有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-27 08:21:42
 

もうすぐ春ですね!
桜の素敵な桜堤庭園フェイシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分
価格:4670万円-9000万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.87平米-113.37平米

管理会社:大成サービス
事業主・売主:有楽土地 平和不動産
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:ピーエス三菱

[スレ作成日時]2009-02-09 08:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア2

169: 匿名さん 
[2009-07-03 22:30:00]
敷地内の住居環境はなかなかいいけど高い部屋しかないね
6000万円以上でこんな遠くを買う人はあまりいないのでは?
病院が乱立していたらシニアを呼べるんだろうけどね~
若者はこの価格無理ある
170: 匿名さん 
[2009-07-05 21:30:00]
値下げ交渉すればいいのに。
171: 匿名さん 
[2009-07-08 23:27:00]
東と西がやっと完売したみたいやねー。
でも問題は南とガーデンの売れ残り。
あと1年はかかるんちゃう?
172: 購入検討中さん 
[2009-07-09 11:15:00]
上でもかいている人がいましたが、「掃除が行き届いていないな~」というのが感想です。
173: 匿名さん 
[2009-07-09 19:32:00]
住民の方は良さそうなのに、管理体制がイマイチなのは残念ですよね。
入居済み物件なので、なおさらその辺がネックに感じます…。
174: 検討中 
[2009-07-12 16:02:00]
木が多くて気持ちのいい環境に思いますが
そのぶん低層階の日当たりはどうなんでしょう?
南棟やガーデン棟の1階2階は木陰でリビングが暗くなりませんかね?
175: 匿名さん 
[2009-07-12 18:19:00]
営業の方も低層階は木でどうしても暗くなるとは言ってましたよ。
それに南棟で売れ残っている部屋は前から見ると後ろに引っ込んでいる部屋ばかりですよね。
前にモデルルームを案内して戴いた時に14:00にはベランダに日が入っていなくて(隣の出っ張っている部屋が邪魔して)何のための南棟なのかな?って思いました。あの造りはデザインなんでしょうか。
176: 入居予定さん 
[2009-07-18 01:35:00]
ガーデン棟の部屋の暗さもさる事ながら、エントランスにも問題があるように思います。
メインエントランスからガーデン棟のエントランスまで歩くのは遠いけど仕方ないとして(景色も良いので)、
ガーデン棟のエントランスが暗く、殺風景で潤いというか、癒しがありません。
さらに北側の廊下がきたなく寂しい感じです。
エントランスになにかグリーンの鉢植えでもおいてほしいくらいです。そして昼間も薄暗いので
電気をもっとつけてもう少し明るくしていただきたいです。
きれいなサウス棟のエントランスがうらやましい。
177: 匿名さん 
[2009-07-19 22:31:00]
ガーデン棟のお部屋、1室賃貸に出てますね。
90平米超の4LDKが、管理費込みで19.8万でした。
178: 匿名さん 
[2009-07-26 07:15:00]
久しぶりにWEB見たら、残り販売戸数が29戸になってましたね。
あと1割、営業さん頑張って下さいね〜。
179: ご近所さん 
[2009-08-08 23:44:00]
夜前を通るとかなり明かりがついてますね。もう少しですかね!
がんばれー、営業さん。
181: 匿名さん 
[2009-08-11 09:13:00]
まだ引渡しから一年半経っていません。
それより言葉遣いに品が無いですね。こんな不動産業者とはお付き合いしたくないです。>180
182: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 00:05:00]
今日朝の地震に関して

 さすが免震構造 コンクリートの軋む音はなし、壁などの傷みなし
 ただし、揺れは感じられました。

 無震構造ではありませんからね。

 豆腐の上に乗ったという表現がぴったりです。
183: 入居済み 
[2009-08-12 08:36:00]
日曜日の地震のときは帰省していたので、昨日が入居して初めての大きな地震だったのですが、ウチの家族は誰も気付きませんでした(笑)
184: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 14:43:00]
183さんはよほど深い眠りの方ですねー。
かなり揺れましたよ。天井の照明がグルングルン回ってましたし。
本当に住人さんですか?
185: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 15:27:00]
>>183さん
眠りの深さは人それぞれみたいですね。私も残念ながら帰省中で免震でない家(ご近所)に泊まっていたのですが、そこですら6人中3人が地震に気づきませんでした。(うち2人は子供ですが。)ここは免震ですから、目覚めないご家族があっても不思議じゃないですね。私なら、せっかくだから目覚めて体感したいところですが。(^^)
186: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 16:08:00]
免震だから目覚めないということはないと思います。免震は揺れないという意味ではないので。
以前住んでいた賃貸マンションとおなじくらい大きく揺れたように感じました。
まあ、感じ方は人それぞれですが…。
187: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 17:28:00]
私はたまたま子どもに蹴っ飛ばされた直後ぐらいだったので
地震が始まる前から起きてました。

揺れ方は船に乗っているような感じでしたよ。
ゆっくりと大きく、長い時間揺れていたと思います。

「今、免震構造が活躍しているんだ…」と思い
一人でワクワクしてました(笑)
188: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 17:56:00]
なぜ皆さんこちらに書き込むのでしょう?住民版のほうには質問もでてますよ。
そちらにはあまりお答えになってないのに。
189: 187 
[2009-08-12 19:05:00]
>188
すみません。

住民板の方を読んで、検討板も読んで、
そのあと私も書き込んでみよう
と思ったらそのまま検討板に書いてしまいました。
190: 匿名さん 
[2009-08-15 21:24:00]
先日の地震は本当にふらっとめまいのような感じがして、テレビで見て地震だったと確認できた感じでした。
朝方の地震は全く家族も気づかず寝ていました。

吉祥寺近くの耐震構造マンションに住んでいる親戚は、結構揺れたと言っていたので、免震構造のすごさを感じました。

ここは緑が多く、小金井公園が近く、散歩したり自転車に乗ったり、夏でも木陰で涼しくて気持ちがいいです。
吉祥寺まで自転車でも30分くらいなので、運動を兼ねて買い物に行ったり楽しんでいます。
191: 匿名さん 
[2009-08-15 23:41:00]
吉祥寺まで30分?そうとうな健脚ですね。
192: 匿名さん 
[2009-08-15 23:55:00]
ここからなら30分あれば、自転車で吉祥寺まで充分行けますよ。
193: 住人さん 
[2009-08-16 00:10:00]
地震前から起きてたけど、かなり揺れたよ。免震でも揺れは軽減されないんだなと。
率直な感想。
194: 周辺住民さん 
[2009-08-17 13:28:00]
きちんとした自転車を買えば、吉祥寺までは20分あれば余裕でつきます。住んでみてわかったけどこのあたりは、自転車文化ですね。道が平坦なのがそれを後押ししてる。同じ10分なら、歩いて10分より自転車で10分のほうがはるかに楽です(当たり前です)。ただ、朝の通勤通学風景は、どことなくミニ中国を彷彿とさせる。
僕は土日は渋谷まで自転車通勤することにしました。この季節は確かに汗だくになりますが、十分通勤可能です。駅近マンションばかりにこだわる人は、きっとそういう生き方しかできないんだろうけど、少し発想を変えれば、十分豊かな暮らしができますよ。人の人生観、価値観の問題だから、一概に人を否定はしてはいけないとは思いますが。
195: 物件比較中さん 
[2009-08-18 14:48:00]
-住んでいる方にご質問-

武蔵境駅北口行(桜堤団地~(団地入口)~武蔵境駅北口)2.85km 14分
7時・8時台が各7本 基本1時間に4本

団地上水端行 武蔵境駅北口~(団地入口)~桜堤団地 2.85km 15分
17時~21時台が1時間に5本 基本1時間に4本

※亜細亜大学経由の方が若干近いが本数が皆無

以上小田急バス時刻表より抜粋

①住宅情報ナビの物件概要を見ますと上記同じ内容(武蔵境駅北口から団地上水端・桜堤庭園フェイシア前まで)で約10分と記載されております。約と記載されているので実際は15分の表示でいいのでしょうか?それとも違うバス停が出来たのでしょうか?

②通勤時間帯・帰宅時間帯共に本数は少ないのですが、駅までは渋滞もなく表示通りに着きますか?

ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
自転車も手ですが、雨の時期にはちょっとつらいもので・・
196: 匿名さん 
[2009-08-18 15:26:00]
フェイシアの路線は365日一切渋滞なし。表示通り。ご心配無用。
197: 入居予定さん 
[2009-08-18 17:22:00]
朝は10分。昼は10分切っていることが多いと思います。
少なくとも15分かかったことはないです。
198: 物件比較中さん 
[2009-08-18 18:09:00]
ありがとうございます。

と言う事は小田急バスの表記が間違えているんでしょうね。
199: 匿名さん 
[2009-08-18 19:13:00]
196さんに同意。ほとんど渋滞ないですねー。
雨の日に途中の団地のあたりで乗車客数が増えて、その分ちょっと時間かかるくらいですが、
せいぜい遅れても2~3分くらいじゃないですか。
十分座れるし、ここのバス便は使い勝手のいいバス便です。
200: 匿名さん 
[2009-08-18 21:13:00]
最近、朝は住民の方が増えたのかバスに乗る方の人数が増えましたが、今まで座れなかったことは一度もないですし、10分あれば駅まで着きます。
乗っていて気になるのは、たまに駅前の乗用車用の道路が混み、バス専用道路に入れず若干渋滞するので、市政センター手前の交差点付近(駅まで150メートルくらい)で降ろしてもらうことがあります。
今後、桜堤の再開発が進み、建設が予定されているマンションが建ってくるともう少し時間がかかるようになるかもしれないですね。
もう少し時間がかかると思いますが、再開発されて町がきれいになり、さらに素敵な町になるといいですね。
201: 地元不動産業者さん 
[2009-08-18 23:17:00]
桜堤庭園フェイシアはお勧めする。桜堤団地や地元商店街とともに今後発展する武蔵野市で残された最後の地域です。建物は耐震安全面も含めた仕様はよくできた高級仕様です。
通勤通学も歩道が整備され、路線バスも運行してるし不便はないな。
プロが評価する隠れた一品ですね。
202: ご近所さん 
[2009-08-18 23:27:00]
小田急バスの表記は間違えてない。お客様の安全を考慮した上での表記だと思う。しかし不動産会社さんのおっしゃる時間も実際の運行上正解です。こればっかりはしょうがないよ。
203: 物件比較中さん 
[2009-08-19 00:59:00]
今残っている部屋なら『自転車でも行ける』吉祥寺徒歩圏でも検討可能
70㎡前後でもいい人なら三鷹駅前のマンションも可能
環境か利便性かってところかな
皆さん大絶賛されてますが何故完成してから1.5年も経っているのにまだ販売しているのか不思議です

201さんに伺いたいです
プロなのであれば逆にこのマンションのデメリットを教えて下さい(値段以外)
良い所は十分理解してます
204: 地元不動産業者さん 
[2009-08-19 01:19:00]
駅からの距離。東側高圧線有り。建物周辺の街並みがイカサナイ。スーパーがいなげやしかない。
価格面で戸建てに客が流れた。(駅近より環境重視面の戸建てとバッティング)
203さん、勝手なこと書きましたが、ようは自分が判断することです。
205: 匿名さん 
[2009-08-23 09:01:38]
駅前の渋滞は、JRの高架化で解消するでしょうね。いつになるかわかりませんが。イカサナイ街並みは同意ですが、仙川はもうすぐ再開発されるみたいなので、ちょっとはましになるかな。

なぜ完成から1.5年も経つのに販売しているかは、憶測ですが、悠長な会社だからでしょうか?
中小の会社なら、値下げして損失を出してでも、売り切らないと開発のための借金が返せない。ここは大成がバックだから、売り切らなくても返せる。だから損失出るほど値下げしてまで売り切る必要がない。
206: 物件比較中さん 
[2009-08-24 01:33:38]
↑その話が本当であれば何を偉そうに上から目線で、となります
そのうち痺れを切らして絶対にSALEするでしょう

そもそも有楽さんでしょ、ここ
大成さん含めてそんなに安心できる会社じゃないでしょ、このご時世
207: 匿名さん 
[2009-08-24 04:12:30]
仕様はイイが、売れないマンションである。

建物だけなら、こういうのもイイよなぁ  って思うけど、 買う側は値段が高い、欲しくない。(他がいい)
広く一般的に考えると、売り主側と買い主側の目線が合っていない。
感覚がズレているとも言う。
208: 購入検討中さん 
[2009-08-24 10:01:02]
仕様はいいのでしょうか?
住人版の方を読むと「もう階段にひびが入っている」とか「太鼓現象で足音が聞こえる」とか書いてありますけど。
内装は古臭いけど造りがしっかりしているなら....と考えましたがそうでもないのかな?
209: No.205 
[2009-08-25 23:51:15]
「悠長な=危機感が無い」ってニュアンスが伝わらなかったですね。日本語は難しい(^^;。
1.5年も売ってたら、悠長な中小企業なら火の車でしょうし、危機感のある一流の大企業ならとっくに売り切っているだろうなあと、憶測を述べただけです。
有楽土地を上から目線とか思わせちゃったのであれば、失礼しました。>>206さん
素人のたわごとですから、お気になさらず。
210: 匿名さん 
[2009-08-27 02:18:42]
>>悠長な中小企業なら火の車でしょうし、危機感のある一流の大企業ならとっくに売り切っているだろうなあと

ん?
危機感のある中小企業は値引きしてさっさと完売。
悠長なのはむしろ大手で危機感なんてまるでなし。危機感のない一流の大企業とでも言っておこうか。
財閥マンション以外で、買いたい人はどうぞスタンスは今の時代無理。高を括っていると痛い目にあうよ。
211: 物件比較中さん 
[2009-08-27 02:54:10]
中央線(仕事)へのアクセス、子供の学校環境および小・中学受験環境、近隣の中高一貫校の評判、物件の残り方、残りの物件のお勧め階数や間取り、中央の庭の眺望、富士山は見える?都心の夜景は見えるか? 買い物環境、バス、東伏見駅へのアクセス(仕事)、高速道路までのアクセス、住み心地・・・。実際に住んでらっしゃる皆さんの生の声や感想が聞きたいです。
212: 匿名さん 
[2009-08-28 00:57:15]
駅から遠い(基本バス便)、買い物も不便、売れ残っている部屋は無意味に
100㎡を超すものばかりで、しかもかなり高い。
6000万~7000万円だすなら、もっと都心で優良駅近物件は存在する。

自然環境や免震などの良い点もあるのだから、70㎡くらいのプランで売り出し
ていれば、もう少し早く売れたでしょう。
コンセプトが今一はっきりしなかったのが、敗因でしょうか。
213: 物件比較中さん 
[2009-08-28 06:01:09]
他人がいろんなこと言っても人の住む価値観は違う 駅近がよいひともいれば 少しはなれていたほうがいい人さまざま 
214: 物件比較中さん 
[2009-08-28 12:52:37]
NO.213さんに同感
215: 建築士 
[2009-08-28 19:55:25]
以前この物件を見ましたが、免震構造だし、設計思想はしっかりしているし、派手さはないけど良くできた物件だと思いました。
スラブや境壁の厚さも充分で、コストダウンのために仕様を落としているような感じはしませんでした。(その結果、割高感があるのかも知りませんが…)
建蔽率が30%というゆったりとした計画と、免震構造というのは、他にはなかなかないですね。
216: 匿名さん 
[2009-08-29 00:46:38]
↑都心のタワーはほとんど免震ですよ。
建ペイ30%ってどんだけ田舎なんだか。

今出てる金額が高すぎるのでもっと安くして下さい。
215さんも高いから買わなかったんでしょうね。
217: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 10:40:44]
216はどのくらい安かったら買えるのかしらw

ここを田舎というからには都心にお住まいなんでしょうね
218: 購入検討してます 
[2009-08-29 20:30:03]
 友達から「是非検討してみて!いいよぉ」と言われて、真剣に購入を検討していました。
 ですが、最近、その友達が「マンションギャラリーの営業マンからすごく失礼な態度をとられてショックを受けた。売るまでは愛想がよかったのに、入居したとたんに手のひらを返したように横柄になって、客をバカにした態度をとる」と言っていました。どういう事情なのかわからないけど、考え直そうかなと思っているところ。
アフターケア万全のマンションのほうがいいですから。
219: 匿名さん 
[2009-08-29 23:01:57]
営業の当たり外れはあるでしょうね。ただし営業との付き合いはマンション完売までで、基本的にはアフターサービス要員じゃないですから、アフターケアとは別で考えてもいいかも知れません。
それより、そんな印象の営業さん相手に契約するか否かという、気持ちの問題はあるでしょうね。
220: マンション住民さん 
[2009-08-29 23:32:16]
我が家の担当の営業さんは販売後もとてもよくして下さっていますが…当たり外れでしょうかね?
221: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 00:15:39]
営業マンは、何人もいるようなので分かりませんが、私の担当さんは、入居後も特に態度が悪いということもなかったですが・・・
222: 匿名さん 
[2009-08-30 00:16:59]
217
買えないんじゃなくて買わないのよw
既存の部屋では利益率が低すぎて話にならないのよw
武蔵野タワーズの1LDKを2戸買った方がまだましだわw
お安いお部屋を買った方にはいいマンションなんじゃないかしら
223: 匿名さん 
[2009-08-30 00:31:01]
>>222さんは武蔵野タワーズの1LDKを2戸買えばいいのでは?
この物件が投資に不向きな事は何度も話題に出ているし、購入者ですら反論していない気がします。そんな物件のスレにわざわざ顔を出すのは時間の無駄ですよ。
224: 匿名さん 
[2009-08-30 01:11:30]
質問されたから答えただけ
誰が投資に不向きと?
あくまで既存の部屋が高いと言い、安くなる情報が知りたいので覘いたのみ
時間の無駄とは失礼千万
そういう貴方はどうでしょう
225: 匿名さん 
[2009-08-30 11:28:44]
武蔵野市内に立地してれば全般的にマンション評価は高い。
とくに桜堤庭園フェイシアは建物の構造/設備のグレードが高くて住戸の専有面積が広い、敷地利用も余裕がありますね。桜もきれいで小金井公園も近い。
周辺地域も整備されてますし、武蔵野日赤/都立武蔵中学・高校/いなげや/ヨーカドーがあってとても生活便利なところだと思います。終の棲家に適した安心して住めるマンションだと思います。
226: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 12:41:14]
216さん
武蔵野市内で空地率70%は魅力ですよ。
小規模マンションじゃ70%空地でも大した面積じゃありませんがね。
中庭はちょっとした林のようですよ。

水と樹木が好きな私は大満足です。

早く仙川に水が流れないかなー
227: 物件比較中さん 
[2009-08-30 22:22:17]
ここの営業の態度がダメでした。
いろんなマンションを見てますがここが最低。
財閥系とか見習って欲しい。
228: 匿名さん 
[2009-08-31 21:13:50]
ギャラリーの隣の土地、草が刈られたけど、もうすぐマンションの工事に着工するのでしょうか?
かなり巨大な建物になりそう。売れるとは思えないけど。
229: ご近所さん 
[2009-09-01 19:18:38]
そうですか?
間取り・仕様を変えたら検討されるかたもいるのでは??
実際、知人で、フェイシアは価格的に無理、でも中央線、この辺りの環境
に惹かれ、期待してる人何人もいますよ。子育てには いい環境だと思っています。
230: 匿名さん 
[2009-09-03 10:51:41]
残り14戸になっている よくがんばったのでは 南の土地どうするの
231: 匿名さん 
[2009-09-08 17:15:22]
近くまで見に行きました。地の果てみたいなところですね。
232: 匿名さん 
[2009-09-08 19:15:03]
奥が車両行き止まりだから、たしかに「地の果て」でしょうね。
おかげで、車が少なくて夜は静かです。

ときどき、明け方に、近所のバカ息子(?)が、消音器を外したバイクで轟音を立てながら通行していますけど。
233: 匿名さん 
[2009-09-08 21:22:28]
渋滞ゼロの路線バスが運行されてますし緑が多くて静かな住環境面では武蔵野市で一番の立地だと思う。
武蔵野市=吉祥寺=華やかな商店街をイメージしがちですが、実際は物価高=渋滞=チェーン店が勝ってきました。
普通に生活するのに不便がない武蔵境駅を最寄り駅とするこの桜堤庭園フェイシア2の平凡な利点だと思う。
また武蔵野日赤病院に近いことがなによりも心強い。84歳になる母も5年前に胃がんの手術をしたが再発しません。あの病院は若くて優秀な先生がいっぱいいますね。
日曜日に散歩をするなら小金井公園も歩いてすぐのところ。運動不足も補えます。
またこの建物は構造的に耐震性がとっても高いらしい。安全安心な生活が第一です。
234: 匿名さん 
[2009-09-09 02:13:40]
↑おいおい、その場所で武蔵野市を語らないでよ。ほとんど小金井市でしょ。しかも最寄は東小金井だよ。環境が良いに決まってるじゃんその距離だったら。
日赤近い?車なら10分くらいだけど歩き・チャリだと結構あるよ。

>武蔵野市=吉祥寺=華やかな商店街をイメージしがちですが、実際は物価高=渋滞=チェーン店が勝ってきました。
ん?何が言いたいのか・・華やかなので人も店も増えるのでは?しかも競合店が多いので物価は高くないですよ。店も少ない武蔵境駅北口・東小金井駅北口の方がよっぽど物価が高いのでは?

駅から遠いけど公園も近く子育て環境がここのよさでは。そんだけ高い部屋であれば、耐震に優れたパフォーマンスでもしなければ何の特徴もありません。まぁどこにでもある大型マンションの一つでしょう。ちょっと高いけど。
240: 中央線沿線住民 
[2009-09-09 13:07:34]
ムキになってここを叩いている人って何者なんでしょうかね?ここの評判が落ちると、何か得をするのでしょうか?

住所が武蔵野市というのはとても大事ですよ。
武蔵野市と小金井市では、行政サービスが雲泥の差ですからね。
246: マンコミュファンさん 
[2009-09-11 08:26:27]
あれ?「土地のパワー」関連がすべて消えている。
結局土地のパワーってなんだったのか。
これもすぐ消されるのかなー。
247: 購入経験者さん 
[2009-09-11 08:55:39]
武蔵野市と小金井市の行政サービスの違いなんて、23区内から見たら、どっちもどっち、どんぐりの背比べに見える。。
248: マンション住民さん 
[2009-09-11 15:58:08]
以前23区内に住んでいましたが、行政サービスはそんなに良く感じませんでした。
23区内でも区によって違うんでしょうね。
武蔵野市と小金井市の違いもそんな感じではないでしょうか?
小金井市に住んだことがないので分かりませんが…
249: 匿名さん 
[2009-09-11 18:52:31]
武蔵野市の行政サービスの良さは東京都でも知られてますよね。
247の方はそれほど良いという23区のいったい何区に住んでらっしゃるのか
はっきり書いてほしいですね〜。今後の参考までに。
250: 匿名 
[2009-09-11 23:11:58]
武蔵野市は小中学校の給食は実現してますか?
251: 武蔵野市住民 
[2009-09-12 00:05:36]
小学校は給食ですよ。中学校も順次給食になります。
252: いつか買いたいさん 
[2009-09-12 11:20:56]
武蔵野市と小金井市の行政サービスの違いについてもう少し詳しくお知らせください
253: 匿名 
[2009-09-12 13:00:14]
順次?都下はいまだに昼に弁当持参の学校が現存してるんですか!?
夏場とか傷みが早そうで心配ですね。
254: 匿名さん 
[2009-09-13 12:11:52]
住めば都って言葉もあるくらいですからあまり気にしなくていいと思いますけど、比較するなら↓こんなサイトもあります。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/711/718

給食の現状には私も驚きました。なんでこれまで弁当だったんでしょうね。22年度末に最後の中学校も完全給食化されるので、うちはそれほど気にしていません。
255: 匿名さん 
[2009-09-13 13:04:40]
今まで給食にならなかったのは前市長の意向だとか。この方が市長を辞めて衆議院に行ったため市長が変わりました。なお前市長は今回の選挙で落選しましたが。
256: 匿名さん 
[2009-09-13 13:27:18]
たしかに全国の市町村と比べると行政サービスはトップクラスだけど、都内特別区と比べちゃうのは酷ですよ。

257: ご近所さん 
[2009-09-13 13:35:16]
学校給食は親にとっては便利でありがたいです。でも私立中学はお弁当が多いような気がしますが。
我が家は私立ではありませんがお弁当。子供は給食よりお弁当がよいと言ってます。
258: 匿名さん 
[2009-09-13 17:51:42]
弁当や市政の話題でなく,マンションの話題にしてくれませんか。

今日も駅前でティッシュを配っていたから,まだ完売してないんですね。
100平米以上の部屋が5900万だそうです。
259: 匿名さん 
[2009-09-13 21:28:44]
すいぶん安いね。
100平米以上もあって,6000万円以下なら,高級マンションの部類ではない。
三鷹駅近のマンションは,6000万なら55平米ぐらいのしか買えない。
260: 匿名さん 
[2009-09-14 01:07:20]
50㎡で3,000万にした方が売れるんでないか・・
261: 匿名さん 
[2009-09-15 05:56:34]
数年前に建った南町2丁目のパークハウスが中古で出たが,1億を下さらない。
ここは吉祥寺駅から徒歩10分圏内,
同じ武蔵野市内でも,新築100平米以上の5900万円とは,ずいぶん違う。
これが資産価値というものだろう。

262: 匿名さん 
[2009-09-16 15:18:12]
吉祥寺の徒歩圏マンションとここを比べても意味はない。
フェイシアは資産価値云々でなく、永住性をもとめる人が多いので。
あと、フェイシアはもう新築ではないだろう。
263: 匿名さん 
[2009-09-17 16:13:22]
いったい何年売るつもりですか^^;
264: 匿名さん 
[2009-09-17 18:17:19]
そりゃあ売れるまででしょ^^;
265: 匿名さん 
[2009-09-18 00:06:24]
あと半年で完成2周年です。
売れ残りは南向きの高い部屋ばかりだから、
少なくともあと1年くらいはかかるのでないかと。
266: 購入検討中さん 
[2009-09-19 23:18:23]
『住民板』のほうで、自転車置き場の話題で炎上しているみたい。みんなスゴそう。小金井公園が近く、周囲の環境の良さからとても気に入ったのですが、うちは腕白少年が二人もいるし、なんだかここで平穏に暮らしていく自信が持てなくなりました。フェイシアはパスすることにしました。
267: 匿名さん 
[2009-09-20 10:34:55]
なるほど。あえて火中の栗を拾わずということかな。完売していない段階でこうだから、あとはいわんやだな。
そもそもここの場合、自転車で行動範囲を広げるというのが生活にマッチしているけど、仕様がそれを想定していなかったということなのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる