清水総合開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブレスマーク調布多摩川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 多摩川
  6. ブレスマーク調布多摩川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-23 14:01:57
 

正式名にて新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43145/


所在地:東京都調布市多摩川1丁目38番1(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩川」駅 徒歩10分
   京王線 「調布」駅 徒歩18分
   京王線 「西調布」駅 徒歩13分
売主・管理:清水総合開発
売主:神鋼不動産
販売提携(代理):住友不動産販売
設計・監理:淺沼組
施工:淺沼組

[スレ作成日時]2006-12-05 11:44:00

現在の物件
ブレスマーク調布多摩川
ブレスマーク調布多摩川
 
所在地:東京都調布市多摩川1丁目38番1(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩川」駅 徒歩10分
総戸数: 200戸

ブレスマーク調布多摩川

421: 匿名さん 
[2009-05-18 18:17:00]
売り主さまにお電話すると分かると思いますよ!
423: 物件比較中さん 
[2009-05-19 12:40:00]
442さんの言っている物件はどの物件ですか?

素人目にはなかなか見つからないのですが・・・
2・3割安いとなると調布市の中古物件より安いと思うんですけど。
424: 近所をよく知る人 
[2009-05-22 07:16:00]
周りの環境が良い→不便
利便性が良い→周りの環境はおとる
ということだと思います。両立を望むなら億を超える物件を探すしかないと思うのですが。
426: 匿名さん 
[2009-05-23 14:19:00]
425さんの4の補足です。
想定している洪水の規模―200年に1度の大雨(多摩川流域に2日間総雨量457mm)
ちなみに東京都の年間降水量は約1466mm
427: 匿名さん 
[2009-05-25 23:18:00]
426さんの補足です。

この浸水危険地域は平成12年に策定されたものです。
つまり、近年危険性が指摘されている突発的な集中豪雨である
いわゆる「ゲリラ雨」は想定されていません。

特に多摩川は周辺都市の排水が流れ込むように設計されているため
流域の浸水の危険性は平成12年当時に予想されていたものより
遥かに高まっています。

昨年8月末の集中豪雨で、多摩川が一時危険警戒水位を超えたのも
記憶に新しいです。
428: 匿名さん 
[2009-05-25 23:57:00]
427さんの訂正です
平成12年ではなく平成19年です。
430: 周辺住民さん 
[2009-05-26 12:10:00]
昔から多摩川1丁目に住んでますが夏のゲリラ雷雨でも溢れなかったですしなんともなかったですよ(^^)
上の方は何を必死に訴えているのでしょう・・・

何の得があるのでしょうか・・・

もっと下流では多摩川は溢れたりしますが、地元の方じゃ名からここら辺は昔から大丈夫なのも知らないんでしょうね。

あまりにも見るに耐えなかったので書いちゃいました。
この辺に住んでも無いのに知ったような事書かないほうがいいですよ。
431: 匿名さん 
[2009-05-26 13:11:00]
統計だとかデータだとかよりここに住んでいる人に聞くほうが現実的ですよ。
住んでみると全然不安はありません
432: 周辺住民さん 
[2009-05-26 13:18:00]
430さんに同感です。
東京に生まれて、50年、調布に住んで30年ですが。都心へのアクセスは良いのに自然が豊か、海外旅行へ行くにも調布駅前から成田や羽田への安価なシャトルバスがあって便利。
危険度からいったら最悪の湾岸埋め立て地の高層マンションや、田園〇〇線沿線などなぜか人気ですが、多分東京に憧れ東京をあまり知らない方たちがイメージにつられているんでしょうね。
433: 匿名さん 
[2009-05-26 22:49:00]
これまでの30年とこれからの30年、
異常気象という点からみれば
変化の速度は大きく加速するでしょうね。

この先何十年と住む家でしょうから
不安要素はできるだけ回避した方が良いでしょう。

私も多摩地区に二十年住んでいますが
河川沿いには住みたいとは思いません。
434: 匿名さん 
[2009-05-27 00:06:00]
どこまでを河川沿いというのかわかりませんけど、
支流まで入れたら多摩地区で川が近くにないってとこありますか??

多摩川が氾濫するような豪雨であれば、当然、他の川も危ないと思うのですが。
435: 周辺住民さん 
[2009-05-27 00:55:00]
どこが危険でどこが安全かなんて、その人の価値観、人生観で違ってくると思います。
極端な話、明日のことは誰にもわからないのです。
不安、不安とばかり心配しているのをみると、さぞかし毎日お辛いだろうとお察しします。
不安の原因を突き詰めていくと結局自分の中にあるんですよね。
…なんちゃって、

最後に多摩地域といっても広いです。
調布は、世田谷の隣、チャリでも行けます。
436: 匿名さん 
[2009-05-28 09:25:00]
多摩地区で川が近くないところってどこやろ?
437: 匿名さん 
[2009-05-29 11:21:00]
川が近いとか遠いということではなくて、その土地の高さが問題なんじゃないですか?
439: 匿名さん 
[2009-05-29 18:20:00]
↑わざわざ資料を添付しているのに、正しく把握できていないのは困ったものです。
440: 匿名さん 
[2009-05-29 23:09:00]
438

この図を見るとブレスマークと京王多摩川駅のちょうど中間地点あたりが
水没5mとなっています。
それに対して、多摩川沿い直近のあたりがは50CM程度の浸水予想。

つまり、この物件と京王多摩川駅周辺は河川沿い直近より
標高が低く、窪地になっているということになります。

こういう場所は一度浸水すると水の捌け口がないことになり
例え多摩川の水位が下がっても
しばらく浸水したままになることが予想されます。

そういう意味では多摩川直近の地域よりも
被害が大きく、かつ長引くことになると思われます。

場所的にはかなり不利な立地となりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる