東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-11 09:34:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

701: 匿名さん 
[2012-04-15 18:53:52]
調布市民だけど、普通に乗換検索すると東京経由しかでてこないです。
702: 匿名さん 
[2012-04-15 20:12:52]
だから、府中以西と調布以東では生活スタイルが違うのです。
府中より西側と調布から東側では考え方も違います。
703: 匿名さん 
[2012-04-15 20:58:36]
調布だと選択肢が少なくなっちゃうよね。
府中だと武蔵野線で西国分寺から中央線って選択肢もあるし。
江ノ島や小田原行くのにも南武線経由で行けるし。
704: 匿名さん 
[2012-04-15 21:41:06]
時間だけ考えれば府中本町から武蔵野線で舞浜はない。

ただ座って乗り換えなしは楽といえば楽。

調布は京王線しか使えないからね。
705: 匿名さん 
[2012-04-15 22:45:05]
武蔵野線使いたいとは思わないけど。
南武線レベルでしょ?
706: 匿名さん 
[2012-04-15 23:36:56]
市部で都心方面に通勤している人は少数派になってきているのでは?
707: 匿名さん 
[2012-04-16 09:59:24]
>706
多摩東部だけでしょう。
府中市まで行くと都心に通勤する人は少数派。
708: 匿名さん 
[2012-04-16 19:10:34]
府中市で市部で働く人は少数派でしょう。
さらに遠い多摩市も同じ。

まあ、工場や大企業のオフィスもあるけど、
都心に向かう人が断然多い。
709: 匿名さん 
[2012-04-16 19:17:30]
調布市や狛江市はこのスレの対象内ですか?
対象外ですか?
武蔵野線知らない人がほとんどだと思いますが。
710: 匿名さん 
[2012-04-16 20:42:55]
>708

府中市は多摩地区に通勤通学する人が多い。

府中市に常住する通勤通学者(15歳以上)は131,682人。
そのうち府中市内に通勤通学するのは56,794人。
23区内に通勤通学する人は37,196人。
23区以外に通勤通学するのは37,692人。

府中市へ他市区町村からの通勤通学者(15歳以上)は65,698人。
そのうち23区からの通勤通学者は7,081人。
23区以外からの通勤通学者が58,617人。

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisei/toke/tokeisyo/files/jinnkou.pdf
711: 匿名さん 
[2012-04-17 06:38:15]
高校生いれるのはおかしくね。
712: 匿名さん 
[2012-04-17 08:18:23]
地図も見れない人が多いことに驚き。
713: 匿名さん 
[2012-04-17 08:49:57]
>711
府中市の高校生人口は約6500人だから、府中市に常住する通勤通学者13万人から見ると一握り。

府中市内の高校は偏差値が高くないから、市外比率が高そう。
府中市民の通勤通学先が23区内とする比率は3割もいない。
23区は広いから、都心まで通う人はもっと少ないよ。

http://www.jyukunavi.jp/search/?prm=c13206d3
府中市の私立中学校は、明星中学校1校です。府中市の高校は、明星高校、府中高校、府中西高校、農業高校、府中東高校、府中工業高校の6校です。平均偏差値は47と高くはありません。偏差値58の明星高校と、偏差値50の府中高校、偏差値48の府中西高校は、地元での進学を考えている学生にとったら人気かと思われます。
714: 匿名さん 
[2012-04-17 09:19:17]
>>709
もともと、市部で1つのスレだったのが、1000超えて、それまでの議論を踏まえて3つに分割されました。

【元スレ】
東京市部ならどこに住みますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42928/

【現スレ】
東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42892/
東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以西)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42893/
東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)←このスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42881/

というわけで、調布、狛江はこのスレです。
715: 匿名さん 
[2012-04-17 11:30:03]
京王線使って都心まで通勤する人は少ないと思う。
朝の9時までに都心のオフィス街に行こうとすると時間がかかりすぎる。
せいぜい新宿、渋谷までが多いでしょう。

●府中発東京まで
1時間7分  460  乗換1回
07:46発 府中(東京)

京王線急行(新宿行)
08:33着 新宿
08:39発
↓ 中央線快速(東京行)
08:53着 東京

●国分寺発東京まで
41分  540  乗換0回
08:16発 国分寺
↓ 中央線通勤特快(東京行)
08:57着 東京

●府中発新宿まで
43分  270  乗換0回
08:15発 府中(東京)
↓ 京王線急行(新宿行)
08:58着 新宿

●国分寺発新宿まで
28分  380  乗換0回
08:29発 国分寺
↓ 中央線通勤特快(東京行)
08:57着 新宿

●府中発品川まで
1時間10分  430  乗換2回
07:46発 府中(東京)
↓ 京王線急行(新宿行)
08:21着 明大前
08:24発
↓ 京王井の頭線(渋谷行)
08:37着 渋谷
08:43発
↓ 山手線品川方面行
08:56着 品川

●国分寺発品川まで
55分  540  乗換1回
08:03発 国分寺
↓ 中央線快速(東京行)
08:35着 新宿
08:38発
↓ 山手線渋谷方面行
08:58着 品川
716: 匿名 
[2012-04-17 11:52:32]
だから?
717: 匿名さん 
[2012-04-17 12:13:56]
いやいや。小田急とか更に遠くがいるし。
方向違うけど千葉や埼玉はどうなるの?
千葉内や埼玉内で働いているのかな??
718: 匿名さん 
[2012-04-17 12:27:36]
>717
千葉でも市川だったら朝の通勤でも東京まで20分、品川まで35分で着くよ。
浦和でも東京まで30分、品川まで45分で着くから。
719: 匿名さん 
[2012-04-17 12:37:14]
>718
もっと遠くがたくさんいると思うけど。
社会にでたことないクチですか?
720: 匿名さん 
[2012-04-17 12:40:09]
>712
見れないんじゃなくて見ないだけ。
茨城や栃木の地図を見ますか?
それと同じだよ。
721: 匿名さん 
[2012-04-17 13:03:00]
>715
1時間掛かるから都心で働いてる人は少ないと思うって説得力ないですよ

因みに北区、板橋、区浦和等から武蔵野線に乗って多摩に働きに来てる人もいますし
722: 匿名さん 
[2012-04-17 13:06:34]
>719
そんなにアツくならないで。
710見ると大多数の府中市民は職住近接で幸せだと思うよ。
府中市民の居住満足度が高いのもうなずける。
713見るとやや不安になる。
偏差値50や48の高校が地元での進学を考えている学生にとって人気らしいけど、どこに進学するのかな。
723: 匿名さん 
[2012-04-17 13:09:00]
ここに書き込む前には調べるべきでは、

嫌味言いたいだけにしか見えない。

京王線や小田急の不便な単線だと世間が狭くなることがわかった。
724: 匿名さん 
[2012-04-17 17:35:26]
>723
いや別にどうでもいいけど。
南武線と同レベル、は認めるの?環状線として繋がっている、と見るのが普通の感覚だと思うけど。
それとも否定するのかな?
まあ、好きにしてくださいよ(笑)
725: 匿名さん 
[2012-04-17 20:17:47]
府中、府西も昔は偏差値55くらいありましたね。
今は大学へ入るのが簡単になってきたので、
大東亜帝国が中心で東経から日東駒専あたりまでは可能性が
あります。一部はマーチに手が届くでしょう。
また府中は伝統校なので結構指定校があるんじゃないでしょうか・
理系なら東京都市大、東京電大、芝浦工大あたりも残っているかも。
地域がらとしては明星、東京経済が多いと思います。
最近、週刊各誌では全国ほとんどの高校の進学先を載せていました。
726: 匿名さん 
[2012-04-19 08:37:15]
武蔵野線と南武線だったら南武線が上じゃない?
本数もぜんぜん違うよ。
727: 匿名さん 
[2012-04-19 21:59:02]
今回の想定では、東京都内で約517万人の帰宅困難者が生じると推計。このうち首都圏に自宅がある人は約471万人。観光やビジネスで首都圏以外から東京を訪れている人が約44万人で、海外からも約1万2千人が訪れているとした。

 23区内だけでも約379万人の帰宅困難者が発生。4分の3に当たる約286万人が自宅まで20キロ以上の遠距離通勤・通学者と見込んだ。立川市や町田市などの多摩地区でも92万人が帰れず、うち約70万人が20キロ以上の通勤・通学者だ。
728: 匿名さん 
[2012-04-20 08:20:47]
帰るのは大変だけど、
区部の住宅密集地や埋め立て地とかだと、
帰るところがなくなりそう。
729: 匿名さん 
[2012-04-21 18:22:50]
立川断層とは別にプレート型の多摩直下地震が想定されてるけど、これって頻繁に起こってる多摩東部地震あたりが震源になりそうなのかな。


730: 匿名さん 
[2012-04-21 19:06:31]
震源は多摩北西部となっていて震源の正確な位置はわかりません。
八王子、日野、昭島、町田の一部で震度7を想定しています。
立川断層地震の場合は立川、昭島、武蔵村山、八王子、日野あたり
に震度7の想定域がありますね。もっと南の多摩、稲城あたりが7
かと思っていましたが、今回は7になっていません。
731: 匿名さん 
[2012-04-21 19:21:38]
多摩東部の西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市は東京都が想定する地震の何れのパターンでも震度6弱で済みそうなエリアですね
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/20120418gaiyou.pdf
732: 匿名さん 
[2012-04-21 21:38:38]
吉祥寺駅の北部と南部には東京湾北部地震時に震度6強の不気味なドットがありますね。
733: 匿名さん 
[2012-04-21 23:19:39]
吉祥寺は地盤の悪さだけでなく道の狭さや建物の密集度の
高さなどで総じて災害危険度が高いですからね。
734: 匿名さん 
[2012-04-21 23:25:49]
>732
震度6強や震度7の地域が多い中で、震度6強のドットがそんなに気になるの?
735: 匿名さん 
[2012-04-22 05:40:14]
当然、周囲と比べて地盤が弱いですから気になります。
谷なんでしょうね。
それより気にしない人なんているんですか?
736: 匿名さん 
[2012-04-22 21:09:42]
>731
どこ直下になるか誰も分からないんだから、
多摩でもかなり外れを震源と想定したシナリオ見て安心しても意味が無いのでは?

東京都が多摩を無視せずにシミュレーションに加えてくれたのは有難いけど、
地震対策に税金使いたくなくて想定を外れに置いたのは見え見えだね。
五月蠅いからお茶を濁すってやつだね。

本当なら、活断層の連動型なんかも考えるべきなんだけど、
郊外には金を使うつもりがないから、想定外って事にしちゃうんだろうね。
737: 匿名さん 
[2012-04-22 21:14:00]
吉祥寺直下かもしれないよ。
738: 匿名さん 
[2012-04-22 21:34:32]
東京湾北部を大々的に取り上げているのは
税金使って都心部を盤石にしたいからだそうだ。
739: 匿名さん 
[2012-04-22 21:37:44]
>地震対策に税金使いたくなくて想定を外れに置いたのは見え見えだね。

だったら東京湾北部の震源も外れの木更津あたりに置くはずじゃない?
740: 匿名さん 
[2012-04-22 21:43:37]
東京で断層が間違いなく存在して、直下型の可能性が否定できないのは立川から府中にかけて存在する立川断層だけでしたよね。
地震を気にする人は最低限、立川断層付近だけは外さないと。
741: 匿名さん 
[2012-04-22 21:43:45]
>739
>738をちゃんと読んだ方が良いよ。

限られた財源で優先順位があるってことだよ。
742: 匿名さん 
[2012-04-22 21:48:06]
>740
直下型は活断層型とは違って、
プレートが陸上の地盤とくっついてそれが一気に剥がれて起こる地震だよ。
どこでくっついていて、どこで剥がれるかは誰も分からない。
あらゆるところで直下型が起こり得るってことなんだよ。
743: 匿名さん 
[2012-04-22 21:50:49]
震源がどこかはわからないにしても、表層地盤増幅率が小さくかつ火災延焼の危険度が低い
ところに住むことが最も被害を受ける確率を低くすることは間違いない。
それ以上は運だと思うしかないからね。
744: 匿名さん 
[2012-04-22 21:53:27]
自分で自分の身が守れないのが火災と暴動ですね。

他は耐震性があるマンションに住めば守れますね。
745: 匿名さん 
[2012-04-22 22:03:59]
火災は耐火性の高い建築で作ればかなり違うでしょうね。
暴動というより犯罪は発生率の低そうな地域に住んで家のセキュリティを
あげることにより巻き込まれる確率は下がるでしょうね。
746: 匿名さん 
[2012-04-22 22:05:56]
安全を考えると、
市部に住む限りは都心部勤務、都心部通学は諦めるべきでしょうね。
747: 匿名さん 
[2012-04-22 22:09:33]
748: 匿名さん 
[2012-04-22 22:14:48]
日常の行動半径をむやみに広げない事が安全につながります。

地震多発国で遠距離通勤何て自殺行為ですよ。
749: 匿名さん 
[2012-04-22 22:23:35]
>日常の行動半径をむやみに広げない事が安全につながります。

帰宅が困難になるだけで災害に巻き込まれる確率には差がないと思いますが。
通勤時の電車が脱線すると通常時よりケガ・死亡の確率はやや上がるかもしれません。

中央線に乗って通勤していますが、荻窪~高円寺あたりを走行中に地震が発生
したら怖いなとは感じます。火災が広がる前にどうやって安全な場所まで避難
すべきかシュミレーションしておくべきですね。
750: 匿名さん 
[2012-04-22 22:31:42]
中央線と言えば満員電車の中で人を刺す人が現れたね。
この前の夜は人身事故だし、
都心方面への遠距離通勤リスクは普段でさえ高いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる