東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?
 

広告を掲載

多摩市民 [更新日時] 2008-12-16 14:16:00
 削除依頼 投稿する

Brillia多摩センターは盛り上がってますが,
こじんまりしたところ希望なので,
藤和シティホームズ多摩を物色中。
検討中の方,マンション選びに慣れている方,ご意見お願いします。



地元なので,周辺環境とかモデルルームは見てきました。
ごく普通に見えますが。

[スレ作成日時]2006-06-20 00:45:00

現在の物件
藤和シティホームズ多摩落合
藤和シティホームズ多摩落合
 
所在地:東京都多摩市落合6丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩18分
総戸数: 58戸

藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?

551: 匿名さん 
[2007-02-08 21:57:00]
現地の様子はどうですか?
552: 匿名さん 
[2007-02-09 00:46:00]
週末にでも見に行ってみるかなぁ。
554: 匿名さん 
[2007-02-09 21:42:00]
駐車場抽選等終わったところで、
機械式駐車場の稼働率はいくら位なのでしょうか。

修繕計画読んでいましたら、12年目に一戸当たり75万一時金負担、と書いてますよね。

実際住んでみないとわかりませんが、
一年目の変動経費は大目に見積もってあるのでしょうか。
翌年に各使用料、管理費と支出の差額がなくなるような
見積もりになっていますが。

現実積立金を除いた管理費、使用料等−支出=黒字
になっていかないと、機械式駐車場が予想外に早く壊れたりしたら、積立金だけでは
対処できなくなり、
メンテナンスプランに書いてある12、15、20、24、25年目の一時金負担では
足りなくなってしまいますよね・・

先の話ですが、この修繕計画の通りに一時金集めたら30年間で255万円ですよね。
24年目の一時金一戸当たりの金額は95万ですね。。

一時金、バカにならないですね。
うちは毎月そのために貯金しようと思いました。

長文すいません。マンション維持、
黒字になることを願うマンション初心者でした。。。
555: 匿名さん 
[2007-02-09 23:00:00]
一時金というのは、やはり戻ってこないお金ですか?
556: 匿名さん 
[2007-02-10 00:15:00]
その時々の修繕でかかる費用が
修繕積み立て金では足りなたった場合、
足りない額を全戸数で割ったものが
一時金と言うみたいですね。

収入と支出を見ていましたら、
駐車場、ルーフバルコニー、駐輪場、バイク置き場
使用料を取っていますが、
1年目の三菱地所藤和コミュニティの見積もりでは、
支出で各使用料も相殺されています。

これでは駐車場0円のマンションと変わらないこと、
いまさら気付きました。

管理組合発足後、すぐに支出の内訳について
無駄を省き、黒字分を出せるようにして
修繕積立金のほうに回せるようにしたいです。

そもそも管理準備金の内訳で
管理室のFAX、パイプ椅子等に40万もかかるのでしょうか。

修繕積立金は足りず、一時金を集めることになるのが
何回あるでしょうか。

修繕計画では30年目までしか計画は無いのですが、35年サイクルで4130ぐらいかかると
ちょこんと載ってます。

また一時金70万くらいかかるのでしょうね。
また長文すいません。
557: 匿名さん 
[2007-02-10 00:24:00]
このマンションを検討したとき、
総戸数50個ぐらいのマンション
が修繕費などと戸数のバランスから言うと
後で費用が足りなくなる、
と本で見ていたので、

営業にその事を最初聞いたら、30年分の修繕計画ちゃんと
立ててるし、そんな一時金たくさん取るようなマンションは
築何十年のマンションですよ。

なんて言われましたが、
修繕計画自体が甘い??
気が今更してます。

実際そんなにメンテナンス費用かからなければ
いいんですが、
もし計画より大幅にかかると
大変ですね・・


完成間近で楽しい雰囲気のところすみません。
558: 匿名さん 
[2007-02-10 00:27:00]
後、管理会社に委託している、植栽管理費用、
約60万、一年間にそんなにかかるものなのですかねえ。

今日疑問に思ったので書き連ねてみましたが、
プランを考えた総元に聞いて見ます。
559: 匿名さん 
[2007-02-10 01:35:00]
一般的には、管理会社の管理費の見積もりは高めが多いようでね。
ひとまず管理費の削減というか、見積もりの妥当性を確認することから
始めないといけないと思っています。(理事って立候補できるんでしょうかね)

以前、読んだ本でおもしろかったのです。管理項目により具体的な金額で、
高い、安いの目安も載ってましたので、結構参考になりそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4478680280

因みに、当物件では立体駐車場とエレベータのメンテは高めに当てはまってます。
560: 匿名さん 
[2007-02-10 01:54:00]
>>559さん
個別のメンテナンス費用の標準などまだ無知なので、
その本購入して読んでみたいと思います。

沢山来た書類の中に管理会社が決めたらしい
1年目の役員さんが載っていましたね。

二年目以降は自由とも書かれていましたが。

559さんの様に、積極的なしっかりした方が
いらっしゃるのでしたら、
一年目の役員から皆で決める
事にしたいと思います。

早い段階で、内訳確認して
いい管理形態の基礎が出来るといいですよね。
561: 匿名さん 
[2007-02-10 01:54:00]
12年目に一戸当たり75万一時金負担ですか・・・。
ぜんぜん気にしてなかった・・・。
そんなに費用がかかるんですか。
機械式駐車場って大変だ・・・。
562: 匿名さん 
[2007-02-10 02:07:00]
そうですよね・・・
駐車場も、それ以外も大規模修繕
すごくお金がかかるみたいで・・
マンションの立地気に入って契約に至ったのですが
デメリットも色々ありますよね・・・

建物が最初よく出来てれば劣化も遅く
修繕費用がかさまないですよね
それを願います。
563: 匿名さん 
[2007-02-10 02:10:00]
>>560さん

559です。500戸のような大規模ならあきらめますが、
58戸という小(中?)規模の小回りの良さみたいなのを活かして、
皆でよりよい環境にしていきたいですね。
どうせ、理事なんて持ち回りで回ってくるのですから、
最初のホットな時に積極的に取り組みたいなぁと思っています。

>>561さん
なんとかサービスを落とさずに、管理費を削れれば、それを積み立てに回すだけで、
ぜんぜんちがいますよね。
564: 匿名さん 
[2007-02-10 10:51:00]
 管理会社には最初からいろいろと要求した方がよさそうですね。見積もりの見直しとか。

 知り合いが住むマンションでは、当初の管理会社だった三菱地所藤和コミュニティを大京管理に変更したそうです。聞いた限りでは、管理が非常にいい加減だったので、しかたなく面倒だけど管理会社を変えることを理事会で決定したとのこと。その後の引き継ぎの際も、あるべき書類がそろってなかったりして大変だったそうです。

 管理会社の立場で考えると、(契約が持続する程度に)管理の実作業をサボるほど利益率は高まるはずです。したがって理事会や住人が管理会社の働きを監視あるいはチェックしていないと、どんどん管理はおろそかになるのではないでしょうか?

 前述の知人は、「最初にガツンと管理会社を締めなきゃだめだ」と言ってました。

 もちろん、すべての三菱地所藤和コミュニティの仕事がいい加減、というわけではないでしょう。どんな管理会社であっても、任せっきりにはできない、こまめな監視/チェックが必要、と理解しています。
566: 匿名さん 
[2007-02-10 13:56:00]
みんなで力をあわせましょう^0^!
567: 匿名さん 
[2007-02-10 14:21:00]
この予算が大目の見積もりからしても
三菱地所藤和コミュニティ
はいい加減そうですね。
予算があるからって
必要も無いのにお金使われたら
たまったものじゃありませんね。

管理にかかった費用使途不明金が無いよう
しっかり領収書何なり明細ださせたり
チェックして行きたいですね。
568: 匿名さん 
[2007-02-10 14:28:00]
そうですね。
しっかりチェックしていきましょう。
569: 匿名さん 
[2007-02-10 15:45:00]
みなさんは、内覧業者頼みますか?
私は検討中です。5万〜6万です。
570: 匿名さん 
[2007-02-10 16:18:00]
私も検討してます。
土、日は予約が埋まることもあるみたいですから、
早めにどこに依頼するか
決めようと思ってます。
572: 匿名さん 
[2007-02-10 23:02:00]
普通どこのデベも予算は多めに見積もるものですよ。あとで負担が増えたって文句言われたくないですからね。あと駐車場収入も稼働率を多少低く見込んでいるようなので、ここは極力高い稼働率を維持できるよう皆で相談していくんでしょうね。場合によっては外部への開放も必要かも(ここは駐車場にセキュリティーがあるわけではないので)。これにコストを多少削減できれば一時金はそこそこ減らせるのではないでしょうか。個人的には一時金で徴収するよりも月々の修繕積立金の増額で対応した方が良いとは思いますが。
573: 匿名さん 
[2007-02-10 23:06:00]
今のところ業者に頼むつもりはないのですが、そもそも素人だけで見るのは難しいのですかね?そもそも内覧業者でなければわからいような不具合は売り手で責任もって引き渡して欲しいですよ・・・。
574: 匿名さん 
[2007-02-11 02:38:00]
>>573さん
本当ですよねー(^^ゞ
私は夫婦二人では心もとないので
親族に応援を頼んでいます。
自己安心?の為、内覧業者も同行してもらいます。

各点検口は全て開放してもらって
素人ながら納得のいくまでじっくり
チェックする予定です。
専有部分の設備もフルに使って、ちゃんと動くかも
もちろん確認します。

他にも沢山あります・・
後悔したくないので
頑張りたいです。
575: 匿名さん 
[2007-02-11 13:10:00]
>>572
デベ乙。駐車場料金が安すぎと思われ。
576: 匿名さん 
[2007-02-11 13:43:00]
内覧会まで一ヶ月、楽しみですね。
577: 匿名さん 
[2007-02-11 14:17:00]
>>575
うける(w
578: 匿名さん 
[2007-02-11 15:51:00]
> 572
まるで、自分で修繕計画を立てたかのような言い方ですね。この物件の担当者ですか?

> 576
そうですね、1ヶ月きりましたね。楽しみです!!うきうきしてきます!
内覧業者まだ決めてないので早くきめなければ。。
579: 匿名さん 
[2007-02-11 16:08:00]
〉578
ただの購入者ですよ。より良いマンションになることを願うものです。
580: 匿名さん 
[2007-02-11 18:00:00]
品位に欠けるような書き込みは、読んでいて悲しくなりますね。
581: 匿名さん 
[2007-02-11 22:05:00]
共用部の夜の照明(廊下、階段など)は、
どんな光の色になるのでしょうかね。
夜のマンションのイメージには重要な要素だと思います。
白い蛍光灯は安っぽい感じなので、白熱灯っぽい色になることを望みます。
582: 匿名さん 
[2007-02-12 08:52:00]
現地行って思ったのですが、外廊下の部分はだいたい遊歩道(るんるん橋とか)から良く見えるので、防犯面ではすこし安心ですね。
584: 匿名さん 
[2007-02-12 14:14:00]
できましたらどなたか、また写真をお願いします
585: 匿名さん 
[2007-02-12 17:56:00]
現地の様子はいかがでしたか?
586: 匿名さん 
[2007-02-12 23:39:00]
着々と手続き進めているところなのに・・
杉並病を引き起こした廃プラスチック工場が
二キロぐらいのところに
増設予定らしいのですが・・
子どもへの健康被害など
心配です。

反対運動も起こりつつあるみたいで・・
このままの予定だと
三月着工らしいです。
大丈夫かな・・がっかり・・


エコプラザ多摩(多摩市諏訪6丁目・神奈川県麻生区はるひ野地区と隣接)に廃プラ中間処理施設が設置されることについて情報交換するスレッドです。
廃プラ中間処理施設とは、廃棄プラスチックをリサイクルするために、最終処理場へ運ぶ手前段階として、多摩市民によってきれいに洗ってあるプラスチックを圧縮梱包する施設です。
ここで問題になるのは杉並病の一因と考えられている、プラスチックを圧縮した時に出る有害物質についてです。
詳細は、http://homepage2.nifty.com/haipula/youyaku.pdf

関連リンク
杉並病 http://www.suginamibyo.com/
町田市廃プラ対策協議会 http://www.k5.dion.ne.jp/~plastic/
東京23区http://tokyo23.seisou.or.jp/topics/thermal.htm
588: 匿名さん 
[2007-02-13 12:25:00]
近くの唐木田の清掃工場で、既に廃プラの圧縮やってますよ。
あれはどうなんでしょうね。
589: 匿名さん 
[2007-02-13 12:30:00]
7年前から
燃えないゴミのプラスチックも
燃やしていたそうですね。
そちらの方が近いから、
大丈夫なのかな。

町田では反対されて
この施設は出来なかったそうです。

今回も反対されるのかな。
591: 匿名さん 
[2007-02-13 16:09:00]
唐木田に住んでる、処理場の近くの方たちはどのように感じているのでしょうね。
今回の件ではなく、その唐木田のほうの施設について。
詳しくないのでわかりませんが、安全だと納得できる何かがあったのでしょうか。
592: 匿名さん 
[2007-02-13 17:08:00]
確かに唐木田の多摩清掃工場の方がよりマンションに近いですよね。
もっと近くに住んでる人も沢山いますし。

見学も出来るみたいで、見学した人は疑問点を感じなかった
ということでしょうか。


一方エコプラザは諏訪小学校の目の前、
改修が終わり同時期に稼動予定の給食センターも
すぐ近くみたいですね・・・
593: 匿名さん 
[2007-02-14 00:42:00]
そうなんですか?
595: 匿名さん 
[2007-02-15 01:09:00]
尾根幹沿いでしたっけ?
596: 匿名さん 
[2007-02-15 07:15:00]
エコプラザは東側だし影響ないと思いますよ。
むしろ唐木田の多摩清掃工場の方が心配ですが、今更どうしようもないですよね。
597: 匿名さん 
[2007-02-15 07:29:00]
多摩市、特に多摩センター付近の人はほとんど反対していないのではないでしょうか。
絶対に必要なものなら仕方ないでしょうし、
エコプラザにできなかったら、多摩清掃工場に押し付けられてしまう可能性があるので。
はるひ野の人々には申し訳ありませんが。
598: 匿名さん 
[2007-02-15 09:36:00]
そうですね。
量が増えることで、大丈夫だったものも大丈夫じゃなくなったら困りますよね。
602: 匿名さん 
[2007-02-16 23:53:00]
みなさん、日通にたのんだのでしょうか?
603: 匿名さん 
[2007-02-16 23:57:00]
ドラえもんにしました。
604: 匿名さん 
[2007-02-17 09:39:00]
アリさんにしました。
605: 匿名さん 
[2007-02-17 11:03:00]
赤帽にしました。
607: 匿名さん 
[2007-02-17 11:54:00]
はい。
609: 匿名さん 
[2007-02-17 13:02:00]
半額以下(4割)でした。
611: 匿名さん 
[2007-02-17 20:21:00]
赤帽は
荷物の積み込みや積み下ろしはやってくれるんでしたっけ。
一緒に手伝わないといけないんだとちょっとダメかも・・

もし引越屋さんと同じなら確かに安いですね。
612: 匿名さん 
[2007-02-17 21:36:00]
>>610=???・・・
613: 匿名さん 
[2007-02-17 21:41:00]
以前、赤帽で引っ越したときは3万5000円で済みました(8畳間の1K、移動距離約15km、作業員は運ちゃん1人)。
ただし、荷物の梱包と荷解きは自前、積み込みや積み降ろしも手伝いました。
引っ越し先には一緒にトラックで移動しました。
こうしたことが気にならず、荷物がそれほど多くなければお得かと。
614: 匿名さん 
[2007-02-17 21:46:00]
だいぶ、植物が植えられてきました。
615: 匿名さん 
[2007-02-18 14:42:00]
内覧会の前には一度見に行ってみようと思います。

その時に外壁などの共有部分を
あらかじめじっくり見ておこうと思います。
616: 匿名さん 
[2007-02-18 21:43:00]
ん?なんで「半額以下(4割)」で「4万円」になるの?基準値が10万円なんですか?日通?
618: 匿名さん 
[2007-02-19 15:47:00]
(^_^;)
619: 匿名さん 
[2007-02-19 19:02:00]
気になるんだけど、藤和の営業はエコプラザの廃プラの件って知らなかったのかな。
購入者に知らせる義務はなかったのかしら・・・。
620: 匿名さん 
[2007-02-19 19:09:00]
2キロですからね。
唐木田の清掃工場は1キロ・・・
気になりますね。
621: 匿名さん 
[2007-02-19 20:38:00]
24日(土) 午後3時より エコプラザにて 市の説明会があるそうです。

署名活動も始まってますね。
622: 匿名さん 
[2007-02-20 00:04:00]
どこかのスレで、
唐木田の清掃工場では以前から廃プラ処理っていうのをやっている、
とありましたが、今回永山のほうにできる予定のものと同じことをやっているのでしょうか?
だとしたら、特に鶴牧地区のひとは気になる人がもっといそうですね。
623: 匿名さん 
[2007-02-20 10:03:00]
高温焼却するとほとんどダイオキシンなどの
有害物質が出ないともどこかで見ました。

作るなら圧縮ではなくてより安全な施設を
作って頂きたいです。
624: 匿名さん 
[2007-02-20 10:27:00]
唐木田ではプラゴミ圧縮ではなく、燃やしていたと思います。
ただ「市民にわざわざ分別させているのに、黙って燃やしていた」という意味で
発覚した当時に問題になったかと。
623さんのいうように
>高温焼却するとほとんどダイオキシンなどの
>有害物質が出ないともどこかで見ました。
という話は、私も聞いたことがあります。
唐木田の焼却炉はたしか7〜8年前に新しくなっていて、
高性能と聞いていますので、こちらはあまり心配ないかと思っています。
625: 匿名さん 
[2007-02-20 11:24:00]
少し安心しました。
ありがとうございます。
626: 匿名さん 
[2007-02-20 12:57:00]
廃プラの圧縮もやっているようですね。
http://www.tama-seisokojo.or.jp/sodai_02.html
627: 624 
[2007-02-20 22:32:00]
私自身認識が甘かったようですね。
625さん、m(__)m
629: 匿名さん 
[2007-02-21 18:02:00]
2LDKキャンセル出てますね。
しかも価格が正式価格表には無い値段ですね。

値引きした価格なのでしょうか。

廃プラとか、管理体制とか・・ローンとか?
理由はわかりませんが
ちょっと気になりました。
630: 匿名さん 
[2007-02-21 18:10:00]
629です。
値下がりではないみたいですね。
間違えました。
631: 匿名さん 
[2007-02-21 18:12:00]
キャンセル出てますね。
たしかに価格表には無い値段だわ。
2階と3階の間の値段だけど、はたして何階になるのかしら。
うちも値引きしておくれ〜。
632: 匿名さん 
[2007-02-21 18:14:00]
>629さん
値下がりじゃないのは、どうやって分かったんですか?
価格表にのってないですよね?
633: 匿名さん 
[2007-02-21 18:16:00]
間取りクリックしたら
所在階2階って書いてあったんですよ。
20万増ですね。
634: 匿名さん 
[2007-02-22 08:11:00]
キャンセルするには、色々理由ありますよね。うちも4箇所ぐらい、契約しては、キャンセル
したので、その時々理由も違うし、でも、ここに決めてだんだん建物じたいが、出来上がって来ると、なんかわくわくしてきます。廃プラの件は、多摩市でも、反対の署名が始まっていますよ。
後NTTに電話移転連絡したらまだその建物の、届けが出てませんと、言われちゃいました。
日通から引越し日連絡来ました。
635: 匿名さん 
[2007-02-22 09:01:00]
>>634さん
契約しては、キャンセルということは、
そのたびにキャンセル料を支払ってきたということですか?
636: 匿名さん 
[2007-02-22 10:10:00]
日通から連絡きたようで、良かったです。
637: 634です 
[2007-02-22 10:18:00]
いいえ。
不動産業者側は、契約したくて、少ない手付け金ですぐにハンコウおさせるんですよね、手付けも、戻りました。キャンセル料なんて、、、でもブリリアさんだけは、そんな話していました。契約しなかったけど。建売とか、もう出来上がっているものに関しては、買ってくれる人を探すのが先ってかんじかな、、ローン審査だけでもってところもありました。
638: 匿名さん 
[2007-02-22 11:23:00]
なるほどです。
強引に契約しようとするとこありますよね。
必死さが伝わってくると、かえって引いちゃうのに。
それがほんとに欲しい物件だったら、値下げ交渉とかしやすそうだから
ラッキーかもしれないけどね。
639: 匿名さん 
[2007-02-22 21:02:00]
皆さんは金消会はもう終わりましたか?
本審査はどの位の期間で返事がきましたか?
640: 匿名さん 
[2007-02-22 22:37:00]
先週終わりましたよ。
641: 匿名さん 
[2007-02-22 22:49:00]
>640さん
おめでとうございます。
銀行はどちらで申込ましたか?
本申込の結果はどの位で返事がきましたか?
642: 匿名さん 
[2007-02-22 23:51:00]
>>639 さん

本申込みから約2週間経ちますが、まだ連絡はありません。
金消会はいつになるのだろう……
643: 匿名さん 
[2007-02-23 07:44:00]
>>642さん
銀行はどちらですか?
644: 匿名さん 
[2007-02-23 12:18:00]
>>643 さん

住友信託銀行です。
645: 匿名さん 
[2007-02-23 12:46:00]
インド人シェフさんのいるカレー屋さんに私も行ってきました。

ナン食べ放題の日替わりランチが600円は嬉しかった。
土日も同じ値段でやっているそうです。
日本人向けのマイルドな辛さですが、
お好みで辛い粉を加えて食べられるようになっていました。
味もなかなかです。

近くには天然酵母のパン屋さんや
レストランのあるパン屋さんもあって、選択肢が広がりますね。
647: 匿名さん 
[2007-02-23 21:44:00]
なんだか3月の金利もぼちぼち出てきましたし、
にわかに慌しくなってきました。

内覧業者に依頼してあるものの、また本読まないと・・

よく出来ていればいいですねー
ホントそう思ってます。
648: 匿名さん 
[2007-02-25 22:57:00]
もうすぐ内覧会ですね^^
650: 匿名さん 
[2007-02-26 22:27:00]
自身の時間しかわからないので
なんとも言えません、
が違うのではないですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる