東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランツ立川昭和記念公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. グランツ立川昭和記念公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-15 00:53:00
 削除依頼 投稿する

新スレです。。これからもヨロシク。。

(それにしても、マンション名、、長過ぎ。。)

[スレ作成日時]2006-09-14 01:01:00

現在の物件
グランツ立川昭和記念公園
グランツ立川昭和記念公園
 
所在地:東京都立川市曙町1-27-14
交通:JR中央線立川駅徒歩6分

グランツ立川昭和記念公園

201: 匿名さん 
[2006-12-23 21:47:00]
えぇ〜っ!!??
私はやっと買った自分のマンションだからこそ、バーンと名前が出てて嬉しい、と言うか誇らしいです。撤去には絶対反対します。
202: 匿名さん 
[2006-12-24 00:48:00]
そんな話、聞いてないですよね。パンフレットにもなかったと思うし。
私も要らない派に1票。
管理組合で多数決をとれるなら撤去の申し入れをしたいです。

五光建設のマークが入っているというのもどうなんでしょう?
五光が宣伝のために購入者の知らないところで勝手にマークを入れてるのなら、
撤去しない場合には看板料みたいな形で管理組合に支払ってもらいたいくらい。
引渡を受けたらマンションは購入者のもので、五光のものではないですよね。
203: 匿名さん 
[2006-12-24 10:15:00]
↑同意です。
204: 匿名さん 
[2006-12-24 11:39:00]
まず反対の人は、内覧会でその旨申し出てみた方がいいんですかね?
もし反対意見が多ければ、さすがに五光建設も引渡前に何か考えてくれるかも?
205: 匿名さん 
[2006-12-24 15:33:00]
私も内覧会で言ってみようと思っています。201さんのおっしゃることもわかりますが、エントランス部分にだけマンション名があれば、普通はそれで充分だと思うのですが・・・
何もあんな目立つとこにわざわざ施工会社のマークまでいれなくてもいいし、センス悪すぎだと思うのは私だけでしょうか??
206: 匿名さん 
[2006-12-24 21:46:00]
今日、見て来ましたが、、
特に嫌な印象は無かったです。
207: 匿名さん 
[2006-12-24 22:15:00]
昭和記念公園に行くついでに見て来ました。
言われるほど目立たない印象です。
個人的にはどっちでも良いかな。。
エコキュートの室外機の醜さの方は気になったけど(笑)
208: 匿名さん 
[2006-12-24 23:09:00]
206です。
そうそう
エコキュート最悪!!
団地みたい〜
209: 匿名さん 
[2006-12-24 23:33:00]
エコキュートの室外機ってエアコンの室外機みたいなものの事ですか?道路側の部屋のベランダに吊るしてあるものの事かな??私は逆にそれの方は気になりませんでしたけど。

思っていたよりエントランスの高さも低そうだし、まだ出来てないから何とも言えないけどなんか想像してたのよりイマイチかな・・
自分で買った物件なのに・・いろんな意味で。立地だけが自慢かな。
210: 匿名さん 
[2006-12-24 23:39:00]
コエキュートの室外機ってエアコンの室外機みたいなものの事ですか?道路側の部屋のベランダに吊るしてあるものの事かな??私は逆にそれの方は気になりませんでしたけど。
211: 匿名さん 
[2006-12-24 23:40:00]
209です。
すみません。2回同じものをレスしてしまったみたいです・・・。
212: 匿名さん 
[2006-12-25 09:10:00]
エコキュートの室外機ってベランダに吊るされるんですか?私は玄関側の方に設置されると思ってました・・・・ベランダにはエアコンの室外機のみが吊るされるのではないのですか?ショック・・・それとマンション名を屋上に設置なんて私も嫌です、どなたかがレスしてたと思いますが設置するのであれば組合の合意の下に宣伝料なども踏まえて検討して初めて設置してもよくなるのではないのかな〜〜?今時見たこともないです・・・あった方がいい物であればいいのですが、それほどあって欲しいって気持ちは無いのでやはり撤去して欲しいですね。
213: 匿名さん 
[2006-12-25 21:53:00]
>>212さん

エコキュートの室外機というかヒートポンプユニットというみたいです。(見た目はエアコンの室外機のような感じのものです。)マンションのエントランス側(北側)からみるとちょうどAタイプの部屋の横のベランダがあって、そこにそのヒートポンプユニットが吊るされてました。(それは部屋ごとの図面集でも確認できました)

このヒートポンプユニットは部屋のタイプによって玄関側だったり、ベランダ(横の)だったりまちまちです。ウチは玄関前ですよ。212さんのお部屋のタイプが何かによります。

あと、マンション名は屋上というかAタイプの部屋の最上階の壁面にプレートのようなもので五光のマークとマンション名が貼り付けられてます。
うまく言葉では伝わらないと思いますので、現場を見られた方がいいと思います。私も絶対撤去して欲しいです。なんかせっかくの建物が台無し。マンション名はエントランス部分だけで充分じゃないですか?あんな通り沿いの一番目立つところにこれ見よがしにつけなくても・・
214: 匿名さん 
[2006-12-26 15:41:00]
あの看板はありえませんよね。
絶対撤去して欲しいです。
もちろん撤去費用は五光持ちで。
215: 匿名さん 
[2006-12-26 16:20:00]
私はまだ確認してませんが、レスをみてると賛成よりも反対の方が多いようです。
普通に反対が多いのであれば撤去してもらえるのでしょうか?
これから住む所なのにモヤモヤした状態で生活をするのは嫌ですね。
ただ賛成の方もいるということは撤去は難しいのかな???憂鬱になってきました。。。。
216: 匿名さん 
[2006-12-26 19:48:00]
もし撤去できるとしても住んでからとなるとAタイプの最上階のお部屋の方はご自分の部屋のベランダのすぐ真上なので、撤去作業で迷惑だと思いますし・・・内覧会前に五光に言ってみるのはダメでしょうか?

五光の他のグランツシリーズにも同じようにマンション名が道路側の目立つ一番上の壁面に掲げられてたのを以前見たことあるのですが、まさかここのマンションまで同じようにされるとは・・・・今どきこれはないでしょ・・って思いました。何が何でも撤去してほしい〜〜ダサくて友達呼びたくないくらい、憂鬱ですよ。
217: 匿名さん 
[2006-12-27 16:10:00]
近辺に他にもマンションができることを考えると
訪問者にはわかりやすくていいかもしれませんよ(o^-')b
218: 匿名さん 
[2006-12-27 18:48:00]
>217さん

そういう問題じゃないんですよ・・かえって近辺の他のマンションにはこんなものついてないのに、自分とこだけ10年前のマンションスタイルですごくかっこ悪すぎです・・

とある不動産関係の方に聞いたところ、重要事項説明書の容認事項欄にその旨書いてあれば、完成予想図になかったものをつけてもOKで、撤去は不可能だそうです。ただマンション名はやむを得ないとしても社名はダメだそうです。あの五光のマークが社名に該当するかどうかですが・・・。

仮に撤去するにしても高層階だし足場組むだけで数百万、撤去して壁面の修正で何十万とかかるみたいなので、実際のところは厳しいというか無理っぽいみたいです・・・。
なんであんなモンつけてくれたんだ〜〜(怒)
219: 匿名さん 
[2006-12-27 22:01:00]
組合で決まれば撤去・・・なんて事も可能なんですかね?
撤去で費用がかかるにしても五光で設計から建築まで請け負っているのであればそんなにはかからないのでは?そもそも修繕積み立てが安くできるのはそういう事だからと言っていました。

重要事項説明書の容認事項欄にその旨かいてありました?
でも住民の声を聞かないようなデペだと噂が広がった場合に痛手を負うのでは??
まして看板が嫌で今後五光の物件を買わなくなる人もでてくるのでは???今時考えられない・・・
実際に私は外観も気に入ったので購入しました、知っていれば考えたかもしれません。
220: 匿名さん 
[2006-12-27 22:39:00]
218です。

相談した不動産関係の方からのメール内容は以下の通りです。

【完成予想図になかったものが付け足されていた場合ですが、これは
プレートなどが後から加えられたのではなく、おそらく「付ける予定の
プレートを、完成予想図では省略していた」のだろうと推察されます。
残念ながらプレートの描画省略などは認められているもので、「図面とは
異なります」の範囲内だともいえるでしょう。

設計時点にはなかったプレートを、後で別の担当が無理やり付けさせる
ことにした、という可能性も考えられますけどね。

そしてそのプレートを付けることについて、重要事項説明書の容認事項欄
と、管理規約(案)の中で、おそらく触れているだろうと推測します。
購入者が「プレート等の掲示のことだ!」と気づくような書き方をして
いないかもしれませんが・・・。

重要事項説明書の容認事項欄などに入っている場合、購入者全員がすでに
それを認めたことになってしまっていますから、強制的に撤去させることは
できません。

あくまでも任意で撤去してもらうか、管理組合が費用の全額を負担すること
を条件に撤去の交渉をするか・・・ということになってしまいますが、撤去
といっても足場を組むだけで(高さによっては)数百万円、撤去後の壁の
補修費用でさらに数十万円かかりますから、現実的に考えて管理組合の合意
が得られることはないでしょう。

内覧会のときに「外せ」と言っても、「ハイ、分かりました」と応じること
は考えられません。もし今の時点で購入者全員の意思統一ができて、強力に
交渉ができれば、売主側が譲歩する余地があるかもしれませんが。

困ったことに、分譲会社や建築会社の社名がドーンと大きく書かれていても、
あまり気にしない住民もいますしね。

また、もし重要事項説明書の容認事項欄や管理規約の中でそれに該当する
部分が一切なく、販売会社側が勝手に取り付けているのだとすれば(状況に
よる部分もあるので一概にはいえませんが)社名マークについては共用部分
の不正使用とみなす余地もあります。

このようなときには強制的に撤去してもらうことが可能な場合もありますが、
重要事項説明書の容認事項欄などに書き忘れるような会社だとしたら、別の
意味で心配しなければならないかもしれませんね。

マンション名の部分については、それが勝手に付けられていたとしても、
撤去を求めることはできないでしょう。】


こんな内容でした。早速、重要事項説明書を見てみましたが、特記事項の欄の一つに「本物件内にマンション名を表示する」とありましたが、それがどういう意味をなすのか素人には詳しくわかりません。その方も言ってましたが、せっかくのマンションの美観が台無しじゃないですか?
みんなでなんとかしたいです。
221: 匿名さん 
[2006-12-27 22:41:00]


すみません。長くなってしまいました・・・
222: 匿名さん 
[2006-12-27 23:09:00]
>>220さん
>困ったことに、分譲会社や建築会社の社名がドーンと大きく書かれていても、
あまり気にしない住民もいますしね。

気にしないのが、悪いみたいじゃん。
上の書き込み読んだ?
223: 匿名さん 
[2006-12-28 00:11:00]
>>222さん

この件に限らず、いろんな事を気にしない住民はいますからね。いいとか悪いとかの問題でなく・・・。
そういう222さんはこの問題は気にならない人ってことですね。じゃあ議論してもムダだわ。
224: 匿名さん 
[2006-12-28 00:40:00]
気にする、気にしないのどちらが正しいか知りませんが(そもそも私はこの件に興味すらありません)
管理組合でしかるべき手続きを経て対応すれば良いだけですよね。

撤去が必要だと認める方が多ければ撤去されるだけでしょう。
今のところ撤去派が多いようですので、そのあたりまとめる方はがんばれば何とかなりそうな
雰囲気ですね。

>>223
無駄だと思うのならばやめれば良いだけですね。
そういう方が多くなると結局立ち消えになりますので諦めずにがんばってください。

追加でお金かかるようなら、申し訳ありませんが私は反対します。
225: 匿名さん 
[2006-12-28 01:07:00]
>>220殿
それはあくまで不動産関係の立場の方からの意見ですよね。
私の知り合いの弁護士の話では、「無償で撤去できる」
との事でした。

まぁ、こんなちっちゃい問題を大きくされる前に、
自主的に撤去された方が五光さんの為にも良いと思いますがね。
226: 匿名さん 
[2006-12-28 01:22:00]
内覧会もそろそろですね。60分以内は短いですよね。
内覧業者同行する場合は2時間は必要ですよね。
みなさんのご予定はいかがですか?
227: 匿名さん 
[2006-12-28 03:41:00]
私は反対派です、説明会の時も五光の人はグランツの特徴としてヨ〜ロピアン風の変わった作りだとか何とか言っていた様な気がしますが折角の作りが台無しになるような看板はやめて欲しいですね、もし設置するのであればそれ相応の看板にしてほしいものです。

>>225さん
知り合いの弁護士さんがいるのであればなんとかならないもんですかね?
すぐにではなくても入居後の組合の結成で・・・・やはり五光の方も問題が大きくなるのは嫌がると思いますので!
228: 匿名さん 
[2006-12-28 09:03:00]
一時間で内覧ができるわけがありません。
229: 201 
[2006-12-28 11:51:00]
前述した通り、私はドーンと大きく書かれている事に誇りを感じます。
撤去は絶対反対です。
230: 匿名さん 
[2006-12-28 12:23:00]
>>225さん
お知り合いの弁護士が無償で撤去できるとした根拠は何でしょうか?
その方は不動産取引、特にマンション関係の法律を専門とされている方ですか?
申し訳ないですが、根拠法令、判例等を調べて回答されたものなのか
疑問が残ります。仕事で相談する弁護士で根拠無く「〜できる」と回答する人は
いないので。
220さんのように、回答をした人の答えをある程度そのまま載せていただけませんか?
231: 匿名さん 
[2006-12-28 17:21:00]
私はドーンと大きく書かれている事に誇りを全く感じません。
撤去は絶対賛成です。
そもそも反対されるのが分かっているからデベの方で告知が無かったのでは?
問題なく最初から看板の計画があるのであれば告知をするか設計図に載せてもいいと思います(急遽取り付けなんてのは考えずらいで)。そういった事をしなかったというのは五光も告知をするとマイナスの要因になると思ってるからなのではないでしょうか?
232: 匿名さん 
[2006-12-28 19:01:00]
231さんに大賛成!
私もドーンと大きく書かれている事に全く誇りを感じません。誇りという感情がどこからわいてくるのか理解も出来ません。誇らしいと思っているのは五光じゃないですか?

入居説明会で五光の社長が自社物件(グランツ)を確かにあまりないデザインの外観だとか、べた褒めしてましたからね。よほど仕上がりに自信があるんだろうなという印象でした。だからというわけではないにしても、あの看板がつけられた事は寝耳に水でした・・・。

他のグランツシリーズにも同じように外観に看板がついているのを以前見ました。でも、10年ぐらい前まではこういうスタイルは多かったそうですが、最近のマンションの傾向として外観の美観を損ねるということで、ほとんど外観にマンション名の入ったものはないそうです。だから、自分のとこは平気だろうと思っていたのが甘かった・・・。

私は内覧会でその旨言おうと思っています。それでどうなるかわかりませんが・・・、
撤去に賛成の方は内覧会で言ってみてください。なるべく多くの反対意見を聞いた方が五光も考えてくれると思いますので。

内覧会確かに1時間は厳しいですね・・あらかじめチェックリスト持っていって効率よく見ないとですね。
233: 匿名さん 
[2006-12-29 00:28:00]
だいたい過去の五光建設の物件を見てみれば買う前に想定できた問題だと思うんですけど・・。拝島の駅前にある物件にしても、グランツの近くにあるローソンの隣のビルにしても、全て五光のマークが入ってますよ。そこまで想定して買わないと。
 センスがどうのっていっても、所詮西多摩に本店がある建設会社ですしね。
 ただ、東と西に2箇所も看板があるってのはちょっとくどいね。どっちかは撤去してもらったほうがいいかもね。
234: 匿名さん 
[2006-12-29 02:21:00]
でも五光は何で自社マーク付き看板を立てる予定があるのに設計図に記さないのでしょうか?私は何箇所かモデルルームを見に行きましたがほとんどがマンションの模型があり、それに伴い説明を受けました、だからグランツに行った時に何で模型がないのかな??と不思議でしたが今回の件で納得・・・そういう目論見が五光にはあったということですね?もしそうだとしたら最悪なデベです。でも何とかならないものでしょうかね〜〜!?
235: 匿名さん 
[2006-12-29 09:25:00]
東にも西にも看板があるんですか。
私いつも東からしか見てないので気付きませんでした。
236: 匿名さん 
[2006-12-29 13:06:00]
五光****♪
明るい五光♪みんなの五光♪五光♪五光♪五光〜♪
五光の看板で一帯を埋め尽くす事ができたらさぞかし素敵な光景でしょう♪うっとり。
237: 匿名さん 
[2006-12-29 16:28:00]
五光の看板で埋め尽くすなんてありえません。
238: 匿名さん 
[2006-12-29 19:33:00]
マンション名のプレートですが
毎日見てたら普通に思えてきました。
慣れ?
それよりもエコキュートがぶらさがっている方が
昔っぽくて、ださく見えます。
ぶらさがる世帯は少ないからあまり話題にならないのかな。
239: 匿名さん 
[2006-12-29 21:07:00]
見栄や見た目やブランドで買うなら五光なんて選ばないと思います。
みなさんも五光に決めた時にその当たりは諦めたのでは?

>>238
まるで昭和時代の団地ですよね・・・。
私もエコキュートの方が気になりました。
240: 匿名さん 
[2006-12-29 21:38:00]
これだけオール電化マンション普及しててのつりさげてるヒーチポンプって他のオール電化マンションはどうしてるんだろう・?あんなひどいのはないかもね。よりによって道路側、エントランス側の目立つとこにあんな吊るして・・・もうちょっと考えて設計してほしかったよね。

看板も東だけでなく西にもあるなんて。。五光の自社ビルじゃないんだぞ!!って言ってやりたい!!最初からそんなモンつけるってわかってたらここ買わなかったよ!もうっ!!最悪。
住むの楽しみにしてたけど、すごい憂鬱になってきました。

みなさんも五光に直訴しませんか?
241: 匿名さん 
[2006-12-30 01:27:00]
直訴します・・・・こんなメチャクチャなあり得ない話です!
内覧会の時に必ず文句の一つでも言ってやります・・・
エコキュートの吊り下げですがベランダはエアコンの室外機はつるさないといけない・・・って言うのは話に聞いてましたがエコキュートのヒーチポンプを吊るすなんて話はきいてません、最初から分かっていれば立地場所はいいのですが見栄えが悪くなるので買いませんでした!
最悪ですね・・・・そもそもモデルルームを見に行った時は玄関側にポンプがつきますって説明を受けていました、話が大分違ってきます。
今更キャンセルはできないでしょうけど、納得のいく対応をしてもらえないとしたらいろんな書き込みで五光を非難するしかないですね・・・・ハハハハ購入してしまったからには弱い立場にありますから、そんな事ぐらいしかできないですよね?
242: 匿名さん 
[2006-12-30 11:08:00]
賢明な購入者なら、感情的な不平不満を言わずに、とっとと売却してここを去ってください。
キャンセル待ちの物件です。ちょっとした勉強代程度のロスで良い社会勉強が出来ることでしょう。
物件評価を不当に貶めたり、自己満足のために荒らしたりしては、他の購入者に迷惑です。
目を覚まして冷静になってください。
243: 匿名さん 
[2006-12-30 11:08:00]
私は説明受けてないこと、契約書、重要事項書にない事は反対です。(そんな大事な事は省略の範疇ではないです)234さんの一行目に近い発想です。誇りとか、西多摩の会社のセンスとかの問題じゃないです。231さん三行目の気がします。「今更キャンセル」は有りなんじゃないんですか、説明受けてないんだから五光が義務を果たしていないのでは?、もう引越し準備してるし私達はできませんが・・・・ヒートポンプは書いてあったような気も・・・、契約していない人の書き込み多いですね。
244: 242 
[2006-12-30 11:16:00]
(逆に荒らしと思われそうなので…補足。)
ヒートポンプや看板がダサいというのは同意ですし、売り主に正式なクレームを入れると言うのは(購入者の権利として)別に構わないと思います。
こういった事例で買い主が団結することも、時には必要と思います。
正しい(?)形で運動されるものを止めるつもりのものではありませんので。
245: 匿名さん 
[2006-12-30 12:06:00]
1月実行組です。

提携の三井住友の金利は20年超で3.15%らしいですね。
(ローン掲示板より)
かなり下がりましたよね〜 ニンマリです。

(カンバンよりはるかに金利の方が気になる購入者でした ^^v)
246: 匿名さん 
[2006-12-30 17:46:00]
>>242さん

ここってキャンセル待ち物件じゃないと思いますけど。もう完売してますしね。
242さん自身がキャンセル待ちしてる(してた)方なのかな?

今日、現場に再び行ってきました。確かに西側にもグランツ立川昭和記念公園のプレートが付けられてましたね・・・それだけでも嫌なのにまたもや五光のマークまで・・・・やっぱり私は個人的にはエコキュートの室外機吊り下げよりこの看板(2箇所も!!)の方が断然嫌ですね。

それだけで安っぽくなっちゃってますよ。
247: 匿名 
[2006-12-30 18:55:00]
ヒートポンプが吊下ってるのはAタイプの部屋のようですが、事前の図面上ではそのようなレイアウトにはなってませんでしたよね。実際に図面通りに設置しようとすると開き扉が邪魔になったのかもしれません。購入者に無断で変更したなら五光は内覧会できちんと説明するべきですし、変更を要求する権利は購入者にあると思います。
248: 242 
[2006-12-30 20:11:00]
本件に関して私の素性はどうでもいいことと思いますが、残念ながら、当初からの購入者です。
いろんな人が集まるのでいろんな意見があるのはわかりますが、この場はストレス発散の場ではないことを申し上げたかったのであり、抗議をすることを止めるものではありません。「契約」周りから攻める点についても同様です。それが伝わらなかったのであれば残念です。
ご指名があったので出て来ましたが、荒れはじめるようなら、しばらく発言は控えたいと思います。245さんの行間を汲み取ってください。
249: 匿名さん 
[2006-12-30 22:05:00]
>>249
全面的に同意です。

・・・が私たちのような冷静な書き込みは
盛り上がってる人から見たら煽りになりかねないので書き込み控えてます・・・。
早く次ぎのネタお願いします^^;
250: 匿名さん 
[2006-12-30 22:42:00]
>>248さん

246です。まず、248さんが当初からの購入者だったとは失礼しました。ただ、ここはストレス発散の場ではありません・・・とありますが、決してストレス発散する為にここにレスしてるわけではありません!!私はあの看板を初めて見た時のショックが大きかった事と最初(契約)の時にはなかったモノだったし、もちろん図面にもなかったし、話にも聞いてなかったことで同じ購入者の方達がそのことに対してどう思われてるか、みなさんの意見が聞きたかったので、その前に自分自身の見解をレスしてみただけです。

ここでレスしたからってストレス発散になんてなりません。ただ、自分の気持ち(撤去して欲しい)に近い気持ちの方が割りと多くて嬉しかったので、同じ気持ちの方同士でこの場を借りてある意味団結して内覧会でその事を言ってみようと思ったからです。248さん、249さんのようなこの問題があまり興味のない方には申し訳ないかもしれませんが、私や他の同意見の方にとっては、あの看板はホントに嫌だし、真剣になんとかして欲しい問題なんですよ。

ローンの事、エコキュートの室外機の事、その他人それぞれこのマンションに関して、一番今気になることは違います。各自がみなさんの意見を求めたくてここにレスするのではないでしょうか?私はそうですが。

冷静なご意見も大事かもしれませんが、まだ入居前でここに住む方がどんな方かもわからない今、ここで意見交換したり、自分の考えに対しての同意を求めたりするしかないのでは?とも思っています。
251: 匿名さん 
[2007-01-02 02:00:00]
文句言うときだけ盛り上がるので、看板・エコキュート等の件をあまり気にしない人
からしたら自分が気に入って買ったマンションにケチを付けられているみたいで
イライラするんじゃないですか?私も気にしない一人ですのでそんな感情です。
それが例え同じ購入者の立場であったとしても・・・。そこからこんな意見の合わない人と
集合住宅で生活するのは嫌だみたいな話に発展していく。
まぁ、どこの物件の掲示板みても荒れてますけどね。ここは人気物件ってことで
かなりマシな方です。特に内覧会前後は相当荒れてますね。どの物件も「こんなの聞いてない」、
「知らなかった」とか多いですね。図面と変更になるなんて青田売りではしょうがないことだし、
「聞いてない」って言ってもデベ側からしたら「聞かなかったでしょ」って内容が多いみたいです。
ちなみに重要事項説明書には、「施工上の都合により変更される場合がある」、
「物件名が表示される」とは記載されてますねぇ〜。完成予想図に描いてないって言っても、
注意書きがしっかり書いてありますね。まぁ、看板のほうは当然この物件の所有者は
我々ですから、管理組合の意見で過半数以上の賛成が取れれば撤去はできます。
費用の方は、通常なら管理組合負担になってしまうでしょうが、入居前からこのような
意見が多いわけですから、善意でデベ側の負担で撤去してもおかしくはないのではないでしょうか。
私も購入者ですが、家族の都合で入居2年のマンションから住み替えです。
このマンションの書き込みなんてそりゃひどかったなぁ・・・。
とにかく仲良くやりましょうよ。今更キャンセルなんて書類上はできるけど現実的じゃないし、
今のマンション価格上昇からいって、買ってすぐ売ってしまった方が儲かるんじゃないですかね。
前向きに、新しい生活をポジティブに考えて行きましょうよ!
252: 匿名さん 
[2007-01-02 14:42:00]
人間が大勢集まればいろんな意見やいろんな価値観があるから難しいですね。
でも、ここをストレス発散の場にしたり文句を言ったり荒らそうと思って書き込みをしている人はほとんどいないと思います。
みなさん、そんなに悪意をもってここに参加されているとは思いたくないですし。
ただ気になることや聞きたいこと、知らせたいことを書いているだけで、それに対して他の購入者がどう感じるかを知りたくて反応を待っているのだと思いますから、私はそのことを制約するような雰囲気もあまり好ましくない気がします。
そのときどきの話題に関心のない人はいるかもしれませんが、それこそお互いさまです。
話題はどんどん変えていけばいいですよね。
新しい話題に興味がある人はその話題にレスをするわけですから。
私はどんな話題でもみなさんの感じたことや私の知らないことを知りたい方ですから、多くの人がもっと発言をしやすい掲示板になればいいなと思います。
253: 匿名さん 
[2007-01-05 22:03:00]
ネタになるか分かりませんが、今の第一デパートのあるところに東急ハンズできるみたいですよ。
254: 匿名さん 
[2007-01-05 22:41:00]
第一デパート辺りの再開発について、こんな記事を見つけました。
ますます楽しみなエリアですね。

(記事)
立川市のJR立川駅北口にある老舗百貨店「第一デパート」周辺の再開発事業計画案が十五日、明らかになった。約六千平方メートルの敷地に地上三十五階、地下三階のビルを建設し、一−七階を店舗とオフィス、上部を分譲マンションにする計画。二〇〇九年度着工、一二年度オープンを目指す。立川駅ではJRが新駅舎やホテルを建設中で、新たなランドマークの誕生により、駅前も一新されそうだ。

 計画案は、地権者らでつくる「立川駅北口西側地区市街地再開発準備組合」がまとめ、市議会環境建設委員会で市側が説明した。

 再開発の対象地区は、立川駅北口の西側にある約六千八百平方メートル。一九六六年にオープンした専門店中心の第一デパートのほか、市営駐輪場、市窓口サービスセンター、複数の店舗や住宅がある。地権者らが二〇〇一年に準備組合を設立し、協議を重ねてきた。

 計画案によると、ビルは高さ約百三十メートルの鉄筋コンクリート造りで一−五階が商業施設、六−七階が業務施設、九−三十五階が住宅施設。住宅施設は約二百九十戸の分譲マンションにする。

 三階部分に広場を設け、駅のペデストリアンデッキ(高架歩道)と結ぶ。地下一、二階に約三百台が収容できる駐車場、二階には約千六百台収容の駐輪場を設ける。延べ床面積約五万六千平方メートル、総事業費約百七十六億円を見込んでいる。
255: 匿名さん 
[2007-01-06 13:11:00]
↑知らなかった!!すごいじゃないですか、グランツ買ったの正解ですね。
256: 匿名さん 
[2007-01-06 15:13:00]
今日から内覧会ですね。あいにくの雨ですが。。。
ウチは明日ですが、今日行かれた方どうでしたか?
257: 匿名さん 
[2007-01-06 20:43:00]
内覧会、指摘事項が予想以上に多くて疲れました。
まだ工事終わってないです。特に高層階。
1月末の引渡しにするために強引にスケジュールを組んだのでしょうが、
結局工事が間に合ってないという感じでがっかりしました。
次に行くときにはしっかりやってもらえていることを祈るばかりです。
258: 匿名さん 
[2007-01-06 21:14:00]
>>257さん

内覧会おつかれさまでした。今日は雨で大変でしたね。
ウチは明日ですが、指摘事項が多いとはびっくりです。
ちなみに257さんは内覧業者同行でしたか?

ウチは高いお金出しても、業者に同行をお願いしたのですが、そんなに未完成の部分が多いのに内覧会っていうのは、本来ならおかしいのではないでしょうかね?
だって完成した物件を見るためのモノなんですから・・・。
明日なんか憂鬱だな〜また行ったら報告します。
259: 匿名さん 
[2007-01-06 21:50:00]
内覧会に行って来た者です。床、換気扇、カップボード、風呂他にも色々、ひずみ、ゆがみなど多く、これが分譲マンションとは思え無いような仕上がりでがっかりしました。取りつけ済みの物が直せるのかとても心配です。他の方はいかがだったでしょうか?
260: 匿名さん 
[2007-01-06 22:07:00]
うちも内覧会に今日行ってきましたが、全部で35箇所位指摘事項がありました。全部で2時間30分位ですかね〜。特に網戸のひどい隙間やトイレの壁の未完成、ウォークインクローゼットの傷がひどかったですね。あと壁にも汚れが目立ちました。本当に大丈夫なのかチョッと不安になりました。
261: 匿名さん 
[2007-01-06 22:59:00]
257です。

うちも内覧業者を同行しようか悩んだのですが、結局同行しませんでした。
でも今日現地を見てとても不安になったので、
場合によっては今後専門家に相談するかもしれません。

ひずみ、ゆがみはとにかくあちこちに見られました。
全体的に仕上げが丁寧になされていない印象です。
また、施工未了のところも多々あり、
現状ではチェックのしようがないと思われる部分が多かったです。

あれだけ自信をもって売ってる自社物件だから
もうちょっとちゃんとしているかと思っていたので、
かなり残念です。
262: 匿名さん 
[2007-01-07 02:04:00]
やっぱり突貫工事になってしまったんでしょうかねぇ・・・。
私も明日予定なのですが、行く前から憂鬱です。
263: 匿名さん 
[2007-01-07 02:07:00]
内覧会終わった皆様ご苦労様です。
やはり心配していた突貫工事による手抜きが出てきているようですね(泣
再々内覧会とか再々々内覧会とかも考えないといけないかも。

恐らく引き渡し後も問題が見つかると思います。
どんな問題があって、五光がどんな対応したかの情報を共有できれば良いですね。
クレーム付ければ対応してくれるけど、何も言わなければ何もしない印象ですし・・・。
私は業者同行で明日いってきますので何かありましたら報告します。
264: 匿名 
[2007-01-07 11:40:00]
6日雨の中、内覧会無事?終了しました。 想像以上に汚れ、ひずみ、傷などありまして正直いってショックでした。 ひとつひとつチェック個所をリストアップして付箋を貼っていきます。
最終的に50箇所弱になりました。それでもまだ見切れない個所もあったと思います。
昨日は雨で、暗かったということもあるし寒かったですね。電気は貸してくれましたが、懐中電灯などを持っていったほうが良かったと思いました。今日は(7日)逆にバルコニーからの眺めもよく日が出てますのでよかったですね。建具の調整などもよく見たほうがいいです。扉類の左右のバランス(ずれ)結構あります。内覧会の為にかなり急いだみたいです。五光の従業員が言ってました。
あと、新聞屋も外にいて勧誘してましたけど、強引すぎて気分悪かったです。
265: 匿名さん 
[2007-01-07 19:49:00]
内覧会に行かれた方ご苦労様です、うちも業者を同行させようか迷いましたが五光を信じ頼みませんでした、皆さんのレスをみると私も明日行くのですが憂鬱になってきました・・・とりあえず明日次第では今後も内覧会を開いてもらい業者を同行させようかと思います。
結果を書き込みしたいと思いますので情報交換をお願いします。

それと、どこか確認しやすいリストチェック表のURLなどありましたら教えてください。
266: 匿名さん 
[2007-01-07 21:34:00]
本日内覧会行ってきました。昨日と違ってお天気は良かったのですが風が強くてお部屋の中は寒かったです。またウチは10階なので住んだら風の強い日はちょっと大変だと思いました。
さて、内覧会ですが業者を同行して行ってきました。結論から言いますと業者同行で正解でした。
昨日行かれてレスされた方がゆがみ、ひずみと言われてたのですごく心配でしたが、そういうトコ(ゆがみ、ひずみ)はありませんでした。ただ、壁のクロスの汚れが何箇所かとカップボード、洗面台下の扉の左右のバランス(ズレ)は確かにありましたね。あとはまだ工事途中とは言ってましたがサッシのビスが止めてなかったりする箇所を何箇所か業者の方が指摘してました。

あと私達が気付かない換気口の外側の不手際とか、流し下の水まわり関係とかを細かく専門家の目線でチェックしてくれました。言いにくい事というか専門的な事をかなり担当者につめて言ってくれていたので、高い代金でしたが、業者を同行して私は良かったと思いました。自分達だけだったら絶対気付かない(見ない)部分をかなり指摘していただきました。最終的にウチも35ヶ所ぐらい指摘事項ありましたが、その中にはまだ工事が全て終わってないから指摘した部分(網戸がまだ取り付けられてないとか)もあったので、それほど深刻な指摘事項はありませんでした。

ただ、まだまだ未完成に近い形での内覧会はちょっとひどすぎると思いました。特に一番に業者の方にチェックして欲しかった水廻り・・10階まではまだ水が届いてないということで水が出なくてその辺のチェックが今日は出来なかったのが・・・腑に落ちない感じでしたね。せっかくプロを呼んでるのに・・・。
長くなりましたがこんな感じでした。
267: 匿名さん 
[2007-01-07 21:38:00]
>>265さん

こんな感じはどうでしょう?
http://www.k-tantei.com/zaregoto/nairankai.new1.htm
268: 匿名さん 
[2007-01-07 23:31:00]
本日、内覧会に行ってきました。指摘箇所は約40か所になりました。
あと、2日日程が組まれているので、ちょっと長いのですが、参考のため、報告しておきます。
大まかな内訳は以下のとおりです。

重度: 2〜3件(リビング動線上の1mに渡る床鳴り、ベランダのガラスに金属をぶつけたような修復不可能な引っかきキズ)
中度:15〜20件(がたつき、タイル、防護材の欠落など、荷物を置いたあとのしなりや結露などの問題が生じる危険があるもの)
軽度:20〜25件(キズ、汚れ。気にならないレベルや、面積が大きく、汚れをふき取れ切れずに諦めた箇所は含んでいないので、最低でも修復して欲しい箇所です。)


■全体
○クロス貼り付け作業自体は丁寧に仕上げられていて、"浮き"などの問題はなかった。
○24時間換気(排気ダクト)、PS回りの防音構造、床、壁、天井の傾斜のなさなど、ハードウェア面ではしっかり作り込まれている印象。技術バカ的な五光建設の長所は如何なく発揮されている模様。
△蛇口をひねると水は流れたが、五光建設の立会人からは水を流さないよう要求されたので、水漏れチェックができなかった。
△戸当たりが付けられていないなど、生活が始まってすぐ破損し始めそうな箇所が散見され、設計施工の配慮のなさを感じた。
△コンセントの位置や数で事前説明のない設計変更あるいは「図面」と異なる位置への取り付けが確認された。
×部屋の中以外すべて(ベランダ、玄関ドア込み)で事実上、工事中で、汚くてチェックにならない。特にエントランスは"飯場"状態。
△部屋の中も全体的に清掃されておらず、新品というより工事現場という認識、覚悟が必要。
×ドア、扉、鴨居、ベランダで固定忘れによるがたつき目立った。
×ありとあらゆる場所で、施工ミスや雑な作業によるすき間が見つかった。(生活ゴミが詰まったり、モノが落ちたりして取れなくなる危険がある)
×バテの塗りミスによる汚れが散見され、非常に見苦しい。(はけで塗る際に手元が狂ったり、誤って塗ってはいけない部分に触れてしまったものの、そのまま放置されていたような状態。)
△壁に取り付けられている操作パネルでひと目で傾斜しているとわかるものがあった。


以下は自分のところの個別の問題となりますが、類似不良の可能性もあるので、雑感、ぼやきも含めて代表的なものを列挙しておきます。


■リビング
○「図面集」にないコンセントが部屋の中心側に追加されていた。五光建設と住友がサービスとして追加したという。
×網戸が完全に閉まらず、大きなすき間が出来ている(マンション全体の問題でサッシ業者が今後何とかするだろうという話)

■洋室
洋室固有の問題は特になし。

■和室
×「図面集」のエアコン取り付け位置に下地がなく、ダイレクトにRCの梁(共用部分)だったため、管理組合に無届けでクーラーを取り付けることができない状態になっていた。(五光建設で規約を調べ直してみるという)

■玄関/ドア
×未完成品。がたつくし、24時間換気システムが不要なほどのすき間風が入り込み、貼った付箋が風で揺れるほど。

■台所
×電源回りが弱い。カップボード下、および冷蔵庫のコンセント合わせて20Aしかないので、炊飯器とレンジを同時使用すると、ブレーカーが落ちる可能性が高い。指摘したら、五光建設からは最初からの仕様でジャーが保温になったら、電子レンジを使ってください、と言われた。
×ビルドインではなく、卓上式の食洗機の使用を考えていたが、シンクにコンセントがないことに初めて気付いた。

■トイレ
○人感センサー付きで人が入ったときだけ、ファンが回り出す機能は便利(つまり自分で換気扇のスイッチのオンオフの必要がない)将来、対応機種に交換できるのか、という問題はある。
△温風機能がないなど、製品のグレードが期待より低かった。

■浴室
×ドアが密着して閉まらず、シャワーを上に向けたら、水が外に飛び出てしまう状態だった。

■ベランダ
△工事中で評価のしようがないが、流水のための傾斜は正しく付けられていた。


◆やってみた方がいいチェック項目
・とにかく動かせる箇所およびその周辺は開閉だけでなく、少し力を入れてゆすってみる。固定されてしかるべき箇所がグラついたら要注意。
・床面は金属の細い棒状のもので、小刻みに "軽く" 叩いて音の変化、異音を感じ取る。将来的に問題を起こす危険のある空洞を見つけられる可能性がある。


◆定番アイテム以外で持っていくとよいもの
・手鏡(首を突っ込まなくても目に入らない裏側の手抜きが見られる)
・床を傷付けない程度のスティック状の叩けるもの(面で何度も叩いてみると異音がする部分が見つかる)
・雑巾(部屋が汚くてキズか、汚れか、識別するために手で拭き拭きする必要があり、余計な時間がかかってしまった)
269: 匿名さん 
[2007-01-07 23:55:00]
こんな状態で再来週の確認会までにすべての指摘事項を五光はクリアできるんでしょうかね?
エントランスも未完成、住居前の共用廊下もまだ未完成との事。
そして機会式駐車場も・・・。未完成部分がありすぎて再来週までに各住居の指摘事項まできちんと対応してもらえるか(手直ししてもらえるか)心配ですよ。
270: 匿名さん 
[2007-01-07 23:58:00]
やっぱり内覧会になるとどの物件もこのようになりますな。
他の物件も同じですからご安心ください。
271: 匿名さん 
[2007-01-08 00:19:00]
>>266
>>268
詳細なレポートありがとうございます。
大変参考になりました。
272: 匿名さん 
[2007-01-08 02:19:00]
■リビング
○「図面集」にないコンセントが部屋の中心側に追加されていた。五光建設と住友がサービスとして追加したという。
ってどこに追加さてたのですか?自分、LDの窓側和室側の壁にコンセントの増設を頼んで42000円かかったのですが・・・
273: 匿名さん 
[2007-01-08 02:40:00]
>>267さん
ありがとうございます、すごく見やすくて参考になりそうなので活用させて頂きます。
納得のいくまでチェックして報告したいと思います。。。
274: 匿名さん 
[2007-01-08 10:34:00]
>>272さん
うちはLDの窓側和室側の壁にマルチメディアコンセントを増設してもらって42000円かかりました。図面には「2口コンセントをマルチコンセントに変更」と書かれています。
図面集にはその位置にコンセントはありませんが、その後全部屋に追加になった可能性はありますね。

そう言えばベランダの水道の蛇口の件も、勝手につけたのに説明が一切なかったですね。


ところで、内覧会でマンション名の看板及び五光建設のマークの件で申し出をされた方はいらっしゃいますか?五光の反応はいかがでしたか?あれは明らかに五光建設のマークですね。
うちも言おうと思っていたのですが、指摘事項が多くてあまりにも時間がかかり、言うのを忘れてしまいました。
少なくとも会社のマークを自費で撤去しないなら、管理組合で看板料を請求したいですね。マンションの屋上に看板を上げるのがタダなんて都合のいい話はありません。そういう意見も複数ありますよと、次回言ってみようと思っています。
275: 匿名さん 
[2007-01-08 11:50:00]
>>270
そんなわけないでしょ。
276: 匿名さん 
[2007-01-08 12:06:00]
No.275 by 匿名さん 07/01/08(月) 11:50
>>270
そんなわけないでしょ。

内覧会でみんなでがんばろう!という流れになっております。
根拠のない一行煽り(ともとも受け取れる)レスはご遠慮ください。
せめて具体例とかお願いします。
277: 匿名さん 
[2007-01-08 12:57:00]
266,268さん、チョー参考になりました。ありがとうございます。確認会で追加指摘ってありなんですかね?275さんじゃないですけど私もそりゃないだろと思いましたよ。
278: 匿名さん 
[2007-01-08 13:32:00]
>>276
では↓のブログでもお読み下さい。
どこの内覧でも工事途中でできがよろしくないなんてことはないことがわかりますよ。
それなりの指摘点はありますけど。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
279: 匿名さん 
[2007-01-08 14:14:00]
みんな頑張ろう
あと少しあと少し
280: 内覧会を終えてクタクタ。。 
[2007-01-08 18:39:00]
頑張るのは購入者でなく、五光建設。
この掲示板、管理職も含めて社員のみなさん読んでますよね。
(知ってますからね〜 ^^) 

頑張って!!
281: 匿名さん 
[2007-01-08 22:02:00]
>>280

もし五光の社員の皆さんが読んでるとしたら、あの外壁のマンション名と五光マークホントになんとかして欲しいですよ。マンション名だけならまだ嫌だけど我慢できても、なんで所有者でもない五光のマークが私達のマンションにつけられなきゃいけないんですかね??どう考えてもおかしい・・。
私も内覧会でその件を言うつもりでいたのですが、業者同伴の内覧会で指摘事項も多くて、11時からの内覧会で、採寸での再度入室も含めて終わったのが、4時半でクタクタだったのと、1階の受付がすごく混んでて言うタイミングがなくて結局言えずじまいだったので、再度確認会でびしっと言おうと思っています。
同じ考えの方、五光へなるべく多くの方に言って欲しいので、ぜひみなさんも一言言ってください。
お願いします。
282: 匿名さん 
[2007-01-08 23:10:00]
>>281さん

ホントにそのとおりです。
内覧会では指摘事項が予想以上に多すぎて時間の余裕もなく、
寒い中点検し続けて疲労困憊になり、
受付でそんな話をしていると他の人の迷惑になりそうで、
とても言える雰囲気ではないですよね。

私も次回言うつもりですが、
もしまた言える雰囲気ではなかった場合には、
五光のホームページの「お問合せ」で意見や要望をメールすることが可能なようなので、
そっちから申し入れすることも考えたいと思っています。

同じ考えの方、一言メールでも直接でも申し入れしていただけるとうれしいです。
そういう意見が多いということが重要なので。
私からもお願いします。
283: 匿名さん 
[2007-01-08 23:37:00]
私も基本的には反対何ですけど、五光建設のおかげで今の状況があるとすれば、これから先々長い付き合いをしていく上ではいいのかなぁと主人に言われて考え直す私もいます。
これだけのいい物件は並大抵の努力、資金力から行けば私たち一軒一軒よりも苦労していると思います。毎日見てるとだんだん、なじんでくるもんですよ、関係者以外は、意外ときにしてないのかも・・・ 
私も再内覧会が再内乱にならないように祈るだけです(^^)
284: 匿名さん 
[2007-01-08 23:51:00]
追伸 でも、私は撤去に賛成51%かな、大規模改修の時だったらお金もそんなかからないし
それよりも家具の寸法がぁー(TT)
285: 匿名さん 
[2007-01-09 20:28:00]
>>283さん

五光建設のおかげで今の状況がある・・・という意味がわからないのですが・・。確かに物件を建てたのは五光です。でもこちらは大金を払って五光から物件を買い引き渡してもらうわけです。そうなるとこの建物は住民のものです。この地のマンションを建ててくれたことには感謝してますけど、それとこれとは話が別だと思います。
でも、うちの主人もあんまり気にならない・・そんなに事を大きくするほどでも・・・と言ってました。男性はあんまりそういうの気にならないのかな・・・。

私は毎日見てなじむどころか日々見るたびに、なんでこんなものが・・・と思うと思います。
286: 匿名さん 
[2007-01-10 00:57:00]
>>267さん
結果報告します
内覧会の詳細ですが70箇所以上の指摘箇所(7割ぐらいは汚れで、明らかな修正箇所は3割!!)がありました、予想異常に多かったです。。。
明らかなへこみがあったり汚れていたり傷があったりと最後は呆れてしまいました・・・最後には床も玄関もドアも全部をひっくるめて再確認をするように言って帰ってきました、私的には再度指摘をするつもりです(全部を見切れなかったので)次回確認の時に再度チェックをして気に入らないところがあったら出る所に出てもいい・・・という覚悟で望むつもりです。知り合いに不動産関係の人がいるのですが出る所に出た場合に五光建設の立場が弱くなるそうです(今の現状だとスイマセン微妙みたいですが・・・約款の通り五光が20%の損害賠償を請求はできないのでは?という事で・・・実際にそうなった時にデベが折れるそうです)そのぐらいの意気込みで接します。
ただ良いと思って購入した物件なので今後の為を思うと皆さんで力を合わせて良い方向に改善ができたらいいな??と思っています。
287: 匿名さん 
[2007-01-10 08:25:00]
沢山の職人や業者が出入りするとそれだけ痛む確率があがります。
自分で何とかできる汚れは自分で処理したほうが結果被害が少なくなることもありますよ。

70カ所も修正させると当然その作業に伴う傷や汚れが発生しそうですので次回もがんばってくださいね!
288: 匿名さん 
[2007-01-10 18:49:00]
>>286さん

267です。ウチは業者立会いで臨みましたが、その方に最初に言われたことは以前他の内覧会に立ち会った時に壁の汚れという汚れ(さほど目立たないものも含めて)全部指摘して、指摘箇所が90箇所近くになった人がいるそうです。悪い言い方をすればアラ探しに近い感じになってしまったそうです。そこで、その方が言うには287さんの言うように結局その後の手直しでまた職人さんが多数出入りすることで、余分に部屋が傷む可能性もあるということでした。それとそこまで(あまり目立たないものまで)指摘してしまうと職人さんは、自分の仕事を否定されたということで、あまりいい気はしないだろうから、そういう意味でもホントにひどいものだけ指摘して下さいとのことでした。

あと、結局壁のクロスの汚れはどうするか業者さんに聞いたら、貼りなおすことはせず上から色をつけてごまかす(ちょっと言葉はよくありませんが)だそうです。それを聞いてホントにひどいものだけ指摘しました。ちなみにめくれたものも張り替えるわけではなく、そのめくれた上からうまく修正するらしいです。このへんは職人さんの腕が仕上がりに影響してくると言ってました。まぁ、そのめくれ度合いにもよるとは思いますが。

286さんのお部屋の汚れがどの程度だったかわかりませんが・・。

そもそも今回の内覧会は未完成でのチェックですので、指摘事項なのか工事途中なのかわからない箇所も多々ありましたよね。指摘事項を手直しする際にもまた新たな汚れやキズがつくこともあるそうです。

そういうことで、ウチは汚れは指摘すべきかその都度、個々業者さんに判断していただき、業者さんが×をつけた箇所だけ指摘しました。
それ以外にも網戸の建て付けの悪さ、扉が左右対称でない、ベランダの雨どいがガタガタしてる・・・など指摘事項は業者さん立会いでも35箇所ほどでした。

ところで再度のチェックで×だったら出るところに出るというのは、どういうことでしょうか?
何か法的な手段って事ですか?教えて下さい。
289: 匿名さん 
[2007-01-10 23:26:00]
>>286です
たしかにあまり細かすぎてもマズイとは思いましたが五光建設の人が立会い立ち会いましたのでそのつど「こういうのはどうでしょうか?」と確認をしながらのチェックでした、出るところに出るというのは法的手段です、知り合いの不動産関係によると契約解除は違約金が発生しないでできるそうです(ただ内覧会までいってると???って感じみたいですが、通常内覧会までいってなければ確実に法的手段になった場合にデベが折れるそうです??)用は処理が酷すぎるので強気に言って納得のいく対応をしてもらいたいという意味です。
それに私が確認したところ実際の部屋は清掃済みの表示があり五光建設の立ち会った方にもし今回指摘が無ければこのままの引渡しですか?と聞きましたら、指摘が無ければこのままの引渡しになります!!と言われました・・・
明らかな凹みがありキズがあり剥れはあり扉も外しっぱなしの箇所がありましたのでかなりショックでした。
290: 匿名さん 
[2007-01-10 23:49:00]
外壁のマンション名と五光のマークの件については、当然気にならない方もいらっしゃると思います。しかし、マンション名についてはそれも仕方ないという意見があるとしても、五光建設のマークは気になるかならないかというレベルとは別の問題だと考えますので、問題提起させてください。

あの駅近の立地の高層マンションの屋上です。通常、看板料がいくらになるかすぐにはわかりませんが、決して安くはないと思います。
そんな場所に五光建設は勝手にタダで看板をあげているようなものですから、私たちがこのままうやむやにすればあちらにはメリットが大きいわけです。

冷静に考えてみると、おかしいと思いませんか。
一戸建ての自分の家に売主なり建設会社なりが勝手に社名や会社のマーク(社章?)を掲げたときに、撤去を求めない人は普通いないと思います。
また、マンションであっても、一棟全部が個人なり特定の法人なりの所有だった場合を想定してみてください。果たして同じことができるでしょうか。
その場合、看板料を支払わずに勝手にマークを掲示すれば、大きな問題となるのはたやすく想像できますよね。
そうであれば、それは一棟全部でなく区分所有建物(部屋)ごとに所有者が異なったとしても、同じことだと思うのです。

ですから、私たちが撤去を求めるのはもちろん、撤去しない場合に看板料を請求するのも当然の権利だと言えます。
私たちは各区分所有建物(○○○号室という部屋)だけを購入しているわけではありません。敷地なり共用部分なりを持分割合に応じて共有しているのですから、その価値が下がる行為(看板料を得られないということまでを含めて)を見逃していくことに無頓着でいるのではなく、もっと関心をもっていいと思っています。

それでも関心がないという方々には、長い文章で失礼しました。
291: 匿名さん 
[2007-01-11 01:46:00]
290サンの意見に賛成なのですが近所のマンションを見るとライ○ンズマンションにしろマークは入ってると主人に言われて納得しましたがあれは明らかに会社のロゴですよねー
しかし、五光がグランツのロゴだと言い張った場合撤去間での道のりは決して楽では無いと思います
まぁ、納得の行く形で解決して気持ちよく新生活をむかえたいものですね
292: 匿名さん 
[2007-01-11 12:51:00]
上の方でまるで興味無いと書いていたものです。
いまでもまったく関心がありません。

完全に意見が二分しているようですので、ここでぶり返さないで管理組合が出来てから理事になるなどされた方が良いと思います・・・。
293: 匿名さん 
[2007-01-11 16:39:00]
1.いかなるマークもNG
2.ライオンズ等ブランド的マークならOKだが五光マークはNG。
3.五光マークOK
4.どちらでも良い(興味なし)

皆さんはどれ?
294: 匿名さん 
[2007-01-11 18:42:00]
ライ○ンズマンションのライオンのマークはマンションブランドのマークであって、会社のマークではないと思います。会社名(大京)や社章がマンションのどこかに入っているかどうかまで知りませんが、普通そんなことしないのでは?
グランツについているのは社章(企業ロゴ)と思われます。
295: 匿名さん 
[2007-01-11 19:01:00]
292さんのように看板の件に興味のない方もいらっしゃると思います。・・・が、292さんの言われるように管理組合が出来てから(居住してから)では手遅れになる可能性もあると思います。正直引渡しを受けてしまったら、五光が引渡したということはその件も同意で引き渡したととられてもおかしくありません。そうなると話がややこしくなりそうです。
そうならない為にも向こうがどうでるかわかりませんが、あの看板が嫌だと思う人がこんなにいるんだぞ・・という事を五光に伝えなければなりません。でないと五光はそういう思いの人がいることすら知らずに引き渡すわけですから。

確かにライオンズマンションとかにもマンション名とマークは入ってます。でもそれはライオンズマンションという大京(株)のブランド名です。大京(株)のマークが入っているわけではありませんよね。グランツというのが五光にとって大京でいうライオンズマンションというマンションブランドというなら、グランツだけ入れればいいだけですよ。

ライオンズマンションのどこに大京って入ってます?入ってないですよね。
明らかに五光は自分とこのマンションを宣伝に使ってます。宣伝に使われることより見た目がダサくて嫌。せっかく外観は品のいい出来上がりだったのにホントによくぞ台無しにしてくれたな・・って感じですよ。

私も290さんと同様に強く五光には抗議したいと思います。今の段階では次の確認会で言うのが一番いいですかね〜290さん・・
296: 匿名さん 
[2007-01-11 19:03:00]
すみません、今投稿してみたら294さんと一部内容がかぶってしまいました。悪しからず・・・。
297: 匿名さん 
[2007-01-11 19:20:00]
>>292さん

290です。
掲示板で単にぶり返していると受け止められたことは残念に思います。
先日この掲示板を五光のみなさんが読んでいるという話があったので、どういう点を問題としているかを、購入者のみなさんの反応とともに五光建設に理解してただいただき、その上で私たちの入居前に自主的に改善してもらえることを期待して話題にしただけです。
これが一戸建てだったら文句を言わない所有者はまずいないというようなことをやっているのに、そういう視点が五光建設に欠けていることが問題だと思っています。

五光の皆さん、責任ある売主として、買主から正当な批判や非難を受けるようなことは可能な限り未然に防ぐといった姿勢で、何事にも真摯に取り組んでいただければと思います。
そういったところで、会社の評判なり価値が決まるのですから。
298: 292 
[2007-01-11 19:46:00]
非常に杞憂していらっしゃる事は良く伝わります。
邪魔するつもりもまったくありません。

匿名掲示板ではなくてご自身でHPなりを立ち上げて運営されたらいかがでしょうか?
反対派が確実にいる(しかも結構多い割合だと感じます)ことを考えると
そのようなHPで実際に署名集めたりする方が効果的だと思います。

匿名掲示板であるがゆえに反対派が一人で自作自演している可能性もあります。
そのような中では五光も動けないと思います。
匿名の意見は匿名の意見として参考程度にしかされなかったら悲しいですし、
引渡しまでの時間も多くありません。
299: 匿名さん 
[2007-01-11 19:54:00]
>>298さん

私は断然290さんの意見に賛成です。確かにここは匿名掲示板です。でも自分でHPまで立ち上げて署名するのもいかがかとも思います。
署名して撤去してくれるなら、それは必死で集めますよ。
でも私も290さんも、その前に五光にこういう意見があるという現実を知って欲しいんですよ。

この掲示板をホントに五光の人が見てるかわかりません。でもこの掲示板でみんなが匿名にしてもこういう意見を述べてるのですから、見てるとしたら何かしら思うことはあると思いますよ。

自作自演はないと私は思いますが。
300: 匿名さん 
[2007-01-11 20:01:00]
たびたび290です。すみません。

295さんのおっしゃるように、引き渡しを受ける前に言うこと自体に意味があるので、292さんがおっしゃってる「管理組合ができてから」というのはちょっと違うと思っています。
興味のない方にはどうでもいい話題が続いておもしろくないかもしれませんが、この話題に関心がある購入者がいることも事実ですので、ご容赦ください。
それに、管理組合を結成してから組合員全員を巻き込んで議論するよりは、引き渡し前に問題にして自主改善を促す方が、興味のない方にとっても少しはましなのではないでしょうか。
私たちは別に意味もなく五光さんともめたいわけではなく、納得できるかたちで自分たちが購入した物件の引き渡しを受けたいだけです。

>>295さん
私も次回言ってみようと思っています。
おそらくこの掲示板を見ている会社側は先に対応を検討していると思います。
あちらは適当な応対で終わらせようとする可能性も高いですが、自主改善を検討してくれるようないい会社だといいですね。
301: 292 
[2007-01-11 20:07:00]
話がずれそうなのでこれ以上のコメントは差し控えます。
べつに私を説得してもしょうがないのでこれ以上の私に対するレスはご勘弁ください^^;
(そういう意見もあるってことで許してください・・・)

五光の方が見ていて、望むような行動をとってくれるといいですね。
302: 匿名さん 
[2007-01-11 23:55:00]
295です。

そうですね。この看板って東側だけでなく、西側の一番高いトコの外壁にもつけられてます。もちろんこちらも五光の社マーク入りです。
1箇所ならず2箇所なんてホントにひどい話です。誰かがしつこいとも言ってました。そこまでして自社物件をアピールしたいのかな〜理解に苦しみます。


そういえば話は変りますが、先日の内覧会時にまず1階の受付で、住友の方から実際にできあがった住戸と以前の図面との変更点があるということで、リビングの壁に断熱材の関係で出っ張りがでてしまったということでした。実際に確認したら確かにヘンな出っ張りが出来てて、そこの壁にはエアコンがつけれない状況にされてました。ちょっとこれはないんじゃ・・・と思いましたが、同行してくれた内覧業者の方が図面との変更はたまにある話なので・・・ということで渋々納得はしましたが・・・。ウチは和室をなくして洋間として一つの部屋にしたので幸いエアコンはリビングに1台で事足りるので良かったのですが。

なんか五光を悪くは書きたくないですけど、いろんな面で事後報告が多くないですか?ベランダの水栓は欲しかった派なので、私は良かったですけど、聞いてないって方多くいらっしゃいましたよね。
あとこれは私は気付かなかったのですが、ここでのレスでリビングのコンセントがサービス?で増えてたとか・・。まだ私も確認してませんが、なんかそういうことが多いし、あの看板だってそうですよ。何も打診なしでいわば勝手につけられてしまった・・・。わけですよね。
303: 匿名さん 
[2007-01-12 01:17:00]
五光さんは質実剛健できちんとしたものを造っているのだろうと思っていましたが、
残念ながらこの前の内覧会でその期待は大きく裏切られました。
てっきり完成品を見せてもらえると思っていたのですが、
それどころか工事途中であることの説明もなしで内覧させるというやり方にも不満が残りました。
いろんな場面で思っていたより不誠実な対応だなという印象を受けています。
それに、断りもなく水栓をつけるくらいなら本来の計画通りに工事を進めてほしかったです。
次の確認会では結局ほぼ最初から点検しなければならなくなりそうだし、
場合によって再確認会ということになるかもしれず、
引越前の忙しい時期なのに勘弁してほしいです。
304: 匿名さん 
[2007-01-12 12:38:00]
皆さんの反対する気持ちは
自分達でHP作って署名するのもどうかと
思う程度のことなんですか?
五光が本当に見ているかもわからないこの場所で
五光に向けていくら意見を言ったところで
意味ないと思いますよ。

HPを作らないとしても、
誰か1人でも直接五光に話しを持ちかけ、
署名を集めれば対応してくれるのかとか
確認すればよいのではないでしょうか。
そこまで動けないなら
その程度の気持ちでしかないと受けとられても
不思議はありませんよね。
305: 匿名さん 
[2007-01-12 14:04:00]
>>304

>>299
>でも自分でHPまで立ち上げて署名するのもいかがかとも思います。
「いかが」の意味が私には理解できませんが
知って欲しい事がメインであわよくば変えて欲しいという程度のようですよ。
306: 匿名さん 
[2007-01-12 14:53:00]
>>304、305

看板絶対反対派の者です。まぁこの話題に無関心の方には私達反対派の気持ちがうまく伝わらず理解してもらえないようで非常に残念ですね。まぁ理解しろというのが無理なのかもしれませんけど。

HPで署名を集めるのも確かに有効だと思いますよ。ただ署名があれば即撤去なのかというとそれは今の段階ではわかりませんよね。そういうことよりここで反対派が結束して意見交換して次の確認会でみんなでどういう態度にでるかとか情報交換したいわけです。


「皆さんの反対する気持ちは
自分達でHP作って署名するのもどうかと
思う程度のことなんですか?」

って言われますけどそういうことじゃないんですよ!ここで議論しても五光が見てるかわからないし意味ないとおっしゃりますが、私はそんなことないと思います。
別にここでレスしてるのは五光に見てほしくてレスしてるわけじゃありません。その前にホントにここを見てるのかも疑問ですしね。

同じ意見(看板反対)の方達どうしで今後どういう出方をすべきかとかを意見交換したり、情報交換したり・・・もちろん一人の力や意見でこの問題が解決できないことがわかってますから、こういう場を利用してるだけです。

305さんの言う「知って欲しい事がメインであわよくば変えて欲しいという程度のようですよ。
」はあり得ません。

関心のないのはわかりますが、そういう方はご自分の興味のある他の話題をレスすればいいだけ。

とにかく次の確認会では五光に対して、内覧会のひどさ(未完成すぎる段階での内覧会実施)、そして今回の看板の件について同じ考えの方、絶対に指摘しましょう!!
307: 匿名さん 
[2007-01-12 14:58:00]
>>305

>>297
>五光の皆さん、責任ある売主として、買主から正当な批判や非難を受けるようなことは可能
>な限り未然に防ぐといった姿勢で、何事にも真摯に取り組んでいただければと思います。
>そういったところで、会社の評判なり価値が決まるのですから。
と書いてあったんだけど、かなりトーンダウンですね。
308: 匿名さん 
[2007-01-12 15:31:00]
>>307さん

305さん=297さんなんですか?305さんはこの件(看板撤去)についてはあまり関心のない方かと思われますが・・。
309: 匿名さん 
[2007-01-12 19:31:00]
>>307
色々な意味で賛成(無関心)派と反対派に分かれているようですね^^;
管理組合が出来たあとで誰がこのネタを振るかも気になってきました。
310: 匿名さん 
[2007-01-12 19:40:00]
297ですが、305ではありません。

307さんのおっしゃる意味がよくわかりませんが、何も掲示板で五光に訴えるだけで終わらせようとは思っていません。確認会で直接申し入れはするつもりです。
ただ、もし読んでいる社員がいれば、何か感じ取って誠実な対応をしてもらえたら問題が早く解決するだろうと思って書いただけです。
私自身は、五光は読んでいる可能性は高いと思っています。少なくとも販売会社の社員はここのことを知っていましたから、建設会社にもその情報が伝わっていてもおかしくありません。それに自社HPを立ち上げている会社ならネットでの情報収集にも関心を持ってここにたどり着くのも難しくないでしょうから。

ここで皆さんの反応を見ることで、申し入れが妥当な事項かどうかを自分なりに確認したいという気持ちもあって話題にさせていただきました。
それぞれ意見は異なりますが、少なくとも同じ意見を持つ人が複数いることがわかって心強く思っています。

署名云々の話が出ていましたが、引き渡しを受けていない物件で、かつ、お互いを知らない段階でそれをやるのはせっかちだと私は思います。むしろ引き渡し前は個々人が単独で申し入れをするのが普通で、その情報交換をする場としてお借りしたいだけです。
まずは五光に申し入れをしてみてあちらの出方をうかがった上で、次を考えるものではないでしょうか。
311: 匿名さん 
[2007-01-12 20:08:00]
290=297=300=310でよろしいでしょうか?
出方をうかがったらここで報告なさるのでしょうか?
五光に誰か特定されてしまいますのでやめた方がいいですよ。
それとも複数人聞くだろうから特定されないと言うことでしょうか?

少なくとも290からの流れは異常に感じますので
これ以上の煽動はやめていただきたいです・・・。
312: 307 
[2007-01-12 20:36:00]
>>308
308さん、「305さん」と「297さん」は別人だと思っていますよ。

>>305にある「あわよくば変えて欲しいという程度」と反対派の方々の
意見をとらえています。反対派の方々一人一人は、そのように思われる
ことを良くは思わないと思いますが。
313: 匿名さん 
[2007-01-12 21:42:00]
>>311さん

【少なくとも290からの流れは異常に感じますので
これ以上の煽動はやめていただきたいです・・・。】


そういう方はスルーしていただくか、別の話題でレスして下さい。掲示板である以上ルール違反の内容でなければ、レスすることは自由なはずです。
そして私も含めこの問題はすごく重要だと思ってますので、入居前の重要な情報交換、意見交換の場だと思っていますので、ご理解ください。

五光に特定されることで何か不都合なことってあるんでしょうか?筋の曲がったことを言うわけではないですし、一個人のわがままでもありません。おそらく次の確認会では同じ考えの方は私も含めて、みなさん五光に言うと思いますよ。
314: 匿名さん 
[2007-01-12 23:32:00]
>313
五光に特定されることで何か不都合なことってあるんでしょうか?

では、部屋とお名前おしえてください
315: 匿名さん 
[2007-01-12 23:52:00]
314さん<313さんではないですが、
五光に特定されるのと、
この場で部屋番号と名前を公表するのは
全く関係ないと思いますが(笑
316: 匿名さん 
[2007-01-12 23:59:00]
なんか荒れてきましたねー
話題を変えて、引っ越してからすぐには落ち着いて食事出来ない日が予想されるため、安くて美味しい立川のお店教えてください、知人に聞いたところまずは伊勢丹隣ビルのマヨキッチンなんですって
続け
317: 匿名さん 
[2007-01-13 00:07:00]
今回の内覧会で皆さんが同じ気持ちになった事実。やはり工事途中で実施した事が問題ですよね。 次回の確認会では、私も含めて皆さんが意見や思いを伝えて、住みやすい新居に出来たらと思います。
318: 匿名さん 
[2007-01-13 00:54:00]
>>314

313です。五光に直接確認会で言うし、もちろんそうなれば部屋番号も名前も五光には特定されますよ。それをここで言えって意味わかりません。

そんなにこの話題不愉快ですか?それなら316さんのように私達看板反対派にレスにいちいち反応しないで、ご自分の興味のあることをレスされたらいかがですか?

でも、ここでこれだけ匿名掲示板であるとはいえ、この話題(看板撤去)に対してのレスが多いってことは、そういう思いの方も多いってことだと思われますので。
319: 匿名さん 
[2007-01-13 01:52:00]
食事場所<やっぱりグランツに1番近いであろう
隣りのラーメン店「一撃」がおすすめです!
お昼であれば、その隣りの仕出し弁当屋「佐の熊」では
天丼が食べられますよ♪
どちらもおすすめです♪
320: 匿名さん 
[2007-01-13 02:11:00]
>>318さん
確認会まで待たずに、明日朝一番に五光にクレームして下さい
(カンバンに興味の無い購入者には、読んでいてかなり怖いんです)

>>316さん
立川在住の購入者です。得意な分野で〜す(笑)
え〜っと、安くて美味しいランチは、、
地元でかなり人気のあるのが「mothers」
北口にもありますが是非、南口店に。。(比べてみるとわかるかも)
立川というこうとで特化しているのは、「いわしたかね」
TVや雑誌で取り上げられてますよね。コストパフォーマンスも抜群です。
王道では、マヨキチ近くの「大戸屋」
平日の昼時にはサラリーマンやOLで混雑してますけどね。間違いは無いかな。
あとは、、、通好みでは「しぇ・もと」
フレンチの有名シェフが蕎麦屋に転身してます。
グランツに近いのは「あら井鮨総本店」
ランチは質・量共に満足できると思いますよ。テーブル席でなくカウンター席でね。
それと、忘れていけないのは伊勢丹前の「天ぷら岡本」なんかも超有名店です。

ディナー編、ラーメン編、居酒屋編、中華街編、フレンチ編、など一度には語り尽くせません。
そのうち勝手に語り始めます ^^;
立川には楽しみなお店がいっぱいありますよ〜
321: 匿名さん 
[2007-01-13 08:52:00]
明日は日曜日でっせ(笑)
322: 匿名さん 
[2007-01-13 10:48:00]
295,297さんに一票!でも冷静にね。 気の弱い購入者でした。
323: 匿名さん 
[2007-01-13 11:14:00]
>>320

確認会まで待たずに、明日朝一番に五光にクレームして下さい
(カンバンに興味の無い購入者には、読んでいてかなり怖いんです)

・・・ってモノには順序ってものがありますよね。朝一番にクレーム?笑っちゃいますね。興味がないのですから、もうこの件に関してはそもそもの視点がズレてますので、いちいちレスしないで下さい。興味のない方は何度も言ってますが、スルーして下さいよ。
そしてお得意な立川グルメの話題でもレスすればいいんじゃないですか?

逆に私はその辺は興味ないというか知ってる範疇なので、スルーしますので。
324: 匿名さん 
[2007-01-13 16:51:00]
>>320
むしろグルメの方がスレ違いの様な気が・・・
ま、程々にお願いしますね。
325: 匿名さん 
[2007-01-13 18:52:00]
引越費用の目安はいくらくらいなのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
326: 匿名さん 
[2007-01-13 19:51:00]
引越し業者のサイトで自分で調べるのが良いかと。
距離、荷物の量、梱包は自分でするのか、など人ごとに全く違いますから。
327: 匿名さん 
[2007-01-13 23:37:00]
>>326
目安で聞いているのですからいいのではないですか?
ちなみに私はまだ見積もりがでていませんので気になるとこですね!?
328: 匿名さん 
[2007-01-13 23:59:00]
ウチの場合は家電品とベッド以外の家具(ソファー、ダイニングセット、PCデスク等)はすべて引越しに合わせて購入予定なので(お金かかりますが。。。)実質運んでもらうモノは、それ以外の細々としたものだけということで、2tトラックでOKとの見積もりで、3万ちょっとでしたよ。

ちなみに時間指定のできない一番安いタイプでもちろん搬送以外は梱包、荷解きも自分達でやります。夫婦2人なので、まぁこんなもんかなと。

ここで言うのもなんですが、幹事会社のSではありません。Sの見積もりで同条件で6万ちょっとと、かなりお高かったので自分でいろいろ探して見つけました。

おそらくダンボール50箱程度とエアコン1台の取り外し、取り付けと自転車1台ですので、値段的にはこんなもんかな・・・と思ってます。6万って言われた時は、は?って思いましたけどね。

あまり参考にならなかったらすみません。
329: 匿名さん 
[2007-01-14 08:22:00]
>>327
なんでそんなけんか腰なの?
330: 匿名さん 
[2007-01-14 10:17:00]
>>329
けんか腰か?
そういうあなたがけんか売っていると思うけどな・・・。
331: 匿名さん 
[2007-01-14 11:01:00]
看板の件に関心のない方の本題に対するコメントではないレスが多かったですね。
無関心だとか撤去に反対だいう意見を出すのはもちろんかまわないと思いますが、
自分が感心ないからやめてほしいとか、非難するとか、茶化すとか、
意見交換したい人が複数いる話題に対して失礼ですよね。
関心のない方の心ないコメントに対していちいち説明をすることで
話がどんどんずれていってしまいますし、
ヒートアップする場合もあると思います。
本題よりもそういうやりとりを不愉快に感じる方もいらっしゃいますから、
本題に無関心な方は遠慮していただきたいです。

心ないコメントに対して言いたいことはたくさんありますが、
失礼がないよう気を付けているつもりです。
それに対してなぜさらに心ないコメントを平気でレスできるのか、
配慮のなさにがっかりしますし、悲しくなりますね。
中には五光の関係者がいて妨害しようとしているのかと疑いたくなります。
332: 匿名さん 
[2007-01-14 11:52:00]
>>329さん
>>327ですけどスイマセン・・・そんなつもりではないです。
ただ私もどれくらいが実際の相場になるのが知りたかっただけなので・・・
333: 匿名さん 
[2007-01-14 12:21:00]
>>330
ではあなたが”目安”を答えてみたらどうでしょうか?
334: 匿名さん 
[2007-01-14 12:40:00]
>>331
何が本題で、何に一番興味があるかなんて、人によって違うと思いますが。
看板問題そのものにも興味はありますが、反対活動をされている人にも興味は
ありますよ。看板問題というより、このマンションの購入者にどのような人が
いるのか、将来的な管理組合の問題になるのかならないのかに興味があります。

>自分が感心ないからやめてほしいとか、非難するとか、茶化すとか、
>意見交換したい人が複数いる話題に対して失礼ですよね。
>>331も同種のコメントだと思います。
335: 325です 
[2007-01-14 16:20:00]
325さん
ありがとうございます。
そうですね。重々承知の上で、でも、そろそろ皆さんお見積が済んでいるでしょうから
どうなのかしら?と思いまして、参考にさせて頂きたくてお聞きしてみました。
328さん
ありがとうございます。
金額にびっくりしました。内訳を具体的に教えて頂いてありがとうございます。
温かなご親切に感謝します。
前日、我が家も見積をしてもらったのですが、総額21万1500円でした。
これは失敗したようですね・・・
ネットで見ても、相場はバラバラで、、、
こんなものなのかなぁ、、と思って依頼しました。
はぁ。。。
またがんばってそのぶんを働くことにしましょう。。
ありがとうございました。
336: 325です 
[2007-01-14 16:29:00]

スミマセン。
325さん、、と書いていますが、326さんです。(恥)
337: 匿名さん 
[2007-01-14 21:16:00]
328です。

引越しの見積もり21万ですか・・。家族数にもよると思いますが、けっこうな金額になるんですね。我が家は夫婦2人なのと荷物の少なさでこんなもんでしたね。ただ、ほとんど引越しに合わせての購入物が多くて、荷物が少ないので引越しは安く済みますが、家財道具一式ほとんど購入ですんごく出費です・・(泣)

私もまた頑張って働かなきゃ。。
338: 匿名さん 
[2007-01-15 11:33:00]
ドラム式洗濯機を今度の新居には置こうと思い、家電量販店に行きましたが、グランツの防水パンの形だとドラム式は難しく、OKでも機種が限られるとのことでした。何も考えてなかったのですが、なんだかあの防水パンやっかいな形だそうで。。。

結局洗面室も内覧会で見た時、そんなに広くなかったので、ドラム式だとおおきいのでかなり圧迫感あるかな・・とも思いましたが、どうしても次買う時はドラム式と思っていたので、一番場所をとらないスリムなタイプを購入しました。

配送してもらって、もし、形状的に無理だったら交換してもらえることにはなったのですが・・・
ここにきて、いろいろ考えることが増えてきて荷物もまだまとめてないし・・・なんか焦ります・・(汗)

みなさんはどうですか?
339: 匿名さん 
[2007-01-15 21:49:00]
グランツの防水バン。変わった形してましたよね、サイズを測る時、どこで測るか悩みました。
ご購入の洗濯機が置けるといいですね。
グランツの変わった事といえば、エレベーターの押しボタンも変じゃないかと・・?
2基それぞれ用に呼び出しボタンが付いていたように思うのですが、、
連動してるのかしてないのか・・ どっちなんだろう。。
340: 匿名さん 
[2007-01-16 00:30:00]
引越しはピンきりですよ。価格だけで決めないほうが良いです。
値切って安くしたり、見積もり取った一番安い業者に頼んだりすると、
社員なしで全員バイト、大切な荷物や新居にも傷だらけってこともあります。
引越し業者でバイトしていた経験ですが・・・。
341: 匿名さん 
[2007-01-16 00:33:00]
>339さん
防水パンって四つ角が上がっているやつでしたよね。ハッキリ覚えてませんが。
四つ角が上がっているタイプであれば、排水ホースが下抜きできるタイプですので、
排水ホース分大きい洗濯機入ると思いますよ。
342: コンセント 
[2007-01-16 13:46:00]
関連268、272、274

以前、内覧会で「リビングに図面にないコンセントが増設されていた」とありましたが、
しかも五光さんの好意で?
本当ですか?
ほかの方で「うちにも図面にないコンセントがある」というかたレスください。
うちはリビングに普通の「二口コンセント」を一箇所増設、25000円かかりました。
公平でない気持ちでいっぱいです。言ったら返金してくれるのかな?

洗濯機の防水パン、サイズが微妙。洗濯乾燥機のラックがあと2センチのところで
サイズオーバー。ドラム式買う予定ないし・・・。
そもそも浴室乾燥機能があるから、「乾燥機」の設置は想定外だったのか?
内覧会であらゆるところのサイズを測ってきたけど、これからはテトリスみたいに
配置計画、詰めていかないと。

引越しは「午後便」にしたので割引率も高く、2トンロング3人で8万でした。
ご参考まで。

>319さん、>320さん
一撃のラーメンはモデルルーム帰りの定番でした。おいしいですよね。
グランデュオの上の「小嶋屋」のそばも絶品です。喉越し最高!おためしあれ。

久々にこちらを除いたので雑多なレスになりました。
入居まであと2週間・・・楽しみですね。
343: 匿名さん 
[2007-01-16 23:58:00]
>>342さん

私はリビングのコンセントにはあまり注意してなくてわからないのですが、そもそもの図面では何箇所あったのでしょうか?今、図面を見てみましたがリビングの窓と窓の間の壁に当初の図面にはないコンセントが書いてありますね。これのことでしょうか?
ただ、実際に内覧会ではコンセントには注目してなかったので、ホントにここにあったかはまだ未確認です。

342さんは有料でコンセントをつけられたとすると、これは確かに不公平ですよね。しかも2万5千円なんて・・・。
今度の確認会でコンセント気をつけて見てみます。

そういえば、コンセントで思い出しましたがキッチンのコンセントって冷蔵庫置き場とカップボード下の2箇所だけですよね。少なくないですか?というか私は炊飯器をカップボードの下の棚に置くと炊飯器からの湯気でカップボード下が痛むかなと思って、キッチン台の上に置こうと考えてたんですよ。でも、そうするとコンセントがキッチン台にはないから、どうしようかと・・・。カップボード下のコンセントから引っ張ってくるのも使い勝手悪いし見た目もよくないし・・。

オール電化なのにいまいち使いにくそう・・・と思うのは私だけでしょうか?
どなたかこれについて良いアドバイス等ありましたら、教えて下さい。

あと、洗濯機ですが浴室乾燥機があるから、乾燥機の設置が想定外というより、今の洗濯機がほとんど乾燥機能付きだからではないですかね?
それにしても洗濯機置き場も狭いですよね。こんなに狭いとは思わずOP会で洗濯機上の棚まで注文してしまい、先日内覧会の時にキャンセルしたいと言ったら、もう発注しちゃったから無理と言われてしまいました・・・。あ〜いらなかったなぁ・・・ホントに。
344: 339です 
[2007-01-17 08:07:00]
341さん
ありがとうございます。
すんなり納まりそうです。
内覧会の時に測ったメモ紙がわからなくなっていたので、そのままにしていましたが
出てきたので測ってみました。防水バン幅端まで610mm・凹み部分565mm(素人測量)、、
我が家の洗濯機の足幅500mm(本体幅550mm)、、ですので凹み部分に置くかたちになるようです。
今の住まいの防水バン幅が690mmですので、グランツが小さく感じたのでしょう、、
345: 匿名さん 
[2007-01-17 14:45:00]
確かに洗濯機置き場はかなり狭く感じました、うちの洗濯機もギリギリで今以上に大きくなってしまうと置けないなんて・・・・限られた物しか設置できないなんて悲しいですね。
それとキッチンノコンセントですけど確認し忘れていました、確かに2つしかないのは少ないかも・・それとエアコンの設置場所ですが壁の凹凸部分を図り忘れてしまいましたが今回図面よりも出っ張ると言われましたが、こちらも限られた大きさでしか取り付けができないのでしょうか(エアコン自体設置できるのかな?)??
何だか何もかもがギリギリで・・・限られた空間を有効に使えるようにこれから考えなければ!!
346: 匿名さん 
[2007-01-17 16:21:00]
ウチも今回の説明で当初はなかった壁の一部が出っ張るとこが出ましたね。なんか形も悪いしすっきりしないですよね。
それとエアコンもそこの出っ張りの下に設置するしかないと内覧会で立ち会ってくれた業者さんに言われました。そうなるとかなり下になるので、見た目がよくないかもですね。でも、我が家は和室をなくして一面洋室リビングにしたので、出っ張りのない方の壁に15畳用ぐらいの容量のエアコン1台を設置するつもりなので、なんとかなりそうですが・・・。

ふと思ったのですが、例えばダイニングテーブルで鍋とかやる場合、明らかにコンセントが遠くないですか?床暖房のスイッチの下あたりにコンセントがあるといいと思いませんか?
コンセントの増設って自分で東京電力にお願いすればいいんですかね?
347: 匿名さん 
[2007-01-17 21:55:00]
私もコンセントが少ないな・・と思ってました。特にキッチンまわりが今のままだと不便かなと。
私も増設できるのならしたいですけど、どこでお願いしたらいいんでしょうか?

今からじゃ五光さんに言うのも無理ですよね。。。
348: 匿名さん 
[2007-01-18 12:57:00]
増設の仕方本当にご存知ないのでしょうか?

問題なのは上で他の方が言ってあっさりスルーされているアンペアが足りないって事です。
炊飯器つかって電子レンジ使うとブレーカー落ちます。
なんでみなさん気にならないのかが不思議です・・・。
私にはかんばんよりこっちの方がよっぽど重要なのに^^;

それと食洗機つけた方は半分ぐらいのようですが食洗機後付けする場合その電源どうするつもりでしょうか?
キッチンカウンター側に電源ないですよ。
食洗機つけた方はその電源があるのでそこからひっぱってダイニングに出したりもDIYで可能ですね。
349: 匿名さん 
[2007-01-18 13:53:00]
オール電化の意味ないじゃん・・・
350: 匿名さん 
[2007-01-19 01:46:00]
確かに電源コンセントが少ないかもしれませんが、必要な場合は電気屋を呼んでコンセントを作るしかないですね?それか場所によっては省エネタイプのタップ取り付けかタコ足・・・って感じで見栄えが悪くならないように工夫するしかないですね?
私は、それよりもエアコンの方が気になります、あまり話題に出ないって事は特定の部屋だけが悩むような図面変更なのかな?
上スレの方で言っているように付ける場所が本当に目線の位置でしか取り付けしできないようでしたら見栄えが悪く、いくら立地場所が良くて選んだマンションでも恥ずかしくて友人を呼べません(エアコンの位置、低いね〜〜などといわれかねません)五光建設さんで何とかエアコンぐらいは一般的な取り付け(今回の位置はエアコンが目線、普通は自分の背丈よりも上部・・・だと思っています)ができるようにしてもらいたいもんですね!!
何だか内覧会に行ってから憂鬱な毎日を送っています、それまでは楽しみだったのにいろんな意味でガックシ・・・ってかんじです。
351: 匿名さん 
[2007-01-19 13:19:00]
346です。

上レスでエアコンの取り付け位置についてレスしましたが、要は壁のヘンな出っ張りが出てしまったからですよね?
そうなるとやはりその出っ張った部分は避けて取り付けることになるので、どうしても普通の高さで取り付けるとなると、ベランダ側からは少し距離がでてしまいますが、出っ張りの横に設置するしかないと思いますが・・・。それか上レスのように見た目はヘンですが出っ張りの下にするか・・・しかないですよね。

あまり和室をなくされた方はいないんでしょうか?ウチは一部屋にしてしまったので、出っ張りが出てもあやうくエアコンは1台なので反対側の出っ張りナシの壁に設置でセーフでしたが。。。
和室とリビングに分けた方は2台いりますもんね。困りますよね。
352: 匿名さん 
[2007-01-19 13:25:00]
>>351
うちも和室なくしました。
2件だったと聞いていますので私達だけかもしれませんね^^;

反対側というと和室があったところでしょうか?
そこ下地確認した方が良いですよ。(と内覧会業者に指摘されました)
うちはリビング梁下に大きいのつける予定です。
353: 匿名さん 
[2007-01-19 13:43:00]
和室のエアコンは処分することにしました。
我が家は、新しくもらった図面によると 増えた下がり天井の右横が
設置位置になってるようですが、気に入りませんので・・
354: 匿名さん 
[2007-01-19 16:35:00]
>>352さん

和室なくしたお宅がたった2件とは驚きました。ウチと352さんとこだけなんですね^^
もっとたくさんいらっしゃるかと思いました。以外でしたね。

ウチのエアコンは和室じゃない方(床暖房の入ってる方)の壁面です。そこに大きい容量のエアコン1台をつける予定でいます。
352さんのリビング梁下っていうのはどのヘンでしょうか?
355: 匿名さん 
[2007-01-19 18:26:00]
何でエアコンもつかないような間取りになってしまったんでしょうか???今時考えられないような設計ですね!取り付け位置はかなり悩みます何とかうまく取り付けができればいいのですが、それがムリなようであればリビングの方に業務用??になるんですかね15畳用ぐらいの天井に取り付けるタイプのエアコンも考えています。
ただ天井に取り付けをしても問題ないのかな〜〜〜おそらく工事が必要になるだろうし!!五光さんどうにかしてくださ〜〜いい!!
357: 匿名さん 
[2007-01-20 00:38:00]
確かにそうですね!
MRとか見せられた図面などは最初からごまかしだったのかもしれません、ここの物件は後からの変更が多いように見られます、しかも変更があって良かった、図面よりも快適になりそう・・・っていうような変更ではなく本当にテンションが下がってしまうような変更しかありません・・・付け忘れとか図面の記載漏れなど他のマンションでも梁の上にまた梁が後から追加されるなんて事があるのでしょうか?そもそもあの図面で設計住宅性能評価が得られているのに何で急に内覧会で一部梁が出ました・・・なんて事が起こるのでしょうか?不思議です。。。
358: 匿名さん 
[2007-01-21 23:46:00]
再内覧は皆さんいかがでしたかぁ 思ったよりもしっかり手直ししてあったけどひとつ二つ疑問が残ったまま、夫婦共々、無言の車内でした
359: 匿名さん 
[2007-01-22 09:05:00]
私も再内覧はきちんと指摘箇所が手直しされてて満足のいく再内覧でしたが、358さんはどんな点が疑問だったのですか?
よろしかったら教えて下さい。
360: 匿名さん 
[2007-01-22 15:41:00]
再内覧会はそこそこ満足のいくものだったと思うのですが、私たちも数箇所ほど疑問に残るとこがありました。指摘箇所によっては修正が難しいのかされてないとこもあり質問をしてのですが指摘箇所の部分を全部やり直しになると言われました。
妥協していいものか分からなかったのですが、よく見ないと分からない所だったので諦めようかな・・と思ってしまいました。
皆さんは妥協無しにとことん修正してもらっているのでしょうか??
361: 匿名さん 
[2007-01-22 15:58:00]
ウチは指摘箇所に関しては、希望通りというかきちんと仕事がされてましたので、その点では特に妥協する面はありませんでした。

ただ、以前からここでレスされているキッチンのコンセントの数が足りないというか料理するカウンター側にないのが不便なので自分で対策を考えないといけない事、アンペアが足りないという件、電気工事の方の説明では炊飯器とレンジのアンペア数の件は、炊飯器が一番電気を消費する炊き上げの時とレンジが一緒になるとブレーカーが落ちるということでした。
炊飯器使用+レンジ使用=ブレーカー落ちというわけではないようです。
ただ、まだ使ってないので安心はしてませんが・・・。

あとは洗濯機置き場が狭く、引き戸もある関係で、買ったドラム式洗濯機が入るか心配・・なくらいですかね。
362: 匿名さん 
[2007-01-22 18:48:00]
床なり対応どうでした?
うちは様子見てくれって言われたのですが・・・。

それ以外はほぼ不満なしでした。
363: 匿名さん 
[2007-01-22 19:47:00]
指摘事項は直っていましたが、新たな床鳴りが。
もちろん直してもらうつもりです。
ところで、リビングのサッシを開けるときに網戸がくっ付いてくるんですが、これっておかしいですよね?
夏に窓を開けたときに虫が入ってしまうんですが。
あと、台所の水勢が弱かったのですが、こんなもんですかね?低層だともっと勢いあるのかな。
364: 匿名さん 
[2007-01-22 20:02:00]
確かに弱いと言えばそうかな〜〜って感じがしますが実際に洗面所や風呂場のシャワーなどを使ってみないと何ともいえないと思うのですが、ただ高層階になればその分多少の水圧が落ちてしまうのかもしれませんね?
素人意見でスイマセン・・・私はものすごく弱いのであれば話は別ですが多少であれば我慢ですかね!!東急ハンズとか量販店などにはシャワーの出口部分を交換するだけで水圧アップ・・なんて物もあったような気がしますので、そういった物で対応しようかと思います。

それと気が付いたのですが、玄関を出た所の廊下と玄関のプライベート部分に段差があるのですが気が付かれた方はいますでしょうか?気になるのですが問題ないのかな〜〜!?
365: 匿名さん 
[2007-01-22 20:23:00]
>>364

段差なんてありました?ウチはなかったと思いますが・・・。一応外まわりもチェックしたつもりですけど。
水の出は私も今住んでるとこに比べると弱いと思いましたが、マンションで高層階だとこんなものなのかとあまり気に留めませんでしたが・・・。どちらかというと前回水がまだ出ないということで、今回は水漏れに気がいってましたので・・・。
366: 匿名さん 
[2007-01-23 13:18:00]
ドラム洗濯機は置けないのでしょうか?
この引っ越しに合わせて、ドラム式を購入してしまいました。
いまどきドラム式を置けない所ってあるんですか?
こちらも内覧会の時に、もっと確認しておけば良かったんですが・・。
今さっき、五光に電話して、確認してもらっています。
現在、マンション内にいるらしいので・・。
五光のマークに関しては、五光が建てた建物すべてについてるのでしょうか?
確か、伊勢丹の向かいの料理教室の専門学校も五光が建ててるはずだけど・・。
367: 匿名さん 
[2007-01-23 18:51:00]
>>366さん

部屋のタイプによって洗面室の広さとか若干違うのかどうかわからないのですが、ウチの部屋はモデルルームと同タイプで、ビミョーな感じです。
ドラム式でも一番スリムなタイプを選んだのですが・・・。でも、置ける機種が限られちゃうのはちょっとイヤですよね〜

確かに今どきのマンションにしては洗面室とかすごい狭いですよ、ここ。他の立川のマンション見た時はグランツより1.5倍ぐらい広かったですもん。洗面室が・・。それだったら考えなくても何でも置けちゃうんですけどね。

五光さんに確認とれてどうだったかレスお願いします。
368: 匿名さん 
[2007-01-24 00:08:00]
今時、選択パンの大きさはどこのマンションも同じでしょ。
洗面室の大きさと洗濯パンの大きさは関係ないし。
ここのマンション購入するときにいくつか他のマンションも見学しましたが、
どこも洗濯パンの大きさ同じでしたよ。
だいいち、間取りによって洗面室の大きさなんて全然違います。
341さんがおっしゃている様に、排水ホース下抜きすれば大体問題無いと思いますが。
369: 匿名さん 
[2007-01-24 09:13:00]
>>363
網戸がくっついてくるなら出来が良い。開けづらいなら修繕が必要。
水勢が弱いのは問題かも。
370: 匿名さん 
[2007-01-24 12:57:00]
>>367さん
昨日、五光から連絡がありました。
たぶん大丈夫みたいです。
368さんがおっしゃる通り、排水ホースを下抜きにすれば大丈夫みたいです。
それに合わせたアタッチメントも、ドラム式を購入した際に付属していたので、
問題ないかと・・。
五光は、対応は早いとは思いました。昨日も、担当者が都内におられたみたいでしたが、
「すぐに現場いって、連絡します。」って感じで言ってくれました。
この掲示板をみて、多少不安になる部分もありますが、その問題を直接聞いてみるのが
一番安心かと思われます。
ちなみに、駐車場の抽選結果でましたね。
自分は屋内に一番値段の高い所を希望しましたが、希望通りでしたが・・・。
371: 匿名さん 
[2007-01-24 18:38:00]
駐車場も希望通りだったし^^駐輪場も2台置けるみたいでラッキーでした^^
2台あれば昭和記念公園にサイクリングに行ける^^
372: 匿名さん 
[2007-01-24 19:25:00]
私も自転車2台確保できて良かったです、あとは駐車場の場所ですね?
あまり駐車が得意でないので入れやすい場所だといいな〜〜〜

それと入居後のあいさつ回りはみなさんどうされますか?両隣は行くつもりですが上下は同なんだろう???もうすぐ入居ですね。初めてなので不安と期待でドキドキしています。
373: 匿名さん 
[2007-01-24 19:43:00]
>>369
そうなんだ。ありがとう。

オール電化の場合、水勢が弱いことがあるみたい。
支障があるほどではないので、お湯の出も含めて様子を見るつもりです。
374: 匿名さん 
[2007-01-24 20:14:00]
>>372さん

入居後の挨拶は両隣と上下を考えています。
上はどうかなと思うけど(普段の生活で迷惑掛けるとは思わないので)
どんな人が住んでいるのだろうと、お顔を拝見したいので・・・
375: 匿名さん 
[2007-01-24 21:58:00]
>>370さん

洗濯機の話ですが、防水パンは確かに排水ホースを下抜きできるモノではあります。が、そういう問題ではないと思うのです・・・。
ホースを下に通しても、肝心の洗濯機(ドラム式)自体の幅がグランツの洗濯機置き場の幅いっぱいです。横にあるリネン庫と引き戸に挟まれた洗濯機置き場自体の幅が63センチ程度しかなく、要は防水パンの大きさがOKでも、この幅に入る洗濯機でなければならないんですよ。

そうなると私がヤマダ電機で選んだ一番幅の狭いモノ(幅64センチ)でもあの隙間に入るかどうかがビミョーです・・・。
370さんのお部屋の洗面室がどういう間取りかわかりませんが、ウチはなんだか怪しい感じです。
376: 匿名さん 
[2007-01-24 23:39:00]
375さん
>ヤマダ電機で選んだ一番幅の狭いモノ(幅64センチ)でもあの隙間に入るかどうかがビミョーです・・・。

そんなこと無いでしょう。排水ホース下抜きではナショナルの最新型ドラムだって
入りますよ。375さんがおっしゃているのは、排水ホースを入れた幅では?
現に370さんが購入した洗濯機だって入るようですし。
あなたの一言で心配になっている人が多いのですよ。
377: 匿名さん 
[2007-01-25 01:10:00]
どこのメーカのどの洗濯機を買ったのですか?
それくらいなら晒してしまった方が早く解決するのでは。

部屋によると思いますが、私が計測したときは、防水パンだけで幅63.5cmでした。
ドアとパンとの間の微妙な隙間を入れれば、64cmならぎりぎり入るのではないかなと思います。
378: 匿名さん 
[2007-01-25 02:05:00]
>>374さん
そうでうよね?
やっぱり最初にこんな感じの人か?ってとこで気になります・・・
私も上下左右で挨拶をしにいきたいと思います。
379: 匿名さん 
[2007-01-25 08:12:00]
みなさんきっちっとはかりましょうね。
入らないから返品なんて電気屋じゃやってくれません^^;
うちの場合65〜66センチでした。
64でも左右隙間5ミリだと入れるの難しいです。
はいっても脱水とかで少しゆれるだけで壁にぶつかり音とか振動とか出るかもしれません。

私はモデルルームでサイズはかった時点でドラム式あきらめてました。
マンションサイズのドラムが出揃うまで待ちます・・・。
380: 匿名さん 
[2007-01-25 20:00:00]
>>376さん

375です。

>排水ホース下抜きではナショナルの最新型ドラムだって
>入りますよ。

それはないです。ナショナルはドラム式の中でもかなり幅がありました。私が買った一番幅の狭いものはシャープのものです。
これだって379さんのおっしゃるようにビミョーなんですよ。仮にギリギリで入ってもやはり脱水時とかに引き戸やリネン庫にぶつかって音や振動が出るようであればドラム式はあきらめなきゃいけないと思ってます。

マンションの洗濯機置き場ってみんなこんなに狭いんですか?防水パンじゃなくて置き場自体が。
381: 匿名さん 
[2007-01-25 21:11:00]
>375・380さん

376さんではないですが、自分もドラム式検討してますので調べてみました。

購入したのは↓ですか?
http://www.sharp.co.jp/products/eshg91f/index.html

であればサイズは↓です。
http://www.sharp.co.jp/products/wash_size/index.html#eshg91

排水ホース抜きのサイズは596mmで問題ないと思いますよ。
振動も左右10mmスペースがあれば問題ないと思われます。
これで合計616mm。洗濯パンのサイズは幅約640mmですので・・・。
排水ホース込みのサイズ640mmと勘違いされてませんか?

ナショナル最新ドラム↓も同様に排水ホース抜きでは問題ないと思います。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1100

お店でも確認してみましたが、最近のマンションの洗濯パン幅640mmであれば、
ここのレスでも色々なかたがおっしゃっているように排水ホース下抜きすれば
大丈夫と言われました。もし入らなかったら返品OKとも言われましたが。
お店の人の話では、排水ホース込みの寸法を見て勘違いされる方が多いとの事。
382: 匿名さん 
[2007-01-26 12:59:00]
なんだか皆さんのレスを読んでいたら急に不安になってしまい、早速寸法の再確認をしました。
その結果、私の部屋は洗濯乾燥機(ドラム式・スリム型)ちなみにT社製の設置は可能とわかりホッとしました。
搬入後、設置不可能となればショックですから。
また、エアコンの方も当初考えていたものではサイズオーバーでしたので高さの低いものに変更しました。
383: 匿名さん 
[2007-01-26 23:46:00]
>>382さん

>>エアコンの方も当初考えていたものではサイズオーバーでしたので高さの低いものに変更しました。


サイズオーバーってどこに設置する予定のエアコンですか?私はサイズなどまったく気にせず、部屋の広さに見合うもので購入してしまいましたが・・・。

そして、381さん

380です。
丁寧で親切なレスありがとうございます。まさしく私が購入したのは、それです!
確かにホース抜きのサイズだと平気そうですね^^
入らなかったら、交換可なのですがドラム式が希望だったので、これでなんとか置けそうな気がします!

みなさん、いよいよ引越しカウントダウンですね^^楽しみです^^
384: 匿名さん 
[2007-01-26 23:47:00]
本当です。私も不安になってしまった一人ですが、381さんのレスで安心しました。もう。
385: 匿名さん 
[2007-01-27 02:10:00]
玄関用とポスト用の表札のサイズがわかる方がいましたら教えてください。
386: 匿名さん 
[2007-01-27 18:56:00]
玄関用は120x50mm
マグネットでダミープレートが付いています

集合ポスト用は見なかったなぁ。。。
387: 匿名さん 
[2007-01-27 21:24:00]
カーテンについて・・・
部屋のタイプによってサイズ、違うと思いますが、うちは、オーダーになりそうです。
皆さんはどうですか?
これから探すので、間に合うかなー・・・
(うちの引越しは2月下旬です)
間に合わなかったら、いまのを持って行こう・・・
388: 匿名さん 
[2007-01-28 00:03:00]
カーテン、ウチも全てオーダーで作ってもらいましたよ。
リビングの出窓はシェードにしました^^オーダーなので全窓分で50万弱かかりました。
カーテンは高いとは聞いてましたが、結構な出費になりましたね〜

2月下旬の引越しであれば間に合うと思いますよ。ウチは今月31日の引越しですが、生地だけ先に決めて、この前の確認会の時にカーテン業者さんに採寸にきてもらって、今作ってもらっているとこです。
出来上がりは2月4日とのことなので、387さんは今なら充分間に合うと思いますけど。
389: 匿名さん 
[2007-01-28 04:01:00]
オーダー50万・・・・・・高っ・・・
390: 匿名さん 
[2007-01-28 10:06:00]
家電品一式(エアコン2台、洗濯機、冷蔵庫、液晶テレビ52型)とインテリア関係(ダイニングテーブル、イス、ソファー、テレビ台、照明一式、オーダーカーテン)で総額200万かかりました・・

また頑張って働こう・・・。
400: 匿名さん 
[2007-01-29 11:03:00]
喧嘩ごしの言葉で投稿、見ていて感じ悪い
理由:投稿者が喧嘩

お立場:非回答

とのことです。
削除されたので内容わからない方用に説明しますと
カーテンで幾らかかった、家具で幾らかかった、カーテンこの店やすいよ、安物いらねという感じでした。
文体内容から煽っているのは同一人物だった模様です。
まぁ削除されてもおかしくないものもありましたが
カーテン屋情報なんかは削除される理由がありませんね。むしろありがたい(と思う人もいる)のでは。
391〜393に対して削除依頼されており、その人物に対するレスも巻き添え削除になったのかな・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる