東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド狛江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 東和泉
  6. プラウド狛江ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-04-27 14:50:00
 

プラウド狛江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都狛江市東和泉1丁目2329番8他(地番)
交通:小田急小田原線「狛江」駅から徒歩5分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:58.8平米-93.45平米

[スレ作成日時]2008-05-12 02:49:00

現在の物件
プラウド狛江
プラウド狛江
 
所在地:東京都狛江市東和泉1丁目2329番8他(地番)
交通:小田急小田原線狛江駅から徒歩5分
総戸数: 43戸

プラウド狛江ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2008-07-22 23:25:00
結論!

理想のマンションなんて探していたらあっという間に定年ですね! 

妥協が大切!
No.102  
by 匿名さん 2008-07-23 00:59:00
98です。

おっしゃる通りです。特に南側が世田谷通りっていう点です。
高層階なら少しは影響が少なくなるでしょうが、その分値段が。。。
焼き肉屋も行った時に洋服に臭いが染み付きますよね。
やはり洗濯物は外に干せません。将来焼き肉屋がなくなる保証もありません。
乾燥機を使っても窓は開けられないし、換気口も黒ずんでしまいます。

もちろん完璧なマンションなどありません。何かを捨てないと買えません。
でも妥協もできる点とできない点がありますよね。
No.103  
by 匿名さん 2008-07-23 01:19:00
102様へ

ではあなたはここは検討外になるのですよね?
No.104  
by 購入検討中さん 2008-07-23 01:28:00
100です。

98さんありがとうございます。
やはりその問題に辿り着きますよね。

南向きである世田谷通り沿いのお部屋は排気ガスが気になり、
南西向きのお部屋は焼き肉の煙とにおいが気になる・・・。

うーん、悩みます^^;

狛江という場所が好きなのでそこは妥協するしかないですかね^^;
No.105  
by 匿名さん 2008-07-23 02:14:00
98です。

100さん、マンションのことは置いておいて、狛江は便利ですよ。
車でも電車でも、色々なところにアクセスしやすいですからね。
新しくなった成城を堪能したり、綺麗になった仙川もなかなかいい感じですし、
新宿も近いのでデパートにもすぐ行けますし。
週末は車で東名で海へ、中央高速で山へといったことも。
あ、美登利寿司も近くていいですね。

ご参考になれば幸いです。
No.106  
by 購入検討中さん 2008-07-23 04:00:00
100です。

98さんまたまたありがとうございます!

実は私にとって狛江は、南口の近くに親戚が住んでいたこともあり、幼い頃(まだ小田急線が高架になるずっと前)からよく行ってた場所なんです。
その頃からすると駅前も随分変わりましたが、昔からあるものもまだたくさんありますね^^

おっしゃる通り、狛江はいろいろと便利ですよね!

私はずっと新築のマンションを探していましたが、どれもピンと来ない物件ばかりで、
そんな中、大好きな狛江にこのマンションが誕生することを知りました。

でも「あの」場所かと…(笑)

妥協するかしないか、本当に本当に迷います。
世田谷通り&焼き肉ということで、せめてもう少し安ければ踏み切るのにな、とも思います^^;
ケチですかね^^;
No.107  
by 匿名さん 2008-07-23 07:45:00
みどり寿司ってまだあるの?
No.108  
by サラリーマンさん 2008-07-23 08:13:00
91です。

やはり金額のせるとスレのびますね^^
私はほぼここは見送ることになりそうです。
要因はいろいろあるのですが、決定打はやはり狛江というあの微妙な場所。数回行きましたが、現地の雰囲気にもピンとこなかったんですよね。
やはり東京の外れというのがひっかかりまして。
駅前のこじんまり感も、好きな方にはいいでしょうが、将来的にますますさびれそうで。

他に迷っている物件があるのでそちらになりそうです。
でも、もともと近所で賃貸生活してあの場所を気に入っている方なんかは多少高くても
いいんじゃないですか?
でもデベに急かされて勢いで買って後悔しないように。ではでは
No.109  
by 買いたいけど買えない人 2008-07-24 18:11:00
このマンション、どう考えても価格が適正ではない。

「買えるけど『買いたくない人』」より
No.110  
by 匿名さん 2008-07-25 18:26:00
去年引っ越すまで、生まれて39年間狛江住民でしたが、
いいとこですよ。狛江市は。
知名度は確かに少ないですが、どこに行くにも自転車があれば事足りる(坂が殆んど無い)し、
基本的に静かな街です。
 
このマンションは確かに高い感じがしますが、駅近ならしょうがないのでは?
駅から10分以上歩けば、同じ金額で一戸建てもありますよ。
No.111  
by 匿名はん 2008-07-25 20:55:00
通りすがりのものです。

数年前まで狛江住民で世田谷通り沿いのマンションに住んでました。
 
世田谷通り沿いは夜も車がほとんど途切れることはなく思っていた以上に車の騒音が気になりました。

賃貸で契約する前に部屋にも入りました。
その時は日中だった為あまり気にしなかったのですが入居後特に就寝時にはかなり気になりました。

こればっかりは住んでみないとわかりませんよね。

車の騒音は太鼓現象とかで上の階に行く程響くそうです。後は馴れるかどうかといったところでしょうか。

その他、狛江は税金も高いです。財政事情も良くなく、ゴミ袋も有料で他の自治体に比べても割高でしたね。

子育て支援も大変遅れてます。保育園では一時保育すら実施していません。

幼稚園の補助金も世田谷に比べ少ないようです。

財政事情が悪い街なので、私はあまりお勧めしません。
No.112  
by 物件比較中さん 2008-07-25 20:56:00
せっかくの駅近でも残念ながら「世田通と焼肉」なので相殺してしまうんですよね。

確かに一戸建てという選択肢もありますね。
No.113  
by 匿名さん 2008-07-25 21:29:00
駅近がこれ以上にない資産価値です・

決して相殺されるわけないですよ。

むしろメリットが多すぎて、書ききれないくらいです。

デメリットは既出ですよね。

ただ焼肉家も世田谷通りも考え方によってはメリットになります。

総合的に考えると、スペシャルテイスト的な物件では?
No.114  
by 匿名さん 2008-07-25 22:37:00
まったく説得力ありませんよ。
メリット少しでも書きゃいいのに。
No.115  
by 匿名さん 2008-07-25 22:52:00
だから書ききれないって書いてありますよ?

いちいち突っ込むところじゃないですよ。

お手柔らかに願い致します
No.116  
by 匿名さん 2008-07-25 23:00:00
ほんとに。
デベじゃない?と思ってしまうので抽象的な意見は遠慮してほしいな。
ゴミの有料科とか、狛江市役所のHPをみましたが、ぱっとしないですね。
そもそもここを積極的に買いたいと思う人は私を含め神奈川方面とかの川向こうかもしくは
狛江周辺に住んでたとか、23区でも庶民的な区にいた人が多いんですかね。
No.117  
by 匿名さん 2008-07-26 01:15:00
私はデベではありません。

しんがいです
No.118  
by 物件比較中さん 2008-07-26 01:52:00
まぁまぁ、ここは匿名の掲示板なんですから仲良くやりましょうよ。

いろいろな意見あっていいと思いますよ。参考になります。

メリットもデメリットも、それはその人の感じ方です。

自分ではデメリットと感じたものでも、人によってはメリットだったりしますからね。

人それぞれ価値観は違うものだから。
No.119  
by 匿名さん 2008-07-26 05:15:00
書ききれないというのは少しでも書いたひとが言うことばでしょ。
検討している人にだって何も伝わりませんよ。
擁護している人も何を言っているんだかさっぱり意味がわかりません。

狛江は好き嫌いがはっきり分かれる街ではないでしょうか。
基本地味な街ですね。
車があれば非常に便利なところです。仙川・調布・成城等々。
マンションが少なく人口も少ないからか、全体的に道やお店の混雑は少ないです。
世田谷道路を除いて!!
世田谷道路沿いを除けば静かなエリアが多いです。
娯楽はパチンコ屋が駅前に1件、少し離れたところにゴルフの打ちっぱなしがちらほら。
飲食店は自転車圏で考えると、喜多見も含め小さいお店がわりとあります。
徒歩圏ということだと少ないです。

狛江は好きですが、既出ネタの件がどうしても嫌なのでうちは見送りです。
特に道路からの距離が近く、バルコニー側がもろ見えなのが耐えられないです。
バルコニーで渋滞中のドライバーと目があったりしそうで。
駅からは遠くなるけど、まだ道の反対側の方が良かった。
No.120  
by 物件比較中さん 2008-07-26 13:01:00
>擁護している人も何を言っているんだかさっぱり意味がわかりません。

えっと、書いたそのままの意味ですが?(笑)
No.121  
by 匿名さん 2008-07-27 00:47:00
113です。

じゃあメリット書きます。

メリットの一つは駅から近いことです。

宜しくお願いいたします
No.122  
by 匿名さん 2008-07-27 09:11:00
そんなわかりきった事でなく既出していないメリットあげられないものでしょうか。
かききれないほどあるのなら、そういった有益な情報をお願いします。
No.124  
by 匿名さん 2008-07-28 00:13:00
ここでどんなに吠えても何にも解決しないですよ。

リアルな世界で吠えてください。そして吠える勇気を持ってください。
No.125  
by 匿名さん 2008-07-29 08:31:00
122さん

私が前に投稿したように、ここには‘妙に’Positiveな人が紛れているんですよ。
具体的な内容がなく、無意味な投稿ばかり。
この投稿を見てどうせまた反応してくるでしょうが、
相手にせずスルーするしかありませんね。

この人以外の皆さんが投稿しているこのマンション周辺や狛江に関する情報は
25年間地元住民の私が見ても事実に基づいていると思います。
No.126  
by 匿名さん 2008-07-29 10:32:00
125さん

122です。同感です。そういう投稿は匿名でもなんだか不自然に浮いてしまってわかるんですよね。あまり気にしないようにします。
私の、知り合いの狛江住民の方も、かなり前からプラウドが出来るのを知っていました。値段を伝えたら「高過ぎ」と驚いていましたが、でも戸数少ないしなんだかんだで完売するね、とも言っていました。

匿名の掲示板を鵜呑みには出来ないですがいろいろな掲示板を覗くと本当に今は買い時なのか?と悩んでしまいますね。

といっても欲しい人はもう土日に個別に住戸要望伝えてますけどね。
No.127  
by 周辺住民さん 2008-07-29 13:54:00
ほんと確実に1割は高いと思う。(6000万だったら600万は・・・)

これはプラウドだからなのか?

それとも昨今のマンション価格の上昇のせいなのか?

ま、恐らく両方なんだと思いますけど、私はこのままだと売れ残ると思います。
No.128  
by ご近所さん 2008-07-29 13:59:00
品川庄司の品川の方の著書「ドロップ」が映画化されるんですね。

これで狛江もちょっとは有名になるのかな(笑)
No.129  
by 匿名さん 2008-07-29 16:49:00
125さん、126さん

そう言っているあなた方を周りはスルーしているんですよ。
まだお気づきになりませんか?
周りからすれば、あなた方のほうが「‘妙に’Positive」ですよ。
だって、自分達が正しい意見をしていると勘違いしてますからね・
No.130  
by 匿名さん 2008-07-29 22:32:00
129も意味わからんな。
妙に’Positiveというか変な荒らしがいるというだけ。
No.131  
by 匿名さん 2008-07-30 15:58:00
全く同感です。
きっと暇なんでしょうね(笑)
No.132  
by 匿名さん 2008-07-30 17:27:00
私も同感です。
125さんと、126さんには早く目を覚まして欲しいですよね!
No.133  
by 匿名さん 2008-07-30 20:17:00
いや、目を覚まして欲しいのはあなたですよ
132さん(笑)
No.134  
by 匿名さん 2008-07-30 20:33:00
いやいや133さん、
あなたこそ目を覚ましてくださいよ。
自分が何を言っているか分かってますか?
四面楚歌になってますよ。
No.135  
by 匿名さん 2008-07-31 06:15:00
行燈部屋が少ない間取りで、かつ、駅に近い。
 これは2007年物件で「高すぎる」といわれながら、好調に売れたMSと共有ですね。
 絶対額は高いですが、コストパフォーマンスはよさそうなので、立地が気に入れば
早く登録した方がよさそうですね。
 ただ、野村さんだとMRがオプションてんこ盛りなので、MRではなく図面で検討
された方がいいですよ。
No.136  
by ? 2008-07-31 23:26:00
いろいろ意見がありますが、
客観的な意見をいいますと(僭越ですが)、やはり割高という感想です。
以前も同じようなコメントがありましたが、やはり1割くらいは高いような気がします。
それは、最近売り急ぐ他社があるなかでの、野村不動産というのプレミアムと
まだこの地域には値崩れはせず、これくらいではいけるだろうという自信プレミアム
ではないかとおもいます。
私も前向きに検討をしていましたが、冷静に考えるとやはり踏み切れないものがあります。
No.137  
by 匿名さん 2008-08-01 00:01:00
そうですね
No.138  
by 匿名さん 2008-08-01 00:35:00
1割高いといってもこに原油高騰の時代ですから相当なねだんですよ。

決して高くはないですよ。
No.139  
by 匿名さん 2008-08-01 22:53:00
全てを信じるわけではありませんが・・・

http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

参考になります。
No.140  
by 物件比較中さん 2008-08-02 00:12:00
いろいろな意見がありますが、価格次第では検討しようと思っています。
No.141  
by 物件比較中さん 2008-08-03 00:45:00
ほぼ決定らしい価格の発表がありましたのでご報告します。


4730万円(58.80㎡)〜7880万円(93.45㎡)
No.142  
by 匿名さん 2008-08-03 08:36:00
50万下がった!微妙!
No.143  
by 匿名さん 2008-08-03 09:55:00
50〜150万下げただけでしたね。
相変わらずの強気な価格設定。それだけこの物件の評判が良いということなんでしょうかね。
No.144  
by 匿名さん 2008-08-03 09:59:00
あ、訂正です。
50〜200万です。
いずれにせよ微妙です。
No.145  
by 周辺住民さん 2008-08-10 14:13:00
野村の方(?)が狛江駅でチラシ配りしてましたよ。
チラシによると、今日なら予約なしでMR見学できるようです。
No.146  
by 賃貸住まいさん 2008-08-11 01:32:00
チラシを配ってるってことは、実際のところ購入希望者があまりいないのですかね?
No.147  
by 匿名 2008-08-11 09:50:00
なんでチラシ配る=売れてない   って発想なの?ちょっと浅はかすぎる。
No.148  
by 購入検討中さん 2008-08-13 17:26:00
ディスポーザーは付いているのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2008-08-13 20:52:00
営業マンに聞いたほうが確実ですよ
No.150  
by 物件比較中さん 2008-08-17 00:38:00
先日、MRを見てきました。
スタンダートな間取りじゃないタイプが多く
感動しました。
例えば、1階住戸に、ものスゴイ広い
庭付きの部屋、最上階は天井高が3メートルなどなど。
また、上層階の角部屋の一部にはビューバスがあったり。
低層マンションで住宅密集地にも関わらず、
ビューバスとは・・・。
開放的になり、嬉しい反面、覗かれないか心配。

営業マン曰く「かなりの問い合わせがあって、
急がないと欲しい部屋がなくなります!!」とのことでした。

「うちはプラウドというブランドなので、
このままでも、正直言って、売れます!」とか
自信満々発言連発でした!

本当にかなりの問い合わせがあるのでしょうか。
日曜に、MRを見に行きましたが、
2時間居座って、5組くらいでしたが。

現地を見に行きましたが、
世田谷通りの車の音が、妙に気になりました。
いま、線路沿いで住んでますが、電車は、深夜は静かですからね。
チョット、私的には気になりました。
No.151  
by 匿名さん 2008-08-17 02:29:00
さすがプラウド!

問い合わせは本当だと思います。

だってここはプラウドですから。

誇り高きプラウドですから。
No.152  
by 匿名さん 2008-08-17 17:59:00
さすがプラウドと言ってもね、こんなプラウドもあるみたい。
住まいはブランドじゃないですよね。人それぞれでしょうが。

ttp://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-34.html
No.153  
by 匿名 2008-08-18 05:06:00
そうです。何を言おうと考え方は人それぞれですよね。 

ですから、人の意見に対して誹謗中傷するのはやめましょう。  

この考えが広がれば、平和な掲示板になるでしょう。 
よろしくお願いします。
No.154  
by 匿名さん 2008-08-19 23:24:00
そんなに悪くないんだけど決め手がない物件だな。ここ本気で検討してるひとどれだけいるんだろう。
No.155  
by 匿名 2008-08-20 04:05:00
ここは買うべき!

理由は駅近!
No.156  
by 匿名さん 2008-08-20 08:10:00
「うちはプラウドというブランドなので、
このままでも、正直言って、売れます!」とか
自信満々発言連発でした!

・・・・・・・て、プラウドでもけっこう余ってますよね。
焦りがみられます。
No.157  
by 賃貸住まいさん 2008-08-20 17:26:00
販売時期がまた延びましたね。
9月上旬(というか2週目の3連休らしいから中旬?)になるようです。

当初販売は何期かに分ける予定だったようですが、前評判がとてもよく、みなさん反応がよろしいようで、最初の販売のみで完売になりそうとのことです。
素晴らしいことですが実際はどうなんでしょうかね?
No.158  
by 匿名 2008-08-20 20:02:00
実際というか、売り主が言っているのだからそれが実際の状況なんでしょう。


素人の私がどう考えても、立地が良すぎて即完売間違いなしです。
No.159  
by 賃貸住まいさん 2008-08-20 22:04:00
価値観は人それぞれだと思いますのでお気に障った方がいらっしゃったら申し訳ありません。


前にもお話が出ておりましたが、
駅近と言っても、世田谷通りと焼肉屋に囲まれております。
せっかくの駅近もそのせいで相殺されてしまうと思うのです。(むしろマイナス?)
こちらをご購入される方は臭いや騒音は気にされないのでしょうか?
駅近だからそれでいいんですかね?

私は今までいろいろな物件を見てきましたが、内容と価格のバランスが合っていないと初めて思った物件です。
プラウドだから…とか、
昨今のマンション価格上昇のせいだから…とか言われてしまうと、
それまでなんですがね。
No.160  
by 物件比較中さん 2008-08-20 22:22:00
↑私も不思議に思っておりました。

この物件をやたら勧めてる方って、皆さんご購入される方なんですかね?
No.165  
by 購入検討中さん 2008-08-21 00:25:00
やっぱりディスポーザー無いみたいですね・・・
プラウドなのに・・・
No.166  
by 匿名さん 2008-08-21 14:54:00
あんな少ない戸数で数回に分けて販売する予定だったんですね。
販売時期が延びたのは様子見でしょうね。
うちは見送りです。理由は159さんと同じ。
No.167  
by ? 2008-08-21 22:48:00
販売時期が延びたのは、もともと2期を計画していたけれども、
要望書などを通じて得た反響として、まずまずだったため1期でいけると
判断したからだと聞いています。
当初の想定よりも、反響が良かったからでしょうね。

なんだかんだ言っても(言われていても)、相対的にはいい物件なのでしょう。

私もいろいろ悩み、他の物件もふくめて検討してきましたが、
高価な買い物であっても、選ぶ時期や、買う(買える)時期を考えると
家を買うと言うことは、意外にミズモノ的な感覚になることが
分かってきました。

難しいですね。これからも積極的に悩みたいと思います。
No.169  
by 契約済みさん 2008-08-23 23:04:00
憧れのプラウド、通勤に良い立地ということで前向きに検討中です。
しかしどうしても狛江ということが気になり決められません。
自治体が相当財政苦しいようですよね。
実際影響してくるような危険なことがあれば教えてください。
学校や病院などが充実していない等しかうかびませんが、
中古仲介の知り合いに聞いたところ、狛江エリアは問題外と言われて不安になりました
No.170  
by 匿名さん 2008-08-24 07:51:00
契約済みさんとなってるけど購入検討者のなりすまし?
どこのマンションがお勧めなんですかね。
No.171  
by 周辺住民さん 2008-08-24 17:47:00
今日は雨の中、チラシ配りしている方を見ました。
狛江の場所自体はどこへ行くにも交通の便が良いところなんですけどね。

市にお金があれば無料駐輪場もできるのかもしれません。
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200808190005.html
No.172  
by 匿名さん 2008-08-24 22:33:00
>169さん
その方に理由を聞けばいいんじゃないですかね?
No.173  
by いつか買いたいさん 2008-08-25 20:21:00
又、物件価格、わずかですが下がりましたね。

他のデベも値下げの電話かかってきました。今はどこも苦戦なんですね。
No.174  
by 匿名さん 2008-08-25 20:43:00
プラウドだって自信があった割には、結局雨でもティッシュを配ったり
値下げしたりなんですね。

これだけ急激に不動産価格が崩れてしまうと皆さん様子見になるでしょうから
デべさんも大変だ。
No.175  
by 物件比較中さん 2008-08-25 21:58:00
>173さん

わずかとはどのくらい下がったんでしょうか?
まだデベに伺ってないので、参考程度に教えてください。
よろしくお願いします。
No.176  
by 購入検討中さん 2008-08-26 23:53:00
先日見学に行きまして、販売予定の価格表を頂いたのですがHPの価格が「70㎡台4900万円台」となってましたが該当する部屋がありません。

これは、値下げしたのでしょうか??
No.177  
by 匿名さん 2008-08-27 00:43:00
>176さん

私もそれに気付きました。

70㎡台の最低価格は5280万円?ですよね。

4900万円台ということは300万位下げたってことなんでしょうかね。

全体の部屋が下がったのか、それとも人気のなさそうな一部の部屋だけなのか、気になるところです。
No.178  
by 匿名さん 2008-08-28 07:35:00
↑ 

電話して直接聞かれないのですか?
No.179  
by 匿名さん 2008-08-28 10:26:00


昨日は休みだったから聞けなかったんでしょ?
No.180  
by 物件比較中さん 2008-08-30 14:13:00
今回の値下げは、問い合わせが入っていない人気のない部屋だけでした…。
はぁ…。
No.181  
by 匿名さん 2008-08-30 17:38:00
そりゃそうでしょ?
No.182  
by 匿名さん 2008-08-30 17:39:00
順調に即完の予感が・・・
No.183  
by 物件比較中さん 2008-08-31 11:49:00
最終価格でどの部屋もだいぶ値下がってましたが?人によって違うのか?
あまりに最初の予定価格がありえないから、あたりまえだと思うがね。
が、狛江市役所のハザードマップみると、ここヤバイね、いつか浸水だよ。2階はやめておいたほうがいいね。
No.184  
by 匿名さん 2008-08-31 12:02:00
浸水を気にしたら日本中どこも住めないよ。
浸水なんて地震と一緒。
怖いなら雨も地震も無い国に住むしかないよ。
No.185  
by 匿名さん 2008-08-31 12:19:00
どこも一緒ではありませんよ。
よく調べたほうがいいですよ。
No.186  
by 匿名さん 2008-08-31 14:13:00
>183さん

最初から希望が入っている部屋は下がってませんよ。
No.187  
by 匿名さん 2008-08-31 14:18:00
>>184さすがに「どこも一緒」というのは暴論ですね。
No.188  
by 匿名さん 2008-08-31 15:53:00
私はどこも一緒んなんて一言も言ってないですが・・・
No.189  
by ご近所さん 2008-08-31 19:26:00
この物件に関して水害リスクは少なくとも2種類あると思います。
・大雨や台風時に、排水能力を超えて浸水
・多摩川の氾濫

多摩川が溢れると狛江一帯は当然アウトなのですが、排水能力に関しては
狛江市に移転するともらえるハザードマップに危険区域が記載されています。
これによると「平成12年9月発生の東海豪雨、総雨量 589mm、時間最大雨量 114mm」
が狛江を襲った場合にココは地面から50cm以上1m未満の浸水区域と試算されています。
(モチロン、数百m移動すれば安全な区域もあります)

また、多摩川の水位は「多摩川ライブ情報」というサイトで見えますが、これによると
先日の大雨でも近くの計測点で危険水位を20cm以上超えていました。
去年の9月に連続してきた台風の時にもこれを超え、多摩川脇に水位を見張る人が
出動していましたよ。

この辺の事は引っ越してくる前には分かりませんでしたが住むと分かります。
私は賃貸なので良いですがマンションだとそうはいきませんよね。

実際に申込みされる方は重要事項説明の際にしっかり確認された方が良いと思います。
No.190  
by 匿名さん 2008-08-31 19:28:00
だけど、自然災害は全世界で起こりうることだよ。
天変地異が起きることなんて想定してかうのかな?
No.191  
by 匿名さん 2008-08-31 19:57:00
去年の多摩川のあの増水を見ると、氾濫の可能性もあり得ない話でもなさそう。
普段の状況からは考えられないぐらいの増水でしたから。
世田道の橋付近のボート屋もニュースに出てましたよね。
No.192  
by 匿名さん 2008-08-31 20:10:00
水害、地震などの災害はどこでも起こるとか、
排気ガスは東京に住むならどこにもあるとか、
リスクを全く恐れない人がここに紛れてるね。
ある意味度胸があって羨ましいですな。

普通なら、自分に置かれている状況、制約条件などを考慮した上で、
いかに様々なリスクから回避するか、できるのかを考えると思うんだけどね。

また感覚は人それぞれと言い始めるかもしれませんが。
No.193  
by 匿名さん 2008-09-01 00:43:00

考えすぎてると買えなくなる恐れを消してあげたくて
No.194  
by 匿名さん 2008-09-01 00:52:00

考えなさすぎじゃない?
No.195  
by 匿名さん 2008-09-01 00:56:00

そこそこ考えてますよ
No.196  
by 匿名さん 2008-09-01 21:24:00
でも、多摩川は昭和49年に氾濫していらい、護岸工事も十分されて、氾濫とは無縁の川と思っていましたが、ここ2−3年の気象はおかしいですね。

従来の基準よりも堤防を高くすべきなんでしょうね。
No.197  
by 匿名さん 2008-09-01 23:55:00
もう東京は亜熱帯気候と言ってもいいレベルになってきてる。
最近のは夕立じゃなくてスコール。
しかも毎日のように日没後に大雨。
河川沿は真面目に対策を考慮しないとね
No.198  
by 匿名さん 2008-09-02 00:47:00
だけど今までどおり住んでいる人もいるんだよ。
だから氾濫はありえないかな?
どうかな?
No.199  
by 匿名さん 2008-09-02 17:19:00
>だけど今までどおり住んでいる人もいるんだよ。
>だから氾濫はありえないかな?

もしそうなら、河川氾濫による被害っていうのは
地球上では起こらないってことになっちゃうじゃない。
No.200  
by 匿名さん 2008-09-02 19:17:00
だけど、そうしたら河近くに住んでいる人をみんな否定することになるよ。 

だって川沿いに必ず人は住んでるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる