東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「HIBARI TOWERってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 住吉町
  6. HIBARI TOWERってどうですか?Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-23 19:30:59
 

今月末26日〜30日まで内覧会だそうです。
担当者に確認したところ、何故か平日に行われ、
土曜日はどうしても平日は・・・という方の予備日で
日曜日は行われないそうです。

物件データ:
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
価格:4310万円-1億900万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.36平米-110.53平米

設計:浅井謙建築研究所 イクス・アーク都市設計
監理:浅井謙建築研究所
施工:鴻池組
売主・販売提携(代理):西武鉄道
売主:オリックス不動産
売主:総和エステーツ
販売提携(代理・復代理):三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2009-01-17 13:59:00

現在の物件
HIBARI TOWER
HIBARI
 
所在地:東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
総戸数: 322戸

HIBARI TOWERってどうですか?Part2

123: 引越前さん 
[2009-03-17 20:44:00]
高層階は静かだったり、同じ階でも向きや柱の状態で価値が変わるのはここに限ったことではないでしょう。
124: 匿名さん 
[2009-03-17 21:53:00]
これからはこういうマンションは出てこないんだろうね
今日の日経に長谷工のニュースが出てたけどこれからは洗面化粧台の三面鏡を一枚面にまとめるなど基本性能だけに絞って販売すると書いてあった
販売価格を10%前後下げるみたいだけど今の市況では20%以上安くならないと無理じゃないかなぁ
そしたら複層ガラスが単層になったりバスシャワーのバーがなくなったり長谷工にはあまりないけど二重床二重天井が一重になったりしそう
今週のマンションズを見たら一回行って高いと思ってももう一度行きなさいって書いてあった
どうしようか
125: 匿名さん 
[2009-03-26 09:04:00]
できあがり拝見いたしましたがなかなかいいできできですね.
立地も最高だし,これから検討可能な部屋あったら是非検討してみたいのですが.
下の店舗部分はまだまだ開業さきなのですかね.
126: 匿名はん 
[2009-03-27 20:45:00]
4千万円台がでたようです。キャンセルかな。
127: 匿名さん 
[2009-04-05 15:14:00]
午前0時ちょうどに消灯される、東京タワーのライトアップ。
「東京タワーのライトアップが消える瞬間を一緒に見つめたカップルは永遠の幸せを手に入れる・・」

いつの頃からか、まことしやかに伝えられ今でも密かに語り継がれている、
東京タワーにまつわる「恋の伝説」。それが東京タワーのライトダウン伝説です。

ここはバルコニーにガラスを使用しているので床に座ったまま新宿高層ビルや東京タワーが見えますね。
毎日ライトダウンを見ることができれば本当に永遠の幸せが実現できる気がします。
128: 匿名さん 
[2009-04-06 22:26:00]
ホテルみたい
ホテルみたい
129: 匿名 
[2009-04-06 23:39:00]
↑やけに暗くない?みんな帰って来てないとかかな
130: 入居済みさん 
[2009-04-07 00:20:00]
裏側ですw
131: 入居済みさん 
[2009-04-12 08:43:00]
>>住民版248さん

残りの住戸は公式HPに掲載されていますよ
10~15で変化しています
購入を希望する方は多いようですがローン査定と既存住戸の転売が難しい方が多いのではないでしょうか?
一旦売れても資金繰りでダメになる方が多いようです
値段的にも誰でも買える部屋はなくある程度の収入が必要になります
もし前向きに検討をされるのでしたら先にローン査定を通されてはいかがでしょうか?
転売住戸があるのでしたら希望的な売却値段ではなくある程度覚悟された転売価格で検討された方がいいと思います
夜景は販売住戸ならいつまでも見れると思います
平日の方が綺麗ですよ
共有施設は来週から使用が始まりますから見れるのも今週までかもしれません
ひょっとしたら空いている時間は見るのは可能かもしれません
知らない方の出入りは住人が友人を呼んでも出入りしますから気にしない方がいいですよ
価格的にもあまり変な人は検討しないでしょうし来ないと思います
ここは急行が停まりますし池袋からは3分ぐらい待って電車で7分ぐらい座って待つなら座って帰れますよ
準急快速でも5分ほどしか変わりません
急行が停まる街は街が華やかです
買い物はこんなにスーパー要らないんじゃないというほど多くあります
時間も遅くまでとか24時間とかもあります
ATMは24時間です

マンションは100%気にいるところを探すのはなかなか難しいですよね
恋人みたいなもので理屈じゃなく気に入るところが出てくるとラッキーですが
私はそうではなかったのでいろいろ検討していたマンションを同じ価格で並べてみました
今は買ってほんとよかったと思います
あのまま買えないでいたらと思うとぞっとします
10月から価格の安いマンションが出ていると思いますが高級感は損なわれていくと思います
先日購入前の流れでここと同じぐいらいの値段のマンションを見に行きましたが玄関の人感センサーがなかったり新聞受けがペンキ塗りだったりしました
こういうマンションはなかなか出てこないと思います
もし普通のマンション以上のマンションを望むのでしたら前向きに検討した方がいいですよ

私の優先順位は
・駅から5分以内
・スーパーが近くにある
・銀行が近くにある
・街が華やか でもゴミゴミしてない
・バルコニーが狭くない
・ディスポーザー付
・複層ガラス
・普通のマンションじゃ嫌
でした
132: 入居済みさん 
[2009-04-12 23:57:00]
・病院が近い

を忘れていました
133: 近所をよく知る人 
[2009-04-13 22:11:00]
夜、保谷方面から見ると25階から最上階あたりまで丸角住戸の灯りがこの一ヶ月間、全然ついていないのが気になりますね。反面、下層階はにぎやかに電気が点いていてきれいですね。
134: 匿名さん 
[2009-04-14 20:19:00]
残り戸数が10戸から13戸に増えてますね。引渡し直前にキャンセルが出たんでしょうか。 モデルルームの値引き販売もしているそうです。だとしたら全体的にどれぐらい値引きしてくれるのかな。最近モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
135: 匿名さん 
[2009-04-14 23:03:00]
契約に至ってもローン査定が厳しくなっているのではないでしょうか。転売が猶予期間にできなのかもしれません。
完成物件は多くの人が入ったりします。内覧もありません。クリーニングはあるでしょうが現状渡しが基本です。
完成前に購入した人よりは不利になりますから一般的なマンションでは多少の価格の調整はあります。販売住戸未定販売価格未定と書いてあって残り少ないマンションが狙い目です。
ただここは販売価格を明確に出していますからどうなんでしょう。
どのマンションもそうですがご自分で聞きに行かないと教えてはもらえないと思いますよ。
そこまでの労力がないのであればここは貴方にとってそれ程魅力ではないと思いますからMRに行こうと思えるところをあたった方がいいと思います。
たまたま今週のマンションズは日当たりが確認できるマンションです。他のマンションも行こうと思えないならしばらくはマンション検討は保留した方がいいと思います。
それかひばりにはもう一つ安いマンションが出ています。安いマンションがよければそちらはどうでしょう。内容はよさそうですよ。
136: 匿名 
[2009-04-15 00:09:00]
結局残戸数を明らかにせず小出しにして徐々に売りさばこうとしてるだけじゃん。
販売開始いつだった。間際でローン審査通らずキャンセルの人そんなにいないってば。
他のマンション見ればわかるでしょ。残戸数がそんなに増えたりしないって。
137: 匿名さん 
[2009-04-15 06:16:00]
>>136

だから何?
検討したくないマンションってこと???
それともただのマンション購入を検討してない人?????
ほんとに検討しているならあまり他人の行動に頼らないで自分の目で良し悪しを確認した方がいいと思うけどなぁ!!!!!!!
住宅ローン減税1%>ローン金利で借りた方がもうかる時代
これからは仕様の悪いマンションが出てくる
景気が回復したら価格高騰消費税導入
ここ数年で前倒しで真剣に検討した方がいいと思うけどなぁ!!!!!!!!!
買える力があるのであれば今はいろいろな物や商品(金融商品を含む)を買う時代だよぉ
リスク取れるなら5000万円の株またはETFを購入して5000万円のローンを組んだら1000万円以上安く買えるかもよぉ・・・・・・・・・・・
138: 周辺住民さん 
[2009-04-15 14:31:00]
入居している人は分からないでしょうが、夜の外見はディズニシーの遊戯施設みたいです。早く、全戸入居するといいですね?
139: 住民さんA 
[2009-04-15 20:42:00]
買えずに妬み? みっともない(笑
140: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 00:44:00]
中が良すぎて確かに外見なんて気にもしない。
住んでいない人には分からないでしょうね。
今の雰囲気が維持できるのであればできればゆっくりのペースで入居いただいた方がいいな。
141: 匿名さん 
[2009-04-16 04:46:00]
>>133
おそらく高層角の高い所は、デベ側も最初から売れないと踏んでいて
ダミー花とかでも付けてたんだろうね。
そうしておけば、下層の安い部屋達が売りやすかっただろうし。

この後は高い所を値下げして売り切り作戦かな?
142: 契約済みさん 
[2009-04-16 13:21:00]
ようやく念願の超高層タワーマンションをゲットしました。
しっかし価格的にはやはり高いですねーー6000万円以上の出費はさすがに今後の生活に響きそうです。
現在も続々と入居が行われているみたいですね。
戸数が多いため入居が順番のようですよ。
なぜか照明がついていないと売れてない部屋と間違われているようですが、来月にはほとんどの部屋の照明が点灯することでしょう。
いやーー実に楽しみです。
143: 匿名さん 
[2009-04-16 13:49:00]
照明は気にしなくていいのでは?
マンション購入の検討でいろいろな掲示板を見ていますが
買えない人のレスは
照明が全部付いていないなどのネガティブを探す特性
買った人より自分を優位性を持てるものを探す特性
買った人がもめれば自分と同じところまで落ちてくると考える特性
というのが多いです
こういう人は買える力がないけど安いマンションは買いたくない
いつまでも買えない人が多そうです
自分の力を確認して身の丈のマンションを真剣に探したら
こんな書き込みしないんでしょうがね トホホだよ
145: 匿名さん 
[2009-04-17 12:57:00]
>>144
どうしてですか?
146: 物件比較中さん 
[2009-04-17 13:03:00]
榊淳司さんとは誰のことなのでしょうか?また、何を聞きたいのでしょうか?
147: 入居済みさん 
[2009-04-17 16:13:00]
142さん ご購入誠におめでとうございます。そしてようこそ。
ここで暮らし始めると、廻りのネガティブな意見は、全くどうでもよくなります。本当に暮らしやすいです。
私も購入までに様々な物件を見学しましたが、建物の出来は東京市部では、間違いなく最高のマンションです。(こういうと、武蔵○タワーがって言う輩が沸いてきますが放っておきましょう)
148: 匿名さん 
[2009-04-17 22:18:00]
武蔵野タワーは確かにいいですよね
買える方は武蔵野タワーを買ったらいいと思います
でも@300万円以上出せないのであればここは最高だと思います
中央線の方がステイタスはありますが
まともに動かないことが多すぎ
意外と乗ってる時間長すぎ
コストパフォーマンスと快適さを求めるならここかもしれないね
149: 匿名さん 
[2009-04-18 14:03:00]
年齢層は様々ですが若い女性(奥さん?)は美人でセンスのある人が多いですね
150: 匿名さん 
[2009-04-19 22:54:00]
オリックスって大丈夫なんですかね?
今まで全く気にしてませんでしたが
株価の下がり具合が半端じゃないし、
先週の東洋経済にも出てましたよね。
西武さんがいるから安心してるけど
万が一の時はアフターサービスとかどうなるんでしょう。不安。
151: 匿名さん 
[2009-04-20 11:10:00]
>>150
東洋経済になんと書いてありましたか?
152: 匿名さん 
[2009-04-20 22:12:00]
駅のホームから見るとちょっとです。
洗濯物が見えるタワマンは初めてです。
エアコンのカバーもないです。
153: 匿名さん 
[2009-04-20 22:29:00]
駅近なのに、ファミリー層が多そうで安心ですけど。
154: 匿名さん 
[2009-04-20 22:31:00]
リビングなどに座った状態で、景色が楽しめるように、上の部分が透明なガラス(!?)になっているから、低い位置に洗濯物を干しても見えてしまうのでしょう?

ホームからどう見えようが、どうでもいいですけど。
155: 匿名さん 
[2009-04-21 00:07:00]
どうせ東建かIHIの暇々の営業マンのネガレスでしょ。下らない。
いーんですよここは無理して売れなくても。お金のない人が背伸びして買うような物件ではない。
何せ価格が高い以外の短所がない。という事で。
156: 匿名さん 
[2009-04-21 22:35:00]
お金なくて背伸びしちゃったからエアコンカバー付けないのでは?
157: 匿名さん 
[2009-04-22 07:13:00]
156さん!  あなた 頭おかしい?
158: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 23:02:00]
久々に住民版から、検討版を見に来てみたらおもしろいことになってますね。

条件の良いマンションなんて上を見ればきりがないです。
マンションなんて、『背伸び』をして買うものだと思ってました。

全然気にしていなかったのですが、エアコンカバーってそんなに必要なんですか?
159: 匿名さん 
[2009-04-22 23:25:00]
バルコニー側廊下側は共有部分ですから美観は大切です。
カバーに強制力はありませんが@300万円以上のマンションでは暗黙の・・今度気にしながら様々なマンションを見てください。拭き付けマンションはカバー付いていないところが多いかも。
廊下側のカバーなしはかなり醜いですよ。
おもむろに内廊下と外廊下にある室外機コードむき出しの写真を比べてるとこもありましたよ。
気にならなければ気にならないマンションということでいいかと思います。
160: 匿名さん 
[2009-04-23 00:33:00]
しょせんひばりヶ丘ですから・・・この価格、今なら23区のマンションでも買えますね。
161: タワー住民さん 
[2009-04-23 13:08:00]
>>1600         じゃあ23区に買えばいいじゃない。なんでここ見てるの?あなたイタイよ と、釣られてみる。
162: 匿名さん 
[2009-04-23 18:52:00]
わざわざ時間を割いてネガレス書くのは、他の物件のデベの方でしょう
163: 匿名 
[2009-04-23 23:45:00]
@300万円以上って、今なら都心5区でも…
いくら良い物件でも都心5区と東京市部じゃ比較にならんわな!
164: 匿名さん 
[2009-04-24 00:18:00]
住民レベルを考えずに良すぎるマンションを建てちゃったってこと?
165: 匿名さん 
[2009-04-24 00:21:00]
いまや世田谷でも@300万以上はちょいきついですよ。二子玉川とかは別格だけど。
時勢によって相場は変わるんだから、周りにおどらされず自分で調べんと。
自分の納得いく物件で納得いく価格なら都心5区でも市部でも関係ないっすよ。
まぁ、ひばりタワーはとりあえず高いですな。
2年前の価格設定だもん、しょうがないか。
166: 匿名さん 
[2009-04-25 00:42:00]
ひばりヶ丘は高いマンションと安いマンションがあるから選択しやすいんじゃない?
167: 匿名さん 
[2009-04-25 10:47:00]
ここは都下のなかでも西武線でしょ。
近くにあるスーパーも西友だし。
住民版読んでみても感じるけど、自分たちのマンションは最高だって、ハシャぐというか、強調し過ぎている様子が、ちょっと寒い。なかには購入価格が6千万円たったと自慢する書き込みもあったけど、都心部や都下でも、もっと高いマンションがあるのにと、冷静に思うけど。
168: 入居済みさん 
[2009-04-25 12:43:00]
買えない人たちのひがみってスゴいんだね
そのうち、都内で裸で騒いじゃいそうw
169: 23区内一戸建て住まい 
[2009-04-25 13:17:00]
ひがんでないよ~
NO.167に1票!
170: 匿名さん 
[2009-04-25 13:35:00]
すぐ買う買わない、ひがむひがまないって言う。
それは結果論であって、情報交換がこの掲示板の目的でしょう。
購入する上で冷静な値段の見極めは大事ですよ。
171: 匿名さん 
[2009-04-25 14:26:00]
167です。
住民さんから、買えないひがみと決めつけられ、大変不快です。
このマンションは予算内なので、検討物件の一つとして、時々この掲示板を見ておりました。
沿線資産価値や生活利便性、商業施設のクオリティ、住民層などを考えたとき、実質以上に好評価とうたっていることが気になり、記入したまでです。
172: 入居済みさん 
[2009-04-25 14:38:00]
高いですよここ。特に20階以上の高層部且つ75平米以上のところは坪270~300超ですからね。
分譲価格だけでなく、管理費も高いです(夜間は警備員が3人もいるからですが…)。

坪300といえば2000年~2003年位には恵比寿駅近等のいわゆる高級とされるマンションが普通に買えましたね。

でもひばりは中層までの75平米以下であれば坪220~240位でそこまで高いとは言えませんし、
駅前で生活至便、公園も近く、周りの道も広く、他の建物から受ける圧迫感の無いマンションはなかなか
無いと思います。

何より、ひばりヶ丘近辺では間違い無くエリアナンバー1のマンションですから、中古や賃貸のニーズも
高いと思われます。みなとみらい・横浜・日暮里・豊洲辺りで、高層マンションが間断無く建てられているの
をみると、1本しか無いというのはなかなか無いんじゃないでしょうか。ライバルが多いと、そもそも
「買ってもらえない」「借りてもらえない」という根本的なリスクが大きいです。自分でずっと住むなら
あまり関係無いですがね。

あと、個人地権者が居ないというのもポイントですし、購入層のうちファミリーが大勢を占めているのも
管理組合運営等の観点で安心できます。

皆自分の選択が不安だからこのような掲示坂で色々コメントされるのでしょうが、気にいって自分で住み続ける
分にはここいいと思いますよ。

但し、池袋から15分といっても「急行」に乗っての話ですし、渋谷・新宿・池袋・品川・東京等のいわゆる
都心からは相当な距離があります。私も含めてですが、午前様達にとってはタクシーで帰るには聊か遠すぎる
ので、タクシー代とその所要時間には留意が必要です。
173: 最上階住民さん 
[2009-04-25 15:48:00]
>>167 171さん                                            大変不快ですって。。。どんだけ上から見下ろしてるの? 良いじゃないですか。西武線の中にも、千代田区や港区にしかなかったようなプレミアムマンションが、練馬や石神井公園を差し置いて、しかも23区外のひばりに出来たってことが大事な訳ですよ。私は仕事上、この場所から離れるわけにいかなかったのでここを大変気に入って購入した。確かに今 同じ金額を出したら、港区の3Aで同じグレードの物件が買えます。               でもチャキチャキの地元っ子の私には、いくらお金があろうとも、そんなものには何の興味もないんですよ。   まぁ、私もそうはいっても購入に至るまでには都内の物件、新築、中古も含め散々何十件も見てきました。その経験値を含めていっても、ここの上層階のグレードは間違いなく三井のパークコートブランド以上ですよ。                                                          都下にある西武線。最高じゃないですか。貴方のような上流階級の方は、安くなってきたんだし、都心5区にお買い求めになれば。                                             ここが買えるだけの経済力があって、気に入れば買えば良いし、気に入らなければ他の物件にすれば良い。
 
 実際、住んでて大満足なんだから。
174: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 20:06:00]
>>167さん

ここに書きこむ人も住民を装って煽る人もいますからどれを信じていいか分かりませんね。
ただ新しいマンションに住むことははやりはしゃぐという表現がいいかどうか分かりませんがすごくうれしいですよ。
私はいろいろなマンションを検討しましたし今も検討したマンションの住民版を見ますがいろいろともめているところが多いように感じます。
そんな中でここは想像以外のものや発見がありました。
それがなくても期待に裏切らないだけで住まう人は買ってとてもよかったうれしいと思うのが普通かと思います。
おそらく住んで期待はずれのマンションが多くなっていることがごく普通の期待通りのマンションが高評価過ぎに感じてしまうのではないでしょうか。
表からマンションに入る日は年に何回だろうかと向きに不満部分もありますがお勧めしたいマンションとは思います。
175: 契約済みさん 
[2009-04-25 20:21:00]
173さんのおっしゃるとおりです。文句ともとれるような書き込みをするのはやめて欲しいものです。ただただ真摯にお互い気持ちの良い情報交換ができれば良いだけのこと。都下にはそれなりの良さがあります。なにをもって高いだの何だのとうるさいことを言う権利があるのでしょうか。高いと思うのなら買わなければいいだけのこと。言いたければまずは実際に物件の隅々まで見て物事を言いましょう。実際かなり良い物件ですよ。それでいいじゃない。
176: 匿名さん 
[2009-04-25 23:06:00]
ここって、検討掲示板ですよね?
ちょっとでも否定的な書き込みがあったら、住民がこぞって記入するって、ちょっとコワいですね。
なかには冷静に記入されている住民の方もいらっしゃいますが。。
177: 匿名さん 
[2009-04-26 00:12:00]
検討版ですが完成物件は住民さんの意見もあった方が参考になりま
ただ中には引いちゃいそうな人の書き込みもありますね
そういう人はどこの板にもいますし全世帯とお付き合いするわけでもありませんからあまり気にしないようにします
キッチンの収納が引き出しじゃない以外は相当レベルの高いマンションですね
178: 匿名さん 
[2009-04-26 14:33:00]
南西がいいか?
南西がいいか?
179: 匿名さん 
[2009-04-26 14:35:00]
南東がいいか?
南東がいいか?
180: 匿名さん 
[2009-04-26 14:37:00]
南は無理だし
いっそ廊下角部屋とかf^^;
南は無理だしいっそ廊下角部屋とかf^^;
181: 匿名さん 
[2009-04-27 02:24:00]
>>180
避難用非常階段は一度体験しておいた方がいいです。
昼間の明るい時は足元が透けて見えてかえって怖いかも。
182: 契約済みさん 
[2009-04-27 07:11:00]
175です。
せっかくですので、褒めるばかりではなく、私が感じたHIBARI TOWERのちょいと気になる点(気に入らない?)についてもズバッと記載してみますね(あくまでも個人的感じ方です)。
・まずはなんと言っても駐車場が立体駐車であるため車庫入れにはかなり不自由です(幅も狭いし、切り返しのための奥行きも短い)。
・しかも駐車するための操作がリモコンでないため、雨の日は雨ざらし状態です。
・エントランスから駐車場までが屋外になるため、やはり雨の日が大変
・周辺の道路の道幅が狭いこと
・一方通行が多い
車を所有するものにとって一番面倒なのが上記問題点です。
あとは、そうですねえーーーこれと言ってないのですが、強いて言えば・・・
・低層階の窓には雨戸を標準で設置して欲しいこと
・エレベーターの幅が思っていたよりも狭いこと(動作自体は早いですよ)
こんな感じですね。
参考になるか分かりませんが、これからも必要であれば良い情報交換をいたしましょう。
183: 匿名さん 
[2009-04-27 23:07:00]
>>181
非常階段試しても廊下に住めないってw
by 180
184: ご近所さん 
[2009-04-28 20:50:00]
今更、検討も何も選べる状況じゃないでしょw
185: 匿名さん 
[2009-04-29 19:51:00]
3LDK70.72m2が4,890万円は安くないですか?<再登録販売
186: 匿名さん 
[2009-04-29 20:56:00]
その価格が本当なら安いですね。
中央線だと駅近物件は手がでません。
さすが西武線はお得ですね。
187: 匿名さん 
[2009-04-30 09:25:00]
4,780万円では?
188: 匿名さん 
[2009-04-30 10:41:00]
都市部の西武池袋線は全くの検討外でしたが、そこまで安いなら考えた方がいいのかなと、思いました。
西武池袋線沿線に住んだことが無いため、良さも悪さもわかりません。
初歩的で申し訳ありませんが、西武線とひばりヶ丘の良いところと悪いところを教えてください。
189: 匿名さん 
[2009-04-30 14:02:00]
HPに3LDK70.72m2の間取りはなかったのですが・・。
向きと階数を教えてください。
190: 匿名さん 
[2009-04-30 18:00:00]
>>188さん 
 メリット 物価が安い 都心に出やすい郊外 辺鄙な世田谷の奥地よりよっぽど便利 電池一個、ネジ一個夜中に隣の西友で調達できる便利さ 駅実測1分にして、その割に住んでるとわかる静かな環境。


 デメリット 知名度の低さ アドレスで自慢したい方には不向き。これが気にならなければ、実需買いで。

 南西向きの低層階以外はほぼ南向きの低層住宅地だから、日当たりで悩むこともほぼないし。
191: 匿名さん 
[2009-04-30 21:12:00]
西友って、どうなんですか?
近くになくて、利用したことがないので。
満足度は高いのか低いのか、謎。
192: 匿名さん 
[2009-04-30 21:32:00]
ひばりヶ丘ではないのですが、近くの西友を利用しています。
日々の買い物や日用品の調達で困ることはないです。
なんだか、ひばりヶ丘の西友は改装途中ですね。
使いやすくなるのでしょうか。
ひばりヶ丘へ行った際、個人的には、パルコ地下にあったクイーンズ伊勢丹の食材に惹かれました。
193: 匿名さん 
[2009-04-30 23:45:00]
ということは、西友は用は足りるけど、クォリティーの満足度は高くないということですね。
194: 匿名さん 
[2009-05-01 00:37:00]
>>193
我が家でも『1 of 3』で西友がある。
スーパーについての消費者の感覚は、「売り出しチラシを見て家で品定め」が刷り込まれている。
西友は基本的に毎日低価格が売りだが、他スーパーへの対抗上新聞折り込みチラシも入る。
チラシの経費を節約してその分価格でトータルで還元する、とまでは踏み切れないらしい。

「人はパンのみで生きるものにあらず」なので、
安売りがあればその分ちょっとだけ贅沢をと考える需要に答えればと思うのだけど。
そうした”ちょっとした贅沢”コーナーの充実の度合いでクオリティーが評価される。
Queens'伊勢丹は上手に、普通は手が出にくいお肉の切り落としとか、
安全・品物の価値の本質をアピールして上質の雰囲気造りをしている気がする。

僕なりの評価は、
西友<ダイエー<イトーヨーカドー<東急ストア<サミット<大丸ピーコック<成城石井<紀伊国屋
それぞれ時代差はあるのであくまでも主観だ。
195: 購入検討中さん 
[2009-05-01 02:01:00]
う~ん。このマンション安くていいけど、生活基盤が西友っていうのは、不満がたまりそう。
我が家はパスします。
196: 匿名さん 
[2009-05-01 07:01:00]
スーパーは近くにたくさんあります
むしろありすぎかもしれません
西友とパルコを使い分けています
西友1分もですがパルコ&クイーンズ伊勢丹2分も魅力かと思います<なかなかないです
西武線ひばりヶ丘は池袋まで16分
帰りは5分待てば10分後発の電車に座って帰れる
急行が停まる駅は電車の利便性以上に街が発達しています
先ほどのスーパーもですがマックケンタミスド
それに銀行も近いです
10年後の北口の再開発も楽しみです
駅近くは高層の住居&ショッピング街
数本のショッピング街路
周りは低層の住居が囲みます
工業用の土地ではないので安心して住める場所かと思います
子育て世帯にはいいところかと思います
197: 購入検討中さん 
[2009-05-01 07:57:00]
再登録販売として安く販売されているようですが、「再登録販売」ってどういう意味なんでしょうか?
一度買われた方が登録はしたものの何かの都合で売却された物件ということでしょうか?
または、モデルルームとして使用していた部屋の販売ということでしょうか?
どなたか知っている方がいらっしゃれば教えてください。
198: 匿名さん 
[2009-05-01 08:09:00]
>>195 ここをパスして、どこを購入しようとお考えなのでしょうか? 参考までにお教え下さい。
199: 匿名さん 
[2009-05-01 10:37:00]
ここのクィーンズはお刺身とかお魚とか結構安いし、おいしいですよね。
デパートの物と比べると劣るかもですが、我が家は十分で何時も買い物してます。
西友の肉魚はちょっと、客層もなんだか・・・。
200: 匿名さん 
[2009-05-01 19:07:00]
電車に乗って、どこでも買い物にいけるのですから、
ひばりヶ丘の買い物事情ってあんまり関係ないですよね。

最低限必要な生活用品さえ手に入れば、用が済みます。

我が家は、帰宅途中都内で買い物してます。
201: 匿名さん 
[2009-05-01 19:54:00]
関係ありますよ。
仕事帰りの荷物が行きより増えるのは、うっとうしいですよ。
202: 匿名さん 
[2009-05-01 19:55:00]
子供がいらっしゃらなければ関係ないでしょうけど、、
203: 匿名さん 
[2009-05-01 19:59:00]
「再登録販売」ってなんでしょう?
勝手にキャンセル物件と思っていました。
手付け放棄物件でしょうか?
どっちにしろ現状引渡しですから価格的にはメリットが出ますよね~。

195さんはどこを買うのか私も知りたいです。
マンション買えない人は買える可能価格以上に理想が高くて買えないマンションと検討マンションを比較しがちですよね~。
100%満足のいくマンションはありませんからここの4780万円と比較してよりパフォーマンスの高いマンションがあるかどうかの検討をしないと一生買えないかもしれませんね。
そもそも下期から安いマンションは出てくるけど今後こんなマンションは出てこないのでしょうね。
まずは4780万円で買えるマンションをコレクトしてみよう~。
204: 匿名さん 
[2009-05-01 20:05:00]
クィーンズってそんなにレベル低いの?
マルエツ サミット いなげや などなどよりよっぽどいいけどなぁ
HIBARI TOWER買う人はレベル高いとは思うけどみんなデパートで食材買ってるの?
そしたらデパートの隣のマンションしか検討できないのでは?すごすぎ
205: 匿名さん 
[2009-05-01 20:12:00]
195です
幸い、購入予算にもう少し余裕があるので、多少コストパフォーマンスが下がるとは思いますが、自宅用で探していますので、エリアを中央線に変更します。
中央線の価格も最近は落ち着いてきたようです。
西武線好きの方、ごめんなさい。
206: 匿名さん 
[2009-05-01 20:15:00]
必要最低限以外の購入を、その都度電車に乗るのって、面倒くさい。。
207: 購入検討中さん 
[2009-05-01 21:13:00]
中央線沿線って駅近はないんですよねぇ
ってもう、ここも間取りを選べるほど残ってない訳で
周辺どうこう言う間はありません
208: 購入検討中さん 
[2009-05-02 02:18:00]
195さんへ
 中央線沿線ってひょっとして三鷹ですか?億ションですよね。うらやましいです。私も見に行きましたがいいものと思いましたが野村不動産の利益分も多くとても買える額ではありませんでした。まだ完成していませんがかんせいしたら感想をききたいです。
209: 匿名さん 
[2009-05-02 07:50:00]
三鷹いいよね~
予算が3LDK6000万円までで探していたから電話で値段を聞いてパス
ここの「再登録販売」4000万円後半と比べて低層でも2000万円以上違ったと思う
低層には住みたくないからここと同じ階になると更に大きな違いがあるよね~
頭金2500万円ローン5000万円ってとこかな
買える人はうらやましい
でも都心勤務なので中央線はパス
遠い止まる自殺者多すぎ何人の亡霊をくぐって通勤?
中央線の電車が好きじゃないから7500万円出すなら区内検討
安くないなら三鷹はありえない
買える値段の中央線物は魅力なし
ところで三鷹の生活用スーパーってかなりレベル高いの?
検索したら◎スーパーナカヤ◎オオゼキ◎東急ストア◎マルゴ青果◎丸正◎肉のアンデス◎ワールドフーズ
電話であきらめちゃったけど駅周辺ぐらい見てもよかったかな
210: 匿名さん 
[2009-05-02 08:10:00]
三菱地所の三鷹台(井の頭線)も狙い目かも。
但し好き嫌いはありそうで、しかも小規模で低層。
211: 匿名さん 
[2009-05-02 09:22:00]
予算的に、購入でいるのであれば、三鷹のタワー魅力ですよね。
我が家の予算では、低層階しか買えずタワーの魅力ないので断念しました。
ほんと、買える方がうらやましい。

大泉学園の駅2分のマンション見に行かれた方いますか?
駅周辺は繁華街だったと思うのですが、騒音はどうでしたでしょうか。
212: 匿名さん 
[2009-05-02 12:05:00]
三鷹台はまだ見てない。
小規模低層はディスポーザーがないからパスなんだけど三鷹台はどうだろう。
電線もいづれ埋まるはずだがそれまでは景観がすごく嫌。5階まで上がっても不規則な形色の一戸建ての屋根の景色がどうも好きになれない。
大泉学園のタワマンはなかなかいいと思いました。
すみふには珍しく市場にあった価格を付けています。
低層階は視界最悪かと思いますが高層は検討の価値ありではないでしょうか。
ただここの販売価格と比較しての話でここの「再登録販売」と比較するとこっちに軍配。
大泉学園は管理費が安いことと内廊下がメリットです。
すみふ特有の梁や柱の出っ張りも大きくないと思います。
こじんまりと静かに住むなら大泉学園ど派手に住むならここって感じ。
213: 匿名さん 
[2009-05-02 18:49:00]
>>209
インドにジャガーノートとか言われる神様がいて、
彼が乗った車に轢かれると天国に行ける、そんな信仰があるそうだ。

中央線のそんな風潮(?)は悲しい。
朝の出勤でオレンジ色の電車が朝日に向かって突き進むイメージが大好き、
で沿線は好みなのだけど。
214: 匿名さん 
[2009-05-04 05:37:00]
中央線の先輩
月に一回は電車都合で遅刻
後輩は1時間早く来てるから電車トラブルがあっても間に合ってる
上司も遅延証明書あったらしかたがないと理解してあげればいいのに
何かあっても始業時間に間に合う時間に家を出よだって

それより別のマンションでモデルルーム使用のとこが安くて行ったけど
他の部屋も・・・と
悩むぅ
215: 匿名さん 
[2009-05-04 17:54:00]
>>214
サービス残業につながる、広義のパワハラ思想の一端ですね。
時間に関係なく仕事にのめりこむ程の魅力ある環境なら
それはそれで部下も上司も幸せ。

決め手は初心を忘れていない経営者かな?
216: 匿名さん 
[2009-05-05 10:35:00]
せめて仕事から開放されるならここちいいマンションを中央線以外でってことやな
217: 匿名さん 
[2009-05-05 10:37:00]
駅前でバス停で並んでる仕事帰りのサラリーマン見てるとつらそうやわ
218: 匿名さん 
[2009-05-05 12:28:00]
ひばりヶ丘駅舎は改築前は鳩の寝城だったからねえ!
219: 匿名さん 
[2009-05-05 22:40:00]
↑そうなんですか!
バルコニーに鳩が来る訳がわかった気がする。
購入前に知っておきたかった。今や入居者にとっての深刻な問題です。
220: 匿名さん 
[2009-05-05 23:53:00]
ほとんどの駅のプラットホームの屋根に使われている、
H又はI型の鋼材は、鳩の絶好の避難場所(寝場所)です。

マンションでも条件が似た部分で、
(1)人通りは多くても鳩が関心を持たれず追われない。
(2)猛禽に狙われない凹んだ場所だ。
(3)鳩が餌を探すのに見晴らしが良い場所だ。
(4)掃除が不十分で害虫や雑草が茂っている。
などが鳩の根城になる。
221: 匿名さん 
[2009-05-06 19:53:00]
>>219

どこに住んでるの?
近くの部屋はやめときます
222: 匿名さん 
[2009-05-06 23:15:00]
現在、マンションの購入を考えており、ひばりタワーも候補の一つとなっています。そこで、ひばりタワーにお住まいの方に、以下のとおり三点お伺いします。
1.電車の音、ホームの音等、駅に関する音は生活の中でかなり聞こえますか?気になりますか?
2.周辺住戸の生活音は聞こえますか?気になりますか?
3.入居前のイメージとは異なることや、入居後に気になったこと等はありますか?

以上、差し支えない範囲で結構ですので、教えてください。よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる