日神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パレステージ長後ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 高倉
  6. パレステージ長後ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-19 21:15:56
 削除依頼 投稿する

パレステージ長後についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市高倉字上谷戸684番1、685番3、693番2、694番2(地番)
交通:小田急江ノ島線 「長後」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.22平米~80.66平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2014-03-29 17:16:48

現在の物件
パレステージ長後
パレステージ長後
 
所在地:神奈川県藤沢市高倉字上谷戸684番1(地番)
交通:小田急江ノ島線 「長後」駅 徒歩8分
総戸数: 62戸

パレステージ長後ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-03-30 19:00:09]
ここは、主人が江ノ電に近いというので気になっている物件です。
用途地域をみても環境もよさそうですし。
私は、海が好きなので内容がよければ考えてみたいです。
価格的には幾らぐらいするのでしょうか。
やはりそれなりに高いですかね。
2: 匿名さん 
[2014-03-30 19:17:54]
価格は幾らぐらいになるのか分からないですが、
昔、単身赴任で、近くの湘南台に住んでいましたよ。
そんなに良いも悪くもないですね。普通かな。
ちょっと嫌だったのが、近くに米軍基地があって、
よく演習飛行をやってましたね。
長後の方まで響いていたかは分かりませんが、
もう止めてくれたかな?
あれが無ければ静かで良いんだけどね。
3: 匿名さん 
[2014-04-01 15:05:56]
物件サイトなどもほとんど明細が分からない状態ですね。
ただ環境から見ると駅まで8分で駅周辺にスーパーやコンビニなどありますし
子供が通う学校も近いので環境は悪くはないですね。

ただ物件から467号線沿い約300mの位置にに
オートバックス走り屋天国セコハン市場があるので
走り屋などマフラー改造した車など多く来る可能性はありますね。
4: 匿名さん 
[2014-04-02 16:12:11]
どのようなマンションになるのでしょうね、意外に駅の周りもスーパーやコンビニなどきちんと揃っているのですね
米軍基地などは子供達が近づいていかないように少し警戒してしまいそうですね
海が近いと、マリンスポーツなどの趣味を持っている人にとっては嬉しいんじゃないでしょうか。
今の情報で目につくのは駐車場はもうちょっとあったほうがいいのでは、という点ですね。
5: 匿名さん 
[2014-04-03 17:45:17]
パレステージはシリーズみたいなマンションだから今の時点でも日神のこのあたりの情報を見ておくと参考になりますよ
http://www.palacestage.com/
長後も紹介されてますね

本当にファミリー向けといいますか
住人のカラーもある程度統一されそうで悪くないと思います
部屋数バラバラで立地もファミリー以外にも受けそうだと色んな住人の住むマンションになりますからね
6: 匿名さん 
[2014-04-04 19:10:29]
パレステージのマンションって結構あるんですね。
設備仕様や価格帯は参考になりそうです。
こちらは2棟建てということですが1棟30邸ほどだと住人が顔馴染みになりやすいという
メリットもありますね。うちは子供が小さいんでそういった環境だと安心度が上がります。
エレベーターとかも混雑しないんで上階に住んでも待ち時間少なくて済みそうです。
学校の評判とかどんなものでしょう?
7: 匿名さん 
[2014-04-04 19:19:49]
販売開始は7月上旬なんですね。
まだまだ先ですね。
情報が公開されるのもいつになるのか。
マンションは藤沢街道沿いになるのかな?
交通量ってどの程度ですか?
なんとなく渋滞する道路だったような記憶があるのですが。
遅い時間でもけっこう車が走っているのでは?
部屋の向きは南向きと東向きとなっていますね。
道路側には向かないということですね。
道路に面していないということは、少しは落ち着いた環境になるのかな。
価格にせよ、間取りにせよ、詳しい情報が待ち遠しいですね。
8: 匿名さん 
[2014-04-07 15:44:47]
ファミリータイプが中心の間取りなのかな。
間取りや価格が気になるのですが、どうなるのでしょうか。
設備も充実しているといいですね。
9: 匿名さん 
[2014-04-09 23:25:54]
第1種低層住居専用地域なので高いですかね。
まだ、詳細不明ですが。
藤沢って工場がおおいんですよね。自動車工場など。
マンションの建つ立地は環境はいいでしょうけど。
あまり活気があるイメージがないんですけど。
最近は違うんでしょうか。
10: 匿名さん 
[2014-04-11 17:48:05]
用途地域が第1種低層住居専用地域なので立地はいいんでしょうね。
江の島線は主人が電車マニアで憧れのようです。近くに住むの。
ここら辺に住むんだったら、魚介類なども安く食べれますかね。
まだ藤沢市だとそうでもないかな。
海が近いのはいい。
11: サラリーマンさん 
[2014-04-12 16:49:49]
この辺には大きな会社の工場が幾つか建っていますよ。
その会社の社員さんが多く住んで居るでしょうけど、
湘南台の駅の周辺ですが、近所に皆さんは、
電車通勤の人も多いんでしょうね、朝は歩く人が多いです。
場所が違えばマイカー通勤ばかりですが。
12: 匿名さん 
[2014-04-14 18:38:39]
詳細はいつ発表されるのでしょうか。
藤沢って自動車工場が多かったような。
駅からかなり離れていたと思いましたが。
会社の人用の社員寮なども多いのでしょうかね。
天気のいい日は歩くのも健康のためにいいと思いますけど。
13: 匿名さん 
[2014-04-16 09:55:15]
地図を見比べていたところグーグルマップには平井ビルというのがありました。
こちらの跡地になるんでしょうか?
敷地は結構大きいんんでマンションになってもランドプランにはゆとりが出るんでしょうかね。
周辺のスーパーはOdakyu OXが一番大きそうですが駅を越えなきゃいけないのが
ちょっと面倒ですね。あとはやはり街道沿いということで排気ガスや騒音が気になりました。
14: 匿名さん 
[2014-04-17 10:37:41]
公式サイトはほとんどが工事中ですが、現地への案内図を見てみると、駅からは距離があり
藤沢街道沿い、周辺施設には中華料理店とカフェがある程度みたいですね。
商業施設はほとんど見当たらないので、もしかするとこの辺りは車を持たないと生活できないかもしれません。
小学校もパッと見、徒歩20分くらいですかね~
15: 匿名さん 
[2014-04-18 12:07:34]
>>13さん
Odakyu OXって確かバイヤーが厳選して仕入れた食材を揃えた高級スーパーですよね。
価格も割高なので私のような庶民にとっては厳しいかもしれません。
Odakyu OX以外で、近くにスーパーはありませんでしょうか。結構遠いのかな。
この辺りに住まれる皆さんは車かネットスーパーを利用されているんでしょうかね?
16: 匿名さん 
[2014-04-19 12:20:30]
結構、不便な立地みたいですね。思っていたよりも。
車がないと生活できないのでは、免許取らなくちゃ。
主人は免許持っているけど、それでは生活するには不便そうですね。
江ノ電沿いだしちょっといいなと主人が言っていたけど、どうやら厳しそうですね。
17: 匿名さん 
[2014-04-20 18:31:56]
ちゃちゃ入れて申し訳ないですが江ノ電ではなくて小田急線では?

このあたり畑が多くないですか?
風の強い日などは土が飛ぶようなイメージなんですが
車で畑のある辺りを通ったときは無人販売などがありましたよ

小さな小屋のようなところに野菜が色々置いてあって
お金を箱に入れて勝手に買ってくるお店のようなものなんですが
安くて新鮮で自分的にはああいうお店好きですよ

今はどうなっているのか最近行ってないのでわからないですが
のどかな場所というイメージがありますね
18: 匿名さん 
[2014-04-21 20:53:50]
確か、この辺は、近いうちに圏央道が八王子まで開通する筈です。
圏央道が開業してくれれば、都心を通らずに関越道まで一気に行くことが出来ますね。
勿論、中央道も楽々、入れますから県央道の開業が待ち遠しいです。
そうなればこの辺も便利になりますよ。
19: 匿名さん 
[2014-04-23 16:30:45]
駅までは歩けても、車を持っておきたい場所だと思います。
駐車場が少ない気がしますが、この辺で車を持たない方も結構いらっしゃるのでしょうか。
20: ご近所 
[2014-04-28 11:52:17]
毎日工事現場を窓から眺めている近所の物です。
何か質問がありましたらリアルタイムではありませんが
出来る限りお答えします。
21: 匿名さん 
[2014-05-01 06:13:00]
長後駅まで歩いて8分は、まあまあな近さだと思いますが、ここの地域で車はやはり必要ですかねぇ。
有れば有ったで確かに便利なんでしょうけど、通勤手段が電車の方も居るでしょうし、車での通勤の方も多いですか?
買い物のことを考えると車は必要かな?と思ってみたりです。
22: 匿名さん 
[2014-05-02 11:29:34]
周辺にお店が余りないので、車がないと不便に感じてしまうかもしれませんね。
たしかに、駐車場が少ないので、周辺に月ぎめ駐車場はありそうですか?

小学校が遠そうなのでお子さんがいらっしゃる方は悩みますね
23: ご近所 
[2014-05-03 19:46:38]
No.20の近所の者です。
車が必要がどうか心配されていらっしゃる方が多いので、以下、近隣の情報です。

・長後駅東口まで600m(徒歩8分)
 ※駅前に一応商店街はありますが若い方には使えません・・・。
・COOP系スーパーのミアクチーナまで500m(徒歩6分)
・郵便局まで400m(徒歩5分)
・救急指定総合病院の藤沢湘南台病院まで800m(徒歩10分)
 ※個人病院は駅前に多数あります(徒歩6分~)
・マツモトキヨシまで800m(徒歩10分)
・長後小学校まで800m(小学生で徒歩12分位)
・高倉中学校まで500m(徒歩6分)
・セブンイレブンまで500m(徒歩6分)
・スリーエフまで500m(徒歩6分)
・レストランガストまで600m(徒歩8分)
・焼肉屋まで300m(徒歩4分)
・中華定食屋まで80m(徒歩1分)
・ソフトドリンク自動販売機まで5m(徒歩0分)

こんな感じなので、車が無くても日常生活で困ることはありません。

が、目の前の国道467号線は商業道路で、道沿いに色々なお店や公共施設があり、
車が有ると10分圏内で殆どの用が済みますので更に便利になります。

パレステージ長後建設前に、その場所で、家具屋・スーパー・ドラッグストア・電器屋等、
色々なお店が次々と開店&閉店を繰り返したのですが、その時に駐車場だった土地が、
現在も空き地になっているので、そこが月極め駐車場になりそうです(地主が別)。

24: 匿名さん 
[2014-05-09 14:17:44]
23さん、本当に詳しく教えてくださりありがとうございます!!

車はなくとも生活は完結しそうですね。

ただ車はやはりあればより充実する…と。

月極め駐車場に空き地がなればあとは言うことないですね。

ここだと車を手放される方ってあまり多くは無さそうですし。

できれば近所で借りたいですものね。
25: ご近所 
[2014-05-09 19:55:03]
No.23です。

近隣は車持ちが多いですが、殆どの方が電車通勤のため、
車は置きっぱなしであまり使っていないようです。
車が頻繁に出入りしているのは正月とGWや盆休み位ですね。

先日、目の前に、以前駐車場だった空き地が有ると書き込みましたが、
昨日見たらマンション工事従業員の駐車場になっていました。
ざっと見た感じ40台は停めれそうです。
確証はありませんが、地主はその土地を当分手放さない様子なので、
今までのパターンから、工事終了後は月極め駐車場になると思います。

No.23で、「駅前に一応商店街はありますが若い方には使えません・・・。」
と書きましたが、その理由は、駅前住人の高齢化です。
主な商店は、和菓子屋・呉服屋・金物屋・ふとん屋・米屋・団子屋等で
高齢者は喜びそうですが、若い方はあまり使い道がありません。
また、商店街だけ道幅が狭く、歩道が無い所が多いため、大変危険です。
なので、地元の若いお子様連れの方々は、あえて商店街を避けて通ります。
参考までに、下に商店街の様子のURLを貼り付けておきます。
http://tamagazou.machinami.net/chogo.htm

まあ、商店街を利用しなくても大抵の用事は済むので問題ありませんが。

ちなみに、マンション目の前は国道ですが、マンションから駅までは
歩道も広く、綺麗に整備されているので歩行はとても安全です。

それから、騒音についてですが、目の前の国道が暴走族のメッカである江ノ島に
つながっているため、週に1~2回位、やんちゃなバイク集団が通過します。

あとは、厚木基地を離着陸する戦闘機の騒音がありますが、頻度はまばらです。
1週間飛ばない時もあれば、数時間にわたって離着陸を続ける事もあります。
風向きで騒音レベルが大きく変わるのですが、たまーに、タッチ&ゴーの練習で
西の風という条件が重なると、10秒位テレビの音が聞こえない位になり、
イラッとしますが、私はすぐに慣れました。(滑走路から5km離れてます)

と、ズラズラ書きましたが、少しでもご参考になれば・・・。
26: ご近所 
[2014-05-09 20:13:33]
たびたびすみません。No.25です。

今思い出したのですが、長後駅前にタイムズのカーシェアリングがあります!
24時間出し入れ自由で借りるときに事務処理も必要ないので、
・ちょっとドライブがしたい
・ちょっと重い荷物を運びたい
・車でないと行けない所へ行きたい
・誰かを迎えに行きたい
・ちょっと遠い病院に病人を連れてゆきたい
とか、たまーに車が有った方が便利だけど、普段は全く必要ないなぁ
という方は、維持費も節約できて、大変便利だと思います。
27: 匿名さん 
[2014-05-12 15:20:56]
NO.23さんへ
情報有難うございます。
いくつか商店街がありますが、なんかさびれている感じですね。
昔は活気があったんでしょうが。
でも、一度は歩いて何か掘り出し物がないか散策してみたい感じですね。
主人がこういう所好きで、私も好きなので。
なんかこのまま、さびれていきそうで残念。
28: 匿名さん 
[2014-05-13 17:47:36]
ご近所さん、詳しい地元情報ありがとうございます。
写真もたくさんあって楽しませていただきました。
たしかに27さんがいわれるように、ちょっとさびしい感じの商店街ですが、私もこういう感じの通り嫌いじゃありません。
甘党なので、団子屋や和菓子屋があるっていうのは楽しみです。
おいなりさんや海苔巻きなども売っている昔ながらのお店だと更にいいですね。
やはりやんちゃなバイクや飛行機の騒音あるんですね。
とても参考になりました。
29: ご近所さん 
[2014-05-13 23:04:28]
No.27さん

はい。昔は長後宿という宿場町で、現在の藤沢駅周辺より栄えていました。
昔から栄えてしまっていて、再開発もされなかった(正確にはしなかった)ので、
商店街周辺の道幅が狭いままになってしまいました。


No.28さん

>おいなりさんや海苔巻きなども売っている昔ながらのお店だと更にいいですね。
まさにその通りの和菓子やさんが商店街のマンションに一番近いエリアにあります。

そして、その隣に沖縄のタコライスの美味しいお店があり、店主の人柄も含め、私の大のお気に入りです。
店内は頑張っても8人位しか入れませんが(テーブルが小学校の机を利用していてそれがまた良い!)、
テイクアウトできるので、なにかと利用させていただいています。
若者を殆ど見かけないあの商店街でタコライス1本でオープンから7年以上健在なので間違いありません。
※オープン当初は近所のご高齢の方々が「タコが入ってないよ!」とクレームを付けていました(笑)

あっ、タコといえば、その和菓子屋さんの2件隣は明石焼きが食べれるその名も「明石」という
昔ながらの良心的な価格の居酒屋があり、連日繁盛しています。お子様連れでも全然OKです。

その明石の正面に横浜銀行長後支店があり、その脇においしいインド料理のお店もあります。

あれ?なんか、こんなことを書き込んでるうちに、
私自身が長後の商店街をあらためて散策してみたくなってきちゃいました。
昨日までは全然興味なかったのに・・・。(笑)

31: ご近所 
[2014-06-09 13:39:54]
近所の者です。

マンション本体は着々と基礎工事が進行しています。

そのマンションから道を挟んだ所にモデルルームを建設中です。
モデルルームは筐体はほぼ出来ており、あとは内部と駐車場という感じです。
今の感じですと、今月中には出来上がりそうです。

モデルルームが出来たら、私も見てみたいな!(冷やかしですが)
32: 匿名さん 
[2014-06-10 17:07:57]
商店街、おいしいお店などもちらほらとあるようでいいですね。便利で賑やかな商店街も良いですが、寂れつつもいいお店がポツリポツリとあるのも悪くないですよ。
タコライス一本でやってきたお店というのもすごいですね。それだけのお客さんがいるっていうことだろうから。地元で愛される店があるっていいですね。
ご近所さん、モデルルーム見てきたら感想とか教えてくださいね。

33: ママさん 
[2014-09-07 00:39:50]
ここって家具屋だったとこ?
34: 匿名さん 
[2014-09-08 07:47:20]
31さまはご近所の方なんですか。
割とマンションが近くに建つと反対運動なんてあるのですが
こちらは建設中もご近所トラブルとかなさそうですか?
35: 匿名さん 
[2014-09-09 08:44:52]
総戸数が60戸なのに
分譲戸数は22戸と記載されています。
これは、今販売している戸数ということなのか
賃貸物件があるということなのかどうなんでしょうか。
36: 匿名さん 
[2014-09-10 09:12:00]
>>35さん
公式サイトの物件概要を確認してみました。
確かに分譲戸数は22戸になっていますが、
恐らく第一期の販売戸数が22戸という事でしょう。
ぶっちゃけ賃貸や旧地権者住戸が38戸もあったら嫌ですよね。
37: 匿名さん 
[2014-09-11 11:51:28]
物件価格を見て、場所的にも良いなと思いますが
間取りを詳しく見ていくと、1部屋の広さが狭いかなと・・・。

収納も多そうではないので、
家具などを置くと使い勝手悪くなるかもと思ってしまいました。
38: 匿名さん 
[2014-09-12 12:22:25]
うーん、確かに4畳半の部屋があっても微妙ですよね。
子供部屋にするにしてもかわいそうなので旦那さんの書斎にするとか?
収納はウォークインクローゼットは76㎡だけにしかついていないみたいですね。
リビングも10畳程度ですし、隣の部屋を開放して広々空間ができる訳でも
ないので中途半端な印象を受けました。
39: 匿名さん 
[2014-09-13 19:10:05]
間取りのタイプがたくさんあるなあと思って見ていたのですが、
似たような部屋が多いですね。
ちょっと個性があるタイプもあるけどなんか微妙。
60Bタイプの洋室(2)と(3)の仕切りが引き戸なのはなぜ?
開け放って広々使えると考えてもクローゼットが邪魔な気が。
子供部屋として使うには小さい頃ならいいけど、
大きくなったらプライバシーが気になりそう。
夫婦の部屋としてもなんだか落ち着かない。
普通の田の字が無難かなという気もします。
40: 匿名さん 
[2014-09-14 19:31:32]
間取り似ていますね。70B2はルーフバルコニーがあって開放的で広々感覚です。80Bも窓があってどちらかがいいなと思います。結構収納が多いしマンション周りもゆったりしているものいいかな。
41: 匿名さん 
[2014-09-15 20:24:40]
場所としては良いところだと思います。
通り沿いには、いろんなお店もありますね。
飲食店も沢山あったかと思います。
今も戦闘機の演習とかで上空を飛んだりしているのかな。
あれはうるさくて仕方なかったです。
そんなのが無ければ良いですが。
42: 住まいに詳しい人 
[2014-09-16 22:44:50]
この場所って良いの!?
マンション立地としてはどうかと思いますが…
良いと思う人もいるんですね!
43: ご近所 
[2014-09-19 23:50:24]

近所の者です。久々にお邪魔します。

現在筺体の6階位を建設中です。低層階の内装工事も進んでいます。
やっと涼しくなってきましたが、猛暑日が続いていた頃は、型枠大工さん達はかなり大変そうでした。
配筋工事やコンクリート打設位しか見てませんが、工事自体はキチンと行われているようです。

自宅ポストに同じチラシが過去4回ほど投げ込まれていましたが、
モデルルームは冷やかしではちょっと入りにくいので未だ見れていません。

マンションの建設により、私の家からは見えなくなってしまいましたが、
中層階以上であれば、空気が乾燥している日にば富士山が良く見えると思います。


No.34さん
私が知る限りでは近隣住民とのトラブルは聞いたことがありません。(潜在的にはあるのかもしれませんが・・・)
というか、近隣は若い子育て世代が多いのですが、全くと言っていいほど変な住民がいません。
だいたいは止まっている車を見ればそのエリアの住民の資質が見えてくるものですが、
皆さんフルノーマル車を綺麗に使っており、**車とか1台もありません。路駐とかも無いですし。

私個人的には、以下の3点がちょっと不便だった位です。
・下水道工事で数日間脇道が通行止めとなり、国道に出るのが不便だった。(事前の連絡はありました)
・窓を開けていると若干工事の騒音が気になる時がある。(まぁ仕方ないですね)
・交通警備員が近隣住民の通行よりも工事車両の出入りを優先する事がある。(警備員の立場上これも仕方ないですね)

と、こんな感じで大丈夫でしょうか?

不定期にしかやってきませんが、他にも近隣住民に何かご質問がありましたらお気軽に書き込みください。

44: 匿名さん 
[2014-09-21 20:03:59]
完売間取りありますがコンパクトな間取りからゆったり間取りまでいろいろありますね。わがやは60くらいでいいかもしれません。Bタイプは廊下に物入れがいっぱいありますね。
あんまりリビングが広いとクーラーも大きいのを買わないといけないし、1人しかいない時もあるからなといろいろ悩みます。
45: 匿名さん 
[2014-09-22 23:33:51]
リビング広いのがいいな~と思いましたがリビングの広さによってはエアコン自体も機種を広めの物にしないといけないし、効き目の問題もありますね。

全然考えた事もなかった。

マンションだったら断熱しっかりしてそうだし、エアコンの効きはいいのかしら?なんて思っていたけれど

いろんなことを考えながらやっていかないといけないのですね。
46: 匿名さん 
[2014-09-24 15:10:30]
今はリビングに机を置いて子供のお勉強をみた方がいいと
言われている時代ですから、リビングが広い方が我が家もいいなと
思っています。マンションは確かに断熱がしっかりしていますね。
寒い日に帰ってきて、暖房はついていなくても暖かいと感じます。
ちょっと商店街が残念ですね。大きなスーパーなどへ客足がむいて
しまいここだけではなくどこも商店街は人が入らなくて困っている所が
多い様ですね。こういった商店街も大切なのにな。
47: 匿名さん 
[2014-10-29 09:47:17]
車で移動するよりも自転車で色々と楽しめそうな環境ですね。車だと駐車場を
探したり、渋滞にはまったりしてしまうので、近隣なら自転車で十分だと
思います。湘南台エリアまでなら10分もかからないでしょうね。ただ休日
なんかはやはり混んでいるのかな。人気エリアは平日に行くのが賢いかな。
結構穴場的な美味しいお店なども多そうなので散策するのが楽しそうなエリアですね。
48: 匿名さん 
[2014-10-29 20:30:07]
モデルルームを見てきましたが、東向きのお部屋の方が売れ行きがいいみたいですね。
やはり大通りに面してるので皆さん音を気にされるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2014-11-07 17:19:56]
そうなんじゃないかと思います。

>46さん
商店街は商店街でいいのですけれど
スーパーだと一気に買い物が済んでどうしても足が向きがちですね…。
休みの日などは積極的に利用して
盛り上げていくようにしていけば、活気づくのかなぁとは思います。
50: 匿名さん 
[2014-11-15 20:51:28]
音の問題もあるし大通りだと排気ガスもあるでしょうから
やっぱり気になってしまうかなと。こちらの東向き悪くないですしね。
東向きだと朝日が眩しかったりしますが家族みんな揃うのが
朝だけという家庭ならその眩しさもメリットになりそうですね。
間取り図にスロップシンクがないんですが設置されないってことでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる