京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ南森町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ファインフラッツ南森町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-05 15:17:06
 

公式URL:http://www.fineflats.net/minamimorimachi/
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
販売提携(代理):株式会社フルステージ
設計・監理:不二建設株式会社一級建築士事務所

所在地 大阪府大阪市北区南森町二丁目20番3(地番)
交通 大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅徒歩1分、JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩1分
地域・地区 商業地域、防火地区
敷地面積 1,073.85m2(開発面積1,077.04m2のうち道路提供用地3.19m2を除く)
建築面積 515.26m2
建築延床面積 6,751.50m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 108戸
間取り 1R~4LDK
住戸専有面積 34.55m2~98.50m2
バルコニー面積 5.27m2~16.03m2(ルーフバルコニー36.34m2)
販売戸数 未定
販売価格 未定
駐車場 敷地内10台(料金未定)
自転車置場 147台収容(料金未定)
バイク置場 3台収容(料金未定)
ミニバイク置場 11台収容(料金未定)
完成予定 2015年12月上旬予定
入居予定 2015年12月下旬予定
分譲後の権利形態 敷地:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有 建物専有部分:区分所有、建物共有部分:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。

ファインフラッツ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%8...
南森町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%97%E6%A3%AE%E7%94%BA
大阪天満宮
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A9%E6%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

[スレ作成日時]2014-04-02 10:16:58

現在の物件
ファインフラッツ南森町
ファインフラッツ南森町
 
所在地:大阪府大阪市北区南森町二丁目20番3(地番)
交通:大阪市営谷町線 南森町駅 徒歩1分
総戸数: 108戸

ファインフラッツ南森町ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2014-06-22 22:58:37]
眺望は無理ですね。
地下鉄の出入口からすぐにマンションがあるのは、
ありがたいです。
52: 匿名さん 
[2014-06-23 15:54:29]
単身男性でここ買う人いるんですかね?
なんで女性女性なんやろう?

学区は良いみたいですね。
53: 匿名さん 
[2014-06-26 15:23:15]
ワンルームを「買う」というのは全然イメージが湧きませんけど
投資はかなり一般にも普及してきた時代ですから
考えている人も少なくないのでしょうね・・

ファミリーの4LDKを購入して別途ワンルームも買って
事務所や仕事などの目的に使う人も居ておかしくないと思います

同一購入者は優遇されやすいのでしょうかね・・
54: 匿名さん 
[2014-06-27 21:58:43]
1LDKは、間取りがどうなのかなって思いました。寝室に窓があるより、LDに窓欲しいなって思います。
2LDKなどもちょっと変わった間取りですね。気に入ればいいのかなって思いますが、どうなんでしょうか。
そうはいっても、駅に近くて便利なのでいいですね。
55: 親同居さん 
[2014-06-27 23:53:47]
駐車場の価格次第だな・・。
意外と一通が多いからだし入れしにくいんだよなぁ。
56: 匿名さん 
[2014-06-29 10:24:29]
市街地で駅近で一通が全くないとこなんてあるんでしょうか。
あの場所で出し入れしづらいとぶーたれる運転技能なら市街地駅近は
お止めになったほうが良いと思います。
駐車場が安ければ1億でも買いはるのでしょうか。
57: 匿名さん 
[2014-07-01 12:44:42]
>>駐車場の価格次第だな・・。
>>意外と一通が多いからだし入れしにくいんだよなぁ。

それは言えていますね。
出し入れしにくいと朝や急いでいる時は困りそう。
このあたりの相場はいくらくらいなのかにもよりますね。
58: 匿名さん 
[2014-07-03 11:29:22]
駐車場のこちを書かれていらっしゃいますが

戸数の割に駐車場が1割程度なので案外希望者が少ないかもしれませんよ。

或いは民間のところを借りる方が多いかもしれません。
59: 匿名さん 
[2014-07-05 10:53:48]
南森町1分だからこの台数設定なんだと思います

たぶん車通勤者を対象としていないのかも
電車通勤者でほぼ埋まるのなら台数の少なさに不満は出ないでしょうね

買い物も徒歩でどうにでもなる便利な場所ですから
少なくて管理費とかが安いんならバランスいいと思いますよ

車ナシ
駅近し

お金と時間の効率のいい生活が送れるでしょう
60: 物件比較中さん 
[2014-07-06 18:55:31]
ここって駅も近いしスーパーもあるしいいんだよな。。
地下鉄もJRも使えるし!

でも、この間ロジュ○マンの営業に、西側の高速付近に断層
が通ってる可能性があると教えてもらって調べたら本当にあった。。


どこにでもあるものと、割り切らないとだけどこんなに近いと
悩みます。

ご存知の方も多いと思いますが皆様はどうお考えですか?

61: 匿名さん 
[2014-07-07 15:59:36]
上町断層ですね。可能性ではなく確実にあります。
大阪ではかなり有名な断層ですね。
62: 匿名さん 
[2014-07-08 22:46:54]
こだわると色々、出てくると思いますが自分なりに納得できればいいかと。
資産価値を考えても駅近は魅力。間取りもバリエーション豊富ですし。
金額はまだいくらかわからないですが。
気にはなりますね。
関係ないですが、ここのHPって個性的ですね。
63: 業界の人 
[2014-07-10 09:26:17]
上町断層たしかに阪神高速の直ぐ東に通ってますね。
てことはこのマンションは勿論、耐震等級は2以上なんでしょうかね?
周辺の新築物件でクレヴィア南森町とエルグレース南森町は耐震等級2級らしいです。
この取り組みって不動産会社さんの姿勢の違いなんですかね〜
64: 匿名さん 
[2014-07-11 10:46:11]
断層の問題…
それはずって考えてます。
でも、どこでも何かあるじゃないという意見もあり
なかなか考えがまとまらないって人多いと思いますよ。
65: 匿名さん 
[2014-07-11 10:59:00]
地震の被害を避けようと思えば環状線内だと森之宮~天王寺あたりまで南東に行かないと駄目みたいですね。

ハザードマップ見る限り後は赤色。本町~梅田にかけても…

要するに大地震が起これば大阪の経済は破綻するって事です…起きない事を祈りましょう。
66: マンション投資家さん 
[2014-07-12 08:51:39]
まぁ不動産も長い目でみれば水物だからなぁ・・。
大阪だと投資関係は手間の割に利ザヤが少ないから、自己使用後に3~5年の築浅の時に売り抜けるのが個人的な経験則ではよいと思う。
東京はヒューマンスケールを超えてるから生活しづらい。つか住みたくない。利根川流域だし・・。
ただ、よほど変な物件にあたらなければ間違いなく大阪よりは稼げる。
67: 購入検討中さん 
[2014-07-12 10:51:02]
事前案内会に行ってきました。
価格はまだ正式には発表されてませんが、低層階2LDKでおおよそ三千万円後半からとのことでした。やはり建築費の高騰などが反映されてるんでしょうかね…駅から近いという点で魅力ではあるのですが。
68: 購入検討中さん 
[2014-07-13 19:20:01]
ここの耐震等級って聞かれた方いらっしゃいますか?
活断層なんて知らなかったので、まったく気にしていませんでした。
69: 匿名さん 
[2014-07-13 21:48:28]
1等級でしょ。
2等級は珍しいので、2等級ならパンフレットにのせてるはずです。
70: 匿名さん 
[2014-07-14 01:44:15]
地震が心配、断層が心配という人は、
耐震等級1でも2でも同じだろう。
2ならば「安心だ!」なんて思わないだろう。
判明している断層、判明してない断層、
何千年、何万年も動かないかもしれない断層、
想定外のことが起きる世の中、
どこまで万全にしてれば安心なのか。
想定外も予測して対策をしてれば安心なのか。
万全と思われる対策をした高い価格のマンション、
国の基準をクリアした普通の価格のマンション、
どちらにするのかは、人それぞれ。
どっちに決めても正解だろう。
なかなか難しい。悩める子羊でした。
71: 匿名さん 
[2014-07-15 12:02:42]
70さん、本当にそうですね。
何を求めて、どういうのが安心できるのかというと
即答は出来ない気がします。
絶対に大丈夫なんてことは、正直なってみたいとわからないことが多いですから。
悩みだすと本当に決められないんですけどね(^_^;)
72: 匿名さん 
[2014-07-15 12:03:16]
地震を心配するなら分譲なんて買えないと言う意見もありますよね。確かにごもっともだと思います。
活断層の予想は当たったためしがありませんし、日本中のどこにいてもリスクはあると考えれば
好きな土地に買えるタイミングで買ってしまうのもひとつの考えかと思います。
73: 匿名さん 
[2014-07-18 01:36:29]
どうせ買うなら少しでも安全に買いたいと思ってしまいました。
以前に販売していたクレヴィアは南森町で買うなら耐震等級2とセールスされました。
まぁ営業マンの売り文句なんでしょうが。
74: 匿名さん 
[2014-07-18 15:37:22]
ここは単身者中心と賃借人だらけのマンションになるので
ファミリーの私たちには検討厳しいですね。

70㎡台のお部屋がいくつかあるみたいだけど、4000万半ば
くらいなら検討してみます。
それ以上なら、ありえませんね。
75: 購入検討中さん 
[2014-07-26 19:38:13]
>70
地震が心配、断層が心配という人は、
耐震等級1でも2でも同じだろう。

確かに(笑)
76: 匿名さん 
[2014-07-27 12:19:22]
クレヴィアと比べると、こちらの方がよさそうな気がするけど、実際はどうなんだろう。
ファミリー向けの広さだと、お値段いくら位なんですかね。
77: 購入検討中 
[2014-08-02 15:37:13]
立地が気に入ったんで検討してますが、女性向けみたいなコンセプトが
凄く嫌なんですけど。単身男性はダメな訳。販売側の押しつけ的な売りは困ります。
またインターネットが選べない。ジェイコムで登り10メガとかありえん。
しかも必須契約って。家で仕事も出来ない。
こんな考えは俺だけですか?誰か教えてください。
80: 買い換え検討中 
[2014-08-03 13:25:18]
ごもっとも笑
81: 購入検討中 
[2014-08-03 19:31:27]
ご意見ありがとうございます。
そうですかね。他で検討している物件はフレッツとか3社からネット選べたので。
私としては仕事でネットを使う為、登り10メガのネットしか選べないって
考えられないですね。まあ価値観の違う人と住んでも嫌なんで。もう少し色々検討します。
82: 匿名さん 
[2014-08-03 23:48:22]
10メガがどの位の速度なのかわかっていませんが、一般家庭で使用するには十分なものだと思っていました。
でも、今は携帯会社のセット割もあるし、選べれば尚良しなんでしょうけど、現実は難しいのかもしれませんね。
83: 匿名さん 
[2014-08-04 10:13:02]
営業と見られる方々の猛攻撃がありますが、
今どき選べない、しかもJCOM強制は「ありえない」の部類でしょうね。
うちはメジャー系のデベだったので4社から選択でき、NTTを選択しました。
eoが選択できなかったのは残念ですが、NTTならそれなりに安心して使えます。
ファインの掲示版では営業さんのヨイショ攻撃が酷くて思わず苦笑いしてしまいます。
84: 物件比較中さん 
[2014-08-04 11:21:18]
今住んでる賃貸が聞いた事ないネット会社でしかも強制加入。電話も06使えないし100メガでもめっちゃ遅い。ゲームも出来ないのがあったり。分譲マンションでは数社から選べると思ってましたが違うのですね。その辺が京阪なんでしょうか?なんでもスマホで出来ると販売側は思ってますけど間違いですよね。
85: 匿名さん 
[2014-08-05 11:49:23]
ここはJCOMに強制加入なんですか。なぜなのでしょう??
公式サイトを見るとネットだけ強制で、テレビと電話は任意加入のようですが・・・
上り10メガですと、確かに仕事で大きなファイルを送信したりネットゲームは厳しいでしょうね。
売主がJCOMと契約する事で、JCOMが住人に対し集合住宅契約商法が行われているという話も聞きますし、気をつけなければいけないと感じます。
86: 購入検討中さん 
[2014-08-05 13:51:57]
ここのモデルルームに見学に行かれた方、価格はいかがでしたか?
やっぱり駅1分なので高いのでしょうか?
87: 購入検討中さん 
[2014-08-05 14:03:38]
ここと「エルグレース」と「クレヴィア」場所的にはみなさんはどこか一番よいと思われますか?
どこも似た様な感じ?でとても迷っています・・・
88: 購入検討中 
[2014-08-05 21:41:35]
先日インターネットの件で投稿した者です。ご意見ありがとうございます。同じような意見の方もいて安心しました。インターネットは優先順位としては低いですが、後々どうにか出来るものではないので検討材料の一つにします。
89: 物件比較中さん 
[2014-08-07 12:20:31]
no87さん
確かに甲乙つけがたい感じですよね・・・

でもクレヴィアとここを比べるなら、まだこっちの方が角地なので良さそうな気がしますが・・・
90: 匿名さん 
[2014-08-08 22:40:40]
JCOM強制って、それは驚きです。
選べないなんて、賃貸物件ならわかりますが
そのあたりもしっかり考えて検討しないといけないですね。
情報参考になりました。ありがとうございます。
91: 購入検討中さん 
[2014-08-09 10:28:17]
ファインフラッツ北浜のホームページ見たら、同じモデルルームで販売してますね。
もうあまり残って無いと言うことかな?
92: 購入検討中さん 
[2014-08-09 10:59:11]
一月位前の情報ですが3LDKのお部屋はあるって聞きましたよ。
それにしても大阪市内は販売マンションが多すぎますね

どこの販売の人もこれからもっと値段が上がる傾向の話をするけど本当なのかな。
93: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-09 12:27:33]
オリンピック等の影響で建築費が上がっているのは事実な様です。
土地に関しては上がっている所もあれば下がっている所もあるのでハッキリ言えません。
94: 購入検討中さん 
[2014-08-10 10:03:17]
今大阪で新しく販売されたマンションはどこも高く感じますけど、もっと高くなる?この先はもっと高いのが販売さらるのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2014-08-11 10:47:25]
建築費の高騰は震災・アベノミクスの国土強靭化計画・オリンピック特需が影響しているようですね。
上記需要により建築現場の人手が圧倒的に足りず、労務費が高騰している事もマンション価格の上昇に大きく関わっているようです。
ある意味オリンピックが大きな節目となりそうですが、どのくらい上昇していくのでしょうね。
96: 匿名さん 
[2014-08-12 12:05:56]
建築費の高騰は、地域関係なく、国内全てにおいてなんですね。
オリンピックが国内でされることは喜ばしいことなのかもしれませんが
いろんな面で苦痛を感じるのは自分だけでしょうかね。
97: 購入検討中さん 
[2014-08-12 12:13:07]
施工される不二建設って評判はどうなんでしょうか?
最近、こじんまりしたマンションの施工ではよく見かけるのですが。
ファインフラッツ北浜も確か不二建設でした。
98: 匿名さん 
[2014-08-13 14:55:35]
ここは女性向けとして企画されたマンションですか?
公式サイトはトップページから若い女性を意識したデザインとなっていますし、
マンションの共用施設であるエントランスホールは、まるで専有部のリビングの
ようにおしゃれな空間ですね。
99: 匿名さん 
[2014-08-15 14:48:13]
先日モデル見てきました。

場所がいいので、悩んでます。値段は少し高い気がしますが
これからまだ上がりそうだし・・・。

また、インターネットの件も聞いてきました。確かに
JCOMさん強制みたいですが、月々1200円で使い放題
かつ、電気代が8%安くなるのがセットでついていると
聞きました。

電気代が原発が動かないとまだまだ上がりそうなので、電気代が
安くなるのは大きいかな・・。

管理費・積立金以外のネット代・光熱費も気になります。




 
100: 匿名さん 
[2014-08-16 22:19:25]
エントランス確かにすごいですね。きれいな感じを維持していけるのかちょっと心配になります。
日々の暮らしでキレイになるって何かと思ったら、普通の設備でしたね。
101: 物件比較中さん 
[2014-08-19 13:25:04]
ジェイコムの強制はまだ許せても10メガは困るよね。
それと電気も最近ややこしくて。。定期停電も多いって聞きました。
電気代安くなっても共益費が高いと意味ないとも思うし。余計なことばかり気になってます。。
102: 物件比較中さん 
[2014-08-19 22:46:46]
間取りが悪すぎる。もう少しマトモなのできたでしょ。
徒歩1分しか営業マンは言わないし。
103: 匿名さん 
[2014-08-21 10:00:31]
インターネットはJcomなんですね。個人で加入する必要が無いのはいいかもしれませんね。
ケーブルテレビもJcomになりそうですね。
きれいに維持していくには管理会社がちゃんとしていれば可能ですね。あとは管理人さんによるかな。
しっかり掃除をしてくれれば、きれいさは保てますよね
105: 匿名さん 
[2014-08-21 21:34:37]
先日見学に行きましたが、駅近くで便利ですね。
駅近い分それなりの価格でしたが、結構売れてましたよ。

ガスというのも、私にとってはプラスでした。
今のマンションがオール電化なので、お風呂が好きな私としてはお湯の量を気にして使わないといけないのが辛いです。
特に、夏場はシャワーも浴びたいし‥。
夜間の音もうるさいし‥。

クレヴィアも気になりますが、前向きに検討しようと思います。
106: 匿名さん 
[2014-08-23 10:17:56]
いまどきオール電化でお湯切れなんておこりませんよ(笑)
ここよりはクレヴィアの方がお勧めです。
コンパクトマンションばっかりだと入居者の入れ替わり激しいですし、
クレヴィアは耐震等級2ですからね。
107: 契約済みさん 
[2014-08-23 17:36:32]
>>106
先日こちらの物件を契約しました。
私は近くで設計事務所をしている者です。会社が近いのと次売却、賃貸する時に価値が高いのでは、と思い購入を決断しました。

自分の買ったマンションを耐震等級が1だからとか他が2だからとか意味のない議論を書かれているので一言。

上町断層を起因とする地震発生確率は、今後30年で0.001%以下と文部科学省の研究チームがまとめています。
仮に動いたとして今回のマンションで震度6強の揺れ想定。
耐震等級1のマンションで数100年に一度発生する地震力の1倍で震度7で揺れても倒壊する恐れはありません。
耐震等級2ですとこの地震力の1.25倍ということですが
想定される地震に耐震等級1でも十分なのに、2にしてますからというのが何の意味をなすのでしょう。
また契約前に設計図書確認しましたが、このマンションは
地震力の1.25倍ではないにしても、大分余裕みて設計されてましたので1.2倍近くは数値出るのではないでしょうか?

むしろ上町断層を起因とする地震がきた場合、大阪市内はほとんどが震度6強の揺れとなります。今大阪市内の物件で耐震等級2をとっている物件が何件あるでしょう。都島、城東、東淀川はその際震度7になりますがどうでしょう。
むしろ耐震等級2にすることにより揺れ方によりますが
家具が倒れやすくなることも言われています。家具の転倒による圧迫死も阪神大震災の時多かったです。

また災害については今回の豪雨ではないですが、津波、淀川の氾濫、地震時の液状化諸々検討すべきではないかと
思いますよ。

私は、検討した上でこちらの物件を買いました。他に購入された方いたら仲良くしましょうね。
108: 申込予定さん 
[2014-08-23 18:49:47]
ここ買います。結局南森町徒歩1分というのに尽きるのかな。資産価値を重視しました。近くにクレヴィアあるけど、伊藤忠の販売員は対応悪いと聞いたので行く気すらしてません。私が見た10件以上の物件と比較するために色々資料を要求しましたが、ここの販売員さんは全部に対応してくれました。
ネガティブな意見も書いとこ。ここの問題点は西向きで周りを建物に囲まれているので日が入りにくいことと(クレヴィアもおなじですが。)、モデルルームタイプの間取りが微妙、上の方の階は高速の音が気になるかも?ぐらいかな。現地に行きましたが高速の音は聞こえませんでした。上町断層の件は107の方の意見に賛同します。
109: 購入検討中さん 
[2014-08-23 23:06:35]
そうですか?私は前にクレヴィアの物件を見学しましたが、営業マンの対応はよかったですよ。
この物件はよくわからないタレント使って間取りの悪さを誤魔化しているようにしか
感じませんでしたが。
110: 匿名さん 
[2014-08-24 00:10:16]
ファイン関連の掲示版はポジがウソみたいに短時間でポンポンと続く。
そして、そのポジのレス主は契約者であることが多い。
ファインの掲示版とその他の物件の掲示とで契約者による書き込み確率を比べれば明らかになりますけど、めんどくさいのでそこまでしていませんが強い傾向として感じます。
これが意味するところは敢えて書きませんが、このような掲示版を見るときは遠目に眺めているくらいにしておいた方がいいと思いますよ。
113: 匿名さん 
[2014-08-25 04:41:08]
掲示板とは賛否両論の意見が出るもんだ
ましてはこんな掲示板ではね

別に名指しとか「うわっこんな物件を買うなんてバカじゃね?」
ぐらいのことが書かれてなければ無視や適当に読むぐらいがいいと思うよ
それができないなら掲示板なんて見ないほうがいい
114: 購入検討中さん 
[2014-08-26 13:15:41]
そうだね
悪い内容なんてほとんどライバル企業同士が書き込み合ってる内容っぽいし
115: 匿名さん 
[2014-08-27 17:17:16]
自分にとって良ければそれでいいんですよね。実際にそこで暮らすのは自分だし。

やはり駅にめっちゃ近いというのが一番のセールスポイントでしょうか。
公式サイトがあまりに女性寄りな造りなのがもったいないかな。
ここだと普通にDINKSとか単身者が多くなりそうなんで。
3LDKもあるからファミリーも?
小学校も一応近くにあります。
116: 購入検討中さん 
[2014-08-28 18:17:45]
そうですよね

悪い内容よりも購入された方の意見とか、良い点も知りたいよね
117: 購入検討中さん 
[2014-08-29 23:02:46]
意外とモデルルームタイプ売れてるみたいですね。プランが何個かあるみたいですけど、みなさんホームページに載っているプランにそもそもするのですかね?私ならWICがある1LDKプランにしますね。なぜカーブをつけたのか、やはり意味不明。
119: 設計士 
[2014-08-30 12:25:43]
アーチを入れたのはきっと外観をよくする為でしょうね。
よくある角ばったマンションよりも、完成したあとにオシャレに見えますし、外から見たイメージというのは中古になっても印象に残ったりもしますしね。
120: 物件比較中さん 
[2014-08-30 23:43:47]
確かに歴史的な建物はアーチ型?アール型が多いですよね。

大阪市立科学館、大阪歴史博物館、アールではないですが中之島公会堂もアーチを使ってますね。

南森町駅前にできたらインパクトありそう。


122: 購入検討中さん 
[2014-08-31 23:56:33]
このアールが無ければ角部屋買う人多いだろうに。日当たりは1番いいのにもったいなーい。他タイプで他物件と比較して決めます。
123: 購入検討中さん 
[2014-09-01 18:35:46]
アールにするのは景色の為じゃないでしょ笑

外観を良くするためってno119の設計士の方が言ってますし、プロが言うんですからそうなんでしょう笑

まあ確かに近くを歩いたら、丸っこい外観は印象はよさそうですね

でもあそこを歩くことがあるのかどうか笑
124: 購入検討中さん 
[2014-09-02 12:25:41]
アール住戸。見た目はイイが間取りはしにくい。
それに、あのマンションは容積食うためめい一杯の小割りプランで容積食って事業主の収支を取ってる感じ。
あの界隈ならマトモな設計で80戸程度までが妥当。
そこに100戸詰込みなので、プラン無茶、挙句は角住戸アールの無理クリプラン。
よくみて下さい。マンションの階高設定が低いはず。無理して容積積み上げの為、階高絞ってるはず。
設計云々より商品企画時点で破綻してるね。
125: 物件比較中さん 
[2014-09-02 12:28:41]
>>120
公共建築物 デザインと公共空間重視 アールはあり得る
分譲マンション 長期修繕を考えれば、足場仮設、外壁メンテに費用がかさむ。マンションには不向き。。

そこをご理解しての投稿でしょうか?
126: 匿名さん 
[2014-09-03 14:13:41]
あの丸みを帯びた外観で大規模修繕のコストがかさむことになるとは、そこまで
想像することができませんでした。
あのデザインは外観を良くするためだそうですが、駅に近い女性向けマンションで
あることから外から室内が見えにくくするように窓を小さく工夫しているのでは?と
感じてしまいました。
127: マンション投資家さん 
[2014-09-04 14:01:27]
「分譲マンション 長期修繕を考えれば、足場仮設、外壁メンテに費用がかさむ」と書かれていますが、足場の数が倍になるわけではないし、費用も倍かかる訳では無いし、発想が極端すぎる。

「マンションには不向きって」別に、向き・不向きは個人が決める事ではない笑

大阪市内のスレはレベルの低い人間が書き込みすぎる。全部ライバル企業同士の営業マンか?

128: 購入検討中さん 
[2014-09-04 18:03:38]
前の方がおっしゃる通り、大阪市内の書き込みサイトは競合企業の非難が多いと思いますので、無視しましょう。
私は真剣に検討しています。
女性をメインにしていらっしゃる様でしたので当初は懸念しましたが、私たちは子供がいない共働き夫婦ですので、利便性に関しては良いと思っております。また駅1分なので日当たりもそんなに気にしていませんでしたが、思っていたよりも値段がしました。前に書き込みしておられる方が建築費の事を書き込んでおられ、マンションの価格はまだ上がるのかもしれませんが、それでもまた安いのが出たりするのでは!?とどこかで感じており、なかなかふんぎれません。

本当にマンションはまだまだ高くなるのでしょうか。
129: 購入検討中さん 
[2014-09-04 18:47:38]
私も、128様が記載している通り高い印象を受けました。
かなり前向きに検討しておりますが、クレヴィアが9月下旬に販売開始なので、それまでは様子見です。

クレヴィアがここより安くなる可能性は低いですが、あちらの概要が分かると、こちらの物件もかなり動きが出てくると思います。
130: 購入検討中さん 
[2014-09-04 19:03:29]
今後のマンション価格は、高くなる要素は沢山ありますが、安くなる要素は、あまりありませんね。

こればっかりは、わかりません。
131: 物件比較中さん 
[2014-09-04 19:11:54]
エルグレースのほうが安いんじゃないですか
132: 購入検討中さん 
[2014-09-04 22:36:47]
エルグレースは眼中に無かったですね笑。申し訳。
133: 購入検討中さん 
[2014-09-05 12:29:21]
せっかくだから全部見て決めようと思います。
クレヴィア、ファインフラッツ、エルグレース。それぞれ良い部分はあるんでしょうし。
134: 匿名さん 
[2014-09-05 22:24:10]
確かに無理のある設計。
事業者の利益最優先のイメージはぬぐえないね。
良い物件なら意味わからんタレントなんか使わんでいいでしょ。
タレント代も上乗せされるわけだし。
135: 購入検討中さん 
[2014-09-06 10:22:00]
また非難発言勃発笑
まあ無視しましょう
私もクレヴィアを見てから検討しようと思っています
それにしても南森町周辺はよくマンションが販売されますね
それほど人気が高い地区という事でしょうかね
136: 購入検討中さん 
[2014-09-06 11:16:32]
売り主の女性がターゲットというコンセプトは分かるが、男の立場ではどうも躊躇してしまうよな。企画の担当者が女性なんじゃないかな。もっとシンプルでも売れる物件は売れると思うのだが。ファインプラッツは特徴出そうと必死過ぎるわ。
137: 購入検討中さん 
[2014-09-07 00:22:02]
やっぱりクレヴィアが始まるまでは様子見ってゆう方が多いんですかね?クレヴィアは50平米台の1LDKありますかね?概要にあるように2LDKからかな?
138: 購入検討中さん 
[2014-09-07 17:24:23]
まあクレヴィアが始まるのが楽しみですね
クレヴィアの発売が始まったら南森町周辺はかなりの賑わいになりそうですね
139: 匿名さん 
[2014-09-08 18:50:47]
モデルルームを見て賃貸マンションかと思ったのは私だけですか?
140: 購入検討中さん 
[2014-09-08 22:53:43]
モデル見てきました。57m2にしては広く感じました。

それより1期が完売で2期も結構売れていたので
焦ってます。駅1分が、人気なのでしょうか?

この週末は主人連れて見に行こうと思ってます。
141: 匿名さん 
[2014-09-09 16:10:21]
昨日のテレビ番組。
高さ45メートル。15階建て注意とのこと。

そんなこと言ってたら市内ではマンション買えない?
142: 購入検討中さん 
[2014-09-09 17:31:38]
地震が来たらマンションでも一戸建てでも一緒。
死ぬときは死ぬ笑
143: 周辺住民さん 
[2014-09-09 18:28:33]
利益追求の会社か、良心的な会社の違いとおもう。

市内でもたまに14階建てマンションもあると思います
144: 匿名さん 
[2014-09-09 22:10:48]
えっあのモデルルーム広く感じましたか?
無駄な部分がいっぱいって感じでしたが、私だけでしょうか。
145: 匿名さん 
[2014-09-09 22:36:09]
45mで14階建ては普通にありますよ、2重床か2重天井なら。でも、遮音性はあまり変わらず、リフォームのし易さがメリットで、コストアップがデメリットです。受け取り方は人それぞれかと思います。
146: 購入検討中さん 
[2014-09-09 22:39:32]
>>143
エルグレースの販売さん?

わたしは辞めました。原発が動くかどうかわからない
状況でオール電化はありえない。エルグレースは見合わせました。
147: 匿名さん 
[2014-09-10 12:23:57]
気になって。

ほんとに14階ですね。
床直貼りだけど、スラブ厚30センチは良心的。

立地がここより劣る分、優れたところもあるということか...。
148: 購入検討中さん 
[2014-09-10 17:33:14]
146は京阪担当者と思う。
私たち購入検討者はそれよりももっと他の事が気になるが。
それいうと長谷工の電力て大丈夫なんですかね?何かと管理費が高くなる方が嫌やし。
149: 購入検討中さん 
[2014-09-11 10:42:20]
自分の目でいろいろ比較するのが一番。確かにここは少し安っぽいかな。
玄関扉を開いたら廊下歩いてる人にあたりそう(笑)
150: 物件比較中さん 
[2014-09-11 23:52:41]
ん~イマイチ。コストダウンもやり方があるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる