住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45
 

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

 
注文住宅のオンライン相談

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

225: 匿名さん 
[2014-06-02 11:12:25]
ローコスト建売二階建てよりはペンシル注文住宅の方がカッコいいことが多いですね。住みたいかどうかは別として。
226: 匿名さん 
[2014-06-02 11:16:22]
無垢使おうが注文で建てようが、急階段や導線の悪さが改善される訳じゃないからな
むしろなんでペンシルに金かけるのって思う
そこは割り切ってローコスト建売にすべきでしょ
狭い土地に注文建てたら家が泣きますよ
227: 匿名さん 
[2014-06-02 11:42:01]
>間取りとか三階建で急階段付だと意味ないし、資産価値こそ怪しい
>少子化で土地あまりになるとみんな少々駅から離れてもミニ戸に住みたがる
>ペンシルみたいな狭い土地のニーズが薄れるよ

ほんとに無知だな。
三階建てはそこまで1フロアに高さを作らないから、階段は急じゃない。
中には急な階段もあるが、それですら、昭和のころの階段よりも物凄く緩い(規制により)。
土地が余る時代になったとして、そのときには価格に反映されるだけで、
狭小地はその予算の購入検討者が買うだけの話。

土地あまり時代に人が敬遠するのは、中古の物件。
誰だって、最新の設備がいいに決まっている。
そうなると、マンションは壊滅的に被害を受ける。
そっちのほうがよほどの問題になる。


228: 匿名さん 
[2014-06-02 11:44:01]
>226

三階建てを否定したくて必死だなwww
229: 匿名さん 
[2014-06-02 11:54:50]
ペンシルに住みたい人間なんていないよ
土地あまりになると狭小地の需要が減るのは目に見えている
230: 匿名さん 
[2014-06-02 12:36:38]
検討中の方まだいますか?
私は世田谷で小田急線各駅の駅徒歩7分第一種低層住宅専用地の建売です。在庫物件だったので値引きで5900万でした。
土地は21坪で三階建てです。接道は4メートル私道(分割権利あり)ですが二面接道です。
駅徒歩15分で6500万、しかも18坪は買ってはいけない部類だと思います。恐らく、渋谷か目黒あるいは世田谷環7付近深沢とか?なのでしょうが、例えばウチは15分歩くと最寄りの両隣の駅と隣の路線の駅に付きます。つまり4駅2路線利用可になりますが、普通はそう言いません。
3階建ての住み心地ですが、これは間取り次第です。1階に寝室トイレ、2階にLDK風呂トイレなら不自由を感じる事はまずないでしょう。私はとても快適に暮らしてます。
ペンシルというか、20坪程度の建売の最大のメリットは、広さと立地と価格の全取りです。
同じ部屋の広さ(延床ではなく何畳の部屋がいくつかあるか、収納の大きさと数)で比べればミニ戸の方がはるかに安いですし、維持費も完全に安心できるメンテナンスをしてもマンションの半分も掛かりません。車があればその差はさらに開きます。
思うに、そのミニマンとペンシル、どちらも買ってはいけないと思います。比較しているマンションが本当に良い物件だったら18坪徒歩15分の建売と迷うはずないです。つまり、そのマンションもはずれだという事です。
6500万ならもっと良い物件が沢山あります。

231: 匿名さん 
[2014-06-02 12:43:01]
二階水回りで不自由感じないなんて詐欺もいいとこ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1228486187
232: 匿名さん 
[2014-06-02 12:45:11]
>>230
あなたの物件も買ってはいけない物件だと思うけど
233: 匿名さん 
[2014-06-02 12:57:22]
俺は三階建なら鉄骨注文がいいと思うわ
木造三階建って建築計画だけまっとうに出して、中身は別物らしいからな
YouTubeで実験が多々出てるけど、地震で簡単に倒壊するよ
234: 匿名さん 
[2014-06-02 13:10:08]
>>233
君、正解
二階水回りの建売木造狭小三階建は一番買ってはいけない物件

http://mbp-kobe.com/sp/revontulet/column/39832/
235: 匿名さん 
[2014-06-02 13:37:51]
>>231
笑えるリンクですね(笑)
ウチは2歳と5歳の子供が居ます。買ったときは1歳と4歳なのでリンクと同じですね(笑)。
住み心地は間取り次第ですよ。21坪あるとワンフロア一部屋って言うほど狭くは無いので(2階はリビング18畳、キッチン4畳風呂トイレ、バルコニーです)子供たちはリビングでDVDを見せてれば手間はかかりません。あと、おもちゃ類はまとめて3階の子供部屋にあるので、自分たちで勝手に3階に上がって遊んでます。
それに、2歳にもなると階段から落ちたりしません。ウチはリビングに下り階段があるので引き戸を付けました。そのおかげか、いままで危険なことは一度もありません。登り階段が良い遊び場になってます。
不自由を上げるとすれば、乾かした洗濯物を一階寝室のクローゼットにしまう時ですかね?下着やタオル類は二階の脱衣所にしまっているのでそれは楽ですけど。それは二階建てがひっくり返っただけなので同じかもですが。
あと、ビニールプールは保護者がきちんと見張っていないと危険です。ビニールプール水深20センチで溺死してしまった話などもありますので本当は危険なんですよ。
>>232 そうかもしれませんね(笑)でも、利便性を考えると本当に良い家なんです。電動アシストの大きい3人乗り自転車も普通に置けるし、スーパーも幼稚園も小児科も近く立地も良いんです。狭いおかげで庭の手入れも掃除も楽ですし。
住む人が満足する家が良い家だと思います。
駅から15分も離れて6500万する18坪なら立地も値段も広さも一つも得してません。正直、何を取ってそれにするんだろう?って気持ちしかありません。それと天秤にかけるようなマンションも同じです。駅に近い6500万のマンションでそのペンシルと迷うような物件ならかなりの欠点があるって事じゃないんですか?
何より、そのペンシルは建築前なんですよね?恐らく半年売れ残って最低一割は値引きすると思いますよ。
236: 匿名さん 
[2014-06-02 13:45:58]
長文から必死さが滲み出てるな
認めて貰いたくて仕方ないんだろうけど、ペンシルはペンシルだよ
気持ちはわかるけどね
21坪あると・・って
それウチの半分だよ
全く快適さが伝わらないわ
ゴメン
237: 匿名さん 
[2014-06-02 13:49:15]
俺は大阪だけど市内の狭小建売でも25坪以下はなかなか見つからない
東京って大変なんだな
238: 匿名さん 
[2014-06-02 13:53:30]
>>234
コイツ本当にプロなの?
ユニットバスは漏水の危険があるから一階でも二階でも基本的にはメーカーが設置する。自分でやっちゃうと補償が受けられない。
信頼できる業者云々じゃなくて、リクシルのユニットならリクシルの人が設置する。これ常識。設備は工務店じゃなくて設備屋が付ける。なのに信頼できる業者だって。
二階に付ける場合は必ず真下に点検口も「必要」。これが無いとそもそも設置できないから必ずある。
水漏れにか気が付かず柱が腐る???水漏れすれば柱に問題が起こるはるか前に下の部屋の天井に巨大なシミができて天井紙が剥がれるよ。
当然臭いも出る。ちなみに新築なら10年は施工保障の範囲内。
239: 匿名さん 
[2014-06-02 13:58:13]
ペンシルは貧しさの象徴
240: 匿名さん 
[2014-06-02 14:02:54]
>>237
うん、東京都民だけどそれは認める。東京の住環境は酷いよ。
建売は25坪前後が標準サイズ。30坪あると文句なく大きい家。

>>236
ウチの近所は40坪あると8000万越えるからそういう土地は業者が買って6500万の建売を二軒建てるよ。
それがすぐ売れちゃう。
241: 匿名さん 
[2014-06-02 14:09:31]
戸建という響きがいいのかねぇ
20坪の戸建なんて、正直、戸建の魅力を全く感じないわ
242: 匿名さん 
[2014-06-02 20:12:58]
うちの近所で60坪の積水ハウスの隣に20坪の一条工務店の注文ペンシルが建った
気の毒で泣けてきた
243: 物件比較中さん 
[2014-06-02 20:15:01]
>230
夫婦で意見が分かれております。
私は資産性でペンシル(実際はどうなるかわかりませんが)、
配偶者は住みやすさ・利便性でマンションです。曰く、マンションもゼロになるわけではない・とのこと。
現在住んでいるマンションが築40年で家賃17万円な事もあり、配偶者的には資産性もあると思っている様子。
また、「どうせ住み替えるだろう」とも思っていて流動性にも価値を感じているようです。

ちなみに、この土日でペンシルは売れてしまったようなので、マンションに決定しそうです。
土地は本当に売れるのが早いですね。。。
244: 匿名さん 
[2014-06-02 20:24:23]
マジレスするとペンシルみたいな不透明な資産性をアテにして今を犠牲にする必要ないよ
ペンシルとかマンションとか関係なく、住み心地が良い家を選ぶべき
資産性が期待できるからって居心地悪い家に住むのは不幸だよ
245: 匿名さん 
[2014-06-02 21:03:01]
>>240
今時建売ペンシルが建つエリアってどこ?足立荒川江戸川とかか?
都心から城南にかけての高級住宅街では建売ミニ戸みたいな貧民窟は売れないので作られないし、
世田谷杉並練馬などの外周区から都下にかけては最低敷地面積規制があってミニコ排除されてるから建たないし
246: 匿名さん 
[2014-06-02 21:16:12]
>>243
徒歩15分の18坪6500万がそんなにすぐ売れるとはかなりの地区ですね。
ただ、戸建は最近物件価格が上昇してますね。私が購入したのは二年前の暮れ(前のローン減税値下がり前)ですが、その頃より相場が500万位上がってるみたいです。私が検討した時は近所で5,6軒見て回って(6750万〜5980万)選べましたけど、今はネットで見ても最低6200万で平均的には6900万程度みたいです。
しかも物件が少ない。2.3軒それも同じ分譲含む感じですね。要は公開前に売れてるみたいです。
もしかしたら今が買い時なのか、もうすでに遅いのか難しい所ですね。ちなみに検討してて売れちゃった6200万の建売が僅か2年で5900万で売りのチラシが入ってました。それももう売れたみたいです。
ちなみにマンションは近所に大型が複数出来たせいか、当時最多価格の平均は5500万位だったのが今は5000万切る位が主流になってて驚きました。
247: 匿名さん 
[2014-06-02 21:54:20]
>243

マジレスすると、資産性だけでなく、コストパフォマンスでは段違いだよ。
6500万円の戸建ては、30年後には4500万円の価値が残るとしても、
6500万円のマンションは、30年後には3000万円程度の価値しか無い。
しかもマンションは管理費等、毎月数万円を払っていって、だ。
駐車場代を入れたら、さらにその差は広がる。

利便性他で比べるのであれば、トータルコストを同じにしたケースで比べるといい。
つまり、8000万円の戸建てと6500万円のマンションだ。

それでも6500万円のマンションがいいのなら、それでいいんじゃないのかな。
とくにDINKSや生涯子無し夫婦なら。

248: 匿名さん 
[2014-06-02 22:01:39]
ペンシルの資産性なんて雲を掴むようなもの
上物に価値がないし総額の割りに土地は狭い
おまけに少子化によるペンシル離れは必至
249: 物件比較中さん 
[2014-06-02 22:08:58]
>244
>ペンシルとかマンションとか関係なく、住み心地が良い家を選ぶべき
>資産性が期待できるからって居心地悪い家に住むのは不幸だよ
まさしく配偶者がそのように申しておりました。
それで、ペンシルの住み心地を聞いてみたのです。

>247
戸建は地震や火事や何らかの原因で建物が無くなっても、土地が残るので
そこに掘っ建て小屋でも建てれば住めますしね。
修繕も自分の思い通りだし。

>246
マンションもかなり値上がりしていると思っています。
大型が出来る土地では無いからなのかも知れませんが。。。
250: 匿名さん 
[2014-06-02 23:01:24]
資産性なんて小さい土地でしかも住居用なんだから、マンションと比較しても意味ないでしょ。はっきりいってどっちにしても不満が残る可能性があるし、どっちにしても満足する可能性がある。
お金に余裕があるならマンション、247みたいに同額で検討できないほど不安ならペンシルってのが現実的。
251: 匿名さん 
[2014-06-02 23:23:08]
>249

三階建てに住んでるよ。
うちは注文住宅だからかもしれないけど、
びっくりするくらい住みやすい。
動線のしっかりした設計なら、縦に生活を区切るのは
非常に有効だと思うよ。

【3階】寝室+子供部屋+バルコニー
【2階】水回り+LDK+ファミリークローク
【1階】書斎+客間+パブリッククローク+ビルトインガレージ

帰宅してコートやなんかは1階で脱いでパブリッククロークへ。
2階に上がって部屋着に着替えるのならファミリークロークへ。
そのままLDKで過ごし、風呂に入り、寝るときだけ3階に。
衣服を各階に分けたので、3階各室の収納が余ってるほど。

強いていえば、洗濯して干すのに3階のバルコニーを使うくらいかな。
(1階の衣服は重衣料なので、主にそのままクリーニングに出してます)

階段を毛嫌いするひとが多いけど、正直、なんてことない。
実は物凄い運動不足なインドア人間だけど、まったくどうということない。
やたら階段ディスってる奴は、もはやただのイチャモンだと思うよ。
252: 匿名さん 
[2014-06-02 23:27:14]
そりゃ若いときは階段のストレスに気づく訳がない
253: 匿名さん 
[2014-06-02 23:30:22]
3層住民にはフラットの良さがわかんないんだろう。イチャモンじゃなく極一般論。
254: 匿名さん 
[2014-06-02 23:32:29]
快適なんじゃなく、ほんとの快適知らないだけだからな
普通戸建に住んだことがないんだろう
255: 匿名さん 
[2014-06-03 02:22:43]
>>253
残念、それまで20年間マンション住まいでした。
ついでに言うと、実家が普通戸建。
256: 匿名さん 
[2014-06-03 08:09:06]
好き好んで三層に住む奴いないってば
普通戸建より三層が優れてる点とか何一つないんだから
デメリットばかり
257: 匿名さん 
[2014-06-03 08:27:32]
>洗濯して干すのに3階のバルコニーを使う

動線、しっかりしてないじゃん。
258: 匿名さん 
[2014-06-03 08:31:55]
ペンシルの階段が急階段なのは、角度を測れば自明
259: 匿名さん 
[2014-06-03 11:01:15]
>257

言葉足らずでした。
2階にも洗濯物を干す用のマンションにあるような(屋根下の)ベランダがあります。
3階に干すのは布団専用のつもりでしたけど、
3階のバルコニーほうが日当たり・通風がよいので、
たまに普段の洗濯物を干すのにも使うようです。
260: 匿名さん 
[2014-06-03 11:03:40]
>256
アホ。
3層のほうが2層よりも断然に日当たり・通風がよくなる。
その分、土地も広く使える。
メリットだらけだわ。

逆に、3層のデメリットをあげてみなよ。
「うえーん、ぼくちゃん階段が大変だよお」
ってしか言えないんだろ?

261: 匿名さん 
[2014-06-03 11:14:59]
>>260

虚勢をはるのはよせ
どの意見も仕方なく三階建に住んでるってものばかり

http://kosodate119.com/bbs.cgi?m=42&ctl=3&ctm=1&tno=12694&...
262: 匿名さん 
[2014-06-03 11:17:54]
>261

「ネットの意見が世界の真実」派かい?(笑)
263: 匿名さん 
[2014-06-03 11:19:59]
>261

いいから、三階建てのデメリットをいってみなよ笑
264: 匿名さん 
[2014-06-03 11:27:56]
階段に面積が取られる
階段の角度が急になる
階段が廊下代わりになる
導線が極めて悪い
建築計画と違って建てられた欠陥住宅が多い
庭がなく狭い土地に並べてペンシルが建てられていることが多いので隣家とのスペースに余裕がなく特に一階の日当たりが悪い
土地あまり時代になると資産価値が激下がりする
外観がギャグみたいにみっともない
とくにペンシルに高級車とか豚に真珠で笑える
二階水回りの漏水リスク
家に一体感がなく各々の階の住人的になる
貧しさと卑しさの象徴みたいな建物だから、住んでる人間もそう見られる
265: 匿名さん 
[2014-06-03 11:29:44]
二階建は各階トイレが普通だけどペンシルの場合、各階全てにトイレがない
三階は冬寒くて夏は激暑
266: 匿名さん 
[2014-06-03 11:36:52]
総額に占める建物価格が高いから資産性が飛ぼしい

20坪三階建100㎡ 5000万
25坪二階建80㎡ 5000万

同じ立地でこの二つだと明らかに将来の資産価値は二階建のが上
267: 匿名さん 
[2014-06-03 11:39:27]
永遠に

ペンシルハウス

と呼ばれるデメリット
268: 匿名さん 
[2014-06-03 11:46:41]
三階建の90%以上が欠陥住宅らしいね
年数がたった木造三階建なんて怖くて誰も買わないだろうなぁ
更地にして売るしかない
269: 匿名さん 
[2014-06-03 11:47:57]
ああ、バカだったのか。

階段に面積が取られるって、その分フロアが増えるんだからデメリットじゃないよ。
階段分増える以下にしか増えないと思ってるの?
それに、実際には、階段のうえに階段を作るので、デッドスペースが減って階段になるだけ。

階段の角度が急って、どこの世界の話?
いまは規制があって、どこも緩い階段しかない。急に作るのが悪いのであって、3階は無関係。

動線は、縦にも動けるので、むしろ立体的になり、便利。
悪くなると思うのはただの無知。

欠陥住宅かどうかは、三階とは無関係。
こんなレッテルを貼ってドヤ顔しているのが低脳の証拠。

庭がないじゃない、縦に使えば庭を作れる。
まったく話が逆。
じゃあ、庭のない三階建ての家を2階建てにしたら庭ができると思ってんの?
三階建てにするデメリット、っていうのはそういうことだよ??

土地あまり時代になるかどうかはともかく、土地価格は坪単価で決まるだけ。
土地が下がれば値段が下がる。値段が下がれば狭小地は単身者が使うレベルになるだけ。
おまえの論理だと土地あまり時代にはワンルームマンションが暴落するんだな。

外観がみっともないと思うのはおまえの主観。
おれにはマンションのほうが鳥小屋みたいでみっともない。

ペンシルハウスに高級車が笑えるのは、おまえの感覚がさもしいだけ。
マンションに高級車もまったく同じでしかない。

二階の水回りで漏水するのなら、マンションは大変だな(笑)

家に一体感がないとか、本気でいってんのか?
生活をフロアで分けることすら想像してないんだな。
おまえ、アパート暮らしだろ?

貧しさというのは、経済的環境のこと。三階建てかどうかは無関係。
卑しさとは、おまえのような感性の人間のこと。
いま、この瞬間、おまえがその「卑しい」人間であることに気づけば?
270: 匿名さん 
[2014-06-03 11:48:45]
ああ、このへんの書き込み、全部スレ主さんか。
とりあえず、

>268

ソース出してみな?
271: 匿名さん 
[2014-06-03 11:51:56]
ペンシルさん必死すぎだわ
だれも好んで三階建に住みませんよ
272: 匿名さん 
[2014-06-03 11:57:20]
>>266

なに、その予算?!
そんな貧乏予算の話をしてんの????

普通、どう低くても、8000万円程度の話をしてんじゃないの?!
そんな、5000万円しか金がないなら、賃貸に住めばいいじゃん。
なんて家を買おうなんて思ったの?

っていうか、たった5000万円の予算で
「資産性(キリッ」
って言われてもよwwwww
そもそも貧乏じゃねえかwwwww

273: 匿名さん 
[2014-06-03 11:59:47]
あー、わかったわかったwww
そりゃそうだわ、たった5000万円の予算で、
そんな予算の家を買うのに、三階建てじゃあ、
田舎の田んぼの真中にぼっち戸建てしかないわなwww
それは確かに嫌だわwww

2階建てにでもしたくなるよねww
土地はタダだもんなww
274: 匿名さん 
[2014-06-03 12:00:37]
>動線は、縦にも動けるので、むしろ立体的になり、便利。

すまん、これがわからん。実例ある?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる