住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45
 

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

 
注文住宅のオンライン相談

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

285: 匿名さん 
[2014-06-03 12:29:51]
>284

横だけど、一般的な単語だよ。
http://www.tachikawa-tfp.co.jp/house/labo/talk0102.html

つか、知りたきゃググれよ。
286: 匿名さん 
[2014-06-03 12:32:13]
普通にペンシルのメリットは、立地、中の広さ、価格なんだからそれが必要な人にはアリ、必要でない人には無しで結論だろ。
狭小の土地でペンシルが嫌だからって3階建てなら100平米4LDKにできる所を60平米2DKの二階建てにする4人家族とかは大馬鹿なんじゃないの?それこそ賃貸で良いだろ。
自分の予算と必要な広さと希望の立地で選んで、良い物件があってもペンシルだから辞めるとか大馬鹿だとしか言えない。
それを言ったら俺はマンションは一切なし。どんな高級でも一切なし。維持費に似合う資産価値が無いし、玄関の前ですら自分の好きにできないとか買う意味も無い。
田舎の大きい戸建てにはあこがれはあるけど、今の生活スタイルは田舎では実現できない。
そもそも生まれも育ちも23区だから25坪もあればそれを狭小とは思わない。
みんなそういう戸建てに高級外車を停てる。それをみっともないって言う人は車をステイタスと思ってる貧乏人。
好きな車を買って自宅に停めてるだけなのに、そこに何か意味を見出そうとする感覚が一番みっともない。
恐らく田舎の村社会ってそういうものなんだろうけど自己主張で家に車置いてる奴はいない。
287: 匿名さん 
[2014-06-03 12:36:07]
>>286
都会かやや郊外で普通戸建に住めばいいだけじゃない?
288: 匿名さん 
[2014-06-03 12:43:21]
ペンシルさんって脳梗塞になったらどうするの?
自宅介護が主な時代になるけど、一階で完結できない住宅だと不可能だよ
身内に介護抱えたり脳梗塞患ったりした人がいるとわかると思うけど
足が不自由なんて普通に高確率で起こりうるよ
289: 匿名さん 
[2014-06-03 12:45:40]
>287

これ、地方からの上京さんに多い意見。
住む街をスペックだけで見るからそうなる。

例えば、暮らしやすい街、
子供の教育にいい環境、
治安のよい地域、
好きな商圏や商店街、
まあ、最後に通勤しやすさか。

最後しかみないから、そういう意見が平気で出る。
290: 匿名さん 
[2014-06-03 12:50:28]
>>289
全ての街を知り尽くしてそんなこと言ってるの?
思い込みでしょ
住めば都
291: 匿名さん 
[2014-06-03 12:50:57]
>脳梗塞になったらどうするの?


病院に行くんじゃないの?
なんで自宅限定なの?

それに、足が不自由なら昇降台を階段につける。
もしくは、自宅を売って田舎でのんびり暮らす。

いろんなケースを想定して、そのとき対応を考えればいいように、
いざというときの資産性を重視するのが大事。

そういう意味でも、好立地な狭小地に三階建ては有効。
不便な地域の二階建てや、築古マンションよりは、ね。
292: 匿名さん 
[2014-06-03 12:52:41]
>290

おいおい、こいつ大丈夫か(笑)

住むところがどんな酷いところか
「全てを知っているわけじゃないから」
そのリスクを排除できる
「すでに知っている土地」のほうが
暮らしやすい、って話をしてんだよ(笑)

つか、こいつ単身者だろ。
でなきゃこんな発想できんわ。
293: 匿名さん 
[2014-06-03 12:53:23]
>>291
売ること想定して家買うなんて不幸だな
要するに、状況の変化への対応力がない物件ってことでしょ
増改築も無理だし汎用力がない
294: 匿名さん 
[2014-06-03 12:54:23]
>>292
そこしか知らないただの思い込みにしか見えないけど
295: 匿名さん 
[2014-06-03 13:01:15]
>293
>売ること想定して家買うなんて不幸だな

おまえ、生命保険入らないタイプか。

それかなんだ、おまえは
「健康なうちから脳梗塞なることを想定した」家を買うのか?
おれにはそっちのほうが不幸にしか見えんわ(笑)
296: 匿名さん 
[2014-06-03 13:07:27]
>293
>状況の変化への対応力がない物件ってことでしょ
??
戸建てならあるよ。
マンションにはムリだろうね。

増築はマンションは完全に不可能。

二階建ても、まあ、普通は50/100とかの地域で建蔽率を使い切ってるので
ほとんどのケースで無理。

三階建ては、60/200とかだと、建蔽率も容積率も余っている場合が多い。
そうでなくても、ビルトインガレージを潰して居室にするとかの改築は、
三階建てのほうが自由が効くケースが多い。

二階建ては、まあ、せいぜいロフトを作るくらいか。
あまり意味のある改築になる例は少ないな。
297: 匿名さん 
[2014-06-03 13:10:08]
二階建てでも三階建てでも戸建ての基本、方位と隣家との距離が一番重要。
日本は季節風が南北に吹くから南北に風が抜ける形じゃないと暑い、寒い、湿気に悩まされる。向きとは接道の方向。

例えば、今は隣が離れていても建て替えたらどうなるか解らない。接道面以外は将来、最低限の日照になる可能性がある。
だから南接道と言うだけでもその土地は価値が上がる。その上、北側は隣接する家の日照のためギリギリには作れないから風は南北に抜ける。南向きはマンションでも重要なポイント。南ともう一面道路に面しているとさらに住み心地は上がる。

隣家との距離は、複数の分譲で人の入れないような間隔の家は辞めるべき。メンテナンスができないし、それを考慮しない業者が建てた家は他にも色々あるだろう。反対に、ギリギリ人が通れる距離を開けている業者は広さとメンテナンス性を高い次元で両立させようとしたと言える。
ちなみに、隣家との距離が少ない物件は準耐火構造になるので耐火二重ガラス、耐火外壁、断熱材が使われているので気密性が高い。
3階建ての住み心地は間取りですべてが決まる。風呂が何階か?寝室を何階にするか?これをきちんと考えて理想の間取りの物件があれば快適に暮らせる。
298: 匿名さん 
[2014-06-03 13:17:28]
俺はペンシルも面白そうだと思うけど、
嫁はペンシルなら買わなくていいって言う。
多分うちの嫁みたいな考えの人が多いと思うよ。

まあ自分や家族が気に入った家に住んで、
よその人のことは気にすんな。
家族が幸せならいいじゃねーか。
299: 匿名さん 
[2014-06-03 13:47:41]
見た目は大事よ
300: 匿名さん 
[2014-06-03 16:26:20]
あーあ、スレ移動されちゃった(笑)
またこれで保険ローン板に張り付きのスレ主さんが来なくなる。

301: 匿名さん 
[2014-06-03 17:53:44]
確かに見た目は大事だけど、世田谷辺りで徒歩10分の敷地35坪越える家は土地だけで8000万。
それを建売にしたら最低でも一億。つまり注文住宅で土地から購入すると建物、外構、諸費用で一億では話にならない。

ペンシルやミニ戸を無しとして、お金がないなら田舎に住めという発想は、田舎者特有の考えであって、
都会に生まれ育った人には、田舎に行ってまで大きい家買ってどーすんの?って考え。私も含め都会育ちの人間には田舎暮らしなんてしたことないし、田舎は遊びに行くところであって生活の基盤を作る所とは思えない。
それが間違いじゃないから日本中が田舎を捨てて都会に移住している。田舎の広い戸建を捨てて、都会の狭い団地で暮らす。

東京では、2DK程度の月15万程度の家賃が手狭になって、もっと大きい賃貸で月20万以上払うくらいなら買った方が良いって言うのが購入の動機なんだから、広い住いに住むためにすべての生活や地域とのつながりを断ち切る人ってあんまり居ない。
だから23区では城東でなくても25坪程度の建売が主流。それも買えない人が70平米のマンションを買う。

302: 匿名さん 
[2014-06-03 19:00:24]
世田谷に住めないなら練馬に住めよ。練馬に住めないなら都下に住めよ。都下に住めないなら神奈川埼玉に住めよ。
ミニコのような都市を破壊する社会的損害嫌悪施設にしか住めないならその土地はおまえには分不相応の土地ということが何故わからない?みんながおまえのように公共の利益を無視してミニコを建てて住み出したら世田谷の高級な環境が破壊されてスラム化することくらいは理解できるだろう?おまえは街のグレードを低下させて良好な住環境を破壊している加害者なんだよ。自覚出来てないのか?
303: 匿名さん 
[2014-06-03 19:57:46]
>302

なにを発狂しているのかしらんが、
ミニ戸は別に社会に損害なんか出さないよ?
当たり前だがスラム化もしない。
街のグレードも下がらない。
おまえの指摘はなにひとつあたっていない。

高所得層以外の住民に来てほしくない地域は、ちゃんと分筆制限しているし、
その分筆制限を超えた広さでありながら、ミニ戸だったりしてるだけ。

まあ、おまえみたいにそうやって中古の50㎡マンションに家族4人で暮らすほうが普通にスラム。
304: 世田谷区民 
[2014-06-03 20:13:02]
>302
世田谷区のイメージってやっぱりかなり良いですね。
嬉しいです。
お隣大田区田園調布すら世田谷区だと思っている人もいるし。
実態は大部分が農地なんですけどね笑
下町っぽい雰囲気の地域も多いですし。
地盤も良いと思われてる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる