野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-20 22:25:00
 

交通至便で住宅地としても人気の街。気になっています。情報交換させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2007-09-04 23:36:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ

751: 匿名さん 
[2008-08-20 12:36:00]
>>750
もちろん、あそこのモデルルームの土地に、この武蔵野タワーのモデルルームが終わったあと、すぐに何かできるわけじゃないでしょう、ただ何年後か何十年後かには駅前の一等地ですし何かしら建物(マンション・オフィスビル・商業ビル…)ができるんじゃないでしょうか。今の武蔵野タワーの場所も、地主のTさん関連のごたごたでなかなか再開発が進まなかったようですけど、やっと解決して、今回の武蔵野タワー建設へこぎつけたわけですし。武蔵野タワーのモデルルームの土地のところも将来的に何かいいお店が入るような建物ができるといいですよね。
752: 購入検討中さん 
[2008-08-20 14:38:00]
武蔵野タワーの地下に市の駐輪場ができると聞いたのですが現在白木屋のビルと藤和のマンションの広い土地に駐輪場がありますが移転するのですか。あの土地はかなり高い建物が建てれますよ。ご存知でしたら教えてください。
753: 匿名さん 
[2008-08-20 15:07:00]
>>752
武蔵野タワーの地下に市の駐輪場ができるみたいですけど、現在ある白木屋のビルと藤和のマンションの広い土地の駐輪場が全部移転できるほどの広さではないと思います。なので、武蔵野タワーの地下に市の駐輪場ができても、移転とかはないと思います。ただ、先日のNIKKEI NETの地域版に同じ武蔵野市の隣の吉祥寺の地下駐輪場の話題がでてましたが、武蔵野市は基本的に地下に駐輪場を作って地上は建物を作って地上空間を利用したいような印象を受けました。もちろん三鷹と吉祥寺では、街の色づけが違うので一概には言えないでしょうが、吉祥寺の例がうまくいけば将来的には同じ武蔵野市の三鷹北口も、大規模な地下空間の駐輪場を作って、現在の白木屋のビルと藤和のマンションの広い土地の駐輪場が全部移転して、跡地にオフィスビルやマンションが建つ可能性はあるんじゃないでしょうか。現在ではまったく白紙ではありますが…。

*NIKKEI NETの地域版

『…自治体の武蔵野市はにぎわい再生のカギは
地下空間を活用した駐輪、駐車場の整備と考え、計画策定に乗り出している。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080815c3b1503k15.html
754: 匿名さん 
[2008-08-20 22:39:00]
>749

売買は売り手と買い手の駆け引きなので、お互いのいい分があるのは当然だし、それこそお互い様。不動産売買は人生に何回もない大勝負だから、よく吟味するための時間を稼ぐのはあたりまえ。別に不動産売買で人格あげようとは思わないしね
755: 匿名さん 
[2008-08-21 00:00:00]
正式価格は、ほぼ予定価格と変わらずなのかな?
要望書出してしまうとその部屋の価格は予定価格のままで決まってしまいそうだなぁ…
756: 購入検討中さん 
[2008-08-21 00:08:00]
国土交通省のレポートで東京の地価も下落しているみたいですね。
今後も下落する見通しだとか...。
そういう意味でもこの物件のお値段は強気すぎませんか?
野村の営業さんは、武蔵野市駅近物件は値下がりしにくいって言ってましたが、これから先はわかりませんよね。
757: 購入検討中さん 
[2008-08-21 08:29:00]
ここの価格が高くて納得できないなら購入を辞めればいいのでは?今後の値下がり云々などは誰にも確実なことはわからない
758: 匿名さん 
[2008-08-21 09:26:00]
>>756
別にマンションの売り出し価格は、半年後、一年後の地価動向を反映する訳ではないですからね。
むしろ、土地を仕込んだ数年前の地価が反映されますから、それは最も地価が高かった時期ですね。
こういう難しい時期の販売は、デベが赤字覚悟で損切りするか、高値で販売して売れ残るか、
それとも意外に価格動向に無頓着な消費者が多いのか、興味があります。
759: 匿名さん 
[2008-08-21 10:14:00]
豊洲とかよりリスクがないのは確か。
760: 匿名さん 
[2008-08-21 12:21:00]
>756
たしかに東京の地価全体が下落傾向なので、もしかしたら値下がりするかもしれないですけど、767さんが言うように、今後の値下がり云々はまったく予想ができませんし、野村の営業さんが言ったように、武蔵野市駅近物件は値下がりしにくいのは事実みたいなので、値下がりを期待して待ってたら欲しいところの部屋が購入されてしまうリスクのほうが大きいような気がします。私もこの物件は多少下がったとしても大幅な値下げはないような気がします。あと、1億以上の物件を購入する人は数百万円単位の値下げにかまわずここと決めたら購入を決めてしまう人が多いような気がするんですが…。
761: 匿名さん 
[2008-08-21 12:35:00]
>武蔵野市駅近物件は値下がりしにくいのは事実みたい
ほんとかな〜ソースあります?

三鷹に一億ですか。お金ある人はあるんですね〜私にはとても無理。
安ければ欲しい物件ですけど。
762: 匿名さん 
[2008-08-21 13:03:00]
国土交通省の地価調査レポートって、23区内でも15地点しか調査してないんだよね。

三鷹の調査はもともとしてないのでは。
763: 匿名さん 
[2008-08-21 13:18:00]
吉祥寺で調査していて、下がってるみたいだけど・・・。

http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20080820.html
764: 匿名さん 
[2008-08-21 13:25:00]
>761
毎年の基準地価とかの、傾向をつかんでれば、だいたいの流れはわかりますよ。ここ10年ぐらいだと都心部で値上がりはじめると、だいたい郊外では、まず武蔵野・三鷹あたりが値上がりはじめて。そのごじわじわと多摩の郊外に値上がりの波が広がるという感じじゃないでしょうか。逆に値下がりする場合は、遠い郊外から値下がりはじめて、武蔵野・三鷹あたりや都心部の人気地域は最後の方で下がってくる傾向が続いてる感じです。

>三鷹に一億ですか。お金ある人はあるんですね〜私にはとても無理。

最上階あたりは2億5〜6千万円あたりとか。買える人は凄いですよね。
765: 購入検討中さん 
[2008-08-21 16:14:00]
日経新聞一面に全国土地下落。株の下落で一番が不動産建設。頭文字JAPANが危機とか連鎖危機だとか。不動産と株は動きが同じだから世界恐慌のあおりでこの先真っ暗。今、家を購入しようとする自分を度胸と勇気だと気合いを入れながらおめでたいのかとも思い。景気がこれより悪くならないことを望むがまだ序の口でこれから大きい経済崩壊がきたら自己沈没。今ここを心配なく買える人は現金を持っている人。羨ましい。憧れのマンションだったのに。中古で売りに出る頃は買えるのか。それとも一過性の不景気で心配ないのか自問自答中。
766: 購入検討中さん 
[2008-08-21 17:34:00]
以前から話が出ていますが、三鷹駅北口の近隣に武蔵野タワーズに匹敵するタワーマンションが建てられるような広い空地(狭い土地はあるでしょう)があるのでしょうか?マンションの価値にはいろいろ考え方がありますが、将来的に武蔵野タワーズに匹敵するようなタワーマンションが建設されない限り、少なくともタワーマンションが乱立している豊洲地区などと比較すれば、武蔵野タワーズの希少性から相対的価値は下がらないと思っています。甘いでしょうか?
767: 匿名さん 
[2008-08-21 19:25:00]
景気が云々言っていると何時までも買えないのでは。
768: 匿名さん 
[2008-08-22 08:08:00]
現金で買うなら別として、逆に景気が悪いから金利が低くてローン組めるんだよ。景気がよければ金利も上がってローン組みは買えなくなる。
769: 匿名さん 
[2008-08-22 14:47:00]
>766
たぶん三鷹駅北口の近隣で武蔵野タワーズに匹敵するタワーマンションは、建てられないのでは。三鷹駅北口の近隣でまとまった土地があるのは、武蔵野タワーズのモデルルームのところと、白木屋裏の現在駐輪場のところと、東急裏あたりの駐車場あたりだけでしょう。武蔵野タワーズのモデルルームのところは駅前の道に接してますが、広さがないのであまり高い建物は無理でしょう。あと白木屋裏の現在駐輪場のところと、東急裏あたりの駐車場あたりのところは大きな道に接してないので、やはり高い建物は建てられないんじゃないかと思います。あのあたりで武蔵野タワークラスの高さは武蔵野タワーだけでしょう。
770: 匿名さん 
[2008-08-23 08:39:00]
2009年度からタワーマンションに新基準ができるらしいのですが、この物件はもちろん新基準対応ですよね?
771: 匿名さん 
[2008-08-23 09:22:00]
2009年度の設計から改めるので、
ここが対応できてるかは、新基準の中身が決まってもいない現時点で分かるわけありませんね。
772: 匿名さん 
[2008-08-23 10:40:00]
ということは買っても資産価値が大きく下がる可能性があるってことか・・・
ありえんな。
773: 匿名さん 
[2008-08-23 12:46:00]
新基準が決まってもいないのに、
大きく下がる可能性を言うのは、
無責任な書き込みですね。
774: 匿名さん 
[2008-08-23 13:08:00]
>772
その理屈だと、都心部のマンションだろうが、どこの場所であろうが今年つくるマンションはすべて資産価値が下がってしまうという理屈になってしまいますよ。ありえないでしょう。
775: 匿名さん 
[2008-08-23 22:01:00]
ほとんどの場合は資産価値は買った後は下がっていくだけだろ?
バブル期までならともかく。
776: 購入検討中さん 
[2008-08-23 23:20:00]
ずいぶん強気な価格設定のような気が…
http://manshion.jpn.org/cat89/post_472.html
777: 匿名さん 
[2008-08-24 01:30:00]
地所の東雲のタワ—、品川のVタワ—は、資産価値下がるどころか上がってるみたいですね。
778: 匿名さん 
[2008-08-24 02:23:00]
>>777
だから、去年まではバブル期だったからね。
781: 匿名さん 
[2008-08-24 10:08:00]
販売開始はいつ頃でしょうか?

まだMRいけてませんが、会員先行販売はありますか?
786: 匿名さん 
[2008-08-24 21:07:00]
>>781
販売開始予定は、平成20年9月上旬頃のようです。会員先行販売は、不明です。これは直接、野村の営業の方にきかれたほうがいいんじゃないでしょうか。
787: ビギナーさん 
[2008-08-24 21:33:00]
会員先行でモデルルームに行きましたが、さすがに立派に出来てますね。
施設もスーパーやスポーツクラブ、クリニックなども入るようですし、
中ですべてが済ませられるくらいです。

しかし、さすがにお高いですね。
45㎡強の1LDKで5,000万ですから・・・
とてもごく普通のサラリーマンではとても手が出ないなぁというのが感想です。

お役に立つかわかりませんが、感想まで。
790: 匿名さん 
[2008-08-24 23:10:00]
西側も少し値下げしたね。やっぱり何か建つのかしら?
不動産屋は知っていても建築確認取れるまでは確定していないとのことで何もしゃべらないからね。

今日、希望住戸の倍率聞いたら1倍だそうな・・・結構人気でそうなところを選んだつもりだったが、意外とそうでもなかったのか、それともやっぱり全体的な倍率が低いのか?

あの値段じゃ普通の人はドン引きだもんな。
791: 匿名さん 
[2008-08-24 23:14:00]
なんで三鷹駅前なのに武蔵野タワーズなのかと思えば、住所は武蔵野市なんですね。
なぜか分譲主にNTTが入っている。三鷹にはNTTの研究所があるからだろうか?
792: 物件比較中さん 
[2008-08-25 16:14:00]
西側は確かに当初の価格よりも少々安くなっているようですが、東、南側の物件よりは当然人気が落ちるので、当然とも考えられます。第1期の販売物件の特徴は二極化している、つまり、高層の億を超える物件と低層のここでは比較的安い物件を出していることでしょうか。おそらく、SGタワーの高層物件のほとんどは第1期で販売してしまうつもりではないでしょうか?790さんの書き込みのように、高層階の物件の倍率は現時点で1−2倍がほとんどで、見学者は多くても実際の値段を見て冷めてしまう方が多いようです。それにしても、高層の人気度はSGタワーに集中しているようで、高層階購入希望者の「せっかく買うのなら妥協しない」姿勢を反映しているようにも思えます。野村、三菱などの大手の意地で、第1期予定を人気のあるタイプで固めて完売し、「第1期即完売」の実績を掲げて他のタイプも強気で売り抜くつもりなのでしょう。SGタワーの高層階を購入する富裕層の方々の反応が、これからの人気を左右するような気がします。
793: 物件比較中さん 
[2008-08-25 16:59:00]
SGタワーのほうがSCタワーより人気なんですか?
なんか、スーパーやらフィットネスが入っているのは便利ですが、食品を扱う店が下にあるのは気になりますが。まあ好みですけどね。
SGがいい方々は駅から少しでも近いほうがいいってことでしょうか。
逆にSCを選ぶ人はメリットはなんでしょう。ほぼ住居棟という点を好むということでしょうか。
みなさんはどういう視点でこの2棟を選んでますか?
まあ「お見合い」になる部屋はまずは避けたいですよね。
794: 物件比較中さん 
[2008-08-25 17:13:00]
SGタワー(高層階)の人気が高い理由を思いつく限り挙げてみました。
1.駅から近い(どっちも近いですけど)。
2.スーパーは1階か2階からか直結している。逆にSCタワー1階にはコンビニと公共施設(何ができるかは不明)ができる模様で、プライバシーが疑問?便利だとも思いますが・・・。
3.北側以外の眺望は間違いなく確保される。SCタワーの南東物件は大丈夫でしょうが、南西物件はSGタワーとお見合いになるようです。また、SCタワーの南東方向には、いろいろ言われている「白木屋」看板が見える。高層でも視界には入るかもしれません。
同じタイプの部屋でもSGタワーとSCタワーでは1000万近く差があるところがあります。この辺の差をどうとらえるかには価値観の差があると思います。個人的には、SCタワーでもいいような・・・。便利ですから。
795: 購入検討中さん 
[2008-08-25 18:12:00]
スーパーやスポーツクラブはどこがはいるのですか?
796: 匿名さん 
[2008-08-25 23:39:00]
>>795
武蔵野タワー側から正式な発表はありませんが、スポーツクラブは『メガロス』で決まりでしょう。メガロスのHPに三鷹駅前に出店予定とすでに記載されてますし。スーパーについては、野村の営業の方によると、三浦屋、紀ノ国屋、クイーンズ伊勢丹あたりと交渉してるとのこと。武蔵小金井のやはり野村の物件のタワーマンションのテナントスーパーが三浦屋とのことなので三浦屋の線が強いかもしれません。
797: 匿名さん 
[2008-08-26 00:05:00]
「第一期完売御礼」をもくろみつつ高層階がかなり売りに出ているってのは、それなりに確固たる買主がつく見込みがあるんですね、なるほど2極化していなあ

SGとSCの東側で迷い中。

SGのほうが駅近だし、テナント直結で便利だが、東側だとどこまで高層階に登っても、夜は白木屋の赤いネオンが下から光ってしまいそう。また、白木屋裏の駐輪場も将来的には建物が建つと思われるため、眺望がさえぎられる不安が残る。だからSGのゲストルームは西側なのかも。

SCは白木屋からも少し離れ、井の頭公園や新宿側の眺望が将来的にも望めそう。だからSCのゲストルームは東側なのかも。また同じ高さでもSCの方が階層があり、中古物件として売るときも有利に聞こえそう。ただし、利便性や駅からの距離を考えるとやっぱりSGには劣る。

う〜ん
798: 申込予定さん 
[2008-08-26 08:55:00]
SGとSCの両方のエントランスの位置を見ると、駅からの距離はほとんど差がないと考えていいかもしれませんね。
白木屋裏の駐輪場に何か建つとして、高層の可能性はあるんでしょうか。そこの規制はどうなんでしょうね。
799: 匿名さん 
[2008-08-26 14:18:00]
白木屋裏の駐車場は市有地だから、高層は考えにくい。
むしろ、図書館の分館みたいな公共施設になるかも。
800: 匿名さん 
[2008-08-26 15:28:00]
そう言えば公共施設って何が入るのかまだ分からないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる