした。

私もこの部屋に関しては設計ミスなのではないかと疑ってしまいます。

あす、掲示板でこの様な書き込みがあったことを掛け合ってみたいと思います。
364: 入居予定さん 
[2008-02-07 00:31:00]
私には、駅近とは3〜6分以内でそれ以上はみんな駅遠です。
確かにそれくらいであれば、毎日の生活は便利だと思います。・・・が、私はあえてそれを選びません。
・・なぜならば、
目の前をさえぎる建物があったり、駐車場が100%確保できなかったり、出来てもたとえば2台目を借りようと近所に探してもなかなか見つからなかったり、駐車場料金が高かったりが嫌だからです。
7,8分歩く距離ならそれはクリアできる物件もあるでしょうが、それならバスを選びます。
実は以前とにかく駅に近いことを第一条件に部屋を探し、実際10分以上のところに住んだことがなかったのですが、天候や体調しだいで10分歩くのがきついことが意外と多かったんです。
現在ある事情で駅から20分のところに今住んでいます、8年目ですが一向に苦にならないことが解りました、多分バス便が多く駅の前からバスが出るので、かえって歩かなくて住むからだと思います。
もちろん天気もよくて時間にゆとりのあるときは、ゆっくり駅まで歩いたりもしていますが、疲れていればすぐバスに乗る方法を選択できる環境を選びました。

平日の昼間深レジに行ったとき、上の原小の横を通る駅までの道を、晃華学園の生徒が結構ぞろぞろ楽しそうに歩いてました。上の原小の南側の道も10mに拡張されて、安全になるようですね、徒歩もバスも選べるなら、駅から遠くても、環境をのんびり堪能したくて、ここに決めました。
加えるならつつじヶ丘が急行停車駅なのも決め手でした、仙川が乗換えでストレスだったので。
365: 契約済みさん 
[2008-02-07 00:48:00]
363さんへ

窓の図面変更の案内はありませんでした・・・
明日、内覧会ということで我々とは違う棟の方かと存じますが、やはりエアコンスリーブがおかしな位置にある部屋の方は、他にもいらっしゃったんですね。。

難しいとは思いますが、我々は部屋の上部からトランクルームにエアコンスリーブの穴をあけ(部屋側と室外機側の2箇所)室外機に接続する方法を提案しました。技術的には可能との回答だったのですが「他の部屋との兼ね合いがあるとの事で出来ない」の一点張りでした。

そもそも長谷工側ではなく、こちらが改善案を考えていること自体がおかしいのですが、上層部に確認もとらずその場で「出来ない」という回答を出してくる長谷工の体制に非常に疑問を感じました。
他の部屋の方々が同様の問題提起をしてくれれば、長谷工側も対応をせざるを得なくなると思いますので、皆さんにも頑張って欲しいです。長い間住むのは、購入した我々なので。。
366: 入居予定さん 
[2008-02-07 00:52:00]
明日内覧会です。家は同行業者なしですが緊張してます、初めてだし素人なので。
担当者は同行してくれるのでしょうか?電気ストーブを持ち込もうと思ってるのですが、電気って通ってるんでしたっけ、無かったらとても寒いですよね。
今日内覧だった方の書き込みが参考になるのでお願いします。
入居説明会に行った感想では、結構年配の方も多かったようですが、さすがにここは若手のサラリーマンの書き込みが主流ですね、うちも30代、普通のサラリーマン家庭です、よろしく。
367: 契約済みさん 
[2008-02-07 01:02:00]
366さん

内覧会は基本的には担当者の同行はないようです。ただ、キズなどがあって、長谷工側に確認させるために担当の人間を部屋まで連れて行っている人はいました。

部屋は電気が通っていますが、スリッパを履いていても寒いので、持ち運びのストーブなどがあれば持ち込んだほうが良いかもしれません。

当方は知り合いのカーテン業者をつれていって、寸法をはかったりしましたが、2時間はかかると思いますよ。
369: 匿名さん 
[2008-02-07 09:20:00]
>>356
南向きでも床暖房はいるよ。
特に昨日のように雪が降った日には。
そのかわり床暖があればエアコンは必要なし。
370: 入居予定さん 
[2008-02-07 11:53:00]
うちも明日が内覧会です。
暖房は、家でも滅多につけていないため、
厚着をしていけば平気かなーと思っているのですが、
照明がないと暗いのではないかと気になっています。
懐中電灯は持って行くつもりなのですが、
仮の照明などは何かあるのでしょうか?

エアコンのダクト穴の場所って、図面でわかるんでしたっけ?
気にして見てなかったのですが、心配になってきました。
ただ、よく考えたら、現在住んでいるマンション(賃貸ですが…)も、
下の方に穴があるので、そういうこともあるのだろうとは思いました。
我が家では、その部屋にエアコンをつけていないため忘れてましたが、
やっぱり、エアコンつけるなら気になりますよね。
うちも、注意して見て来ます。
371: 契約済みさん 
[2008-02-07 21:45:00]
仮の電気はありますよ。
エアコンのダクト問題は素人が図面を見ても分からないと思います。ダクトの位置はやはり気になりましたので抗議をしましたが物理的に無理だと断られましたね。構造上仕方が無いので諦めるしかないと思いました。

内覧会においては二重三重チェックをした方が無難です。
これが普通なのかどうかわかりませんが傷や汚れが多く強くクレームしました。
とてもクリーニング直後のお部屋とは思えません。
でも長谷工の対応は真摯でしたので2回目の内覧会を楽しみです。
372: サラリーマンさん 
[2008-02-08 19:01:00]
82戸も売れ残りですか。
もう少しすればたたき売りですね。
373: 入居予定さん 
[2008-02-08 20:42:00]
内覧会、終わりました。
やっぱり、けっこう時間がかかってしまいますね。
タオルを持って行って、あちこちふいてまわったのですが、
それでもとれない汚れや傷などがあって、
細かいのも全部指摘してしまったので、数は多くなりましたが、
大きな問題はなさそうだったので、安心しました。
この段階の、他のマンションも見た事がありますが、
かなり傷など酷かったので、ここは案外きれいだなと言う印象です。
そして、問題のダクト穴ですが、うちの間取りは、
どこも比較的上の方にありましたので、問題はなさそうです。
374: 申込予定さん 
[2008-02-08 21:19:00]
昨年の終わりごろから 値引きしてくれましたよ
南はだめだったけど 東 西は 応じてくれますよ
年収 勤務先 は チェックされましたけど
375: 入居予定さん 
[2008-02-08 22:42:00]
私も内覧会に行って来ました。

それにしても思ったより傷が多くて驚きました。
こんなもんなんですかね。
エアコンのスリーブは問題なかったですが、クロスの張り方が随分と雑に感じました。
でも剥がれている訳でも傷が付いているわけでもなかったので特に指摘はしませんでしたけど。

それと、内覧会だけだと思っていたら、終ってから新聞やら生協やらと時間を取られて困りました。
新聞は分かる気がするのですが、生協の宅配って利用される方多いのでしょうか・・?
376: 363 
[2008-02-08 23:31:00]
昨日内覧会に行ってまいりました。
お天気も良く、リビングダイニングには沢山陽が差し込みポカポカと暖かかったです!
寒い日でもお天気が良い日は床暖は不必要であること実感しました。

皆さんが仰るとおり、我が家もキズ・汚れが多かったです。
あの表を埋め尽くしてきました。威張れることじゃありませんね(苦笑)

エアコンスリーブの件を指摘した際、やはり同じ様なことを仰られる方がいましたと、長谷工の方は言ってました。
我が家以外にもダクトが下についている部屋はチラホラあったのでやっぱり皆さんも苦言をていしていたんですね。

構造上どうしようも無い事を言っていました。残念です。

が、今もそうですが家族はリビングで過ごす事が殆どなので実際入居してしまったらあまり気にならないかもしれないなぁ。と、いった感じになってきています^_^;駄目ですね。。
377: 匿名さん 
[2008-02-09 14:42:00]
>寒い日でもお天気が良い日は床暖は不必要であること実感しました。

床暖が不必要なのではなく、すべての暖房器具が不必要なんでしょ。
あまり必死になって床暖がないことを正当化しようとしなくてもいいですよ。
378: 入居予定さん 
[2008-02-09 15:04:00]
内覧会でちょっと気になったのですが…
洋室の窓のサイズが思っていたより小さいなーと。
調べようと思ったら、もらってた図面にはサイズが書いてないのですね。
聞けば教えてくれるのだと思いますが、手元に証拠もないので、
今から調べてもらっても意味がないのかもしれません。
最初にきちんとサイズを把握しておけば良かったです。

新聞と生協は、やっぱり時間がかかったんですね。
嫌な予感がしたので、うちは聞かずに帰ってきました。
379: 入居予定さん 
[2008-02-09 17:18:00]
内覧会の後に新聞と生協は何かあるのですか?
勧誘ですかね?
うちはこれから内覧会なので気になりました!
380: 入居予定さん 
[2008-02-09 23:17:00]
365さん

同じようにエアコンダクトの位置がおかしいいと指摘しました。
プロなら客のニーズは把握してるはずで、あれでは多くのクレームがくるのは想定できるはずなのに事前の説明もない。指摘されて納得いく説明も改善策もないとはあまりにもひどい。
技術的に可能ならぜひとも改善してもらいたいです。多くの人がエアコンダクトの位置には不満を抱えてるはずですし。
381: 匿名さん 
[2008-02-10 06:10:00]
エアコンダクトの位置は長谷工さんのマンションならこんなものかと。
住む人の快適さよりも、施工のしやすさを重視した設計にすることでコストダウンしているのだから。
382: 契約済みさん 
[2008-02-10 11:32:00]
8日(金)に内覧会行ってきましたので報告します。

部屋での施工担当者の立会いは無く、開始前に共有施設に設置した受付で
チェックシートと不具合箇所にはるテープを渡され、
自分達だけで確認が終わったら、受付した場所に戻り、担当者に修正箇所を
確認してもらって終わりでした。
一時間が目安と言われましたが、二時間過ぎても大丈夫でした。

結果は、細かい傷と汚れでチェックシートには全行埋まりましたが、
動作上の不具合は特になく、クロスは綺麗に仕上がっており、全体的には
まあまあの出来というのが自分達の感想です。

エアコンスリープですが、図面上で一部屋だけが、
スリーブマークが窓と重なっていたので、窓下になるだろうとの
予想していましたが、見るとパイプカバーを梁にあわせて複雑に
繋げる必要があり、自前のエアコンを引越業者が綺麗に取付けしてくれるか
心配になってきました。

他に、気になった点は、
・トイレの便座が小さく安っぽい。
・流し台のデスポーザがあるために、シンクに水を貯められない。
(水を貯める場合は、市販のフタを買ってくれといわれました。。)
・機械式駐車場の出入れは、位置が悪いと予想以上に時間が掛かりそう。
・共有部のほとんどが未完成で、確認できなかった。

最後に新聞と生協のセールスの部屋が設けられ、色々と売り込まれましたが、
個別の売り込みを禁止しているための対応で、試供品や景品をもらっただけで
スルーしてきました。
383: 入居予定さん 
[2008-02-10 11:47:00]
トイレの便座は、うちも気になりました!
やっぱり、小さく見えますよね?
自宅に帰ってから、こんなもんかなーとも思ったのですが…。
あと、反り返ったような薄い便座の蓋が、何とも安っぽいです。
今の賃貸の方が、よっぽど作りがいいくらい。
オプションでいいやつにすれば良かったのかなと思いました。

内覧会の形式上、問題の箇所は受付した場所に戻って確認するので、
口頭でうまく説明できないものがあり、手間取りました。
クロスの汚れや傷ならいいのですが、説明の難しい箇所は、
写真など撮って見せたほうが早そうです。
384: 契約済みさん 
[2008-02-11 21:57:00]
管理組合の運営はどうやっていくのでしょうね。なにぶん世帯数が多いので気になります。
理事に立候補する方はいらっしゃるのでしょうか。

本物件は、既存不適格建築ですが、建物が建っている限りは最有効使用を超えた使用方法が可能ですから、鑑定評価額は建付増加が発生して高くなるのでしょうか。
でも個別的要因では減価要因になると思うのですが。別に投資物件として購入した訳ではありませんが、本物件の正常価格はどう鑑定されるのか教えてください。
385: 匿名はん 
[2008-02-12 22:37:00]
ほとんどのデベが元請⇒下請に出すので、三菱地所だろうが知らない会社だろうが
作ってのは地場の土建屋ですよ〜。

地価、建物以外はブランド料と利益です。
電化製品でもシステム品でもそう、価格の違いは人件費であって質ではないです。

その価格差をブランドとして買うのですから、価値観ですね。
値段=クオリティと考えるのは短絡的ですよ!
386: 匿名さん 
[2008-02-13 08:56:00]
確かに作っているのは地元の建設業者だったりするけど、値段=クオリティは短絡的でもないよ。
デベによって設計基準や設計思想は全然違うからね。
たとえば長谷工の設計と、三菱地所設計の設計では、クオリティは段違い。
建物に対するこだわりの違いでしょう。
387: 入居予定さん 
[2008-02-13 23:17:00]
駐車場の結果はいつくるのでしょうか?
説明会では2月上旬と聞きましたが・・・。
抽選の結果が出てるのであとは機械的に作業するだけだと思うのですが。
388: 入居予定さん 
[2008-02-14 00:39:00]
>>386さん

うちは入居説明会の日に
2月中にお知らせしますといわれました。
抽選順位がだいぶ後ろのほうだったので
気になっています。。。
389: 周辺住民さん 
[2008-02-14 18:01:00]
土日しか通らないけど、寒い中プラカード持って立ってる営業マンがつらそう。。
390: サラリーマンさん 
[2008-02-15 20:52:00]
プラカードを持っているのはバイトですけど、日給8,000〜10,000はもらってますよ(笑)。
391: 入居予定さん 
[2008-02-15 21:28:00]
駐車場の結果、うちは2月下旬から3月って聞きましたよ。
同じく、順位がかなり最後の方だったので、もう諦めてますが…。
392: 迷い中 
[2008-02-16 01:09:00]
今日、速達で売れ残り住居のリストがきました。正直、あと少しの部屋しか残っていないだろうと思ってたんですけど、かなりの売れ残りがあって驚きました。以前C棟を考えていたのですが、売れてしまったいたのであきらめていたのですが、まだ残っていました。C棟とF棟を比べると、眺望の面でC棟に惹かれるのですが、将来的にはどうなのでしょうか?どなたか同じような考えで迷った方お教え下さい。
393: 入居予定さん 
[2008-02-16 03:12:00]
ちなみにあとどれぐらい残ってるんですか?
394: 迷い中 
[2008-02-16 09:45:00]
売れ残りは、軽く100部屋以上あります。120から130ぐらいですかね〜途中まで数えましたが面倒になってしまって・・・F棟だけでも60以上です。F棟はやっぱり人気がないみたいですね。これだけ売れ残ると、竣工してからも長期間垂れ幕がかかるでしょうし、購入に相当決断が要りますよ。しかも、エアコン配管の位置の問題も見ましたし。ただ、すでに値引きを始めているらしいので、値引き次第では買いかなとも思ったりしてます。ちなみに昨年の終わりごろですが、レジデンス近くのあるマンションの売れ残りを見に行ったときは、6800万の部屋が家具エアコン付きで4580万、同じく4980万4100万まで下げてました。レジデンスがそこまで下げて売ることはあり得ないでしょうが、楽しみです。近所の千歳烏山のコモドは、500以上値段下げてます。
395: 申込予定さん 
[2008-02-16 10:52:00]
つつじヶ丘に住んでおり、周辺でマンションを検討しています。
駅からの距離、所要時間、京王線の状況について、コメントします。
 家族会議で深大寺レジデンスから駅までの距離が課題になっていましたが、つつじヶ丘から自転車で家族で3回ほど行って見ました。(朝、昼、夕方の3回を別に日にいきました。)
 自転車では、つつじヶ丘からマンションまでを、バスどおりでない道を行きましたら、信号で止まらなかった場合は5分でした。マンションからつつじヶ丘までは4分ほどでした。(下り坂になるので、楽)ただし、上り坂ですので、ギアつきの自転車は必要と思います。
 道は、マンションギャラリーでもらった地図に記載の道を通りました。この道は交通量も少なく、道程の半分ほどは広い歩道がありますので、歩く場合もこちらがいいですね。
バス通りは道が狭く、歩道もないので自転車はやめておいたほうがよいです。
 バスは5分おきに走っているので不便はありませんが、自転車の方が速いです。
 アトラス国領と比較検討していますが、駅からは近いのは良いのですが、各駅停車ですので、何本もの急行や快速を通り過ぎていくこと、つつじヶ丘で急行や快速の待ち合わせで5分ほど停車します。アトラスは駅から徒歩8分ほどでしたが、新宿までの所要時間は、結局は深大寺レジデンスからの方が速くなることになります。この点は、地元に住んでいる人しか気がつかない盲点かも知れません。また、夏の暑いときと冬の寒いときにも各駅停車はつつじヶ丘で5分も待ち合わせでドアを開けて停車していますので、気が長くない私は、これを我慢するより自転車で5分の深大寺レジデンスが良いかと思っています。
 検討されている方は、自分の目でつつじヶ丘で実際にホームで確認して見ると良いかと思います。
 カタログや資料だけではわからない点がありますので、やはり自分の目と足で確かめて納得して決めるのが良いかと思っています。
396: 検討中 
[2008-02-16 11:34:00]
>394
そんなにありました? 前レスでも80ちょっと、、と書いてあったし。
MR見学の際もさすがにそこまでは空いてなかったような、、、
50部屋以上もキャンセルが出たんでしょうか?
397: 迷い中 
[2008-02-16 12:42:00]
確かに現在の価格が出ているものは、80ぐらいかもしれません。しかしながら、未供給の住居を合わせると120、130くらいですね。まだ、売り出していない未供給の住居もご相談くださいと書いてあったので、私個人としては売れ残りと考えています。
398: 匿名さん 
[2008-02-16 16:30:00]
>395
自転車も結構だが、駅前に放置しないでくれ。駅の近くの駐輪場は満杯で停めれないよ。
雨や雪のときはどうするつもりかね?
399: 契約済みさん 
[2008-02-16 22:29:00]
今度入居次第、昔の友人とフィットネス(レジデンス内の無料施設)で脂肪を燃やします。
やっぱりこうゆう施設がある、ってのはうれしいですよね。(使うのだったらの話ですけどね)
400: 契約済みさん 
[2008-02-16 22:33:00]
バスに決まってーんじゃーん
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる