野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-04 00:11:00
 

三鷹駅徒歩2分の「夢」蔵野ライフ、どうですか?


所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2008-09-15 17:40:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その2】

142: 匿名 
[2008-10-05 17:39:00]
>139

>140の方が言う通りですよ。
貴方のような方がいるから、大手ではダミーなんて聞いたことありません。

なんなら何処にでもちくってみたら判りますよ。

それと、貴方…業者さんの書き込みとしか思えないですが。
143: 匿名さん 
[2008-10-05 17:44:00]
>大手はダミーなんて出来ませんよ

それこそ根拠は?
144: 匿名さん 
[2008-10-05 18:02:00]
まあ、結果がすべてじゃないの?
ダミーだろうとダミーじゃなかろうと、本来の倍率が変わるわけじゃないし、その真偽がどうだっていいんじゃない?いちいちネットで言いあって熱くなってもしょうがない。
初日や2日目にしてはバラが多いというだけで、これから最終日までにはそれなりに埋まるんでしょう、きっと?
145: 匿名さん 
[2008-10-05 18:06:00]
>144
ですよね。ダミーだろうとダミーじゃなかろうと、我々購入希望者からすれば、どうでもいいこと。とにかく希望の物件が購入できさえすればいいわけですし。
146: 匿名さん 
[2008-10-05 18:13:00]
私もダミーの話は聞いたことあります。あと抽選が公平ではないことも。
結局ローンが付きやすい人が優先されており、抽選後ローンがつかなくなるリスクがある人は後回しだそうです。それは不動産業界、金融業界の常識だそうですが、大手がやっているかは不明です。不動産会社っていってもたくさんありますからね。
ただ、金融機関もリスクの高い人にローンをつけたくないのでそれを期待しているし、そういう傾向にあるそうですよ。数年前の話ですけどね。
147: 申込予定さん 
[2008-10-05 20:48:00]
購入出来さえすれば、ダミーがあるとか、抽選が不公平とか、どうでもいいです・・・。
148: 匿名 
[2008-10-05 23:02:00]
そう思います。

ダミーの話題を出す事自体が下らない。

どうせ中小の不動産関係者でしょ。私の友人の小さなデベロッパは当たり前のようにダミーがあったようですよ。

でも結局、きっちり買える人、買う意欲があれば殆ど関係ない話。
149: 匿名さん 
[2008-10-06 00:15:00]
購入検討者の中には売れ行きを見てから最終決断をする人もいる。
そこで情報操作をされれば、ある意味詐欺行為である。
したがって、ダミーがあるかないかはとても重要。
現役三井不動産社員の書いた暴露本
http://www.amazon.co.jp/現役・三井不動産グループ社員が書いた!-「ダメマンション」を買ってはいけない-藤沢-侑/dp/4478000875
が参考になる。
150: 匿名さん 
[2008-10-06 00:16:00]

ttp://www.amazon.co.jp/現役・三井不動産グループ社員が書いた!-「ダメマンション」を買ってはいけない-藤沢-侑/dp/4478000875

頭にhを入れてね。
153: 検討中 
[2008-10-06 00:34:00]
>>149
>>150
それは過去の話ですよ。
何年前の本を出して来てるのですか…
今はコンプライアンスが厳しく少なくとも大手はダミーは不可能に等しいですよ。抽選会に出席する人も多く、すぐ発覚します。
昔は大手もやっていました。しかし、大きな問題となり時世柄今は少なくとも最大手ではありません。
154: 近所 
[2008-10-06 00:37:00]
>149 >150
くどい…
だから何だと言うんですか。貴方も検討者なら、そんな事どうでもいいはず。 検討者でないなら、単なる荒らしですよ。
155: 匿名さん 
[2008-10-06 00:37:00]
>>153
だから、その根拠は?
いくらでも操作できる方法なんて思いつくけど・・・
内情に詳しいようだから業者さんだろうけど、
あの業界ほどコンプライアンスのなってない業界も今時珍しいよね、
156: 申込み予定さん 
[2008-10-06 00:41:00]
割り込みすみません。そんなにダミーが気になるならこんな場所ではなく直接営業に聞いてみては如何ですか?
157: 匿名さん 
[2008-10-06 00:44:00]
営業はそら「ない」って言うでしょう。
そんな分かりきったことを聞いてどうするんですか。

まあ私たちには永遠の謎ということでいいんじゃないですか。
158: 検討中 
[2008-10-06 00:44:00]
随分下らないスレになりましたね
159: 匿名 
[2008-10-06 00:53:00]
私は、無事に当選し購入出来れば、ダミーがいようがいるまいが、そんなことはどうでもいいです。
前の方が仰る通り、そんなのいくら言っても判りっこないですよね?
161: 匿名さん 
[2008-10-06 08:35:00]
たしかにあの業界はコンプライアンスなんてあってないようなものだし、コンプライアンスとうるさいのは本社管理部門だけであり、営業現場なんてそんなのいまだに無関係。
でも、不正があるのかないのかは外部からはわからないよね。
そんなの業者じゃなくたってちょっと考えりゃわかるでしょう?
162: 匿名さん 
[2008-10-06 09:42:00]
確かにこの値段を適正だと判断した上で本気で買う気がある人にとっては
バラがダミーかどうかなんてまったく関係のない話題。
「早くしないといい間取りがなくなっちゃうよ」なんて買い煽りしたら
デベ丸出しだが、ここにはそんなみっともないする人も居ない様子。

世の中には、ここの登録が好調に推移することを快く思わない勢力が居るんでしょうね。
それが販売不振の他デベなのか
本当は欲しくて仕方がないがこの値段では買えないので
不人気で値段が下がってくることを祈る様な気持ちで待ち望んでいる検討者なのか知らないが。
163: 匿名 
[2008-10-06 09:56:00]
>162
そうですね。
私は以前デベ勤務でしたが、ダミーの話題出した方って私は同業他社さんだと思います。またこのマンションを買わない人。
少なくとも私の会社ではダミ−はありませんでした。もちろん、調整や誘導はしますけどね。
私も他の会社の事はわかりませんが、161さんのように全ての不動産会社をひっくるめて断じるのはどうかと思います。

個人的には、○友や明○はやりかねないと思ってますが、ここのような財閥系の会社では最近は聞いたことがありません。

また、私もこのマンション気に入っているので、仮にダミーがいても、どうでも良いことです。
164: 匿名はん 
[2008-10-06 12:53:00]
ダミーだとか抽選操作だとか以前から色々言われていますが実際のところは解りません。
コンプライアンス問題でどうとか、こうとか...それも何処まで本当か?
ローンが通りやすい人が有利ならなば、そう言う客になるしかないのでしょうね。
当然、キャッシュって言うのが一番なんでしょうけど
自分が本当に欲しい物件に出会えた時に、自分の資産や経済力がどれくらいあるかで
欲しいものが手に入る?となると世の中やっはり金なんですかね?
三井不動産グループ社員が書いた!-「ダメマンション」を買ってはいけないも読みましたけど
ちょっと現在の大手ディベの販売方式とは異なっていますかね?
自分も野村の物件に住んでいますが、購入時は抽選だのダミーだの色々気にしましたが
もしダミーや抽選操作が有るとしてもなるようにしかならないのが現実なので、
登録された方は抽選日まで祈って待っていて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる