東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-11 09:34:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

501: 匿名さん 
[2010-10-17 18:31:56]
>>500
狛江って、都心通勤が滅茶良いから市部なのに高いんですよ。
お勧めはもっと北側でしょうか。
 
狛江市って調布に近い部分以外は、電話番号が03だったり
世田谷区に近いところは二子玉にも通えるから土地は高めです。
 
調布の北部や三鷹の南部なら同じ値段でもっと広いところ買えますよ。
502: 匿名さん 
[2010-10-18 18:23:32]
>501
確かに狛江は通勤便利ですね。人が集まってきちゃうから物件相場も押し上げられてしまうんでしょうね。

>調布の北部や三鷹の南部
バスも頻繁に動いていますしいいと思います。
503: 匿名 
[2010-10-18 21:23:50]
東八道路の辺りですよね。住所は調布市で、三井の戸建てが60戸建ってます。見に行ったら、とても良い雰囲気でしたが(街並み、お値段、間取り)中学校がとても遠くて、なんと三キロだったのでやめました(泣)私立に通わせる余裕も無い我が家ですから…
504: 匿名さん 
[2010-10-18 23:01:31]
多摩川越えて、多摩区に住むなら頑張って狛江市の方が良いかもしれない(治安等)。
麻生区、町田市(鶴川・玉学)は結構いいですが、
狛江の通勤レベルを考えると辛いかな・・・
505: 匿名さん 
[2010-10-19 20:49:41]
新百合ヶ丘、町田なら急行も止まるし
ロマンスカーを使う手もあるので都心にも出やすいですよ。
新百合ヶ丘は住環境がかなり良いですし、
町田はお店が多くて便利です。
506: 匿名さん 
[2010-10-19 23:35:30]
小金井、自分もオススメだと思います。
市制がおそまつですが、逆に厚遇目当ての低所得者が来ないので
皮肉にも住民のレベルが一定以上に保たれているようです。
ちなみに指定ゴミ袋は40リットル1枚辺り80円(笑)タケー

子供たちも皆まじめです。
配慮の必要な家庭の子は、他に比べ少ないように感じます。
507: 匿名さん 
[2010-10-20 00:24:41]
>506
小金井市の手当ては所得制限が多くて低所得者優遇のような気がしてたんですけど。
金を持っている人ほど小金井市から逃げて行ってませんか?
医療費(小学生)や保育園・幼稚園の補助金なんかは小金井市と違って、隣接の武蔵野市や府中市が所得制限なしですから。
ゴミ袋はどこの自治体でも生活保護レベルの人には一定量が無料配布されます。
市民税はどこも一緒の税率ですが、都市計画税は武蔵野市や府中市のほうが安いです。
都市計画税なんかは資産を持っている人にしか縁がありません。
508: 匿名さん 
[2010-10-20 12:18:51]
武蔵野市と小金井市で比較してみるとそこそこ所得があると随分差が出てくる。
仮に年収800万で子育てをしたとすると、
小金井市では所得制限では貰えない幼稚園・認証保育所の補助金が年間24万円、
小中学生の医療費が年間数万円として、9年間で数十万円。
子供一人育てるのに、下手したら百万円以上差がつくよ。
マンションの都市計画税も年間1万円は違う。
たかが1万だけど、何十年と住めば何十万。
他の様々な住民向けサービスもかなり差があるからね。
509: 匿名さん 
[2010-10-20 14:08:05]
>506
なにも好きこのんでわざわざ小金井市に住もうっていう金持ちはあまりいないだろうね。
510: 小金井市在住者 
[2010-10-20 20:01:13]
元々、小金井近辺は大地主の大金持ちが住んでいます。わざわざ大金持ちが小金井市に来ることはあまり無いでしょうが。「何十年住めばいくら得する・損する」という議論は哀しいですね。府中市や武蔵野市が良い町であるように、小金井も国分寺も良い町です、住めば都だし。お金以外にも個々人が気に入る特徴のある町に住めば良いのだと思います。また、ホームタウンの方はお金が理由で故郷を捨てる、なんてことはないでしょうから。
511: 匿名さん 
[2010-10-20 20:54:08]
>510
お金が理由で故郷を捨てる事はないでしょうけど、お金を理由の一つとして住む場所を選ぶのは決して悪いことじゃないと思います。
マンションを買う時に、その場所がその値段に見合っているかどうかは重要です。
子供が3人いて、住む場所によって300万円収入に差が出るなら、その差を考慮するのは自然ではないかと。
512: 才谷梅次郎 
[2010-10-20 21:17:29]
西東京市も近くに小金井公園があったり、東大の農場もあり緑も多く、中学生の学力テストのスコアもまずまずで教育環境も悪くないので全体的にはそんなに悪くないと思うのですが、小金井市と比べると不動産の値段が随分安いのはなぜですかね?(最近完売したあの大型物件は特別に安かったですが。)
西武線と中央線の差でしょうか?
513: 匿名さん 
[2010-10-20 21:35:22]
>504さん
狛江はいいですね~。お薦めです。
市内の場所にもよりますが、自転車さえあれば成城や二子玉川なども20~30分程度で行けますし!
514: 小金井市在住者 
[2010-10-21 04:42:44]
西武新宿沿線も武蔵野の面影があって良いですが、中央線沿線と比べて不動産価格が低いのは、西武とJRの輸送客数の差=各駅の乗降客の差=集客力の差、によるものが大きいみたいです。あと、東京駅まで乗り換えなしで行けることもあるのかな。個人的には青梅街道など幹線道路が並行していることは環境的にはマイナスだと感じます。
515: 匿名さん 
[2010-10-21 05:30:21]
私はその青梅街道風致地区に家があるが・・・・・マイナスだろうか?

516: 匿名さん 
[2010-10-21 07:28:57]
シンプルな話、西武新宿駅がJR新宿駅に直結するか、東西線に高田馬場で直通がおきれば新宿線の価値はすぐ上がる。

環境はいいから。
517: 匿名さん 
[2010-10-21 07:29:49]
拝島線はダメですか?

518: 匿名 
[2010-10-21 08:34:16]
拝島線はドコですか?
519: 匿名さん 
[2010-10-21 09:48:21]
今話題の昭島とかでしょ。住民が住環境的には中央線沿いよりもいい、と言っているようだけど。
520: 匿名 
[2010-10-21 09:56:15]
話題のって、あそこは住民さんが朝から晩まで同じことをせっせと書き込んでるだけだよね。
まーツッコミどころ満載でおもしろいので、カキコミが更新されるとつい読んでしまうけど(笑)
521: 匿名さん 
[2010-10-21 15:08:11]
昭島って週末レジャーで行くにはいいけど、
住むとなると都心から離れすぎているので、ちょっと不便な気が・・・

昭島市は子育て支援に力を入れてるって話は聞いたことがあるけど。
522: 匿名さん 
[2010-10-21 15:43:11]
市部の小中学力テスト結果と主な最寄路線。
住環境はともかく教育環境については、
中央線と青梅五日市線で大分開きがあるようですね。

1位 千代田 129.1 (区部最上位)
2位 武蔵野 127.3 中央線
3位 小金井 127.0 中央線
4位 国分寺 125.5 中央線
7位 杉並区 124.6 中央線
8位 国立  124.1 中央線
13位 小平  120.4 西武線
14位 三鷹  120.3 中央線
17位 多摩  119.4 京王線
18位 府中  119.3 京王線
20位 稲城  119.2 京王線
21位 西東京 119.2 西武線
23位 日野  118.7 中央線
24位 調布  118.4 京王線
26位 東村山 117.2 西武線
27位 狛江  116.6 小田急線
28位 町田  115.8 小田急線
30位 東久留米115.1 西武線
35位 立川  112.7 中央線
36位 八王子 112.5 中央線
38位 清瀬  111.2 西武線
40位 武蔵村山110.4 西武線
41位 昭島  110.0 青梅線
44位 あきる野109.1 五日市線
45位 青梅  107.6 青梅線
46位 足立  107.3 (区部最下位)
47位 羽村  107.1 青梅線
48位 東大和 107.0 西武線
49位 福生  106.5 青梅線
523: 匿名 
[2010-10-21 15:47:32]
沿線というより、市部は西に行くほど低いという結果ですね。
524: 匿名さん 
[2010-10-21 15:57:08]
>523
調布、狛江、三鷹、西東京は市部で23区と接していたはずなんだけど。
525: 匿名さん 
[2010-10-21 16:16:34]
三鷹は地理的に考えたらベスト3にあってもおかしくないと思うが
なぜ小平よりも下? このへん考察の必要がありそう
526: 匿名さん 
[2010-10-21 16:26:45]
>525
三鷹駅の半分は武蔵野市で、三鷹市は半分しか持ってない。
三鷹市全体を見ても、北側は中央線エリア、南側は京王線エリア。
順位表を見ると、三鷹市は上位の中央線と中位の京王線に挟まれた部分に位置している。
この辺にヒントがありそう。
527: 匿名さん 
[2010-10-21 16:33:23]
小平市は中央線利用者が多いところ。
西武線ながら、花小金井駅周辺からも、わざわざバスで中央線に出る人も多い。
多摩湖線、国分寺線沿線の人は国分寺経由がほとんど。

そんな冗談はさておき、市内には一橋大学、津田塾大、他学校が多くて、学園都市だからかね。
528: 匿名さん 
[2010-10-21 19:21:51]
小平駅超えて住むなら

JR新小平と西武線小川駅が両方の駅から徒歩10分以内の場所がベスト

529: 匿名さん 
[2010-10-21 20:19:19]
三鷹は市部・区部合わせた中で学力テスト14位だから、かなりいいんじゃない。
小平の下は意外だけど、誤差の範囲だよ。
530: 匿名 
[2010-10-21 20:35:53]
青梅線はひどいな~。

ブルー系家業じゃなければ子供の為には選べない場所だね。

531: 小金井市在住者 
[2010-10-21 21:04:46]
学業だけじゃないからね、人生は。西に行くとスポーツが強いエリアがありますよ。体力に学力です!どちらか一方ではバランスのとれた人間にはなりません。
532: 匿名さん 
[2010-10-21 21:50:50]
西東京市は早稲田大学グラウンドや東京大学農学部、桜蔭グラウンドがあるからね!
533: 匿名さん 
[2010-10-21 22:17:44]
武蔵野市でも吉祥寺駅と武蔵境駅・三鷹駅では雲泥の差なのと同じで、三鷹市もひとくくりにせず井の頭あたりは、かなり良いと思うんだが。
534: 匿名さん 
[2010-10-21 22:32:02]
生まれ育った街なので「狛江」をお勧めします。
坂が無い街は自転車天国ですよ。
どなたか言っていましたが、二子玉川も近いですし、
未だに野菜の無人販売もあったりで
なかなか良いです。
 
小田急線の複々線もあと3年で下北沢辺りの工事が終了するので
混雑ももっと減ると思いますよ!
 
535: 匿名さん 
[2010-10-21 22:33:21]
というか三鷹市で良いところは井の頭と下連雀1,2のみ
その他大部分が話にならない低レベルな土地、それが三鷹市
536: 匿名さん 
[2010-10-21 22:59:43]
吉祥寺周辺だったら、井の頭と下連雀1,2、吉祥寺南町1,3が住環境は抜群だ。
御殿山なんかは、やや名前負けしている。
537: 匿名 
[2010-10-21 23:07:38]
立川か八王子に限る
538: 匿名さん 
[2010-10-21 23:09:34]
↑武蔵野線以東じゃないじゃん
539: 匿名 
[2010-10-21 23:09:50]
そもそも武蔵野線より東側だから西国まで。

国立から西はこのスレでは圏外。

540: 匿名さん 
[2010-10-21 23:14:57]
>536
菅首相の自宅は借家だけど吉祥寺本町なんだよね。
本来の自宅というか、マスコミ対策等で引っ越すまで住んでいて、現在も所有していているのは武蔵境北口のマンションだけど。
541: 匿名さん 
[2010-10-21 23:19:57]
>533
学力テストに関しては、吉祥寺よりも武蔵境とかの西側のほうが上と教育関係者から聞いたけど。
学校が集まってるし、小金井市が武蔵野市と拮抗してるのも何か関係してるのかも。
542: 匿名 
[2010-10-21 23:20:33]
>535
どこが低レベルなんじゃい。
こら、説明してみろよ。
いつもいつも他の街をバカにしやがって。
お前、今までも何度も吉祥寺スレに書きまくってるよな。
本気で捕まえるぞ。
543: 匿名さん 
[2010-10-21 23:20:58]
野菜無人天国は

西国ぶんじや新小平 だろ

544: 匿名さん 
[2010-10-25 17:46:54]
府中と国分寺の中間地点の東八道路近辺はなかなか住み心地良さそうだよね。駅からは離れるけど、府中駅も国分寺駅も駐輪場は充実してるから乗って行って全然OK。バスも結構な間隔で運行してるから困らないね。バス停もこまめにあるよ。マンションが多いところを見ると、気に入って越してきた人多いんじゃないかな。
545: 匿名さん 
[2010-10-25 19:10:06]
学力テスト、国立は入ってないらしい。
で、小金井の公立学校が高いのは、学芸大と協力して教育プログラムを組んでるらしい。
営業マンの話ですが。
546: 匿名さん 
[2010-10-25 20:58:41]
>544
府中刑務所と関東医療少年院と農工大農場に囲まれたあたりの場所かな?
なかなか良いところだよね。
何故か国分寺通りと東八の交差点は慢性的に渋滞してるんだよな。
あの交差点に青木屋があった頃は武蔵野日誌をよく買いに行ったよ。
547: 匿名さん 
[2010-10-25 21:16:35]
国分寺方面から 国分寺通りから東ハ右折込み

府中方面から 国分寺通りりそな銀行の横バス停にバスが停車すると渋滞

東ハの渋滞はあまりない


府中と国分寺をつなぐバスは多い 時間もある程度読める
府中刑務所方面に住めば、府中へ出れば 朝の渋滞もない
ただし、国分寺方面は混む 
中央線が停車すると、国分寺通りめちゃ混み
全く動かない この間のかみなり停電?がすごかった


548: 匿名 
[2010-10-27 00:27:14]
全く話題にならないけど西武多摩川線の沿線ってどうなのですか。

単線というのが不便でマイナーな感じですが。まあマンションというより戸建地区ですかね。
549: 匿名さん 
[2010-10-27 01:13:12]
多摩川線はアメリカンスクールと外語大があるから国際色豊か。
英語が車内を飛びかってる。
中央線の支線のような扱い。
時刻表通りで一時間に5本、一応時速100キロ近くで走るから、バスより遥かに便利という位置付けかな。
買い物は武蔵境に頼りきりだけど、武蔵境は知名度の割に便利。
ヨーカドーが大きくて、直営だけでも広いのに、ユニクロ、無印、スタバとかの専門店が色々入居してて、フードコートもあるから使える。
西武のガード下には駅ナカが出来て、成城石井、RF1、武蔵野茶房他10店舗があって、これまた使える。
商店街はチェーン店ばかりだけど、一通りファーストフードは揃ってて、王将なんかもある。
でも、武蔵境だと限界があるので、更に5分かけて吉祥寺に行けば何でも出来る。
550: 匿名さん 
[2010-10-27 09:00:20]
西武多摩川線はバスのようなものだと思えばいい。
しかし、バスよりも速くて快適で正確。
武蔵境からバス利用の物件もよく売り出されているが、
それを買うぐらいなら西武多摩川線の物件の方がお得。
武蔵境は使いやすい街です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる