東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ武蔵野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. ザ・ライオンズ武蔵野ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-07-08 17:21:51
 削除依頼 投稿する

武蔵境駅より徒歩8分の物件です。



所在地:東京都武蔵野市境2丁目1303番1他(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2008-02-16 10:19:00

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵野
ザ・ライオンズ武蔵野
 
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1303番1他(地番)
交通:中央線武蔵境駅から徒歩8分
総戸数: 93戸

ザ・ライオンズ武蔵野ってどうですか?

No.2  
by 物件比較中さん 2008-02-20 20:59:00
この辺りの環境はどうなんでしょうか。
近くにお住まいの方、教えてください。
No.3  
by 匿名さん 2008-02-20 22:03:00
武蔵野といっても、吉祥寺や三鷹に比べると田舎臭さを感じますが
よいところです。
でも、土地を仕入れた時期が悪いので、相当高そう。
おそらく吉祥寺が買える価格帯でしょうね。
No.4  
by 匿名さん 2008-03-01 13:08:00
期待大ですね。立地好し設計好し、施工の佐藤工業も再生中とはいえ元々は名門だ。気になる価格ですが、高い事は間違いないだろうけど吉祥寺や国分寺物件とのとりあい等を考慮し、決してべらぼうな額にはならないと思いますがどうだろう?
No.5  
by 通りすがり 2008-03-04 16:06:00
こないだきいたらべらぼうな金額でした
中野より高かったですよ
No.6  
by 購入検討中さん 2008-03-04 20:06:00
この物件は武蔵野市境2丁目、現在私が住んでいるところは境3丁目です。

お散歩がてらに近くに行きますが、結構大きい通りに面していますが(北側)
場所自体は落ち着いていて良い所だと思います。

武蔵境で徒歩10分を切る物件だし、
今はマンション価格事態が高騰しすぎだと思うのでべらぼうな価格になるのは予想できます。

我が家は武蔵境の北口が気に入っているので購入したいとは思うけど
いったい幾らなのか気になります。
私の予想では一番小さい60㎡で5000万円半ばだと思っています。

3/4の通りすがりさん、よかったら教えていただけませんか?
価格は大京さんに直接聞いたのでしょうか?
No.7  
by 購入検討中さん 2008-03-04 21:20:00
私も知りたい。通りすがりさん教えてください。75平米くらいだとどれくらいでしょうか?
No.8  
by 通りすがり 2008-03-04 23:43:00
すみません、詳しい金額までは聞いてないです。
先日大京グループの他の物件を見に行ったときに資料として出てきました。
その資料にあった坪単価が中野ライオンズを上回っていてギョッとしました。。

また昨年大京のセールスと話したときに、武蔵境の土地取得価格は相当高かったので
境の物件は億ションレベルになるのは間違いないだろうという事を聞いています。
大京はどうしても境の土地が欲しく、よその会社とかなり競り合ったらしいです。

セールストークと言われればそれまでですが、駅近くで環境も良いという立地や
武蔵小金井の最近の強気の価格を見ているとあながち間違いではないのではと思いますが・・。
No.9  
by 匿名さん 2008-03-04 23:50:00
75㎡=約22.7坪、大体、坪350万円程度だと思いますよ。
よって、ざっと8000万円はするでしょう。。。
No.10  
by 匿名さん 2008-03-05 00:15:00
杉並区でも世田谷区でも買える価格だね、そりゃ。
No.11  
by 購入検討中さん 2008-03-05 12:55:00
通りすがりさん、お返事ありがとうございました。
坪350万とは恐ろしい・・・。
実はどうしても気になって今朝大京に電話して価格を聞いちゃいました。
「まだ検討中の段階です。」とのことでした。


昨日は我が家の貯金総合計を計算したり、購入の気持ちが増していたんですが
こりゃ無理ですわ。

武蔵境の北口にはお気に入りのお店が沢山あるのでホント買えるものなら
買いたいんですけどね。

○La Boulangere Poline(パン屋)
 クリームパンがおいしい☆
 大屋クリニックの近くです。

○魚屋(名前忘れました)
 すきっぷ通りを越えてわたったセブンイレブンの隣位にある魚屋さんは
 価格はちょっと高いですが、すっごく美味しいです。

○後藤精肉店
 これまたすきっぷ通りを越えてどんどん歩いていき、
 ファミリーマートの左側にあります。
 地元の皆さんに愛されているようです。
 牛肉が美味しい☆

○野菜の直売所
 ホント野菜の直売所が多いです。
 お安いですよ!

他にもあるのですが、ホント武蔵境はいいのです。
買いたかったな。
No.12  
by 匿名さん 2008-03-05 13:14:00
>>11
あと油そばの“珍々亭”
No.13  
by 購入検討中さん 2008-03-05 21:01:00
>>12さん
そうそう、『珍々亭』も有名ですよね。
私は行ったことないのですが『きら星』というラーメン屋も有名らしいですね。

武蔵境の南口にある武蔵野赤十字病院は小児科医が24時間365日常勤しているそうです。
我が家の娘が生後数ヶ月で高熱を出したときはホント助かりました。
迅速な検査と丁寧な説明をして下さり、
大きい病院が近いって言うのは心強いなと痛感しました。

とはいえ主人が日赤で人間ドックをした際に再検査の通知が来たので話を聞きに行きました。
再検査のレントゲン予約の為だけに来院しなくてはいけない、
つまり話を聞きに行った時には予約が出来ないと言われたようで驚きました。
そして予約した日にどうしてもはずせない出張が決まり行くことが出来ない旨を
数日前に電話で伝えた所、キャンセルする為に当日来院してくれと
これまたとんでもない事を言われましたので、人間ドックはオススメできませんが・・・。

長々と書いてしまいました。
しかも分かりにくいですね。
スミマセン・・・。

話は美味しいお店に戻します。

亜細亜大通りを三鷹方面にず〜っと行くと「堀合」信号の近くに
『豊駒』という鰻のテイクアウト店があります。
これまた少し高いけど(確か特上が1700円かな?並が1000円?)
すっごい柔らかくて美味しいです。
駅から遠いのに買うのに並んだりします。
No.14  
by 購入検討中さん 2008-03-05 21:06:00
>>08通りすがりさん
失礼しました。
金額ははっきり教えてもらえなかったんですよね。
でもすごそうな金額だっていうのは伝わりました。
ありがとうございました!

>>09匿名さん
坪350万円と書いてくださったのは匿名さんでしたね。
ほんと失礼しました。
1年前に武蔵小金井の物件が確か坪300万円だったので
余裕で350万位いってそうですよね。

こんなに高くても完売しちゃったりするのかなぁ。

桜堤庭園フェイシアも間取りによっては億いっているみたいですが
なかなか苦戦しているみたいですね。
No.15  
by 匿名さん 2008-03-10 22:58:00
大京は高値でココ買っているだろうし、加えて建築資材の高騰もあるからあ坪350万円はあるだろうな。フェイシアとココは比べものにならないよ、立地が全く違う。ココは前面道路も広く、かと言ってバス通りでも無く非常に環境のいいところ。しかも駅徒歩7〜8分の立地、90数戸だったら売れる数だと思います。ココに関しては大京は慌てないだろう。完成迄に無理して完売はしないよ、吉祥寺〜三鷹なら1億、武蔵境で8000万、妥当じゃないか。
No.16  
by ご近所さん 2008-03-10 23:15:00
>15さんは大京の営業さんですか?
ココは前面道路も広く(敷地の北側、西側に広い道路がありますね。うるさいかも・・)、かと言ってバス通りでも無く非常?に環境のいいところ??(悪いところではないとは思うけど)。しかも駅徒歩7〜8分の立地、90数戸だったら売れる数だと思います(この戸数なら売れるでしょう)。
No.17  
by 匿名さん 2008-03-11 00:20:00
>>16
なぜそんなに必死なの?(笑)

武蔵野市のゆったりした住宅街、しかも境から徒歩7分の環境。
需要だけでゆっくり売れるでしょうね
No.18  
by ご近所さん 2008-03-11 15:54:00
16です
本当は、買いたいけれど...
武蔵境で8000万が妥当と言い切られると我家には縁のない物件になってしまいます(泣)。
6000万が限界です。ちょっとすねたコメントを出してしまいました。もう書き込みする事もないでしょう。
No.19  
by 買いたいけど買えない人 2008-03-11 23:38:00
最近お散歩をしていて気がついたのですが
モデルルームのような建物が『武蔵野市消防団第8分団(境3-17-11)』の隣に建ちました。
多分ここのモデルルームな気がします。
No.20  
by 匿名さん 2008-03-12 00:06:00
このスレだけまるで去年の夏から時間が止まったような相場観の書き込みが多いですね。

武蔵境徒歩8分、大京分譲で、今このマーケットのタイミングで坪平均350万ですか。。。

常識的には「ありえない」ですが、常識では語れない物件なのかな。
まぁ、もうすぐ価格も出るでしょうから様子を見ましょうかね。
いずれにせよ、売れるかどうかは価格設定とは別の問題ですし。
No.21  
by 買いたいけど買えない人 2008-03-13 14:29:00
№19です。

モデルルームの場所勘違いしてました。
同じ消防署でも第八分団ではなく下記の消防署でした。

武蔵境通り沿いの消防署(境2-4-22)でした。

カタログを取り寄せたのですが、バトラーがいるそうですね。
コンシェルジュと何が違うのか私にはわからないのですが、
かなり高級そうでした。

ここの立地はまあまあ大きい通りに面してるし(北側)
西側の道路は高架にともなう陸橋下で、しかも道路拡張している感じだから
交通量は思ったよりは多いのかな?
とはいえアジア大学通りの歩道は綺麗に整備されていて気持ちがいいし
何より雰囲気がいいんですよ。

アジア通りを挟んだ向かい側の「花の通学路」脇にある「武蔵川公園」は
現在「ドッグラン」に変更する工事をしています。
小金井公園にもドッグランがあるから、ペットを飼われる方にはポイントだと思います。
No.22  
by ご近所さん 2008-03-13 23:17:00
2年ちょっと前まで通勤路だったところだ。
自転車で通ってたんだけど、くるま多いよ。
もうちょっと駅に近くないとね。武蔵境だしね、駅から離れるとなんもない。
もっと便利なところありそうだし、もっと自然に近いところだってありそう。
半端な場所って感じ。
No.23  
by 匿名さん 2008-03-14 00:19:00
>22
それなら、駅近商業地の賃貸でも住めば。買えないからってみっともないぜ。
No.24  
by 買えないさん 2008-03-14 01:17:00
>22
私も同じ意見です
No.25  
by 買いたいけど買えない人 2008-03-14 16:11:00
まあまあ大きい通りだし、バス停もあるから車は多いのかもしれませんね。
でも駅に近すぎるとごちゃごちゃしているし人も多い(お店が多くて便利ともいう)。
それに比べて徒歩8分って近すぎず遠すぎずで私はいいと思ってます。
でもそれが半端といえば半端なのかな?

武蔵境はあんまり駅前もにぎわって便利ではないけど
公園がすっごく多いのでファミリーにはとってもいいと思います。
No.26  
by 購入検討中さん 2008-03-14 20:49:00
購入者のほとんどがサラリーマンだとは思いますが皆様どんだけ稼いでる人達ですか・・・・
No.27  
by ご近所さん 2008-03-15 00:11:00
共稼ぎなら楽ちん。その程度。
No.28  
by 匿名さん 2008-03-15 21:53:00
>>26
誰からの援助もなく自力で買うのなら30歳で年収800〜900くらいないときついんじゃないかな。
No.29  
by 匿名さん 2008-03-15 21:57:00
そのあとも順調に上がる前提なら、そうだろうね。40半ばで1400ぐらいかな。
No.30  
by 匿名さん 2008-03-19 01:40:00
いつの間にかオフィシャルサイトの設備やモデルルームにアクセスできなくなっている。

大京もこのご時勢で行け行けドンドンは止めたらしい。
あのジャグジーはまだ設計に残っているんだろうか?
No.31  
by 匿名さん 2008-03-19 01:49:00
ちょっと注目してるので、ちょくちょく見に行っているのだけど、
オフィシャルサイトは、元々間取りや設備などは、
アクセスできない気がする。

前に見たのは、こっち(↓)なのでは?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...
No.32  
by 匿名さん 2008-03-20 02:10:00
ここって、駅からだと古そうな文化住宅が何件も見えるし、まわりに都営住宅があることもあって、子育てには向かないような気がしますが、どうなんでしょう???
それから、亜細亜大学が近くだとやっぱり学生さんが多いのでしょうか?
結局、昔からの住んでいる年配の人か、学生さんばかりだと、うちみたいな子育て世代には向かないのかなーと言う印象を持ちますが、実際そんな感じなんだとすると見送りですかね。
駅までの距離を多少我慢して、一戸建てを狙うのも選択肢かもしれないと考える今日この頃。
No.33  
by 匿名さん 2008-03-20 03:05:00
>>31

すみませんm(__)m
確かに間違えていました。
No.34  
by 購入検討中さん 2008-03-20 14:08:00
今日は事前説明会ですね。価格が1000万単位で発表されるらしいですが誰か行かれた方いらっしゃいますか?
No.35  
by ご近所さん 2008-03-20 23:08:00
亜細亜大、集団痴漢事件おこしたよね。
この界隈ではいちばん程度低いから覚悟しといたほうがいいよ。
No.36  
by 買いたいけど買えない人 2008-03-22 21:35:00
資料を取り寄せたらアンケートメールが届きました。
そこに下記の質問項目が・・・。

★お考えの価格帯・ご予算(複数可)
  →〔 〕〜 6000万円 〔 〕〜 7000万円 〔 〕〜 8000万円
   〔 〕〜 9000万円 〔 〕〜10000万円 〔 〕〜12000万円
   〔 〕〜15000万円

上記を見る限り、坪350万円位っていうのは当たってるような気がします・・・。
買いたいけど高すぎるよ〜。
No.37  
by 匿名さん 2008-03-22 22:27:00
坪350万円はするよ、最低ね。残念だが『この立地のマンションは買いたい奴が多い』と大京は仕入れ時から十分に読んでますよ。だからそこそこ無理してでもココを仕入れた。駅近でゴミゴミとせず、徒歩7〜8分の適度な立地。マイカーを離せず、3〜4人家族のファミリー世帯、収入も30代半ばで1000万円程度は有り、『吉祥寺に絶対住む!』といった表面上プライドが高い奴ではないが、内心はそこそこプライドがある、そういう奴がまさにここの購入者ターゲット。今後不動産価格が下がりマンション価格暴落は全体的にはあっても、ココはその影響は少ないですよ。坪300万円だったら買う!350万円だったら、ん・・・と言っている内に実際売れ出すと、やっぱ買おう!と思っちゃう人が多いだろうな。。。私は不動産屋でも大京の者でも無いけど、ここは購入者心理を十分分かって強気に営業してくると思います。
No.38  
by 匿名さん 2008-03-22 23:06:00
都下物件に80㎡未満の間取りで8000万ねえ。そこまでの価値が将来に渡ってあるのかね。
No.39  
by 匿名さん 2008-03-22 23:39:00
>>38

同意です。さすがに80㎡未満の間取りで8000万の価値はないでしょう。
その価格帯だと、杉並区や世田谷区でも普通に駅近物件が買えるかと。
もう少し予算を増やせば、都心で環境の良いところが視野に入ってくるかと
思います。そのままの予算でも三井の浜田山の物件なども買えるのでは。
もっとも売れ行きは???ですが・・・。

とりあえずこの価格設定だと、たぶんここの二の舞でしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42952/
1/3ぐらいしか売れていないそうです。

高値で売り出して、後で大幅値引きなんてことになると平気でいられないので、
しばらく様子見です。
No.40  
by 匿名さん 2008-03-23 20:55:00
モデルルームはもうオープンしているの?
前を通ると、駐車場に車が止まっていたり、人が入っていった
のを見ましたが、、、
No.41  
by 匿名さん 2008-03-24 01:19:00
モデルルームいって来ました。
95㎡で1.2億円らしいです。

むっりす!
No.42  
by ご近所さん 2008-03-25 20:17:00
亜大生の程度は低くありません!!
ほんの一部の学生が引き起こした事件です。
普通の学生さんです。
No.43  
by 匿名さん 2008-03-25 20:51:00
>>41さん
まじっすか!!??
逆にMR見てみたくなった(笑)
もちろん買う気ゼロっすけど(笑)
いやー、高校が都立武蔵だったから、境に愛着はあるんですよね〜。
No.44  
by 匿名さん 2008-03-26 08:27:00
亜細亜大って一芸で合格の大学でしょ。
けん玉日本一とか・・・。
だから芸能人も多いよね。
No.45  
by ご近所さん 2008-03-26 16:55:00
↑それも一部の学生です。
No.46  
by 購入検討中さん 2008-03-26 20:49:00
大学のことより
マンションの情報がほしいです。
地価があがっているみたいですが、マンション価格もあがるのでしょうか??
No.47  
by 匿名さん 2008-03-26 21:08:00
だから、坪350っていってるだろ。
No.48  
by 買いたいけど買えない人 2008-03-28 14:50:00
HPでは4月下旬って書いてあるけど、
№41さんが既に行っているのでモデルルームは完成・公開しているんですね。

ちなみに武蔵境駅北口の元フェイシアのモデルルームがあった所の近くに
ザ・ライオンズ武蔵野のモデルルームの案内看板が飾ってありました。
行きたいけど、金額設定が高すぎて買えないので行けないなぁ・・・。
No.49  
by 匿名さん 2008-03-28 20:45:00
>NO.46さん

先日の新聞に地価が出てましたね。
武蔵野市(境)は、他が頭打ち感があるのに
上がっていましてね。
だからといって、ここの価格をあげれないでしょうね。
これ以上は、買う人をかなり絞られますよね。
売れ残ったら、意味ないですからね。

でも、マンション購入後は、高く売れるでしょうねかね??
No.50  
by 匿名さん 2008-03-29 00:00:00
>49

公示価格は一年程度のタイムラグがありますから、数字をそのまま鵜呑みにしない方が良いですよ。
実際の取引き状況は都心でも下降気味なようですから、まして郊外は推して知るべしです。

大京も有楽の惨状を目の当たりにしているのですから、予定価格で強気を匂わし、反応を見ながら数字を調整すると思います。

いくらJR中央線でも三鷹以降の武蔵境から徒歩8分です。
自ずと上限は決まりますから、それでもギリギリの値付けでしたら、キャピタルゲイン狙いは難しいいのではないでしょうか?
No.51  
by 匿名さん 2008-03-29 11:08:00
今日、新聞にチラシが入っていた三鷹徒歩4分で第一種低層地域に立ってる新築マンション、
60平米台で3800万円からだって。
わざわざ坪単価209万円!とでかでかと書いてる。

まぁ、23区の外ですからこれが適正価格ですよね、本来。
しかもその中では利便性の高い三鷹でもこれですから。
23区のほかのマンションの板を見ても、大手を中心にずいぶん予定価格から修正してきていて
文京区あたりでも坪300-330ぐらいのレンジまできてますよね。

もし本当に武蔵境8分が坪350からなら驚きを通り越しますが・・・
しかも今の市況環境で、ねぇ・・・
No.52  
by 物件比較中さん 2008-03-30 01:46:00
60平米台で3800万円〜ってそれ大手の物件ですか?
もし優良な実績のある大手の物件ならかなり魅力的ですが
マイナーなデベの物件ならそういうのとは比較できないと思いますけど・・・
No.53  
by 匿名さん 2008-03-30 02:30:00
>>52さん
アトランティス三鷹って物件ですよ。デベはレボリューションという会社。

51さんがおっしゃってる60平米で3800万円台の家はたしかにありました。
メゾネットで、1Kで、リビングのど真ん中に階段があり、且つ真西向きですよね。

この物件、不思議なことに、71平米で7000万くらいのもあるんですよね。
この場合ですよ、坪単価は320万くらいになりますよ。

51さんのおっしゃってる適正価格というのが全く分かりません・・・
No.54  
by 匿名さん 2008-03-30 02:30:00
>>52さん
アトランティス三鷹って物件ですよ。デベはレボリューションという会社。

51さんがおっしゃってる60平米で3800万円台の家はたしかにありました。
メゾネットで、1Kで、リビングのど真ん中に階段があり、且つ真西向きですよね。

この物件、不思議なことに、71平米で7000万くらいのもあるんですよね。
この場合ですと、坪単価は320万くらいになりますよ。

51さんのおっしゃってる適正価格というのが全く分かりません・・・
No.55  
by 周辺住民さん 2008-03-30 14:42:00
60㎡で3800万は、地価住戸です。最近住宅地の低層マンションでも増えてきましたね。地下住戸は地上階と比べると、かなりお安く販売されるようです。

でも安い代わりに、賃貸には出せないとか、法的な縛りがあるって聞いたことがありますが本当なのでしょうか。。。?
No.56  
by 周辺住民さん 2008-03-30 15:00:00
No.55です。調べてみました。地下住戸の賃貸ダシはNGなんてことはないみたいですね。失礼しました。しかし湿気対策はとっても大変みたいですね。

業者は戸数を増やせる=利益↑、顧客は通常なら予算オーバーな物件でも安く購入できますから、デメリットに納得できればこうした選択もありかもね。
No.57  
by 周辺住民さん 2008-03-30 22:26:00
三鷹でアトランティス? レボリューション?
マンション名といい、開発業者名といい、まともな物件とは思えないですね。参考になりません。
数年前に亜細亜大の西側の交差点にできたジークレフだったかな、売り出してしばらくしたら
ちがうマンション名にかわってちがう業者が売り出してた。こっちのほうが参考になるかも。
No.58  
by 物件比較中さん 2008-03-31 00:10:00
>No53さんへ
情報ありがとうございます!

やっぱりファミリータイプの70㎡以上位になると7000万にも
なってしまうのですね。
そうなると大手で武蔵境である程度質の良い物件だったら
坪単価300万以上も妥当、というか仕方ないんでしょうね。きっと。
No.59  
by 匿名さん 2008-03-31 11:06:00
武蔵境徒歩8分で坪300万以上ってありえない〜!
みなさん少し冷静になった方が良いですよ。
今のバブル価格が異常です。数年して、あの時買わなくて良かった・・・となるのがオチ。
No.60  
by 匿名さん 2008-03-31 13:35:00
初めて投稿します。
もうモデルルームがオープンしているのですか?
トータルでその価値があれば、坪300万以上も問題ないように感じますが・・・
詳細が明らかになるのが楽しみです。
No.61  
by 匿名さん 2008-03-31 23:20:00
資料が送られてきました。

もし皆さんが予想されるように坪単価が350万越えなら、それ相応の仕様を期待しましたが。
ちょっと期待外れでした。

笑ったのはコンシェルジュではなくてバトラーを配属するとのこと。
語彙の由来はフランスとイギリスでしたっけ?
名前変えても中身は一緒でしょうに・・・
もう少し実のある所に力を入れましょうよ、大京さん。
No.62  
by 銀行関係者さん 2008-03-31 23:25:00
『坪300万円以上あり得な〜い、今のバブル価格が異常です』って言う気持ちは分かるけど、それは違うね。ここの戸数からして坪300万以上なら即完売とまでは行かないけど売れちゃうよ。坪350万円は悩むけど320〜330万円だったら間違いなく買う人います。個人的にはそりゃ高いと思うよ、ただこれはバブルとは言わない。よく高値で土地仕入れているからデベは値段下げられないって言うけど、それより原材料費だよ予想外だったのは。確かにココは高値で買っているけどそれでもお客は付いて来ます。ただ原材料費増分をそのまま乗っけると相当高くなるから想定より若干の見込利益は減少するだろうけど、価格は下げないよ。残念だけど。
No.63  
by 匿名さん 2008-04-01 00:31:00
坪320〜330万円で買う人はいるでしょうけど、そういった人がこの物件にその価値を見出すかどうかは別問題でしょう。そのぐらい出せる人は、ある程度先を見通す目を持っているでしょうから、全体的に先安感のある中で、わざわざ下がる可能性の高い武蔵境の物件に手を出しますかね。
そこまで出すなら、吉祥寺周辺やもう少し都心よりを選んだ方が賢明なような気がするのは私だけですかね。

それから、原材料費の費用全体に占める割合ってそんなに高いでしょうか。
むしろ、この土地は相当高く買ったという噂ですから、その分のほうが費用全体に占める割合としては高いような気がしますし、見込んでいた利益のほうが割合的には大きいのでは。
いずれにしても、最後に残るのは、ここの土地本来の価格でしょう。
売り側の事情なんかはどうでもいいんです。例えば10年後でも、この場所と建物が価値に見合っているものかどうかが全てではないでしょうか。
ローンの途中で万が一売却する事になったとしても、借金を全部返済しきれて、おつりが出ますかね?
また、周辺部では、更に駅近エリアでもこの後も物件が出てきそうな気がしますが、これより高く出てきますかね?
そういった意味で、売り手の都合によるバブルという見方が否定できないような気がします。

まあ、高ければ売れないでしょうし、売れなければ買ったとしても後で悲しい事になるので、ある程度埋まった段階で検討しようかなと考えてます。
じっくりいきましょう。今は時間が味方です。
No.64  
by 買いたいけど買えない人 2008-04-01 20:35:00
一番小さい部屋が6000万円台なら、
ルフォン吉祥寺を買ったほうが資産価値が高いような気がする。
個人的には武蔵境大好きだけどね。
No.65  
by 購入検討中さん 2008-04-02 14:47:00
モデルルーム行きました。
価格は70平米で7000万〜7500万、80平米で7700〜8500万
90平米で9000万位です。
建物が3つあるのでそれによっても違うようですが。
モデルルームはフルオプション仕様、設計変更仕様なため
普通で買うとどんな感じなのかわかりませんでした。
営業の方の話では、土地取得価格を考えるとかなり安く出している
とのこと。
ライオンズ田無などの近隣の物件の調子がよくないため
ここで客を集めて他のライオンズも勧めようとしている
みたいです。
この物件、立地はいいですけどね。
No.66  
by 買い換え検討中 2008-04-02 15:23:00
価格、それほど高くありませんね。
ルフォン吉祥寺と迷いますね。
ルフォンは億ションらしい仕様になっていました。

こちらも、一度モデルルームに行ってみます。
No.67  
by 周辺住民さん 2008-04-02 22:57:00
>65
立地いいのか?
不便なんだが。
No.68  
by 買いたいけど買えない人 2008-04-02 23:04:00
>67さん
最近の新築マンションの立地と比べてみると比較的いいのでは?
徒歩10分を切る物件(駅に近すぎる物件は除いて)って多くないと思うし。

とはいえ確かに便利とはいえない場所かも。
武蔵境だったら南口には大きなヨーカドーもあるし、
建設中の市の施設もあるし(図書館とかはいるんだっけかな?)便利だよね。
No.69  
by 匿名さん 2008-04-02 23:44:00
63さんさんのおっしゃるように、マンションの原価構成に占める
原材料費の割合から考えれば、建材価格が1〜2割増えたところで、
総額上昇率など3%以下でしょう。

地価は原価構成の4割以上ですから(特に高額物件になればなるほ
ど地価の占める割合は高くなります)、断然地価の影響が大きいです。
No.70  
by 買いたいけど買えない人 2008-04-07 20:00:00
ライオンズ武蔵野レジデンス(徒歩15分位?)が売りに出てますね。
確か5700万円なのでザ・ライオンズ武蔵野がこの高い価格設定でも納得できる気がします。

ザ・ライオンズの北側、武蔵高校のある公団通り沿いに郵政省の住宅があった所を
今地質調査しているようです。
かなりの大きな土地なのでマンションが建つことでしょう。
どこが建てるのかわからないけどザ・ライオンズよりは静かなところだと思います。
検討中の方はそこの情報も仕入れて比較したほうがいいと思います。
No.71  
by サラリーマンさん 2008-04-07 21:44:00
>>70 さま
その物件は年度末に売れていないようなので、その値段ではもう売れない気がします。
同じ年に完成したドメイン武蔵境だと、もう少し駅に近くなりますが、4790万円で角部屋が売りに出ていますよ。同じく売れ残っていますが…。

いずれにしても、これから駅に近い物件が出てくるのは楽しみですね。
価格や仕様を比較して選べるのはいい事だと思います。
ただし、バブル価格では買わないようにお互い気をつけましょう。
近くのフェイシアもそうですが、あと2000万は安くないとみんな買わないですよ。たぶん。
ゴーストタウンに入居するのは耐えられないです。たぶん維持費が足りなくなりますよ。

以上、予算が足りない者の負け惜しみでした。不快になりましたら、すみません。
No.72  
by 匿名さん 2008-04-07 21:51:00
>ライオンズ武蔵野レジデンス(徒歩15分位?)が売りに出てますね。

確かに。
でも築1年、80平米以上、中層の南向き角部屋と条件は悪くないですが坪単価は235万ですね。
しかも、ご存知の通り、中古の売り出し価格と成約価格の間には通常最低でも5〜10%程度の差が
ありますから。
さらにいえば、市況は相当に厳しく、新築中古を問わず本当に売れない時代に突入してますからね。

もしここが一部の方が言うとおり坪単価350からなら驚愕ですよね。
確かに大京さんは高級物件として「ザ・」ライオンズと差別化するようではありますが。
地縁があって、境で仕様のいいところにどうしても住みたいという人向けなんでしょうね。
No.73  
by 周辺住民さん 2008-04-07 22:07:00
4/5の事前説明会なるものにいってきました
坪単価は320−330くらいで価格は>65さんがおっしゃっているくらいでした。
いくら高級仕様?とはいえちょっと高すぎるかなと感じていますが・・・
営業さんはかなり安いですよとおっしゃっておられました。

悩みます。
No.74  
by サラリーマンさん 2008-04-10 16:07:00
同じ年くらいの30代のかたも多いみたいですけど、みなさん買えるなんてすごいですね。
場所はとても気に入ってるんですが、最近800万円値引きしたとか不動産の価格が下がってるような話を不動産関係の方からも聞きますし、
バルブ価格を押し付けられることを考えたり、ローンの負担を考えると諦めざるを得ないと思いながら帰ってきました。
値下げしたとは言え、普通のサラリーマンには手の出ない高額マンションなんですね(涙)
No.75  
by 物件比較中さん 2008-04-11 14:31:00
坪320万とは強気ですね。(坪280万〜300万であれば...)
ここの場所はあまり知りませんが、今後、世田谷や杉並でも駅10分以内の
物件は出てくると思いますし現在でもあると思います。(坪320〜330万)
ただ実際、場所とその周辺を見てから判断したいと思います。
武蔵野市でも吉祥寺(坪350万〜400万)や三鷹(坪300万〜320万)とはちょっと違うような気がしますが....あくまでも個人的に買ってもいいかな?と思う金額ですがね!!
No.76  
by 買いたいけど買えない人 2008-04-13 22:40:00
№70です。
以前書き込みした『郵政省の住宅があった所』は今年の1月に
積水ハウスと相鉄不動産が共同名義で土地を長谷工(長谷工は去年12月に購入)から
買ったようです。

ここ1ヶ月くらい地質調査の機械がはいっているけど、
実際に売りに出されるのはいつでしょうかね?
No.77  
by 匿名さん 2008-04-14 19:56:00
>>70
12月に長谷工さんが決済されているのであれば、土壌に問題がなく、かつこれまでどおり建築確認が下りれば、早ければ通常6〜7ヶ月で、近隣・環境アセスメント等の協議が必要なものでも12〜14ヶ月後くらいにはモデルルームオープンのはずです。
なので、大京さんは早く売りたいのだと思います。
No.78  
by 購入検討中さん 2008-04-15 20:25:00
あるホームページで価格が出てました。
http://mansion-db.com/dtltop/3129/

販売価格 6,120万円〜11,500万円 最多価格帯8900万円台
うちにはちょっと高いかな…
No.79  
by 購入検討中さん 2008-04-18 12:20:00
この物件,駐車場は何台分ですか?
立体駐車場でしょうか?
No.80  
by 購入検討中さん 2008-04-20 06:40:00
私には相当高く感じます
このあたりのマンションを買いたいと数年前から探していますが、価格が信じられない位になってしまい手が出ません。営業の方は強気の弁ですが、払えない額になってしまったので、最近はあきらめ気味です。
武蔵高校の郵政省跡地での作業は地質調査だったのですか 温泉でも掘ろうとしていたのかと思いました。そこなら住むには良い場所です。
業者の方の価格設定に疑問を感じるのは、大半の人が買えない価格設定にして成り立つものなのかなということです。皆さん強気一辺倒ですが、払うのは一生涯かけて払うわけですから、慎重になると思うのですが。
No.81  
by 匿名さん 2008-04-20 07:33:00
>>80

ここは特別強気なんだと思うんですけど。
No.82  
by サラリーマンさん 2008-04-20 09:30:00
>>80さん

同意です。
私は成り立たないような気がします。この掲示板によれば、
近くのフェイシアも高すぎてまだ1/10も入居していないそうですし・・・。
その状況が全てを物語っていると私は考えています。
つまり成り立たないと言う事です。

ただし、高値で販売しないと業者は利益を稼げないので、他物件の発売が
本格化していない今は強気かなという印象です。

しかしながら、夏には、三鷹駅前のタワー(400戸)が発売になりますし、
今年中には近くの郵政省跡地も販売開始じゃないかと思います。
来年以降だと、郵政、NTT、JTや官舎跡地が23区内も含めて大量に供給されますから、
そろそろ業者も焦るような気がしています。

色々物件が出てくれば、相対的な価値が明確化され、23区内の物件との比較で
おそらく下方修正を迫られるでしょうから、購入にはそのほうがいいかなーという
印象を持っています。一度買うと支払いは何十年ですから、焦らず他の物件も含めて、
じっくり比較すればよいのでは。
今のような高値なら、買う人もそんなにいないので、どうせすぐに売れないでしょうし、
無理して2年後に涙と言うのも裂けたいので、数年かけて慎重に見極めようと私は考えています。
No.83  
by 物件比較中さん 2008-04-20 10:25:00
モデルルーム見てきました。
一言で高すぎです。少しでも消費者との溝を埋めようと使用を
落として金額の調整をしたのでしょうが、それでも坪30万ぐらい高いです。
営業はすでに予約(契約といってました)が入ってますと言ってましたが
うそっぽいです。
ここは23区外と認識を改めないと危険ですね!!
No.84  
by 匿名さん 2008-04-20 12:20:00
>>82

買い得な新築なんてもう出ないよ。

建築費がベラボーに騰がってるから土地代が多少下げても相殺されてしまう。
そこが90年バブル崩壊と大きく違うところ。いまはどこのゼネコンもマンション
をやりたがらない。(特に中途半端な規模のもの)

改正建築基準法の影響でのびのびになっていた物件の建築確認がどんどん通って
きているけど建築費が騰がりすぎて工事にかかれない・かかっても賃貸一棟売りになったり。
デベがアセりだすっていうけど、土地を塩漬けにするような体力すらないような中小は
単純にトブだけ。体力がある大手がまんまと土地を仕込むけどその大手はそんなに痛んで
ないから・・

だからこれから売り出されるもので今の相場より割安なものがどっと供給されることはないよ。

だからご注目のフェイシアなんかは狙い目としていいと思うよ。完成在庫は間違いなく
売り切らないといけないからあと1年待てばけっこうな値引きで買えると思う
No.85  
by 匿名さん 2008-04-20 12:28:00
>>83

だね。2年くらい前の買い時を逃してしまったひとから見れば信じられないくらい高い。
この安値覚えってのは怖いもので理屈ではわかっていても感覚がついていかないんだね。

ここはD京が気合いで買った場所だから、仕様もやむをえず気合いが入ってる(笑)

駅10分以内で坪300、バス便で240が限界だろうね・・・
No.86  
by 匿名さん 2008-04-20 14:21:00
>54
建築資材のマンション価格に占める比率って意外と小さいんですよ。
もうあちこちのスレでその話題は結論が出てますけどね。
さらに、円高になっていることで鉄鋼価格の上昇がある程度相殺されてしまっている。
資材高を価格の上昇の言い訳にできたのは今年の初めぐらいまででしょう。

まぁ、そんなことよりもマンション価格は立地と需給。
冷静に考えて、武蔵境徒歩10分圏で、あの未曾有のバブルのときでさえ実現しなかった価格が、
比較的エンドが冷静に対処した今回のミニバブル、しかも既にターニングポイントを過ぎて
センチメントが大幅に下落に転じているこのタイミングで正当化されるとは思えませんね。

もちろん、この場所に思い入れがあって資金力もある、という方もいるでしょうから
気に入った方にとっては良い物件だと思います。
ただ、ここの価格を世の中全般の市場動向には当てはめることは乱暴だと思いますね。
No.87  
by 86 2008-04-20 14:22:00
失礼、↑は84さんへのレスでした
No.88  
by 匿名さん 2008-04-23 01:41:00
>86
>冷静に考えて、武蔵境徒歩10分圏で、あの未曾有のバブルのときでさえ実現しなかった価格が

バブルの時の価格って、こんなレベルじゃなかったんじゃないの?
もし具体例でもあるのなら教えて欲しい。

因みに西武線沿線のもっと田舎でバス便の築15年の中古団地でさえ、バブルではあっという間に3倍以上になったんだが。
No.89  
by 物件比較中さん 2008-04-23 15:26:00
2007年から価格が上昇して23区はとても買えないと思い
23区外を検討していますが、ここはびっくり価格ですね!!
ただ最近のマンションの販売状況の影響か以前検討していた
ところから、価格値下げとさらに値引きこ話がくるようになりました。
ここは武蔵野ファンで高所得者の限定ですね。
No.90  
by ビギナーさん 2008-04-23 15:54:00
確かにこの価格なら、西荻あたりとあまり変わらない
単に不便なだけのびっくり価格
No.91  
by いつか買いたいさん 2008-04-29 16:11:00
大京さんから強気な価格設定が連絡ありましたよ〜〜
こんな価格で本当に売れるんですかね?!?

<専有面積別予定価格帯>———————————————————————

 ■60m2台・5,900万円台、■70m2台・6,900万円台 ■80m2台・7,700万円台
 ■90m2台・8,800万円台、■100m2台・10,800万円台
 ※表示価格には消費税が含まれています
———————————————————————————————————
No.92  
by 匿名さん 2008-04-29 16:35:00
>>91

んっ!?

100㎡オーバーのプレミアム住戸を除くとあとは坪310万いってないですね?

当初350近いって話もありましたが下げてきたんですかね??
No.93  
by 購入検討中さん 2008-04-29 18:35:00
90m2台と言っても、億を超えているものもあるし、そんなに単純な価格帯ではないよ。
70m2台でも8k超えているものもあるし。
91さんの示している価格帯は、○○万円台ではなくて、○○万円台〜 ってところですね。
No.94  
by 周辺住民さん 2008-04-29 19:49:00
ここにその価格にみあった価値を見出せる人は買えばいい。
私にはとて見出せないけどね。
No.95  
by 近所で戸建建築中 2008-04-30 08:39:00
これなら戸建の方が絶対安い
セキュリティが心配なら警備会社と契約すれば良いし
何と言っても高すぎる!
坪310ですか 戸建なら坪60です 土地はそのまま資産で残ります
No.96  
by いつか買いたいさん 2008-05-01 12:47:00
確かに高い
杉並の建売あたりの建売でも、ここまで高くないな
む・・・む・・・・む・・・
No.97  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-08 21:40:00
お散歩がてらにまたまた郵政の跡地に行ってみたら
「建築計画のお知らせ(標識設置年月日:5月1日)」の標識がでていました。
下記します。

建築面積:3,123.56㎡
階  数:地上5階 地下0階
着工予定:平成20年8月30日
完了予定:平成21年7月31日
建築主 :積水ハウス 相鉄不動産
設計者 :長谷工コーポレーション
施工者 :長谷工コーポレーション
標識設置年月日

私が思っていたより早く着工するようです。
ザ・ライオンズを購入検討している方は積水ハウスから情報をひきだしたほうが
いいでしょうね。
立地や駅徒歩的には似ているし。
No.98  
by 匿名さん 2008-05-09 19:59:00
>>97

土地の仕込みもゼネコン発注も同じ時期だから・・・ね、わかるでしょ?
D京物件とは違って長谷工仕様になる分安くなるけどそこは所詮お化粧の部分だし。
No.99  
by 匿名さん 2008-05-10 22:07:00
いずれしろ高過ぎ。都下であの値段は出せない。
No.100  
by 申込予定さん 2008-05-13 00:43:00
よく話をきいてみれば70m2台でも6K前半もありますし、全てが高い高い言う程のものじゃありませんよ。
ちなみに、いわゆるファミリータイプのマンションを購入されたい方は買わない方が良いです。使っている素材や、外観の雰囲気等、プレミアム感を味わいたい人、設計者の感性と似ている人が買うものだと思います。そういう意味では一般的な安い物件ではないので高すぎると言う方が多いのも納得です。100万そこそこでフィットが買えるのに、150万出して程度の良いチンクチェントを購入するようなものですから。もし、購入検討なさる方がこれをご覧のようでしたら、ネットの情報だけでなく、モデルルームにいらっしゃる事をお勧めします。
価格だけなら今度の長谷工か、売れ残って値下げしているフェイシアがいいのでは?
No.101  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-13 13:52:00
>>100

モデルルームにいらっしゃる事をお勧めします ってあんたまさか...
No.102  
by 匿名さん 2008-05-13 19:59:00
どうも、関係者のにおいがプンプン・・・
No.103  
by 匿名さん 2008-05-13 20:33:00
>>100
>使っている素材や、外観の雰囲気等、プレミアム感を味わいたい人、設計者の感性と似ている人が買うものだと思います。

『武蔵境』でそういう人がいるといいね。
大抵そういった人は立地も気にするだろうけど。
No.104  
by 申込予定さん 2008-05-13 22:46:00
>>101、102さま
申し込み予定者ですから、そういう意味では関係者ですけど
D京の社員ではありませんょ。

中央線沿線で駅から8分。歩道はインターロッキングで車道もタイヤノイズが出にくい。
武蔵野市がまさに今お金をかけている地域でのこれだけ広いほぼ四角の土地ってありますか?
武蔵野市の条例で周りに高い建物も建ちません。
確かに三鷹より西ですけど中央線沿線で環八より内側でこれだけのまとまった土地がもし出たら、
この物件以上の価格になるのではないかと思います。

なんかここはアンチライオンズのスレのようなので、
今回でカキコは止めますが、ファミリー型マンションと同列で比較しては
高いという意見以外でないでしょう。
No.105  
by 匿名さん 2008-05-13 23:03:00
>104
そもそも104がいうファミリー型のマンションとやらの定義がよくわからない。
さらには、ファミリー型のマンションかどうかが論点ではない。
またここまでのやりとりで、何をもってアンチライオンズのスレと思ってるかがわからない。

ここが三井だろうが野村だろうが、書かれる内容に変わりはない。要は価値以上に高いのだ。
No.106  
by 匿名さん 2008-05-14 09:16:00
>>105
ここだと、いくらぐらいが適正なんでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2008-05-14 14:22:00
イメージ的に1000万〜1500万は高いね。標準価格として出てる価格から。
No.108  
by 物件比較中さん 2008-05-14 14:41:00
私もモデルルームを見た印象で106さんと同意見です。
ファミリータイプだとかそうではないとかではないと思います。
すでに23区内でもここより安い物件(値引きを含め)が出てきているのも事実です。
ただここの土地に思い入れがある方はべつですがね!!

このマンションの仕様はそんなに高級ですか?私は逆に安っぽく感じました。
外観は見れないので内装だけですけどね。
No.109  
by 匿名さん 2008-05-14 17:17:00
>>108の言うとおり、仕様にプラス1000万以上かけてるとは思えないね。どんなマンションでも内装に1000万かけたらここ以上の豪華なものになるよ。
結局土地のバブル期に鼻息荒くしたデベが買い付けて、いざ販売となったら早々にバブル崩壊。あの手この手で何とか希望価格で売り抜けたいって魂胆でしょ。でも間取りも面白くないし、仕様もこだわりが無いじゃねぇ・・・。あ〜土地がもったいない!
No.110  
by 110 2008-05-14 19:00:00
価格高すぎ…(´・ω・`)
No.111  
by 周辺住民さん 2008-05-14 21:30:00
>確かに三鷹より西ですけど中央線沿線で環八より内側でこれだけのまとまった土地がもし出たら、
>この物件以上の価格になるのではないかと思います。

あたりまえ、比較にもならん。
同じような条件でどうか?てことでしょ。
ここは話にならないほど高価かもしれないというのが大勢かな。
高価ってのは価値に見合わないってことね。
三鷹までと、三鷹より西は都心方面に通勤する人にとってはとてつもなく違う。
No.112  
by 近所をよく知る人 2008-05-14 23:46:00
新築マンションの利回りは4〜5%程度と言われているけど、ここのマンションは3%に届かないんじゃないかな。この差が、キャピタルロスを少なくする希少価値を表すものなのか、それとも単なる新築プレミアムなのかは、10年程度経たないとと判断出来ないよね。
No.113  
by 匿名さん 2008-05-15 01:12:00
どうでもいいけど、武蔵野市などで中央線徒歩圏は、結構高いでしょ。
23区にそれより安い所があるなんて当たり前でしょ。今に始まったことではない。
23区中央線徒歩圏に限ればまた話は変わるだろうけれど。

23区内は市部より必ず高いと思っている人って、
23区内に住んだりしたことがない人なのではないかな?
No.114  
by 物件比較中さん 2008-05-15 15:15:00
駅から同じぐらいの距離だとやはり23区内(南、西、中心部)の方が高いと思います。
23区内と同レベルだと中央線徒歩圏で吉祥寺ぐらいだと思います。せいぜい三鷹がギリギリですかね!!武蔵境は論外です。
ただ中央線と総武線はよく止まりますけどね!!

これが三鷹駅徒歩7分〜8分であれば坪320万でも納得できますがね。
No.115  
by 匿名さん 2008-05-17 14:28:00
東京市区町村別の不動産人気ランキングで見ると武蔵野市はいつも10位内。ちなみに中野区や杉並区より上位。
さらに15位内には他に三鷹市や調布市、小金井市など多数。
No.116  
by 周辺住民さん 2008-05-17 20:32:00
武蔵野市っていっても人気あるのは吉祥寺近辺。武蔵境はとても微妙な場所。
桜堤フェイシアだっけ?まだゴーストタウン状態の大規模マンションだって武蔵野市ですよ。
No.117  
by ご近所さん 2008-05-17 23:53:00
フェイシアは南向きでも坪280万,東,西向きなら230万くらいですよね。
駅は東小金井14分だから比較にならないけど,武蔵境までは一応バスで行けます。

向こうの売りは小金井公園までの近さや目の前の桜,SI&免震だから,
同じ市内とはいえ,性格の違う物件という気がします。
もう一つの共通点は,ご近所さんから高い高いと言われること(^^)。

待てる人は,待っていればいいんじゃないんですかね。
景気や地価がこのまま下がれば値下がりするだろうし,回復すれば売れるかもしれないし。
No.118  
by 入居予定さん 2008-05-18 00:01:00
価値に比べて高いとか、間取りが面白み無いとか。
価値って、転売する為のもの?気に入れば良いんじゃないですか?
キャピタルロスを押さえる為には間取りもオーソドックスが良いし
内装の豪華さよりも、基礎がしっかりしているか
建物は長く持ちそうか、そういう事が大事ですよね。
1000万ほど高いっていうのも、何が根拠でしょう?
ただのイメージですよね。
安いマンションが欲しい人は今度出来る長谷工のマンションでも
検討すれば良くないですか?
この板はこの物件に興味ある人の板ですよね?
高いって言って満足している人の為のものではないですよね。

武蔵野市で中央線沿線で低層のマンションが欲しい人には
検討する価値があるんじゃないですか?

私の場合はたとえ中野でも、立川でも、溝口でも
100平米3000万円だって高いです。
でも武蔵野市(特に境)は6000万円でも70平米あれば高くないですね。

もっと物件に対する有意義な意見が聴きたいです。
No.119  
by 購入検討中さん 2008-05-18 14:56:00
>118
>1000万ほど高いっていうのも、何が根拠でしょう?ただのイメージですよね。
イメージだが、それが何か?大体、イメージと書いてるだろ、最初から。何か文句あるのか?

>もっと物件に対する有意義な意見が聴きたいです。
マイナス面も立派な有意義な意見。少なくとも、ヒステリックに書き込みしてる118よりも
よほどまし。ネガティブな意見が聞きたくないし買うことを決めてるなら、見に来なければいい。
No.120  
by 匿名さん 2008-05-18 15:12:00
ほんと、大京の社員は質悪いな。普通の人はキャピタルロスなんて言葉は使わんよ。
掲示板に書き込むヒマがあるなら、もっと営業努力しろよ。
No.121  
by ビギナーさん 2008-05-18 17:30:00
『キャピタルロス』ってなんですか?
No.122  
by マンション投資家さん 2008-05-18 19:40:00
買った時より高く売れたら、その差額がキャピタルゲイン。安く売れたら、キャピタルロス。
株と同じで、安い時に買って、高い時に売れば、キャピタルゲインを得られる。
また、日本の住宅は、建物の評価額が年々下がっていくが、吉祥寺や広尾、表参道などにある希少性が高いマンションを買えば、その減少額が最低限で抑えられる。ひょっとしたら、買った時によりも高く評価されるかもしれない。自分が欲しいと思うだけでなく、みんなが欲しいマンションを買いなさいということ。
No.123  
by 匿名さん 2008-05-18 20:49:00
>>118さん

>>私の場合はたとえ中野でも、立川でも、溝口でも
>>100平米3000万円だって高いです。
>>でも武蔵野市(特に境)は6000万円でも70平米あれば高くないですね。

はあ?頭だいじょうぶですか?
ここまで書くと嫌がらせに近い、騙りなら迷惑ですよ。
本当に入居予定ならどんと構えてればいいと思います。
No.124  
by 物件比較中さん 2008-05-18 21:28:00
初回の販売は、すべて申し込みが入りましたと行っていましたが
この書かれようだと営業のホラか118が数物件申し込んだか?
No.125  
by 匿名さん 2008-05-18 22:58:00
>私の場合はたとえ中野でも、立川でも、溝口でも
>100平米3000万円だって高いです。
>でも武蔵野市(特に境)は6000万円でも70平米あれば高くないですね。

中野の100平米3千万円が高いと思うのに、武蔵野市それも特に武蔵境と指定して70平米6千万円が高くないって・・・

もう少しマシなポジ意見をお願いします。
これでは丸で逆効果ですよ。
No.126  
by 通りすがりさん 2008-05-18 23:14:00
>>118さん
なんだか多勢に無勢って感じなので,助太刀ではないのですが情報まで。

118さんに対する返答のいくつかは,このサイトの投稿マナーを守れていないものが見受けられます。
貴公が入居予定者でこの板が荒れるのを残念に思うのなら,反論するより,削除依頼をした方がいいですよ。
私はこの板に思い入れは無いので,作業はお任せします。

ちなみに削除依頼する時は,私のこのコメントもついでに削除依頼して下さいね。
理由は,本人の希望と書いてください。
No.127  
by 周辺住民さん 2008-05-18 23:32:00
武蔵境は確かに武蔵野市だが、たまたま武蔵野市であるというだけで、
人気があるのはほとんどが吉祥寺*町、御殿山だけ。
市や区っていうくくりは広すぎるよね。
No.128  
by 周辺住民さん 2008-05-18 23:56:00
その吉祥寺や御殿山の皆様が納めていただいた税金で、駅前に立派な図書館ができます。
所得層の高い皆様と同じ住民サービスを受けることが出来ます。
No.129  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-19 01:47:00
今日現在で77/93件売れてるんですね。
No.130  
by 物件比較中さん 2008-05-19 11:37:00
ほんとに77戸も売れてるの?
第一期の売れ残りでは?
No.131  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-19 14:04:00
まだそんなに売り出してないでしょ?
No.132  
by 匿名さん 2008-05-19 19:06:00
総戸数93戸に対して、販売戸数16戸だから、93−16=77戸が既に売れたと勘違いしただけでは?
No.133  
by 周辺住民さん 2008-05-19 21:19:00
>128
! そういうとらえかたもあるね^^

駅前に図書館作るのは新規の風俗店(パチンコ屋なんかも含む)を締め出すという意味合いも
あるのでしょうね、きっと。
No.134  
by 検討したもの 2008-05-20 15:31:00
第一期販売前の事前登録者優先販売?みたいなのが
あってそこで結構売れてしまったようだよ。
No.135  
by 匿名さん 2008-05-20 22:02:00
>>134
私は疑問に思います。
それなら第1期第2次の販売戸数をもっと増やしたのでは?
そもそも第1期を複数次に分割して10戸ずつ売るような姑息な事はせずに一気に販売して、完売とするような気がします。
たたでさえ、この先値段が下がりそうなのに、販売をわざわざ遅らせるメリットは売り主にはほとんどないし、現実そうなっていないので細かく分割しているような気がしますが、いかがでしょうか。
売るためには売り出さないと売れないはず。なので132さんが正解のような気がします。
また、それほど売れているようなら第一期完売御礼みたいなのがすぐに出るでしょうし、楽しみにしています。
いずれにしても今の価格のままだと予算不足だし、無理して買っても後が恐いので私は見送りです。
No.136  
by 物件比較中さん 2008-05-21 18:11:00
事前登録者ですが優先販売の戸数は最上階のみだったと思います。
戸数はさだかではありませんが20戸前後だったような気がします。
だとすると片手ぐらい売れたのかな?このマンションにしては
「結構売れた」になるのではないでしょうか?とにかくD京は
早く完売しないと三鷹のタワーがあるのでこの価格では勝負で
きませんよね!!
No.137  
by 周辺住民さん 2008-05-21 21:59:00
なんだかんだいっても武蔵境だからね。
武蔵野市ブランドもかなりかげる場所だし。
最寄り駅が三鷹駅なら交通も含めて便利なことおおいのにね。
No.138  
by 物件比較中さん 2008-05-22 12:35:00
ザ.ライオンズ上野の森、ザ.ライオンズ武蔵野、ザ.ライオンズ鷺宮
〔ザ〕がつくのは最高の証と営業は言ってましたけど。。。
土地を高く仕入れたのを〔ザ〕でごまかして販売しているような気がします。
No.139  
by 匿名さん 2008-05-23 01:47:00
>>138さん
あはは。ものすごく同感です。
No.140  
by 購入検討中さん 2008-05-23 02:00:00
ここに限らず、地下住戸ってどうですか?
採光、通風、湿気等ご存知の方いらっしゃいますか?

昼までも電気をつけなければいけないのかな?
風通しが悪くて臭いやカビが気にならないのかな?
と気になります。
No.141  
by 物件比較中さん 2008-05-23 12:21:00
地下住戸ですが南向きであればむしろ1Fとかよりも明るいと思います。
湿気やカビも必ず指摘される事ですから対策はしていると思いますよ。
ただマンションによって住んでみないと分からないリスクはあると思います。
(土地によって水害もあります)
明るさや通気(カビ)の問題もありますけど音の反響と個人的にプールのにおい
がするのが気になります。気のせいかな?
No.142  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-23 13:57:00
最上階で85m2以上だと,高くても売れると思う。
お金がある人は少なからずいるので。
でも,2階や3階の70m2ちょっとの部屋って誰が買うの?
同じ値段で他のマンションの80m2超の最上階角部屋とか買えちゃうんだけど。
ちょっとお金のある老人2人暮らし?
No.143  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-23 14:08:00
142つづき

あと,庭のない1階。存在意義が感じられない。庭があっての1階でしょ?
ここで売れそうなのは、最上階とテラス付きの地下住戸ではないかと思う。
地下はリスキーだけど他にあまりないので存在意義はある。
地下住戸に1億円近くも出すなんて俺はいやだが。

1階2階の狭い部屋だったら同じ値段でもっといいマンション買えます。
No.144  
by 物件比較中さん 2008-06-09 19:47:00
10戸くらいしか売れていないのでしょうか?
最初第一次16戸販売になってましたね、
それが12戸になり、
現在5戸販売中でしょ・・・・
物件概要のところに、供給済み**戸を除くとか、
そういうこと書いておいてくれると参考になるのにな・・・・
No.145  
by 物件比較中さん 2008-06-10 11:13:00
この価格では買わんでしょう。
No.146  
by 契約済みさん 2008-06-10 18:54:00
144さま
先月末で20戸ちょっと契約済んだみたいです。
私は、ネットではいろいろ叩かれてる物件ですが
申し込んでよかったと思っています。

気に入った立地、建物だったら
検討なさる価値はあるのでは?
No.147  
by 契約しました 2008-06-11 23:41:00
私も契約しました。三鷹のタワーマンションよりも回りの環境が気に入りました。
No.148  
by 匿名さん 2008-06-14 06:30:00
郵政社宅跡地の物件も気になりますね。
大京さんの話では、郵政の方はここよりも遥かに高い値段で落札されたといっていました。
今後はあまり高い物件を売り出しても売れないだろうし
一体どんな物件になるのか興味はあります。
あと、数十メートル手前にあるJR社宅も、近いうちにマンションが建ちそうですね。
わずか数十メートはいえ、こちらの方が間違いなく駅には近い。
規模的にも同じくらいでしょうか。
イトーヨーカドー第4駐車場の南面にあるキッコーマン社宅も現在取り壊し中なので
ここもマンションになるのかなぁ。規模的にはそれほど大きくはありませんが
駅近でこれだけまとまった土地が出てくることはあまりないと思います。

個人的にはザ・ライオンズも悪くないと思います。
完成すれば相当存在感のある建物になるような気がします。
No.149  
by 検討中 2008-06-19 21:47:00
現在、どのくらい契約したのでしょうか?
No.150  
by 契約済みさん 2008-06-19 23:02:00
お盆あけくらいに
MRを改装する様です。
興味ある方は、その時期に
見に行ってみるのも
良いかもしれませんね。

現地は工事が着々と進み、
鉄筋などが囲んでいるフェンスよりも
高くなってきました。

入居が楽しみです。
No.151  
by 物件比較中さん 2008-06-19 23:45:00
今週末第4次販売の締め切り、抽選があるようですね。
146さんのお話だと20戸は販売済みのようです。
今週末で25戸くらい売れたことになると思います。
まだ迷ってます。
タワーももうすぐギャラリーオープンだそうですし、
ルフォンもありますから・・・・
No.152  
by 契約済みさん 2008-06-20 22:11:00
私の判断基準から言うと、

タワー型は上層階に住まないと意味が無いけれど
朝は通勤ラッシュでエレベーターが待たされそう。
仮に駅近でも、降りるまでに何分かかるか。
また災害時に自力での脱出が可能か等を考えると
デメリットの方が多そう。

ルフォンは、なにしろ吉祥寺通りが以上に混み
全く進まない事も珍しくない事。
また裏の道も一方通行が多く、結局吉祥寺通りや
井の頭通り、五日市街道、人見街道等周辺道路の混雑に巻き込まれてしまう。

事などを考えると、武蔵境はベストかはわかりませんが
ベターだなと思いました。
ちなみにライオンズ武蔵野は先月末で20ちょっとですから
現在は30前後の契約数ではないかと思います。
No.153  
by 匿名さん 2008-06-21 13:08:00
まあ、「ザ・ライオンズ」はライオンズマンションシリーズの最高級グレードの物件で、会社の顔となる商品として売り出してるでしょうから、質的には悪くないでしょうね。まあ個人的にはもう少し駅に近ければという気がしますが…。
No.154  
by 匿名さん 2008-06-22 14:49:00
ここは値引き対象ですか?なんか1割引に大京なるとか
No.155  
by 匿名さん 2008-06-22 15:27:00
完成在庫物件のみ、下げ幅は物件により異なり最大で10%。
ここは該当しないじゃん。
No.156  
by 駅ビル 2008-06-29 21:50:00
西武の駅ビルの名称がEmio武蔵境(エミオ)になるみたい。8月29日オープン!
で、注目の入居テナントは・・・
【1階】
成城石井(スーパー)、パステル、レモンドロップ、武蔵野茶房(販売)、RFプラス、おこわ米八、地鶏屋、
ドンクミニワン(喫茶店併設)、松蔵ポテト、奈良香寿軒、プリンセス(生花)
【2階】
武蔵野茶房(喫茶店)、ミアボッカ(イタリアンレストラン)

ttp://image.blog.livedoor.jp/yoshiji3/imgs/0/9/09592200.png
ttp://image.blog.livedoor.jp/yoshiji3/imgs/4/3/4344f0ec.png
No.157  
by 境二丁目 2008-06-30 14:20:00
はじめまして♪皆さん!!theライオンズ…中々高いですねぇ〜(爆^O^笑)
内装は…ぅーんやっぱりみたいな(笑)センスありませんね!!せっかく外装は、いいのに勿体ないです('◇')ゞ
あと(笑)西武の駅ビル…意外と北口の人は、行きませんょ…多分最初だけ(笑)
No.158  
by 匿名さん 2008-06-30 23:25:00
北口側にも駅ビルの計画がありますよ。
まだ先の話ですけど。
No.159  
by 匿名さん 2008-07-01 01:51:00
北口に出来るのは駅ビルというより、ガード下ですね。
南口のニューデイズやリトルマーメイドがある場所に駅ビルが出来ると聞きました。
高架化工事が完成したら、北口と南口の行き来が楽になるから、距離感も近くなりますね。
No.160  
by 匿名さん 2008-07-04 00:17:00
武蔵野市の市報に、武蔵境駅のことが写真つきで、出てたけど、武蔵境駅の屋根はツタ類のプランターを設置して、将来的には屋根全体を緑で覆う計画らしいね。
No.161  
by 匿名さん 2008-07-04 21:25:00
今朝、チラシ入っていたけど80㎡台で7500万台とか異様に高くないですか・・?
No.162  
by 匿名さん 2008-07-06 12:50:00
先日、隣の三鷹駅前にある武蔵野タワーの登録会員限定のモデルルーム展示会があったらしくて、
それに行かれたかたの報告がありました。80㎡台の例だと…

下層階 南棟 7F東南角部屋86㎡ 10,900万円

らしいです。もちろん、あちらは三鷹駅のしかも駅前なので、ここよりはかなり割高と思いますが、80㎡台で7500万台は、武蔵野市ということも考慮するとありえる相場と思いますが…。
No.163  
by 匿名さん 2008-07-12 08:33:00
大京の在庫物件の一斉値下げでは、当然既契約者には返金されないとか。

ここも完成時に完売できないと、値下げ対象なんでしょうか。
フェイシアは値下げ時に入居者にも還元するらしいですけど。
No.164  
by 匿名さん 2008-07-13 01:12:00
フェイシアは特殊ですよ。武蔵野タワーズの価格が出ましたから。なんだかんだ言ってもここは完売すると思いますよ。
No.165  
by ff 2008-07-27 19:37:00
あと何戸販売がありますか
No.166  
by 購入検討中さん 2008-08-15 17:38:00
ここ三ヶ月で、、、、、
手元現金  ▲215億円
在庫      +120億円
短期借入金 +140億円

そして経常利益マイナス。。。。。

買っても大丈夫なんでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2008-09-22 22:15:00
第二期募集始まりましたが、最近の契約状況はどうなのでしょうか?半分程度は制約したのかな?
No.168  
by 買いたいけど買えない人 2008-09-30 09:17:00
安くならないかな…
気に入ってるんだけど…
安くしてくれ〜
No.169  
by oxncgrs rdpen 2008-10-04 23:06:00
cdeg yjnplgtmf lhomfbnr gfsbkoa pbxmgzat fsbog harj
No.170  
by 契約済 2008-10-05 18:13:00
168さん、
どうやら値下げするみたいですよ。
値下げして、3月までには売り切りたいみたいです。
いくら値引くかは私には判りませんが
交渉する価値はありそうですね。
No.171  
by 匿名さん 2008-10-05 21:42:00
おっ、やはり値下げですか。結構苦戦していたようですからね。客層が違うかもしれませんが、フェイシアは1千万値下げしても売れないようですから、こちらは思い切った値下げをしてくれるような気がしています。
No.172  
by 匿名さん 2008-10-06 08:02:00
完成したらもっと下がるのでは?
No.173  
by lcjfuyako meojia 2008-10-08 00:03:00
mxgfpruch tqmak wiperlcuo knhgtqiyu pbnjgqya dxokjfw qirnxa
No.174  
by 170です。 2008-10-08 17:01:00
ちなみに成約状況は
約半分みたいです。
基本的に大京は値引きしないので、
完成後値引きは望み薄かもしれません。
No.175  
by 匿名さん 2008-10-08 17:14:00
大京が値引きしないと言うのは釣りですか?
No.176  
by 匿名さん 2008-10-08 17:15:00
まぁ値下げしても200万くらいかな。
武蔵野フォリーナが売れ残った時、200万くらい値下げ確かしてたし
No.177  
by 匿名 2008-10-11 10:07:00
今週末の新価格発表会のDMが届きました。
やはり、値下げしないと売れないのでしょね。
 3LDK 70.72平米 5480万円
 3LDK 85.13平米 7250万円
 2LDK 75.02平米 6350万円
No.178  
by 買いたいけどな〜 2008-10-11 11:13:00
えっ〜
内には新価格のDM来てないよ><
どうせ買えないだろうと思われたのかな?
No.179  
by 匿名さん 2008-10-11 20:28:00
我が家は「想像していたよりも高価格だったので対象外にします。」と
回答したのに、新価格DMが届きました。
DMの新価格記載の部屋は1階のお部屋ばかりでしたよ。
No.180  
by 買えない傍観者 2008-10-12 21:37:00
はっきりと価格変更したってことは売れ行き悪かったってことですよね。なんか売れ行き良いようなこと言われてたんだけど。
No.181  
by 匿名さん 2008-10-12 22:59:00
今、何処の物件行っても、営業の人が焦っているのが解りますね(笑)
No.183  
by 匿名さん 2008-10-13 17:58:00
全く売れてないのでは?営業電話もいっぱいかかってきますし。価格改定でもまだまだ高いですよね。
No.184  
by 購入者 2008-10-13 19:11:00
今回の値下げは、売れていないからではなく、
販売のスピードを上げる為だと言われました。

約1年かけて半数を販売している計算になりますが、
この不況?もあって、なんとか3月までに
在庫を0にしたいらしいのです。

たしかに価格がまだ高い事は高いですが、
正直、それなりの年収の方に入居してもらわないと
嫌だなというのもあります。
(失礼な言い方になりますが)

発表した値段から一切値引きをしないのか、
わかりませんが、
お気に召した方は交渉してみても良いのではないでしょか?
向こうとしてはなんとかして売りたいはずですから。
No.185  
by 契約済 2008-10-13 19:16:00
>182さん。
もともと官舎が建っていた所で
土壌や立地はいいと思います。

名のあるディベロッパほぼ全てが
入札した事もあって、
土地の仕入れ代金が高騰してしまった事から
販売価も高くなったのだと思います。

外観などデザインを高級感漂う物に
しているので
私は価格に見合う物件だと思い契約しました。
No.186  
by 匿名さん 2008-10-13 19:26:00
外観は、とても素敵だと思いますが、収納が少な過ぎますね、どの部屋も…
No.187  
by 匿名さん 2008-10-13 22:05:00
外観はともかく、地下一階に住むというのは気持ち的になかなか難しい気がします。
No.188  
by 匿名さん 2008-10-13 22:38:00
やめた方がいいぞ。地下室部屋は、日はささないわ、湿気はぬけないは、ろくなことない。
クローゼットの中は油断するとカビだらけ。知り合いに聞いた話だが。
No.189  
by 匿名さん 2008-10-13 22:50:00
「今度新しいマンションに引っ越したんだ。」
「へえ、いいなあ。何階?」
「地下一階。」
「・・・・。」
っていうのはやっぱり避けたい。
No.190  
by 匿名さん 2008-10-13 23:33:00
見栄とかだけでなく、
私は専業主婦で自宅にいることが多いので地下だと心が病んできそうな気がします。
やっぱりある程度日当たりがいい部屋に住みたいですよね。
あと運気とかもどうなんでしょうね?
No.191  
by 通りすがり 2008-10-14 20:15:00
地下一階はかなり広いテラスがあるので
リビングの日当たりは問題なさそうですね。
まぁ、入り口の方はダメでしょうけど。
東小金井に同じく地下テラスの大京物件があるので
聞いてみたらどうでしょう?
No.192  
by 匿名さん 2008-10-14 20:31:00
そうですね。
地下一階が気になるなら東小金井にあるライオンズ武蔵野フォリーナも地下一階あるので、営業の人に聞いてみると良いと思います
No.193  
by 匿名さん 2008-10-15 00:14:00
191みたいなのが、一番価格に釣られて地下室買っちゃうパターン。
テラスの白い壁の反射光で、室内までも明るいと勘違いしちゃってる。
仮に100歩譲って明るいとしても、湿気はこもる。良心的?なデベなら、除湿機が標準に
なってることを知らないらしい。要するに1年じゅうカビくさいわけよ、部屋が。
まっ他人の不幸を一生懸命止めるのもどうかと思うが、我ながら。
No.194  
by 匿名さん 2008-10-15 11:59:00
私も希望は地階です。

現在1階に住んでいて年がら年中除湿器をつけて部屋のあちこちに除湿剤も置いています。
そんな私でも、MRでお話を伺いいいなぁと思いました。
なんて言うのか言葉が違っているかも知れませんし、記憶違いかも知れないのですが
地階2があるし、貯水槽といのかな?水がたまるところがあるそうなのです。
なので、湿度の問題は解決できると考えました。
日光については、テラスが広いので、塀がある庭と同じ状態だと思いました。
ただ、風の問題を聞き忘れました。風が入ってくるのか?
風だけは電気空調でないとダメなのでしょうか?

それと、ここに限らずどこのマンションの1階でも思うことなのですが
転落事故されたらどうなるのでしょう?
全体としての物件価格も下がると思いますが、目の前に死体が転がるようなことがあったら…
土でなくテラスなので3階からでも死亡しますよね…考えすぎでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2008-10-15 15:44:00
>>193

ここの地階は安くないですよ、安ければいいけど…
No.196  
by 検討中 2008-10-15 16:47:00
>193さん
なんでそういう言葉遣いになるのでしょう?読んでいてあまりいい気持ちがしません。
ここは2chではないので、せめてですます調とかにしていただけませんか?

ちなみにMRで説明してましたけど、
いまどき部屋がかび臭かったら売れませんから、当然対応済みですときっぱり言われましたが
それでも一年中かび臭いんでしょうか?
24時間換気システムも現在の建築基準法?で義務付けられているようですし、
心配ないと思うのですが。。。
194さんとおなじく、風は気になりますね。
換気システムがあっても、それと風通しはイコールではないでしょうから。
No.197  
by 購入検討中さん 2008-11-09 19:52:00
売れ行き、価格設定の変更などは、その後いかがなんでしょうね?
No.198  
by 匿名さん 2008-11-14 22:35:00
完成に近ずいてますけど、売れているのでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2008-11-15 00:50:00
ここに書き込みがないことから想像すると,,,でしょうか。
興味があるのでしたら,ここまで来たら現地販売が始まってからの方が,実物が見られてよさそうですよね。
No.200  
by 購入検討中さん 2008-11-15 09:26:00
「、、、」=「売れちゃった」ってことですか?
新聞折り込みチラシもまだ入ってくるので、そんなこともないかと
思いますが・・・。
購入者の方でお値段情報ありましたら、教えてください。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる