東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00
 

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/
一応【その2】です。
============================


東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。


所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...

[スレ作成日時]2007-08-08 12:59:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その2】

202: 匿名さん 
[2007-11-11 19:07:00]
このあたりを買う人は居住目的に買う人なので投資目的では買わない。ここは緑と接したい人が好む場所。お金目的でマンションを語るのはいかがなものか。湾岸のようなところを好む人もいれば違う人もいます。それにしても深大寺は日中はいいが夜は暗くて物騒に感じてしまうのですが大丈夫なのでしょうか。
203: 周辺住民さん 
[2007-11-11 22:03:00]
暗い=物騒ってほど治安悪い場所ではない。大丈夫かどうか?は知らない。いままでは私にとっては大丈夫だった。
暗い=物騒なら地方はすべて物騒なことになるね。そんなことないよね。
夜でも明るくて人がたくさん集まるほうがよほど物騒かと。
204: 近所をよく知る人 
[2007-11-12 01:53:00]
駅から歩く場合、(甲州街道越えると)確かに暗くて物騒な感じはする。終バス(23時ぐらいだっけ?)より後は、チャリかタクシーやろね
205: 匿名さん 
[2007-11-12 13:02:00]
>201
>現にHPでは売れ残り数が溢れんばかりになってるし。

ほお、HPのどこにそんな情報が書いてあるのかな??
URLプリーズ。
207: 匿名さん 
[2007-11-13 13:07:00]
スルーしましょうよ…
売れ残りって言うか、先着順申込住戸でしょ?
まだ入居が始まってるわけでもないんだし。
全体数が多いんだから、完売に時間かかるのは仕方がないのでは?
208: 匿名さん 
[2007-11-13 13:35:00]
先着順というのは期分け販売した分の売れ残りのことですね。
今は第4期2次でしたっけ?
210: 契約済みさん 
[2007-11-13 23:48:00]
先週末、ローンの申し込みで
MRに行ってきましたが
A,B,C,D等はほぼ完売。
最近売り出したE,F,G棟は
4割程度の売れ行きでした。
竣工まで4カ月ありますから
まあ順調に売れてると思います。

>>206
そうですね、荒しはスルーで。
言うだけ言って、結局根拠は示せないみたいですし。
212: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-14 01:09:00]
>>206

みなさん
この方は時々出てくる風物詩みたいなものです(笑)。
文章の書き方からいって、あまり賢い方ではなさそうです。
全く根拠も示せないですし。

日常生活で何か不満があるのでしょう、それでもないと
ここまで書かないでしょう・・・。
と、私は思ってしまいます。

何か困っているなら相談に乗りますよ!
本当です。
214: 購入検討中さん 
[2007-11-19 16:02:00]
現在は東京の東側に住んでいますが、西側は以前住んでいたこともあって、この物件が気になっています。深大寺にも小さいときに遊びに行ったりしました。子供がいるのでよい環境だな〜って思っています。
今は第4期と知りましたが、あとどれくらい残っているのでしょうか・・・早く現地に見に行きたいのですが。
215: 住まいに詳しい人 
[2007-11-20 00:01:00]
AERAの「新築100物件格付け」に載りましたね。
プロ受けするんでしょうか?
216: 契約済みさん 
[2007-11-20 00:47:00]
>>215さん
aeraの今週の特集でしたっけ?
「値崩れしないマンション」だったかな。新聞広告で見ただけなのでうる覚えですが。。。

以前、週間ダイヤモンドの首都圏マンション各付けランキングで
5位だったこともありましたね。

やっぱりプロ受けする要素があるんでしょうかね?
217: 匿名さん 
[2007-11-20 01:10:00]
「プロ受け」って言われても、一般購入者層に受けないと何の意味もないのだが...。
218: 216 
[2007-11-20 09:08:00]
「各付け」->「格付け」
失礼しました。
219: 匿名さん 
[2007-11-20 12:19:00]
プロ受けして、雑誌に評価の高いマンションとして掲載されれば、
検討者の中には参考にする人もいるでしょうから、意味はあると思いますが。
220: 匿名さん 
[2007-11-20 22:03:00]
いや、だからミシュランガイドに載ったレストランでも
全部が全部おいしいとは限らないでしょ。結局は個人の
好みなんだから。あと値段の問題もあるしね。
221: 契約済みさん 
[2007-11-21 00:08:00]
そうそう。投資目的で買うなら別だけど、
居住目的で買うのなら、他人の評価より、本人が気に入っているかほうが大事だよね。

といいつつ、プロの方々にお墨付きをいただいたというのは
やっぱりのプラスの要素になるし、購入の動機付けにもなるだろうね。
222: 匿名さん 
[2007-11-21 09:20:00]
個人の好みがあるなんて、分かってますよ。
ミシュランの例を出されていますが、私はプロ受けしたからといって、
全ての人にとっていいマンションであると書いたつもりはありません。
雑誌に掲載されたことで、参考にする人もいるのではないかかと書いたつもりです。
223: 匿名さん 
[2007-11-21 09:42:00]
アエラ見たけど、特別に高評価ということではないんだね。
ただ載っただけという感じ。
まだ読んでない人はあまり期待しないほうがいいかも。
224: 匿名さん 
[2007-11-23 23:43:00]
孔雀はね。。。昔は何羽か居たよ。
今は、どうだろう???
あのへんの地主の家なんだけどね。家を柵で囲って、飼ってるんだよ、、、

1>このマンションの北東側角地から原山通りの方角を見る
>10m一通の方には進まず敷地に沿って左に進む
3>橋を渡り高速を越える
4>そのまま50〜100mほどの右側の家

売店まで行っちゃったら、行き過ぎだよ。
225: ご近所さん 
[2007-11-24 00:26:00]
なんだか、棟によって、相当な価格差あるのですか?
何時に通っても、さむ〜〜〜〜い立地があるんです。
日陰で。
昼間、外はポカポカしてても、レジデンス前だけ、ブルっときます。
夏は、エアコン代かからなそうですけど・・・
226: 周辺住民さん 
[2007-11-25 18:08:00]
何時に行っても寒いって?
よくあの辺を散歩しますが、意味がわかりません。
別に日をさえぎるような物があるとは思えませんが…。
北側ってことが言いたいんですかね。
227: ご近所さん 
[2007-11-25 22:08:00]
>226さん
ですから、「日陰で」って、書いたのですが・・・判りにくくてすいません。

さえぎっているのは、レジデンスの他の棟そのものです!
がっちり他の棟が、影になっていて、全く日が当たってないですね。
勿論、日当たりのいい棟もありますが。

周辺住民の間では、よく皆さん言ってます。
あの辺、散歩してて気づきませんでしたか?まあ、どう思うかは、人それぞれですからね・・・
228: 匿名さん 
[2007-11-25 23:55:00]
あんだけギチギチに建ててりゃ、自己日影は当然あるだろ。
229: いつか買いたいさん 
[2007-11-26 00:03:00]
南向き以外は少し日当たりは厳しいかもしれませんね。

日陰はどこでも寒いんじゃないですか?
冬の北側は寒いかもしれませんね!
230: 周辺住民さん 
[2007-11-26 13:42:00]
ああ、南向きなのに、別の南向きの棟で影になってる内側の棟のことですか?
それなら意味はわかります。
景観も悪そうだし、冬は寒いのかもしれませんね。
でも、それを言うなら、寒いじゃなくて、寒そう、でしょ?
あの棟の前は通れないのに、その前でブルっとくるって言われても…。
通ると寒いところがあるなんて、何か霊的なことを言ってるのかと思った。
231: 匿名さん 
[2007-11-26 15:47:00]
南向きの棟しか良く無いね、ここは。
それ以外で選ぶとすれば、人それぞれだけど
私なら西側かな〜。景観優先ですけど。
232: ご近所さん 
[2007-11-26 21:29:00]
>230さん

その棟ではなく、道路沿いの棟ですので、毎日通れます。
周辺住民さんなのに、内側の棟がどうのって・・・
233: 物件比較中さん 
[2007-11-27 00:08:00]
>>231さん
西側は中央道が気になりませんか?
私は東側にしようかな〜と思ってます。
先日、東側の棟の4階を見せてもらったのですが
東京タワー、六本木ヒルズ、新宿副都心、池袋のサンシャイン60
なんかが一望できましたよ。
234: 契約済みさん 
[2007-11-27 08:25:00]
我が家は夫婦二人とも朝から働きに出るので、朝日を拝める東側に決めました。南側の物件も魅力的だったのですが価格も魅力的過ぎて諦めました。
ところで物件HPに建物内MRオープンってありましたが、どなたか行かれた方おりましたら詳細教えてください。
235: 周辺住民さん 
[2007-11-27 10:53:00]
>232さん
道路沿いの棟ってどこですか?
ご近所さんなら、方角とかもう少し具体的に書いて下さればいいのに。
道路沿いなら、バルコニーはみんな外側を向いてるように見えますが。
それなのに、他の棟の影になって一日中日が当たらないんですか?
うーん・・・やっぱり意味がわかりません。
私は毎日見てるわけじゃないから見逃してるんですかね。
236: 契約済みさん 
[2007-11-27 13:14:00]
建物内モデルルーム見てきました。西棟1Fのお部屋でした。夕方前に見に行きましたので西日が心地よかったです。私が購入したお部屋と間取りがほぼ一緒でしたのでとてもイメージしやすかったです。このお部屋はスカンジナビア色のお部屋でオプション(エコカラット)や家具付きで販売するそうです。F棟にモデルルーム作る話もあるようです。
237: 匿名さん 
[2007-11-28 09:32:00]
233さんは実際に東側の棟の4階に行かれたのでしょうか?
西棟1階の建物内モデルルーム以外でも、頼めば見させてくれるんですかね。
238: 233 
[2007-11-28 10:37:00]
>>237さん

営業さんにベランダからの眺望について質問したら
「棟内をご案内できますよ」という話をいただき
実際に見せていただきました。

まだ棟内モデルルームが公開される前で
案内された部屋は内装が一部未完成の状態でしたが。
239: ご近所さん 
[2007-11-29 00:06:00]
>235さん

だいぶこだわりますね。
でも実際検討中の皆さんは、さほど気になってないようなので、
あたしたち周辺住民が出る幕じゃなかったみたいですね。
失礼しました。
240: 237 
[2007-11-29 12:51:00]
>>233さん
ありがとうございます。
241: 契約済みさん 
[2007-11-29 13:34:00]
またオプション会がありますね。
そろそろ申し込み締め切りだから、これが最後のオプション会でしょうか。
前回は参加しなかったのですが、今回は行ってみようと思ってます。
大塚家具の方はどんな感じなんでしょうか。
242: 匿名はん 
[2007-11-30 05:37:00]
埼玉県版のマンションズに広告が最近のるようになってますね.
厳しいのでしょうかね...
243: 匿名さん 
[2007-11-30 06:17:00]
そういえば、1カ月位前にも新聞に1面広告出してましたね。
まあ、これは販売開始したころからやってるみたいですけど。

規模が大きいマンションですし
それなりに広範囲に広告打つのは普通では?

でも、販売状況は気になりますね。
244: 契約済みさん 
[2007-12-01 03:38:00]
>236さん

>>オプション(エコカラット)や家具付きで販売するそうです。

上記のような売り方も、販売後期になってくるとあるんですね。。。
最初のほうに契約してしまったので、上のような特典はなかったなぁ。

今からごねたら何か出ますかね?
245: 契約済みさん 
[2007-12-01 08:43:00]
>>244さん
そういう物件は、エコカラットなんかのオプションの値段が
あらかじめ本体価格に組み込まれているので
他の部屋と比べると価格が高めに設定されているはずですよ。
246: 匿名さん 
[2007-12-01 10:25:00]
棟内モデルルームに使われる部屋は不特定多数の人が出入りするから、
オプションや家具付きで最終的に安く販売されるのが普通ですよ。
無垢の状態でない部屋でもいい人にはねらい目でしょう。
247: 入居予定さん 
[2007-12-01 16:10:00]
ウチはエコカラットとフロアコーティングをオプションでと考えていたんですけど、やっぱり外注業者さんの方が安くすむんでしょうかね?
私も今回が始めてのオプション会の参加になるのでいろいろ見てから考えようかなとは思ってるんですけど前回出られてる方とかはどうされてますか?
248: 契約済み君 
[2007-12-07 23:02:00]
日曜日にオプション会に行く予定です。今回は3回目です。大塚家具の中で行われるので家具を一緒に見れますので勝手がよいですが、大塚家具は少し値段が高いかな?今回は、フロアコーティングと収納棚の購入を考えています。そこでフロアコーティングについて知っていらっしゃる方がいましたらおしえてください。オプション会の価格も少し高い気がします。他の業者では、リビング・廊下のUVコーティング(20年保証)+水周り(浴室・キッチン・トイレ)+壁コーティングで約225,000円。オプション会(長谷工)は、リビング・廊下フロアマニュキュアエコ(7-8年保証)が150,000円と水周りで125,000円 計250,000円です。
249: 契約済みさん 
[2007-12-08 00:36:00]
うちはリビングのUVカットシートを発注しました。
オプション会には行けそうにないので
郵送で申し込みました。

ところでローンの融資実行っていつごろになるんでしょうか?

このところ急に長期金利が上昇基調に転換したもんで。。。気になります。
250: 入居予定さん 
[2007-12-08 17:04:00]
フロアコーティングに関して私なりに調べましたががやはりやはり外注業者のほうが安くおさまりそうですね。
何社か見積もりももらいましたが内容も違うので一概には言えませんが基本的にはオプションよりは安いし耐久年数が長いものがほとんどですね。
外注業者のデメリットは工事が引き渡し後になってしまうということなので鍵の引渡しの日当日に引越しという方はちょっと難しいかもしれないですね。
251: 契約済みさん 
[2007-12-09 02:25:00]
オプション会、行ってきました。
うちは結局
 ・フロアコーティング(マニュキュア+水周り)
 ・ミラー
 ・レンジフィルター
を申し込みました。
フロアコーティングは外注の方が安く済むとはわかっていたのですが、
引渡し時に完了しているという利便性でオプション会で申し込むことにしました。
今現在賃貸ですし、引渡し後にはなるべく早く引越ししたいと考えてますし、
共働きのため、引渡し後にいろいろ行うのが難しくて…。
バルコニーもお願いしようと思っていたのですが、こちらは同じ材質も安く購入でき、
自分でも結構簡単に出来るようなので、自分で取り付けることにしました。
入居時に取り付け完了している必要もないですし…。
予算的には半分近くで抑えられそうです。
エコカラットは、機能的に惹かれるのですが、金額が張るので諦めました…。
そのほか、大塚家具ではベッドを購入しました。
7%を長谷工が負担してくれるようなので、ほんの少しとは言え、安くなってよかったです。
金額も、高いものは高いですが、リーズナブルなものもありました。
午前中から行ったので、待たされることもなく、スムーズに進めることができ、よかったです。

>No.249さん
融資実行は、引渡し時になると思います。
当日なのか、前日もしくは翌日になるか、ハッキリはわかりませんが…。
ローンの契約自体は、本審査済みであれば、1月に設けられた契約会を待たずに、
いつでも契約できるそうですよ。
253: 契約済みさん 
[2007-12-11 00:45:00]
うちも、フロアコーティングを外注しようと思っていますが、
全区画+廊下(UV 30年保証)&水周り(キッチン,浴室,トイレ)コーティングで、40万足らずという見積に、迷い中です・・・。
そもそも、引渡しの際に、フローリングワックスをかけないで、と担当営業にお願いしたのに、聞き入れてもらえなかったので、その剥離費用も、その40万足らずの中に入っているのですが・・・・・。
やはり、40万は高いですよねぇ・・・。どなたか、安価で信頼できる業者さんはご存知ないでしょうか???
254: 匿名さん 
[2007-12-11 08:29:00]
好みの問題もあるけど、フロアコーティングできるだけの金銭的余裕が
あるなら、入居前に無垢材とかもっと高級感のあるフローリングに張り替える
リフォームをしたほうがいいような気がする。
あのピラピラのビニールみたいな床にコーティングしても・・・
257: 買い換え検討中 
[2007-12-13 03:54:00]
近隣の反対運動は完全に収束したのでしょうか?
小中学校へ子供が通う上で、めんどくさいことにならないか若干心配です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
258: 匿名さん 
[2007-12-13 08:24:00]
MRでは近隣に配慮した設計になっているので、反対運動はありませんでした、
と説明していましたよ。
259: 匿名さん 
[2007-12-13 11:07:00]
当初は署名を集めたりという反対運動もあったようですが、
現在は本当に収束しているんじゃないかと思います。
でも、個人の感情の問題ですから、引きずってる住民の方もいるでしょう。
学校入ってから、嫌な思いをすることがないとは言い切れませんね。
ただ、これだけの世帯数なので、その学年の子も一人や二人じゃないはず。
孤立してしまうことはないんじゃないでしょうか。
260: 買い換え検討中 
[2007-12-13 13:55:00]
257です。
情報ありがとうございます。
週末にでも出向いて営業さんにも話をきいてみます。
ありがとうございました。
261: 匿名さん 
[2007-12-14 12:51:00]
>>258 それは嘘出鱈目
264: 契約済みさん 
[2007-12-15 12:48:00]
購入された皆さん! 引越し業者どうされますか?
松本引越しセンターが幹事会社になっていますが、うちはヤマトかアートにしようと考えています。まだ見積もりはとっていませんが、高そうな予感がします。でも幹事会社であれば、荷卸やエレベータの順番まちとか短そうな気がしますが?
265: 契約済みさん 
[2007-12-15 18:48:00]
幹事会社にはあまり料金的なことは
期待しないほうがいいんですかね?

以前(5〜6年前)引っ越ししたときは
松本引っ越しセンターさんにお願いしました。
他社と比較してリーズナブルだったので。
266: 契約済みさん 
[2007-12-20 00:14:00]
オプション会ではなく、個人的にエアコンを購入したのですが、
電器屋さんから、以下のことを確認してくれ、と言われました。
 1.埋設配管になっているか?
 2.穴(埋設配管のこと?)のサイズは?
 3.エアコン用コンセントの位置は、図面の想定位置に近いか?
お掃除機能のついたエアコンを2台(LD用,洋室1用)に購入したのですが、
お掃除機能付きの場合、特に2.については重要、といったニュアンスで言われたのです。

マンションの担当営業に聞いても、わからないようで・・・。

電器屋さんは、
「新築のマンションなら大丈夫だとは・・・」と言っていましたが、
最終的には、見てみないと・・・といった感じだったのですが、
最悪の場合、購入したエアコンが付けられないことがあるとか・・・。

どなたか、このあたりのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非、教えてください。

よろしくお願いします。
267: 契約済みさん 
[2007-12-20 00:36:00]
>>266さん

前に検討していたマンションで同様の質問をした時、エアコンの先行配管について説明を受けました。
先行配管の図面を見せて頂いてはいかがでしょうか?
どうも、この配管に応じて設置不可があるようです。

私の担当の営業さんに質問同じ質問をしましたが、問題ないといわれましたよ。
268: 契約済みさん 
[2007-12-20 00:51:00]
>>267さん

ありがとうございます!

「エアコンの先行配管の図面を見せて」と言えば、
大丈夫なんですね。

早速、担当営業にお願いしてみることにします。

# エアコンが、ムダな買い物にならなければいいんですが・・・。
269: 購入検討中さん 
[2007-12-20 15:02:00]
>> 266さん

エアコンの配管を通すスリーブの直径は何mmのことだと思いますが、
75mmとの回答を頂きました。

多機能エアコンを導入する場合には、この直径が10cmぐらいは必要かもしれません。
270: 契約済みさん 
[2007-12-20 23:41:00]
>>269さん

情報、ありがとうございます。 266,268です。

まだ、マンションの担当営業に聞くことができてないのですが・・・。

75mm、ということで、電器屋さんにも聞いてみます。

ありがとうございました!
271: 契約済みさん 
[2007-12-24 00:07:00]
ご契約者の皆様、08/1月の住宅説明会でお聞きしたいことがあります。

候補日が火曜、水曜、木曜なのですが、他の物件もそうなのでしょうか?

土日休みの方が多い中で上記の候補日は
「あまりにお客のことを考えていないのではないか?」
と総合地所の担当者にお話しましたが、
「かれこれ他の業者の予定を今更調整するのは厳しくて・・・」
との歯切れの悪い回答でした。

初めから平日+土日で企画すればいいと思うのですが、
総合地所の会社としての姿勢が垣間見える瞬間でした。

他の物件のことも含めて教えて下さい!
272: 契約済みさん 
[2007-12-24 01:58:00]
今までも手続きの日はいつも平日でしたよね。
仕事をしてる方としてはつらいですが、
そういうものなのかと思って諦めてました。
他の物件は違うんですか??

引越しの日や駐車場など、決めることが増えてきましたね。
気を引き締めてかからないと…。
273: 契約済みさん 
[2007-12-24 09:30:00]
私も同感です。総合地所は自分達の都合でしか動いていないように感じます。既に契約してしまった以上、売主は強気です。私は何度か抗議を行いましたが納得行く回答はありませんでした。契約解除する人が何人も出てくれば別でしょうけど。
274: 匿名さん 
[2007-12-25 14:57:00]
本来、売手より買手の方が優位に交渉出来て当然のように思えるのですが・・・?
交渉には情報収集って大事だと思いますよ。
損しないように皆さん頑張って下さい。
※もうしばらくすると、近所に大○のマンション出来るって聞きましたよ。
某跡地に。
275: 契約済みさん 
[2007-12-25 18:07:00]
某生命保険の社宅跡地にですよね?
レジデンスより価格が低いようでしたら残念な気もしますが、
自分が購入した棟・階数に満足しているので別段気になりません。
276: 匿名さん 
[2007-12-25 19:12:00]
>>275
ご安心ください、かなり高いらしいですよ
277: 契約済みさん 
[2007-12-26 00:01:00]
>>271,272さん

住宅説明会、内覧会いずれも平日ですから
最低でも2日は仕事を休まなければならないのは
負担ですよね。

最近、職場で不動産を購入した方が
2人ほどいたので聞いてみましたが
いずれも手続きは平日だったようです。

私個人的としてはこういう不動産購入に係わる諸手続きは
この先そう何回もあるものではないので
人生のイベントだと思って割切って参加しようと思います。
278: 契約済みさん 
[2007-12-26 10:47:00]
そうですよね。
私達もそう割り切って考えることにしています。

ところで、駐車場の希望の締め切りが迫っていますが、
皆さんは即決できましたか?
うちは機械式の方が近いのですが、使い勝手が悪そうで悩んでます。
自走式がもう少し近かったら良かったのですが…。
280: 契約済みさん 
[2008-01-12 11:57:00]
もうすぐ入居説明会ですね!何だかドキドキしてきました。
駐車場は、どこになったのかな…。
まだ結果が届かないので気になっています。
281: 入居予定さん 
[2008-01-13 21:29:00]
契約された方で引越し料金について、教えてください。
今回は、幹事会社が2社ありますが、幹事会社で見積もりを取った方はいらっしゃいますか?
知り合いですでに見積もりを取った方から聞いたら、32万円(らくらくパックではなく、通常)で、らくらくの場合はプラス15万くらい(総額47万円)とのこと。非常に高くてびっくりしましたが、相場はこのような金額なのでしょうか?時期は、3月下旬なので多少高いとは思いますがいかがでしょうか?来週幹事会社に見積もりを依頼しています。幹事会社以外で見積もりも検討していますが、引越し時に不利な気もします。
282: 契約済みさん 
[2008-01-14 11:17:00]
281さん
32万円が安いか高いかは見積もりを他に取って精査するしかないでしょう。荷物の多さが分からないので32万円が何と比較して高いのかどうかは分かりませんよね。ちなみに私も必ず他社に見積もりを取ります。そうしないと足元を見られる可能性が高いので。
283: 契約済みさん 
[2008-01-14 12:12:00]
幹事会社のアートに見積もりを行ってもらいましたが、「繁忙期間(3月中旬から4月6日)は通常月のざっと2倍。4月7日以降をお勧めする」と言われ、我が家の場合は、「2tロング2台、作業員(含む運転手)4名、荷造り・荷解きなし、杉並区から転居で40から50万」という見積もりでした。
284: 入居予定さん 
[2008-01-14 13:06:00]
282さん、283さんありがとうございます。
本日アリさんマークの引越社に見積もり依頼しましたが、3月は断られました。今、日通と他数件見積もりを取ろうと思っています。価格わかりましたら、掲示板にお知らせします。
285: 入居予定さん 
[2008-01-15 13:31:00]
引越し費用ってそんなに高いんですね!!
今までは転勤に伴って会社がもっていたので全く知りませんでしたし、最盛期の金額がここまでとは・・・。
他社も見積もりお願いするつもりですが「新築一斉入居物件については受けられないこともあります」と言う会社も有ったので選択肢が少なくなるのも不安です。
再来週幹事会社が見積もりに来ます。
その前に他社もいくつか見積もりお願いしようと思います。
他の方も参考にさせて頂きたいので、詳しい方、見積もり終わった方情報お願いします。
また私も報告します。
286: 匿名さん 
[2008-01-16 00:07:00]
駅から遠すぎ。10分以内なら契約確実。
287: 契約済みさん 
[2008-01-16 10:09:00]
駐車場の抽選、優先順位がかなり後ろの方でした。
しょんぼり…。
どうにか第5希望までにはおさまってほしいなぁ。
結果っていつ頃お知らせが来るんでしょうね。
288: 周辺住民さん 
[2008-01-16 23:59:00]
引っ越し屋さんの繁忙期だ。
転勤、進学なんかでも需要がおおい時期だからね。
稼ぎ時なのですよ。
289: 入居予定さん 
[2008-01-17 08:42:00]
昨日入居説明会に行ってきました。
うちも駐車場の優先順位かなり、というかすごく後ろの方でした。
担当者いわく、駐車場を利用しない人もかなりいる。。。とのことでしたがこの番号じゃ期待できそうもないです。決定は3月に入ってからみたいですよ。
うちは主人の仕事の関係で引越しは4月に入ってからになりそうなんですが、3/21を希望している方が多いのに驚きました。
290: 契約済みさん 
[2008-01-22 11:40:00]
引越料金は、幹事会社が高いというのもあるけど、3月が特に高いんですね。
うちは、4月に変えてもらって、幹事会社ではないところを選びました。
幹事会社で3月にやろうとした場合に比べ、料金は1/3以下で済みますので…。
本当は早く入居したいですけれどね、少しの我慢です。

他の引越会社を見当するなら、一括見積もりを利用するのもいいですよ。
返信があった中から、「一斉入居の場合は断るかも」とか、
「引越一ヶ月前からしか受け付けない」などというところは切って、
残った中で何件か見積もりに来てもらったらいいと思います。
291: 入居予定さん 
[2008-01-28 01:45:00]
引越し代ってそんなに掛かるんですね。。
我が家は両親に手伝ってもらって自力で行う方向で検討中です。
家具や家電は新しく揃えるのでダンボール類ばかりなので大丈夫ではないかと考えてます。

ところで、幹事会社から、引越しは一日6件までを予定していて、希望者が多い21日などは他の日に変えて頂く場合があると言っていましたが、連絡が来た方はいらっしゃいましたか?
292: 入居予定さん 
[2008-01-28 10:43:00]
一日6件なんですね。少ない気がしますが、一件あたり2時間だから、
朝8時〜夜8時として12時間…そんなもんかもしれません。
うちも、両親が自分たちでやろうと提案してくれましたが、断りました。
一斉入居で慌ただしい中、素人がもたもたしてると迷惑かけそうなので…。
でも、291さんのように大きなものがないなら、可能かもしれませんね!
ダンボールくらいなら、もし規定の時間内に終わらなくても、
夜にそっと運ぶこともできそうですし。

日程は、私達もオーバーしてる日を希望していましたが、特に連絡がなく、
こちらから電話して、他の日に変更希望を出しました。
その日は希望者もまだいなかったため、あっさり確定してもらえましたよ。
293: 入居予定さん 
[2008-01-28 15:03:00]
幹事会社の見積もりやはり高いですね。
繁忙期避けても15万弱でした。
セールストークもイマイチで信用できない気がしました。
繁忙期過ぎているし、入居のピークも過ぎているのでむしろ他社にしようと思い見積もってもらったら6万円(値引き後)くらいになりました。
294: 契約済みさん 
[2008-01-28 17:03:00]
↑うちも、他社の見積もりは同じくらいでした。
幹事会社には「10万以内でできませんか」と聞いたところ、
「可能ですよ、GW以降なら」と言われました。
さすがに、そんなには待てない…(^^;)
295: 入居予定さん 
[2008-01-28 18:04:00]
>>293 さん
6万円は安いですね。
家財は2トンロングですか?3トンですか?
296: 入居予定さん 
[2008-01-28 19:20:00]
293です

3トンも2トンロングもかわらないみたいです。
4月の料金です。
297: 入居予定さん 
[2008-01-28 20:32:00]
6万円安いですね。
うちは2人暮らしなんですが、幹事会社で2トンロングx2台(作業員4人)、4月上旬で19万(エアコンクリーニング含む)でした。
皆さんのを見ているとかなり高いんだなー、と思いました。値切っても8千円しか安くしてくれませんでした。セールスの人はなかなか丁寧でいい人で、その人の言うことを聞いていると、幹事会社のほうが便利なように聞こえてきます。もう少し比較検討してみます!
298: 契約済みさん 
[2008-01-28 22:13:00]
うちは昨日、幹事会社に見積に来てもらいましたが、以下価格でした。
入居説明会では13万くらいですかね〜なんか言ってましたが・・・。

・時期   :3/末
・当初見積 :約30万

・値引要請後:約23万

なんだか期末・繁忙期価格のようです。4月だと半分になるそうです。
入居を伸ばすと賃貸の日割りがかかるので、そこのコストも考慮して
決めたいと思います。

他社を利用する場合でも必ず幹事会社に連絡が必要とのことですので
他社にした場合に日程調整の嫌がらせされそうじゃないですか!?
299: 匿名さん 
[2008-01-29 01:20:00]
幹事会社以外で頼んでると、日程選ぶのは不利になりそうですよね。
なので、私は先に日程を確定してもらってから、他社なんですが…って言いました。
でも、応対は、あっさり「わかりました」って言うだけでしたよ。
四月だから希望が通りやすかったのかもしれませんが。

あと、他社の見積もり、うちは2トンロングは6万ちょいでしたが、
3トンになるとプラス1〜1.5万でした。
300: 入居予定さん 
[2008-01-29 16:20:00]
幹事会社「長谷工エナヴィエ」には連絡しました。
私は希望日アンケートに書いた日程の変更を伝えただけで、他社にしたことは伝えてません。
変更した日にち的には「その日は空いてますよ」OKもらったんですが、後々他社に変更したと分かってから「その日は混んでいる」といわれたら嫌がらせですよね。。。そんなことは無いとは思いますが・・・。
アートにも連絡した方がいいんですかね??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる