東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「HIBARI TOWERってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 住吉町
  6. HIBARI TOWERってどうですか?Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-23 19:30:59
 

今月末26日〜30日まで内覧会だそうです。
担当者に確認したところ、何故か平日に行われ、
土曜日はどうしても平日は・・・という方の予備日で
日曜日は行われないそうです。

物件データ:
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
価格:4310万円-1億900万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.36平米-110.53平米

設計:浅井謙建築研究所 イクス・アーク都市設計
監理:浅井謙建築研究所
施工:鴻池組
売主・販売提携(代理):西武鉄道
売主:オリックス不動産
売主:総和エステーツ
販売提携(代理・復代理):三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2009-01-17 13:59:00

現在の物件
HIBARI TOWER
HIBARI
 
所在地:東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
総戸数: 322戸

HIBARI TOWERってどうですか?Part2

251: 匿名さん 
[2009-05-11 22:15:00]
価値?そんなのないんでしょ。冷やかして楽しんでるんでしょ。
252: 匿名さん 
[2009-05-11 22:21:00]
武蔵野はオリックスでもあるんじゃないの???
ひばりヶ丘を検討する人が八王子を検討するの?
ヒバリタワーは他に比較検討するものがないような気がする
しいて言うならシティタワー大泉かな
あとはコンセプトが違うマンションばかりで低層とか徒歩10分以上とかバスとかも混ぜて検討している人が悩んでるだけじゃない
またはヒバリタワーだと予算ギリギリの人がもう少し安いとこも含めて悩んでるだけじゃないの
ヒバリタワーを買うお金を出すか出さないか先に決めないと絞れないと思う
と最近思いました
253: 匿名さん 
[2009-05-12 00:21:00]
まあ田舎のタワーは自己満の世界だよね。
254: 匿名さん 
[2009-05-12 00:28:00]
HIBARI TOWERが練馬に負けてるのは、ぶっちゃけアドレスだけでしょ。 駅徒歩八分と謳ってるけど、その道のりは果てしなく遠い。鬼のように車の行き交う千川通りで足留め五分、駅前の通りは狭い道を物凄い勢いでチャリンコが行き交い、危なっかしい事この上ない中実質徒歩十五分。更に言うと、建物自体と最上階の造りは、間違いなくひばりの圧勝。設計は都内最強のタワマン、THE TOWERS DAIBAを手掛けた建築事務所。んで、東京市部で足元から折上げ天井まで延びるダイレクトウィンドウのあるタワマンはここだけ。練馬にも武蔵野タワーにもそんな部屋はない。 それでもネガレスする人はもう根本的にここの検討板を覗く必要なし。
255: 匿名さん 
[2009-05-12 01:08:00]
↑住民さん?
256: 匿名さん 
[2009-05-12 06:36:00]
ネガレスがあった方が検討しやすいんだけどなぁ。。。
一方でHIBARI TOWERのネガ部分は少ないのも事実です。
住民版を見ましても他のマンションの住民版と比較して心配になるレスもなく平和に暮らしている様子です。
練馬は都心への距離を考えますと近くて便利ですが確かに住むイメージからしますとHIBARI TOWERの方が落ち着いて住める感じは受けます。
もし住民さんもここに参加しているのでしたらはやりネガ部分を書いていただいた方がそれを消化できるかどうかで検討がしやすいと思いますのでよろしくお願いします。
ネガ部分が見つからないことはいいことですがあまりにもないとちょっと心配です。
ちなみにタワーズダイバもタワーレジデンストーキョーも大好きです。
タワーズダイバはバルコニーが狭い難点がありますがそれを改善して両方のイメージをそのままこの田舎に建ててくれたので手が届く値段になっています。ここ以上の価格のものが買える人は都心で買えるでしょうが値段を考えますと区内では北東か西徒歩10分以上になってしまいます。
257: 匿名さん 
[2009-05-12 08:38:00]
ひばりタワーも、バルコニーは比較的狭いと思いますが。
私も住民の皆様に、電車の音やホームの音が生活上どのように聞こえるのか、また、生活上気になるのかを伺いたいです。
258: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 09:38:00]
住民です。

>ひばりタワーも、バルコニーは比較的狭いと思いますが。
>私も住民の皆様に、電車の音やホームの音が生活上どのように聞こえるのか、また、生活上気になるのかを伺いた>>いです。

階層、場所によるでしょうけれども、電車の音は聞こえます。
音の程度は、人と会話していたりTVを見ていたらまったく気になりませんが、
夜中静かにしてると、はっきり聞こえてきます。 神経質な人は気になるでしょう。
窓ごしから聞こえる部分もありますが、意外にレンジフードから聞こえてきます。
うるさいと感じるかどうかは、人それぞれだと思う、ぐらいの程度です(分かりにくいですね)。

電車は駅に停車する寸前、もしくは発車した直後なので高速で走っているわけではなく、低い音がゴトゴトと聞こえる感じでして、私はあまり気になりません。

「うるさいですか?」と聞かれたら、「音は聞こえるけど、あまり気にならない」という感じです。
なので、音に過敏な方はやめた方が良いと思います。
逆に言うと電車以外の音は聞こえてきません。
そういう意味では静かだと思います。

あと、バルコニーは全体的に広いタイプが多いと思います。
奥行き2m弱あるものが多かったかと。
259: 匿名さん 
[2009-05-12 10:02:00]
新古も出ているので、すごく気になっている物件だったので
現地にモデルに行きました。

私も電車の音が気になったのですが
実際、窓を閉めてしまえばあまり気になりませんでした。
というか、徒歩1分のわりに静かでびっくりしました。

後から疑問に思ったのはタワーマンションて基本スロップシンクないんですか?
あと壁が軽いというか、薄い感じがしたのですが、
タワーマンションは軽量化するために仕方ないのでしょうか。
260: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 11:09:00]
再び258です。

>あと壁が軽いというか、薄い感じがしたのですが、
>タワーマンションは軽量化するために仕方ないのでしょうか。

上層階になるほど壁が薄い、と聞きました。
HIBARIタワーの話ではなく、一般的な高層ビルの話ですが、恐らくそうなのでしょう。
おっしゃるとおり軽量化するためには仕方ないようです。

で、音ですが左右はまったく聞こえません。まったく気になりません。
また、上の住人が歩く足音はけっこう聞こえます。そして電車の音と違って、気になります。

これはマンションに住む以上はお互い様なので、仕方ないものと思っていますし、そのつもりで購入しました。
また、出来るだけ静かにするように心がけています。

3~5階くらいなら、もしかしたら壁(床)が厚くて静かなのかな?分かりません。
261: 住民さん 
[2009-05-12 12:57:00]
ここの最大のネックは 虫。高層階までは虫は飛んでこない、とハッキリ売主に言われましたが、バルコニーにも、外廊下の通路にも羽虫が結構います。 また音に関してですが、階数と向きにもよるかと。うちは線路と反対方向なので、騒音は全く気になりません。
262: 検討中さん 
[2009-05-12 13:05:00]
258.260さん      ご質問させてください。
1.お住まいはどの辺ですか? 2.スラブの厚さは結構あったと思いますが、そんなに上階の音がするのですか?3.網戸はないと大変ですか? 4.入居後に気付いたマイナス面はありますか? 5.ひばりタワーの良い面は何ですか?                   差し支えない範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
263: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 14:32:00]
258です。

>1.お住まいはどの辺ですか?

真ん中あたりです。

>2.スラブの厚さは結構あったと思いますが、そんなに上階の音がするのですか?

します。
しかし、これは上階の住人次第だと思ってます。
普通の生活音(足音含む)は聞こえませんが、子供がドタバタ走れば聞こえます。
ただし、よほどの防音マンションで無い限り、似たようなものかと。

>3.網戸はないと大変ですか?

私はなくても良いと思ってます。バルコニーに虫はほとんど飛んできません。
しかし、261さんのおっしゃることも確かで、外廊下の通路に羽虫が結構いたのは、私も見ました。
なので、部屋によっては必須なのかもしれません。
購入後に検討されては如何でしょうか。

>4.入居後に気付いたマイナス面はありますか?

田舎なので、期待したほどの絶景ではない。
まあ、さえぎるものがないのは気持ちが良いけど。

テナントがすぐ決まると思ってた。
まだ決まってなくて、なんとなく寂しい。
あと近辺に植えられた木の枝が低くて危ない。

携帯の電波が悪い。
でも、住民版を見ると機種によるところが大きいかも。
ドコモなら全然平気らしい(?)

都心から、思った以上に遠い。HPで謳ってるような時間では絶対に着きません。
朝のラッシュ時はさらに電車が遅れるので注意。

ちょいと風が強い。

5.ひばりタワーの良い面は何ですか?

やっぱり駅から近い。これは想像以上に利便性が大きかったです。
駅以上に、西友・パルコ・図書館・銀行・ミスドその他諸々が近くてとにかく便利。
一番満足している点です。
あと、バスも多くて(近くて)便利。

綺麗で快適。
掃除も行き届いてます。

まだ使ってないけど、ゲストルームは素敵だと思う。

PASUMOの鍵はとっても便利。
常に財布に入ってるので忘れません。

エレベーターでもジャズが流れてるのがちょっと嬉しい(笑)

ちっちゃく東京タワーが見える。(部屋によりますが)

あと、4の回答に矛盾しますが、「悪いところがない」というのが嬉しいです。
物件によってはアチコチに不具合や不満が続出するケースがあるようですが、
これといって不満がないのは、実は素晴らしいことじゃないかと思ってます。
264: 検討中さん 
[2009-05-12 16:37:00]
263さん
ご丁寧にご回答いただきまして、誠にありがとうございました。
265: 匿名さん 
[2009-05-12 19:35:00]
タワーズダイバのバルコニーは基本的に室外機置き場つまりサービスバルコニーなのでここはそれに比べ広いと思います。
今日シティタワー大泉付近をうろうろしました。印象は飲み屋の中に住むって感じです。生活は便利でしょうが子供たちを育てる場所ではない感じでした。こちらの方が落ち着いて住める感じです。
周りが住宅地&駅1分&便利な街1分なんてマンション意外とないですね。思ったよりすごいかもしれません。それが住民さんから不満がでない理由でしょうか。
更に完成した場所ではなく北口が開発されれば更にパワーアップしたマンションや大型商業施設ができます。資産性という言葉は嫌いですがそういった可能性もあると思います。
266: 匿名さん 
[2009-05-12 20:30:00]
265さん
たしかに。
武蔵野タワーも、まわりは居酒屋やパチンコです。まあ、某チェーン居酒屋本部が隣ですから仕方ないですが。
そうかんがえると貴重ですね、この環境は。
267: 検討中さん 
[2009-05-12 21:21:00]
皆さんの話を総合的にみると、武蔵野や練馬や大泉より、ひばりタワーの方が格段に優れているということですね。そして、東京市部や西武線沿線においても総合力でナンバー1ということですね。確かに、他のマンションの住民版スレを見ると、愚痴・後悔・誹謗中傷が多いけど、ここのを見ると皆さん概ね満足しており、幸せそうですよね。よし、ひばりタワーだ!
268: 匿名さん 
[2009-05-12 22:19:00]
↑うん、そういうふうに、思いこみたいんだな。
269: 匿名さん 
[2009-05-13 00:46:00]
ヒバリタワーが全てにおいて完璧だよね!?
270: 匿名さん 
[2009-05-13 00:54:00]
完璧じゃないよ!!
271: 匿名さん 
[2009-05-13 02:21:00]
>>256-264のようなやりとりは、参考になっていいいですね。
これからも、そういう有益な情報交換をお願いします。

ところで、テナントはその後どのような状況なのでしょうか?>住民orご近所の方
272: 匿名さん 
[2009-05-13 06:26:00]
吉祥寺の伊勢丹閉店しちゃうんですね
百貨店の街から大型家電の街に変わっていくのかな
ひばりヶ丘の変化はどうでしょう?

268さんの発言の意図は?他社デベ?
273: 周辺住民さん 
[2009-05-13 08:26:00]
マンションの住みやすさとは別に
医療費や、ゴミの出し方や、学校の給食のことなど
比べてみてください。

練馬区は生まれてから中学まで医療費はかかりません。

無料で実施する健診なども
回数や健診内容など西東京市とは格段の差があります。

ゴミの出し方も23区とはずいぶんちがってめんどうでした。

給食も西東京市は小学校までしかなかったです。

2年前まで西東京市に住んでいて
練馬に引越してきましたが
子供を育てるには
児童館や区立幼稚園や公園が多く、レベルの高い小中学校のそろっている
こちらがおすすめです。
274: 匿名さん 
[2009-05-13 08:43:00]
区の方が福祉関係・教育関係は充実してますよね。

西東京市民としては羨ましいです。

ヒバリタワーくらいの住民だと、学校は公立にはお世話に

ならなそうですが・・・。

みなさんお子さんは近くの小中学校に通われてるのでしょうか。

練馬区の知人の話ですが、それなりに収入のある方はみんな

私立幼稚園に通われてるようですが。
275: 匿名さん 
[2009-05-13 10:04:00]
ひばりヶ丘周辺、有名私立小学校がないらしいです。
276: 匿名さん 
[2009-05-13 10:07:00]
練馬のレベルの高い小中学校のそろっている、というのは具体的にどの学校ですか?
277: 匿名さん 
[2009-05-13 12:07:00]
急に3戸売れたみたいですね。
残り13戸⇒10戸
278: 匿名さん 
[2009-05-13 12:46:00]
売れて良かったですね。何しろ、東京市部および西武線沿線で総合的にナンバーワンのマンションですものね。それにしても、練馬、大泉、武蔵野、武蔵小金井田無等の周辺のタワーマンションのスレって、本当にひどいですね。内容と言葉遣いの悪さ、誹謗中傷、冷やかし、後悔、正当化等がかなり多いです。
279: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 13:36:00]
271さん

>ところで、テナントはその後どのような状況なのでしょうか?>住民orご近所の方

何が入るのか、まったく知りません。あしからず。
ただ、駅前なのに導線が悪い(駐輪所に行くぐらい)ので、商業施設は向いてないと思います。
余計なお世話ですが。

なので人通りと関係がない、税理士事務所とか保育所などが良いなーと、勝手に思ってます。
車も通らなくて安全なので、保育所なんて適切だと思うんですけどね。賃料が高いのでしょうか。

何も無いのは寂しいですが、下手な店が入るくらいなら、無いほうが良いです。
具体例は挙げませんが、他のマンションではそういう例もあるようです。
HIBARIタワーは下手な店(抽象的ですいません)は入れないよう、ある程度規定に書いてありました。
テナントは不安材料のひとつだったので、そこはよく確認して、納得して購入しました。
どう書いてあったは忘れましたので、営業さんに聞いてください。

規定が厳しくて入る店が限られてるため、中々決まらないのかもしれませんね。
281: 入居済みさん 
[2009-05-13 18:46:00]
上でも書かれてましたが、住民として不満点を挙げておきます。

・バルコニー側の壁が吹き付け
・ミストサウナが付いていない
・管理費が高い&修繕積立金が安い
・玄関カメラがOP

意外だったのは、公開空き地にあまり人が入ってこないことです。おそらく、絶妙な起伏が通行を妨げているのかと。駅への抜け道的に玄関前を通行されると嫌だなぁと思っていました。

エレベータでも皆さん会うとにこやかですよ。
282: 匿名さん 
[2009-05-13 19:48:00]
オリックスにとってテナントはかなり慎重になっていると思います。
タワーズダイバで散々懲りていると思います。
もともとタワーズダイバはマンション敷地内にスーパーがあるという売り部分もありました。
お台場という地域は賃貸はありますが分譲がなく住んでいる人が多くないのでスーパーとしてはメリットがありません。スーパーには程遠い(お台場に限っての事)のですがマルエツが既にあります。結局スーパーを誘致できず居酒屋がスーパーを出すことになりタワーズダイバに居酒屋???となり大いにもめました。
なので住民の理解が得られるお店でなければ入れないと思います。

売れ足早くなっていますね。新規マンション供給がほとんど止まっていることから魅力あるマンションがこれ以上出てこないと判断される方が増えているのでしょうか?住民版を見て安心して買えることも要因の一つかもしれませんね。
283: 匿名さん 
[2009-05-13 19:52:00]
福祉関係の充実を希望する方は荒川区がいいですよ。
マンションもたくさんできています。小さいお子さんがいる方も福祉関係の充実を理由に増えています。
うちは子供が大きいので荒川区はスルーしました。
284: 検討中さん 
[2009-05-14 13:05:00]
網戸について住民の方にお聞きします。

1.オプション以外で網戸を購入された方はいらっしゃいますか?その場合、設置や使用に関して、特に問題はありませんか?

2.網戸をオプション以外で購入した場合、費用はどれくらい安くなりましたか?
3.網戸はやはり必要ですか?                      お手数ですがよろしくお願いします。
285: 匿名さん 
[2009-05-15 22:10:00]
2と3は住民版に記載があります
286: 匿名さん 
[2009-05-16 02:05:00]
結局テナントはパチ屋になるんじゃないの?
287: 匿名さん 
[2009-05-16 10:18:00]
ドコモショップの話はどうなったの?期待してたのに...
288: 匿名さん 
[2009-05-16 14:09:00]
どんなけ狭いパチ屋よw
駐輪場に停める人をターゲットにしたお店っておもしろいのになぁ
資金があれば・・・
289: 匿名さん 
[2009-05-16 16:58:00]
>>279さま
271です。お返事ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

たしかに、商業施設としては導線が悪いですよね。
とはいえ駅近なので、おっしゃるように保育所などあると、住民の方はもちろん、ご近所の方にとってもメリットありそうですね。
いずれにしても、何が入るのか気になります。

営業さんにも聞いてみようと思います。
290: 匿名さん 
[2009-05-16 22:14:00]
景気も急速に低下しており、テナント誘致も難しくなってそう。
人の流れも無いことだし。
コンビニかなぁ。後は飲み屋とか定食屋やラーメン屋などの飲食店とか。ピザ屋もありだな。アミューズメント(ゲームセンター)もありかな。
いずれにしても当初想定とは大きく変わるしたない!
291: 周辺住民さん 
[2009-05-17 02:34:00]
コンビニは駅にあるし、西友が24時間になるから、もう無理じゃない?
ピザ屋は店前にバイクを並べられないから無理か?
ゲーセンとかの風俗営業系は市役所が入っている関係で無理かと。
普通の飲食店か携帯ショップあたりかなぁ?
駅近だから、託児所やビデオレンタル屋なんかは南口利用の勤め人には便利ですね。
292: 匿名さん 
[2009-05-17 09:34:00]
>>290

ここも購入候補にしているならオリックスのコンセプトをもっと研究した方がいいよ。
オリックスが目指しているマンションは「後は飲み屋とか定食屋やラーメン屋などの飲食店とか。ピザ屋もありだな。アミューズメント(ゲームセンター)もありかな。」から大きくかけ離れてるよ。
飲み屋とかが入るマンションなら別のところにもあるからそっちを検討した方が価格的にもいいと思う。
俺はそういうとこはダメだ。
293: 匿名さん 
[2009-05-17 10:03:00]
道路に面していないから物品の搬入を伴う商売や飲食店には向いてないね。保育所、不動産屋、銀行のATMコーナー、旅行会社あたりが無難かな?西友の花屋が移転すれば個人的にいいと思うんだけどねえ。
294: 匿名さん 
[2009-05-17 10:20:00]
オリックス信託銀行、オリックス生命、オリックス証券、オリックス自動車、オリックス不動産の何れかがひばりヶ丘出張所を作れば当面はいいんじゃないの?少なくともタ無駅前のようにはなってほしくないよ。
295: 匿名さん 
[2009-05-17 12:59:00]
『谷戸や中原の出張所を閉鎖(怒)してまで駅前に出張所を作ったんだから、他市をみならって休日開庁を考えろ』と言いたい。これは逆口市長に言うことか?スレ違いね、南口開発は大失敗だよ。
296: 購入検討中さん 
[2009-05-17 13:48:00]
南口開発計画なんてないでしょ
出張所はより大勢が便利になる様に移設されたのでしょう

それなりに快適だと思いますよ、ここ
パチ屋がなければ落ち着いてなおさらいいと思いますが
297: 匿名さん 
[2009-05-17 14:43:00]
駅前に出張所と公共駐輪場だけとは悲しすぎるね。地下公共駐車場と市民文化センターぐらい作っても良さそうなものだけど?市長はかろうじて再選して左うちわだね!?
298: 匿名さん 
[2009-05-17 15:56:00]
292>
オリックスの目指すマンションって?もっとテナントの良い物ってことですか?
もはや状況は変わっており、新規テナントは苦戦ですよ。
オリックスだって今までのように楽じゃないし。早く売って早くテナント決めて手放すことが優先となっているはず。
私は検討してませんよ。今の価格ではね。
今の適性と思える価格まで下がるのを待ってます。下がらなければ魅力不足。
今の環境で焦って買う必要は無いので、納得する形になれば買うだけです。
299: 匿名さん 
[2009-05-17 16:05:00]
298>

これから単層ガラス単面鏡人感センサーなしステンレス使用削減狭い部屋チープなエントランスなマンションがどんどん出てきますから10月まで待つことをお勧めします
きっと価格的に納得のできるマンションが見つかると思います
300: 匿名さん 
[2009-05-17 20:01:00]
298>

坪200万円以下のマンションに絞って探した方がいいと思うな
10月からは単層ガラス単面鏡人感センサーなし床木目シール浄水器なし狭くてエントランスがチープな価格的に満足できるマンションが出るからそれを待てば価格面で納得できるマンションが見つかるね^^
301: 匿名さん 
[2009-05-17 20:37:00]
299と300は購入者か営業かな?

どちらにしても田舎のマンション自慢なんてしても笑われるだけだよ。
302: * 
[2009-05-17 22:45:00]
”痘痕アバタも笑窪エクボ”現象が蔓延中。
自分の惚れこみは他人の嫌悪の裏返し。
マリッジブルーとは言わないけど、
冷静な観察がそろそろ始まる頃。

マンションコミュニティーを育てるのも壊すのも住民自身。
303: 匿名さん 
[2009-05-17 22:59:00]
複層ガラス等が自慢って
至って今のマンションでは標準仕様じゃないの?w
比較検討の中に複層ガラスじゃないとこはないよ~
いったいどこのモデルルームと比較してるのよ?w<301
307: 匿名さん 
[2009-05-18 13:45:00]
武蔵野タワーは非現実的でしょ。あのプライスで買えるなら港区3A狙いますよ。 てか、<<298さん ここが高いと思うんであれば、激安アウトレットマンションが同じひばりにありますので、そちらをお買いになればよろしいかと。
 何だか最近買えない方々のネガレスが増えましたね。ま、超人気物件ゆえの宿命ですが。
308: 匿名さん 
[2009-05-18 14:41:00]
武蔵○タワーズは、超高値つかみの極みでは?   総合的にはひばりタワーが一番でしょ。
309: 匿名さん 
[2009-05-18 15:49:00]
武蔵野タワーズを高いと言ってる方々は実際、足を運んでるんでしょうかね。
まあ高い部屋は高いですが、そうでない部屋もありましたし、ヒバリの高層階が買える方なら坪単価からして非現実とまでは思えないのですが。
310: 匿名さん 
[2009-05-18 16:44:00]
武蔵野タワー見ました。モデルルームは思っていた以上に盛況でした。大分出来上がってきましたね。確かに外観は高級感があり、良いかもしれない。 よし、市部No.1物件は武蔵野タワーに決定。満足した?
311: 匿名さん 
[2009-05-18 21:08:00]
武蔵野タワーに行ったよ
2LDKなら現実味あり
3LDKは非現実的
サラリーマンじゃ無理だね
ここより1000万円は高いでしょ
比較するならここの3LDKと武蔵野タワーの2LDK
どっちがいいんだろう?
312: 匿名さん 
[2009-05-18 21:36:00]
武蔵野は、練馬とともに高値つかみマンション日本一を争うんではないでしょうか。まあ、買えないひがみですが。
313: 匿名さん 
[2009-05-18 21:42:00]
武蔵野の低層70平米とヒバリの中層75平米がどちらも6000強位、たしかに悩ましいかも。
314: 匿名さん 
[2009-05-18 22:42:00]
ヒバリの中層75平米6000強は角部屋のこと?
武蔵野70平米は2LDK?
角部屋じゃなければ武蔵野3LDK低層が7000弱
ヒバリ高層3LDKが6000弱だったような
315: 匿名さん 
[2009-05-18 23:00:00]
とにかく、ひばりタワーは、価格も含めたバランスが東京市部でナンバーワンってことでしょう。
316: 匿名さん 
[2009-05-19 01:31:00]
またまた田舎自慢かぁ?
地元以外のやつは全く納得してないぜ!
ちなみにバランスの中には売主が今後デベ事業から撤退することも含まれてるのかな?
317: 匿名さん 
[2009-05-19 06:35:00]
>>316

なんで田舎の板に来てるの?w

タワーズダイバ、タワーレジデンストーキョーに続くヒバリタワー、武蔵野タワー・・もうこういうマンションはなくなっちゃうってことか・・トホホ<撤退
318: 匿名さん 
[2009-05-19 06:51:00]
>>316 いーからおまえはとっとと職安に行ってこい。
319: 匿名さん 
[2009-05-19 07:56:00]
316
撤退を喜んでる意味は?仮に撤退したとしても、新規マンションを造らないだけで、売主責任は残るでしょ。           私は地元ではないけど、皆さんが言うように、ひばりタワーは、総合的に東京市部で一番じゃないかな。
320: 匿名さん 
[2009-05-19 08:13:00]
316           あなたが考える、東京市部でナンバーワンのマンションは?その理由も教えてください。
321: 匿名さん 
[2009-05-19 08:40:00]
316           売主の撤退ってどの売主?撤退を喜んで、冷やかしの材料にしてるけど、撤退するから何なの?     ぜひ教えて。
322: 匿名さん 
[2009-05-19 11:36:00]
ないしょ

なんでも人に聞くんじゃなくて

自分で努力しなきゃ
323: 匿名さん 
[2009-05-19 12:19:00]
おまえは掲示板に来なくてよし。職安行け。
324: 匿名さん 
[2009-05-19 12:27:00]
>>322 住民でもない、購入検討者でもないのになんでこの掲示板に粘着質に貼りついてんの?ひばりが丘を田舎呼ばわりしとるが、そーいうあんたは一体どこ住んでるの? 泪橋? 恥ずかしがらずに言ってごらん。聞いてあげるから。
325: 匿名さん 
[2009-05-19 12:41:00]
316と322は同一人物でいいのかな?        あのー、そんな程度のあなたのレベル(総合力)で、匿名の掲示板に参加しないでね。
326: 匿名はん 
[2009-05-19 12:48:00]
324
質問です。泪橋ってなに???
327: 匿名さん 
[2009-05-19 13:42:00]
あしたのジョー

所謂ホームレスの隠語。
328: 匿名さん 
[2009-05-19 14:27:00]
324がそこ出身とかで詳しいの?
329: 匿名さん 
[2009-05-19 14:52:00]
正解!
330: 契約済みさん 
[2009-05-19 20:01:00]
うわ〜、買えない人たちってさもしい〜(笑)
331: 管理人 
[2009-05-19 22:16:00]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

他利用者に対する中傷を含む投稿が散見されます。
以降、同様の発言が繰り返される場合、
削除等の対応を行わせていただきます。

どうぞご配慮あるご利用をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
333: 匿名さん 
[2009-05-19 22:50:00]
3月は成約率が相当上がってたね
やはり決算期に相当メリットのある購入ができたのかな?
それでもまだまだ買う決心ができない人が多いみたいだね
そういう人が多くなると検討版で過ごす人が多くなるのかな?
もっと現実を見つめて買える予算から買えるマンションを絞った方がいいと思うけどなぁ
ヒバリタワーが無理ならマジメにアドグランデひばりヶ丘を検討した方がいいと思うよ
散々検討版で大きなこと言ってアドグランデひばりヶ丘は躊躇するかもしれないけど予算がないならしかたないじゃん
俺は6000万円上限に候補として考えるよ
都心じゃ駅から遠いか北か東しか無理な予算なんで少し離れたここらあたりの検討かな
334: 匿名さん 
[2009-05-19 23:35:00]
久しぶりに盛り上がりましたね。西武線沿線と東京市部において、総合力でナンバーワンのマンションの掲示板なんだから、悠々と構えていきましょう。
335: 匿名さん 
[2009-05-19 23:47:00]
購入者とデベの中では自称総合力No.1らしいけど、中央線の市部に住んでる人たちは全く相手にしてないのを知ってるのかな。
336: 匿名さん 
[2009-05-20 00:04:00]
中央線の市部に住んでいる人は西武線は相手にしないの当たり前と思うよ。
三鷹吉祥寺国立駅近くを買える人はそこを買うだろうし、中央線からロング徒歩やバスならこことコンセプト違うし、立川日野の人はここ買えないだろうから、ここに関心ある人はいないと思うよ。
東横線の人が中央線に関心ないのと同じことじゃない。
そんな人のことよりマンション購入の検討をした方がいいわよ。中央線の市部に住んでいる人が相手にしてないと自分に言い聞かせて、人に広めてみても虚しいだけよ。中央線の市部に住んでいる人のお勧めマンションを買うのがベストならそういうランキングが出てもいいじゃない。
335さんはここを検討する人が減るとなにかメリットがある人なのかな。
337: 匿名さん 
[2009-05-20 02:20:00]
元々ここを検討することが出来るのは、最低でも可処分所得が7、800万、税込み年収1000は必要な訳で。
そういう意味ではホント格差の象徴だよねココ。335 のようにネガレス書込むのって、察するに少ないボキャブラリーでネットに張り付くヒッキーorネカフェ難民みたいな感じ? ヒッキーだろうが派遣切りだろうがこの掲示板を閲覧するのは構わないにしても、書込むのは、せめて上記以上の所得と1000万以上の貯蓄を貯め込んでからにしてもらえないだろうか。
338: 匿名さん 
[2009-05-20 06:01:00]
中央線市部は、高値掴みナンバーワン、あるいは、本来の価値とのアンバランスナンバーワンって言われてるよ。特にここと同じタワーが。         私も中央線市部に住んでるけど、ここは総合的に市部ナンバーワンだね。
339: 匿名さん 
[2009-05-20 07:49:00]
武蔵野は、周辺競合他社のデベが「あそこは坪400、高すぎで話になりませんよ。行くだけ無駄。」って吹聴してたから高いイメージをみんな持つけど、実際行くと実はそんなに高くない。
340: 匿名さん 
[2009-05-20 08:07:00]
武蔵野タワーの話が多いですが、ここと比較検討してる人ってそんなにいるんでしょうか???
341: 物件比較中さん 
[2009-05-20 08:26:00]
ナンバーワン、ナンバーワンって
何をもってナンバーワンといっているのでしょうか?
根拠を教えてほしいです。
342: 匿名さん 
[2009-05-20 12:12:00]
根拠を示せ何て、随分と上から目線ですな。 武蔵野の購入者の方ですか? そんなもん過去ログ拾ってじっくり見てみなよ。ていうかそんなに武蔵野が良んだったら、武蔵野のスレで語ってなさい。別にこっちは武蔵野なんか正直どーでもいーのだよ。
343: 購入検討中さん 
[2009-05-20 12:32:00]
どこかの雑誌に客観的に比較した資料があって
その中でNo.1に選ばれたのかと思ってましたが違うようですね。
そういう資料があるのであれば、参考に見てみたいと思い聞いてみました。

上から目線で聞こえたようであれば大変失礼しました。


ただNo.342さんの住民がいるマンションには入りたくないです。
どうぞ頑張ってマンションの地位をお守りください。
344: 匿名さん 
[2009-05-20 13:00:00]
ナンバーワンというのは、総合力ですよ。マンションの総合力の評価について、客観的な資料なんて存在するわけないじゃないですか。ごく限られた項目の評価なら資料がつくれますが。マンションを選ぶ際に、あなたが重視する点を想像してくださいよ。それらも含めて、東京市部および西武線沿線でナンバーワンと言ってるんですよ。ちなみに、購入者の満足度、これだけをとってもナンバーワンだよ。他のマンション調べてごらん。後悔、愚痴、誹謗中傷、あきらめ、開き直り、正当化、言い聞かせ等が、はびこってるから。
345: 匿名さん 
[2009-05-20 15:00:00]
駅から近く、買い物便利で通勤便利。その上、あまり騒々しくない。尚且つ、ここら辺でこのマンションより高い建物が皆無のため、開放感高い。
同じような高さのマンションでも、おそらく周囲にある程度の高さの建物あるところ多いけど、ここはHIBARI TOWER以外ない。武蔵野はマンション2棟建てている時点で周囲に同じような高層建築物が建ってしまっている。
武蔵野も一棟のみなら開放感あったかも。
346: 匿名さん 
[2009-05-20 15:21:00]
武蔵野もひばりも、バブル期の値付けにしか思えないのだが。
五十歩百歩と言ったところでしょうね。買った人はどちらもご愁傷様ということで。
347: マンコミュファンさん 
[2009-05-20 16:40:00]
もう2年ほど前でしょうか?モデルルームがオープンした直後ぐらいに見に行きました。
その時の印象は、
・駅近は確かに便利そうだし、将来売ることになってもすぐに買い手がつきそう
・でも気に入った間取りがない
・値段が高い(当時は新新価格などと言われていた頃で、他物件も上がっていましたが。)
・値段の割りには内装の質感が安っぽい(低層はともかく最上級の億ションは100万ぐらい高くしたって買う人は買うのでしょうから、もっと上質にすればいいのにと思った。)
・ひばりヶ丘という街が、住むにはどうも良い印象がない(「住めば都」かもしれませんが。これは主観の問題なので。ひばりヶ丘住民の方、スミマセン。ついでに言うと、三鷹なんて、もっと住みたくない。)
・営業の印象が悪い(それまで10箇所ほど見に行きましたが、最悪に近かった。)

結局、ここの購入は見送り他のマンションを購入しました。
予算的には大丈夫だったのですが、気に入った間取りがないのが一番の要因でした。
毎日の住まいに、ホテルのような高級感も求めてないですし。

それでも沿線では目立って気になるマンションではあるので、先日ひばりに用事があったついでに、周りを見てきました。
外から見る限りでは、1Fはホテルのような雰囲気でいいですね。
中はわかりませんが、住民の方の不満が少ないというのは良いマンションなのでしょう。
気に入って買われた方には「良かったですね」と心から言いたいです。

ただ、このスレで「ナンバーワン」と連呼されている方には非常に違和感を覚えます。
正直言ってそういう方と同じマンションじゃなくて良かったと思います。
(一部の住民の方の『自己陶酔』発言は、検討されている方にマイナスの印象を与えかねないと思いますよ。)
住まいに何を求めているかは人それぞれです。
「このマンション最高」と思えるのは幸せなことと思いますが、それを人に押しつけるのはどうかと。
「ここが良かった。」「ここはイマイチだったかな。」と冷静に住民としての意見を書いて下されば、検討されている方の参考になるのではないでしょうか。
住民の方でそういう書き込みをされている方もいらっしゃいますが、「ナンバーワン」さんにかきけされてしまうのが残念です。

最近、スレが荒れ気味なのが残念です。
よそ者が出しゃばったことを言って申し訳ございません。
348: 匿名さん 
[2009-05-20 17:01:00]
↑全く,同感です。
やっと,良識ある書き込みを見た気がします。

現在,武蔵野市に在住で,市部である程度グレードの良いマンションを探しておりますが,
完成済みのマンションの場合,建物の質だけでなく,どのような住民がいるのか
ということも検討項目の1つになります。

この物件だけでなく,他の完成済みマンションも,住民VS冷やかしのバトルが多く
まともな検討者には有益な情報が少ないです。節度や品性を感じる書き込みがあると
ここの住民は良い方々なのかなあと,うれしくなりますが,その逆のほうが多いのが残念です。
349: 住民さん 
[2009-05-20 17:29:00]
また僻みですか。。。自分が本当に住みたいと思う家ならば、別にいくらでもいいじゃんたかがマンションごときで。私にしてみりゃあ、そんなもん。>>346さんからしてみたら、逆立ちしても手の届かない高嶺の華。だから、買うことの出来ないあんたにご愁傷様。
350: 検討中さん 
[2009-05-20 18:29:00]
347さん        お気付きになられてないと思いますが、あなたが一番自分の考えを押しつけてますよ。         私も物件を検討中ですが、書き込みの内容に意味がなく、まったく参考にならないですよ。       このような書き込みこそ、そこの住民の皆様の不利益になっているのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる