東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-23 05:53:06
 削除依頼 投稿する

新スレッド立てました。

[スレ作成日時]2006-08-24 22:56:00

現在の物件
D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタム
D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタム
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目4番(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅から徒歩13分
総戸数: 129戸

D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタム 2

182: 匿名さん  
[2006-11-02 18:53:00]
>178
まさか。ただ、これだけ効果がないって事は
掲示文も見たけど、ちゃんと読んではいないのかな?と思ったのですよ。
掲示文も見ない、当然ここも見てないのだとすると
回覧板だとか、各家に印刷して投函とかしか手がないのかな?と。

それにしても、これだけ周辺に公園があるのだから
マンション内で、鬼ごっことかして大声出して遊ぶのは勘弁して欲しいなと思います。
183: 匿名さん 
[2006-11-02 21:52:00]
効果がないというより、気にならない人にとっては気にならないのですよ。
迷惑がかかっていると思えば、鬼ごっこなんてやるわけないです。
大声を出してる自覚がないんでしょう。
回覧板や各家に注意を促しても、全くなくなるなんてことはないでしょうね。

自分の上がうるさければ、その時に「静かにしてください」と声をかけるしかないし、
旬(?)な時期に言わなきゃ、直りませんよ。
廊下に関してはいっそのこと「静かにしろー」って、いってみます?(笑)
184: 匿名さん 
[2006-11-03 23:23:00]
管理人さんにとっては全員がお客さん。
明らかな違法行為でもなければ注意なんてできないだろうね。

直接お願いや注意をするのは勇気がいるし、
ご近所との関係も考えないとはいけないだろうけど、
他人に頼っていても解決はしないだろうね。
音のことがよく話題になるけど、
人によって気になることは様々だろうから、
個別に対応する他ないのでは。
185: 匿名さん 
[2006-11-04 03:09:00]
184さんに同意。
ここで愚痴ってもね。
大変だとは思いますけど頑張ってください。
186: 匿名さん 
[2006-11-04 08:43:00]
マンションの住民同士がコミュニケーションが取れる手段がもっとあればいいと思います。
園芸クラブだけではなく、スポーツ(野球、テニス、フットサルなど)でお隣さんと交流が深まれば言いたい事も言える様になっていくのではと思います。
私は、ずっと賃貸マンションだったのですが分譲マンションではこのようなコミュニケーション手段はないのでしょうか。
187: 匿名さん 
[2006-11-06 17:08:00]
>186
そういえば、園芸クラブは活動始めたのでしょうか?
ここは、過度な共用施設がないところが良し悪しだと思いますが、
野外に交流場を作ればいいのですね。
運動系以外にも、近くのホールを借りれば文科系の活動も可能かと思います。
年齢枠を超えたお付き合いができれば良いですよね。
188: 匿名さん 
[2006-11-07 00:45:00]
そうですね。集合住宅なんだから、しょうがないと思います。
自分には、まだ子供がいませんから階上の子供の足音が気になります。
しかし自分の子供が走ることを考えたら、他の人の子供の足音も我慢しなければ。。。
189: 匿名さん 
[2006-11-07 16:10:00]
まだ子供がいないので何とでも言えてしまうのですが、自分の子が走るのであれば防音マットなどを
敷いて周囲に迷惑がかからないように努力はしますけどね。
190: 匿名さん 
[2006-11-08 14:15:00]
今日は富士山見えますね!
191: 匿名さん 
[2006-11-09 15:22:00]
ここは、階上もそうなんですが、あまりにもうるさいと階下の音もかなり響きます。
当事者は、子供の走りまわる音が上の家にも響いているなんて、
夢にも思っていないんでしょーけど。

どーしてもガマンできなくなったら、
防音マットを持参して「お願いだから、これを敷き詰めて下さい」と
お願いしにいかなきゃいけないのかなぁ。
192: 匿名さん  
[2006-11-09 18:14:00]
>どーしてもガマンできなくなったら、
>防音マットを持参して「お願いだから、これを敷き詰めて下さい」と
>お願いしにいかなきゃいけないのかなぁ。
想像して笑ってしまいましたが、笑い事じゃないのですよね。
実際、防音マットを敷くのと敷かないのとでは、その違いはやっぱりあるのでしようかね?
他にコルクマットや絨毯などでは、その効果の程は、どの程度差があるのでしょう?
193: 匿名さん 
[2006-11-10 22:45:00]
掲示板に出てますが、11日13時から西公園側に建設されるマンションの説明会が
ありますよ。気になる人は出席しましょう。
194: 匿名さん 
[2006-11-11 15:48:00]
隣に建設されるマンションの説明会ですが…荒れましたね。
「説明責任だけはたせば良い」と思ってるように感じるんだが、あれでは
説明になってませんから残念。

人の神経を逆なでするような対応では、まとまる物もまとまらんだろうに。
195: 匿名さん 
[2006-11-11 15:51:00]
用事があって、説明会に参加できなかったのですが荒れたんですね。
店舗は何件くらい入るのでしょうか。
196: 匿名さん 
[2006-11-11 15:53:00]
急な都合で説明会に参加できませんでした。
説明会、荒れたんですね。
店舗は何件入るか説明はありましたでしょうか。
197: 匿名さん 
[2006-11-11 15:57:00]
195,196と重複して投稿してしまいました。
198: 匿名さん 
[2006-11-12 17:46:00]
うちの隣が歩道から見て実質8階、道路を挟んで北側が実質5階建てなんですかね?
199: 匿名さん 
[2006-11-12 19:25:00]
この説明会、東京都建築整備局の”建築紛争の予防と調整”http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/hunsou/index.html
に基づいてのようですが、場合によっては14階でも建てますよ
と脅かすのはあんまりだと思いました
200: 匿名さん 
[2006-11-13 22:33:00]
>場合によっては14階でも建てますよ
場合によってはというのはどういうニュアンスでしょうか?
14階でも建てることは可能だが、
周辺環境を考慮して現計画の高さにとどめているということでしょうか?

201: 匿名さん 
[2006-11-13 22:40:00]
ところで、今回掲示された犬の飼育に関する注意事項ですが、
守っていない方が結構いるということなのですね。
監視カメラにも映ると思うのですが、
規約を読んでいないので知らなかったということかな?
202: 匿名さん  
[2006-11-14 00:36:00]
大型犬、盲導犬以外でしたっけ?
でもって1、2階の低層階が大型犬が飼育可だと
前に担当のダイワさんから聞いた事があったな。
203: 匿名さん 
[2006-11-14 00:55:00]
脅してくるとは・・・
3竜は怖いですね
204: 匿名さん 
[2006-11-14 14:34:00]
>196さん
たぶん、店舗は入らないんじゃないかな。
西側の道路から向こう側は「住居専用地域」だから、店舗を入れなくてもよかったはずです。
205: 匿名さん 
[2006-11-14 15:19:00]
>204
そうなんですかー。
Dグラと同様、「店舗も入れなくちゃいけないエリア」だと思ってましたが、
それはDグラまでだったのですね。
196さんでは無いのですが参考になりました。
206: 匿名さん 
[2006-11-14 16:06:00]
店舗も入らないとはなんてマンション。
207: 匿名さん 
[2006-11-14 17:10:00]
そのようですね。
確かに設計図や平面図にも「店舗」の文字は無かったです。
施主側は、先日の約束を守ってくれるのでしょうか。
208: 匿名さん 
[2006-11-14 19:50:00]
207さん
どんな約束ですか?
209: 匿名さん 
[2006-11-15 14:42:00]
>201
「結構or沢山」はいないと思うけど、
多頭飼いの小型犬を堂々と連れている人を何度か見た。

あまりにも堂々としているので、規則が変わったのか?と思った。
210: 匿名さん 
[2006-11-16 00:40:00]
犬は匂いを付けて回るものだけど、
マンション内(廊下、エレベーター内)では大丈夫なのかな?
211: 匿名さん 
[2006-11-17 21:58:00]
西公園側の用地だけど「鶴牧2丁目15番」と「鶴牧2丁目16番1」という
道路を挟んだ"二つの土地"に完全に独立した"二つの建物"が立つんだよね。

だとしたら、それぞれが別々に建蔽率と容積率を守らないと問題ありだ。
今のままだと明らかに南側のB棟の建物は容積率違反なのは間違いない。

異なる土地の容積率を勝手に流用したりするからおかしくなるんだよ。
南側のB棟だけで150%なりに収まるように改善を求めるべき。
もし土地が別々に販売されていたのならそうなっていたのは間違いないし。
212: 匿名さん 
[2006-11-17 22:56:00]
この表示は地番でしょうか?
大規模マンションで複数の地番にまたがっている例を見かけますが
どのような扱いになるのかな?
213: 匿名さん 
[2006-11-18 00:26:00]
>211さん、212さん
確かに複数の土地に建物を建てる場合、その平均値で建蔽率や容積率を決めることもあるようですが、道路を挟んだ土地を一つに考えるのは、ちょっと無理があるような気がします。
と、言っても土地や建築に詳しくないのでわかりませんが・・・
でも、それを認めたら大変なことになりますよねぇ・・・
214: 匿名さん 
[2006-11-18 01:39:00]
私も詳しくないのですが、
ググると「一団地建築物設計制度及び連担建築物設計制度」っていうのがありますね。

http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/99-86kaisetu.html
> 1 法第86条第1項の認定をする区域は、一体的に計画される一団の建築物であって、
>   一の所有者により所有され又は一体的に管理されるもの。
> 2 法第86条第2項の認定をする区域は、道路、河川等を含まない連続した土地の区
>   域内に建築物を計画するもの。

挟まれた道路がマンション開発で作られた物であれば、"それまで一体で管理している"と
言えそうですが。今回は公共の道路を挟んでいて、そこは一体的に管理は出来ないため、
"まとめて一つの区域"として認定するのには無理があるように感じますね。

215: 匿名さん 
[2006-11-18 02:47:00]
よしっ違法建築反対ののぼりを用意するか
216: 匿名さん 
[2006-11-18 13:14:00]
大規模な開発だと公開空地や提供公園などを含んでいるケースがあります。
中央にある道路(通路?)をどのように解釈、判断しているのかについて、
行政に確認をする必要はあるでしょうね。
217: 匿名さん 
[2006-11-23 12:33:00]
西公園側の土地について業者からの話がありましたが、、ますます荒れましたね。

・資料がお粗末。図面の資料だけ、資料の作成責任者やら目的やらの表記なし。
・前回の質問に対して文面での回答が一切なし。口頭だけで回答するつもりだったのか?
・了解なくこちらの個人情報を得ようとしていた。

そんなこんなで今回はお流れ。
こんなので信用しろ、というのがそもそも無理のある話だよ。
施工主が説明責任についてあまりにも軽視しているように思えてならないね。
紛争を回避する目的のはずが、紛争の火種を焚きつけてどうすんのかと?
218: 匿名さん 
[2006-11-23 22:14:00]
工期がせまっていると思いますが、この状態では着工は出来ないということでしょうか。
それとも、強行なのでしょうか。
219: 匿名さん 
[2006-11-24 08:46:00]
強行でしょ?
法律上の違反をしていなければ業者にとっては問題ないわけだし。
町田の某も練馬の某も反対運動がどんなに大きくても建てちゃうんだから。
220: 匿名さん 
[2006-11-24 08:51:00]
221: 匿名さん 
[2006-11-24 08:55:00]
222: 匿名さん 
[2006-11-24 09:03:00]
223: 匿名さん 
[2006-11-24 23:02:00]
南大沢に近い別所でも似たような反対運動が起きていますね。
購入当時は、隣の空き地に3階から5階建てのマンションが建つとURから聞いていたのに、
高さ33m、幅100mの巨大壁型マンションが計画されている。
224: 匿名さん 
[2006-11-25 10:25:00]
地下室マンションってとこなんですね
225: 匿名さん 
[2006-11-25 10:33:00]
別所マンションはどこの会社のですか?
初耳!
226: 匿名さん 
[2006-11-25 12:53:00]
ライオンズだったような・・・・・
227: 匿名さん 
[2006-11-25 14:38:00]
近くを通ったら、周りの戸建てに「ライオンズの壁型マンション反対」とのぼりが立ってたよ。
「壁型マンション?壁式構造のマンション?」
???と思いながら通り過ぎたけど、高くて長い壁のようなものが建つということなのね…同情…
228: 匿名さん 
[2006-11-25 23:13:00]
別所のマンション計画反対運動
http://sky.ap.teacup.com/ncity_daikyo/
229: 匿名さん 
[2006-11-28 02:00:00]
--------------------------------------------------------------------------------
建築確認が取り消されたマンションを9階建てに変更して再申請
2006/02/07


 広島市佐伯区で建築中のマンションの建築確認を同市の建築審査会が取り消した問題で、マンションの建築主である下岸建設(広島市)は1月31日、マンションの階数を減らして建築確認を再申請する方針を固めた。15階建てから9階建てに変更して、2月中に再申請する予定。
同マンションでは、
里道を挟む建物の敷地と駐車場の敷地とを「一団の土地」とみなして許容容積率を算出していた。


上記に当てはめると4階建てくらいになりそうじゃない?
230: 匿名さん 
[2006-11-30 14:40:00]
何世帯くらいのマンションかご存知ですか?
231: 匿名さん 
[2006-12-01 01:51:00]
パシーナのMRに行ったら来年は京王相模原線にトータル3000戸マンションが供給されるといっていました。南大沢のものもそのひとつなんでしょうか。。。その話も本当なのかわかりませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる