清水総合開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブレスマーク調布多摩川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 多摩川
  6. ブレスマーク調布多摩川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-23 14:01:57
 

正式名にて新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43145/


所在地:東京都調布市多摩川1丁目38番1(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩川」駅 徒歩10分
   京王線 「調布」駅 徒歩18分
   京王線 「西調布」駅 徒歩13分
売主・管理:清水総合開発
売主:神鋼不動産
販売提携(代理):住友不動産販売
設計・監理:淺沼組
施工:淺沼組

[スレ作成日時]2006-12-05 11:44:00

現在の物件
ブレスマーク調布多摩川
ブレスマーク調布多摩川
 
所在地:東京都調布市多摩川1丁目38番1(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩川」駅 徒歩10分
総戸数: 200戸

ブレスマーク調布多摩川

441: 匿名さん 
[2009-05-30 09:49:00]
>この図を見るとブレスマークと京王多摩川駅のちょうど中間地点あたりが水没5mとなっています。

正確に言うと、2.0~5.0m未満ですね。マンションのあたりは、1~2mの水没地域です。
このマップは、多摩川が決壊した時に水没の危険があるので注意しましょう、というものです。
マンションの購入検討にどの程度参考にするかは、個人の考え方次第ですね。
442: 匿名さん 
[2009-05-30 12:08:00]
>438

なんだかきもいんだけど(笑)
この物件を売らせないためのどっかの不動産屋さんなんでしょ(笑)

通りすがりでこの掲示板が目にとまったんでつい・・・にしてもきもいね(笑)
443: 匿名さん 
[2009-05-30 12:20:00]
何を根拠にするのも、どんな考えを持つのも自由ですが、
川沿が危険だと言う人が多数派を占めるのであれば、
川沿いに家は建たないでしょうね。

438さんに質問です。
多摩地区では、どこなら水害の危険がない、もしくは危険が少ないのですか?
444: 匿名さん 
[2009-05-30 13:34:00]
>438
同じくきもいです 老人の繰り言のように、何度も何度も
(比喩的な表現でお年寄りに対し侮辱するつもりはありません)
地元の方たちが気の毒です。
445: 購入検討中さん 
[2009-05-30 13:36:00]
438さん 情報をありがとう
購入する上で参考になります。
あと、投稿を見てこの物件の関係者はすぐにわかりますね。
必死なのはわかるけどネガティブな情報も根拠があれば
購入する人にとっては役に立ちます。
とはいっても堤防の決壊はまずないと思うので
そのあたりも含めて検討中です。
446: 匿名さん 
[2009-05-30 14:42:00]
>438
>場所的にはかなり不利な立地となりますね.

実際に京王多摩川駅周辺に来たことありますか?
あなたの言う不利な立地には家がたくさん建ってますよ。

それに本当に不利な立地であれば、価格に反映されるはずだと思うのですが、
水害の危険性があるから京王多摩川駅周辺は安いなんて話は、私は聞いたことがありません。
447: 匿名さん 
[2009-05-30 23:05:00]
>住んでみると全然不安はない。
個人の主観で物を言われても。。。
論理的な裏付けはありますか?

>老人の繰り言。
感情的な発言はなんのその役にも立ちません。

>不利な立地にたくさん家が建っている。
つい、2〜3年前までは、ゲリラ雨なんていうのはなかったですからね。
危険性についても未だ一般的に認識されていない状況ですから
価格にも反映されないのは
当然でしょう。
449: 調布多摩川市民 
[2009-05-31 23:14:00]
>438
>447

いちいち他の意見に絡んで書き込みしてないで
自分の中で処理してれば

だいたいゲリラ雷雨が最近はあるから川近い物件がなんで安くなるの?
私が25年前に買った一軒家が安くなるって言いたいわけですか?

だいたい去年も雷雨はあったけど多摩川はあふれてないですしね。
根拠の無いことは言わないほうが良いんじゃないですか?

実際に多摩川周辺に住んでいる人は沢山いるし、わざわざ書かないだけだと思います。
ここ何十年もの間に水害は無いんですよ。

実際にこの周辺に住んでからもの言ったほうがいいんじゃないでしょうか?

逆に水害がここであるって言うのならまずいつにあったか教えてください。
無いから適当なことは言えないはずです。
450: 購入検討中さん 
[2009-05-31 23:32:00]
結局、水害のリスクをどこまで考えるかですね。

No.449さんのような方は水害のリスクが「低い」と考える人であり、
京王多摩川駅周辺に住んでいる方々も同じ考え方の人。
中には水害のリスクが「高い」と考える人もいるということです。

どちらが正しいとは言えないですよ。
お互いに否定しあうのは意味のない会話です。

ただ、浸水危険地域だということは確かです。


ちなみに担当の方から浸水危険地域だという説明はあるのでしょうか?
451: 匿名さん 
[2009-06-01 00:04:00]
>447
感情と思考や認識は、たとえその人が意識にのぼらせなくとも
密接に関係し合っている。「感情の脳科学」より
感情の伴わない発言はありえないのです。
ぜひ論理的な裏付けのある反論をお待ちしてます。
452: 匿名さん 
[2009-06-01 00:10:00]
451です
論理的裏付けのある反論というのは
水害がどーたらに関してではなく、
感情の伴わない発言はあり得ないということに対してです。
よろぴく
453: 匿名さん 
[2009-06-01 14:43:00]
>451さん

もういいじゃないですか。447さんの言ってること自体が論理的ではないですから。
難しいことには答えられないと思いますよ。
調布市のハザードマップを見て、あたかも知ってるかのように言ってるだけです。
大河川の近くに住んでいる人なら、その危険性を多少なり意識しているのではないでしょうか。
それを意識していない人のために、ハザードマップがあるんですけどね。

ところで、「感情の脳科学」って、何ですか?本か何かですか?キムタクのドラマですか?

>449さん

多摩川は決壊したことありますよ。
詳しくは知らなかったので調べてみましたが、一番最近だと35年前に狛江あたりで決壊してます。
多摩川は、比較的流れが急なので、水害は多い方だと聞いたことがあります。
多いと言っても、何十年に1回、大きな水害は何百年に1回というオーダーだと思いますけど。

私も、それだけの理由で、地価が安くなるとは思いません。
このあたりは、河岸段丘の内側なので、土地も平らで生活はしやすいと思います。

それに、ゲリラ豪雨が必ずしも大河川沿いを襲うかというとそうとも限らないですよね。
杉並か中野あたりでの家屋の浸水があったことも記憶に新しいです。
天災の中で何が危険なのか。洪水だけ注意していてもだめでしょうね。
450さんに意見に賛成です。
455: 調布多摩川市民 
[2009-06-01 18:03:00]
449です。
私が言っているのは調布市多摩川の事を言っているのです。
3丁目に住んでいるので気になって書き込んだだけですので。
下流の狛江市とか二子多摩川はよく警戒水域を位になるらしいですよ。
この物件は隣の調布市多摩川1丁目です。
453さん不安を煽りたいのはわかりますがエリアが違ってますよ。
そして川が近いからといって地価は決して安くはなっていないです。
456: 匿名さん 
[2009-06-01 18:25:00]
この議論は、調布市のハザードマップを元にしたものだったのでは?
多摩川が決壊した時に浸水被害が出ますよという、危険予知です。
今まで実例がないからとか、地価が安くないとか関係ないですよ。
もしもの時に。という話です。
ゲリラ雨は予想できないから、ゲリラと呼ばれているんでしょう。
まあ、土地が低いのは確かです。
457: 匿名さん 
[2009-06-01 20:49:00]
453です。
455さん、失礼しました。
このあたりは、危険性が少ないんですね。
458: 匿名さん 
[2009-06-02 00:41:00]
多摩川なんて東京、神奈川に住んでる人なら、ほとんどの人が知ってる川なんだから、
温暖化が原因で豪雨の回数が増えれば、水害が発生する可能性が高くなるなんてことは、
新聞、ニュースを見てる人なら誰でも言えるよね。

この地区が他の地区や、過去と比較して、どれくらい危険性が高くなるのか
具体的に確率や、頻度などで教えて欲しいもんですな。
460: 購入検討中さん 
[2009-06-02 14:12:00]
ここは水害について議論する掲示板なのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる