東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺周辺のマンション建築予定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 吉祥寺周辺のマンション建築予定
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-25 20:57:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】吉祥寺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

全国でも屈指の人気地域吉祥寺のマンション建築予定について語り合いましょう。
法政一高跡地に長谷工が建築するようですが、当物件を含め、情報があればよろしく
お願いします。

[スレ作成日時]2006-03-12 22:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吉祥寺周辺のマンション建築予定

501: 匿名さん 
[2010-11-05 23:37:57]
これも手ごろなのに1年以上売れずに晒され続けてるね
しかし坪単価168という投売り激安都下価格でも売れないんじゃ吉祥寺ってオワッテルね

http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main.php?bunumber[1]=768624&fg=1&code_s=3

中央線/吉祥寺 徒歩15分 9,980万円 196.35m2 坪単価168万円
502: 匿名 
[2010-11-05 23:53:36]
501
徒歩15分なんて売れるわけない。
吉祥寺について語るなら徒歩圏内の物件、せめて10分以内の例を出してくれ。
徒歩圏外のマンションは吉祥寺じゃない。終わってるのは当たり前。
503: 匿名さん 
[2010-11-05 23:56:11]
というか武蔵野市吉祥寺○町の大半が徒歩10分以上なんだから
徒歩一桁分なんて汚い商業地に隣接した南町1とか商業地価格にひっぱられたごくごく一部だけだよ
504: 匿名さん 
[2010-11-06 00:00:40]
駅から離れても地価が高い、あるいはグレードの高い住宅地が広がっている23区城南エリアとはワケが違うんだよね。中央線沿線はろくな住宅地が形成されていないので吉祥寺の駅近など一部土地価格が高いところも所詮は商業エリアの規模によって吊り上げられたハリボテの地価にすぎない。
505: 匿名さん 
[2010-11-06 00:48:01]
>503
徒歩一桁じゃないと徒歩圏といえないし多くの人が住居としての対象から外すのは事実。
たとえ商業地であっても徒歩時間は譲れないという人のほうが多いと思うから、そういうマンションの例じゃないと吉祥寺を語る意味は無いと思うんだが。
徒歩圏外のマンションで吉祥寺終わったは無いだろう。
506: 匿名 
[2010-11-06 03:38:58]
多いと思うのは個人の感想だね。
507: 匿名 
[2010-11-06 10:07:11]
買えない人のネタミ・・・哀れ・・・。
508: 匿名さん 
[2010-11-06 11:08:11]
城南とは言っても高級住宅地は点在するだけで、ミニ戸やマンションが多い。なぜなら容積率が150%前後の街が多いから。
武蔵野・三鷹・調布・小金井・国分寺にかけては容積率80%で、きちんとした敷地を持つ戸建の街が延々と続く。中央線で荻窪を越えたあたりから、家並みが変わるのに気づく。
吉祥寺で最も安い東町の土地坪160万円でも、広さ40坪の家を建てるのに敷地50坪が必要なため、土地だけで、160×50=8000万円、建物・外構・諸経費4000万円を足して12000万円かかる。
509: 匿名さん 
[2010-11-06 11:27:46]
吉祥寺の最大の問題は大きな街なのに100均ショップが無かったこと。小さい店だが、やっとできた。
510: 匿名はん 
[2010-11-06 11:51:29]
509はいったいどこから吉祥寺に来ているの?

リニューアル前の西友に、あんだけでかい100均の店がずーっとあったし
ダイヤ街の中のも、ずいぶん前からあるけどな。

そうでなくても地下に反して廉価な店の台頭で凋落っぷりが激しい吉祥寺に
あれが1件あるだけで街の安っぽさにさらに拍車がかかるので
個人的にはないほうがいいと思ってる。

511: 匿名 
[2010-11-06 12:07:58]
508

50/100の場所少ないよね

40/80 なら60坪はほしいなぁ
でも徒歩10分範囲の東町で14000万の戸建ってどれだけ素晴らしいのかな?

まぁ豪邸ではないね
512: 匿名さん 
[2010-11-09 00:10:50]
西友にあったダイソーが元の三浦屋(今のチヨダの靴屋)の2階にオープンしているの知らんのか。
513: 匿名さん 
[2010-11-09 00:41:47]
何をセレブぶってるのか分からんが、吉祥寺は安っぽい街だよ。それがいいんじゃん。
百均に格安ドラッグストア、格安チェーン店がもれなくある他、B級グルメの行列、それが吉祥寺のいいところだろ。
吉祥寺から安っぽさを奪ったら何も残らんよ。
514: 匿名さん 
[2010-11-10 17:59:11]
吉祥寺は気取らなくて心地よい
庶民の町だから私には居心地が良いです。
安いお惣菜とかも売ってるし。
515: 匿名さん 
[2010-11-10 18:18:55]
そう、基本は庶民の街で、格安店、B級グルメ店がある。
ただ、おしゃれな店、高級店、A級グルメ店もある。
両方あるところが魅力的かな。
516: 匿名さん 
[2010-11-10 18:41:51]
その通り。美味しいラーメン屋がたくさんあるのも嬉しい。
517: 匿名 
[2010-11-10 18:58:57]
吉祥寺の高級店ってどこにあるの?かなり昔から吉祥寺は色々なお店行ってきたけど高級店って思うお店に出会えてないな。
518: 匿名さん 
[2010-11-10 19:44:10]
高級す~ばーの数は日本一。
519: 匿名さん 
[2010-11-10 19:45:21]
あと、美容院。
520: 匿名さん 
[2010-11-10 21:06:34]
いつの間にか安い街自慢になっとる。
庶民の街?なのに、庶民は絶対買えないんだよね、ここの物件。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる