東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス国領」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. アトラス国領
 

広告を掲載

こく [更新日時] 2019-03-20 04:31:53
 削除依頼 投稿する

旭化成のアトラスシリーズですが、こちら検討されている方いらっしゃいますか?

所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線「国領」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-11-01 10:04:00

現在の物件
アトラス国領
アトラス国領
 
所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線国領駅から徒歩6分
総戸数: 320戸

アトラス国領

351: 契約済みさん 
[2007-07-26 08:51:00]
いろいろ言っても、やはり施工で手を抜かれたらオシマイだもんなあ...
352: 購入検討中さん 
[2007-08-02 23:09:00]
スロップシンクがないのは、やはり残念です。今時ないのて感じです。

非常に使い勝手がいいようです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5035/
353: 購入検討中さん 
[2007-08-02 23:37:00]
みんなにやさしいマンション仕様
 生涯にわたって自立した暮らしができるマンションと事業主のHPにありましたが、このマンションはどこにそれが活かされてるのでしょうか。

この物件のパンフや資料、物件HP、販売の営業マンも触れることがなかったけど、・・・・・この物件はどうなんだろう。具体的にどこに、その仕様があるのか?

A化成のAICS(アイクス)て?お題目なの。

http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/concept/aics/index.html
354: マンコミュファンさん 
[2007-08-03 00:07:00]
>352
リンク先見ましたがたった数名しかレスがないまま終了したようですね。
ということは大したメリットではないのでは?
もちろんあれば便利だとは思いますが、購入を左右する要因ではないと思います。
355: 匿名さん 
[2007-08-03 08:21:00]
>>354
使ったことがない人はみなそういうよね。
床暖房しかり、ディスポーザーしかり。
356: 契約済みさん 
[2007-08-03 12:17:00]
床暖は(リビング+α)でついてますが....
357: 匿名さん 
[2007-08-03 13:43:00]
>>356さん
このマンション限定でなく一般論としてです。
358: 匿名さん 
[2007-08-03 20:31:00]
今日現地近くを通りましたが、工事も順調に進んでいるようです。
もう10階くらいまでは立ち上がってきているようですね!
販売の方も好調だそうですが、あとどのくらい残っているのでしょうか?
359: 契約済みさん 
[2007-08-03 22:52:00]
暑中お見舞いが届きました。
マンションギャラリーは8/13(月)〜17(金)まで夏季休業みたいです。
360: 354 
[2007-08-04 00:19:00]
>355さん

では貴方はこのマンションはまったく購入検討対象外ということですね。
全く買う気のないマンションのスレを見ているなんて随分お暇なようで。
361: 匿名さん 
[2007-08-04 00:29:00]
ディスポーザーの件、354さんに同意。
ないのはマイナスですが、だからといって(それだけが嫌で)購入を見送る理由とならないかも。
全てを満たす物件などはないということですね。(予算があれば別ですが・・・)
7割くらいの満足度で購入を決める方は世の中には多いのでは・・・。
362: 匿名さん 
[2007-08-04 00:37:00]
〉360さん
2行目の発言は頂けません。某○大寺○○○○スのように荒れる元になります。
買う気がなくても一度は気になっていた物件でしょうから、スレが気になるのでしょう。
最新設備もあればあるに越したことはありませんが、なきゃないでなんとかなるものです。でも、一度ある生活を体験してしまうと厳しいでしょうが・・。
363: 354 
[2007-08-04 00:49:00]
>362さん

なるほど、そういうものですか?ご忠告ありがとうございます。
355さん、大変失礼しました。スロップシンクのあるマンションを
購入できるといいですね。
住宅情報ナビでスロップシンクあり条件で検索できるかと思い
見てみたのですが、残念ながらそういう条件抽出はできませんでした。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010C90010.do?JJ_GA=tiles.FJ010A00T00001...
このことからもスロップシンクは住宅選びのキーファクターと
しては一般的ではないのかなと思いますが、家探しの条件は
確かに人それぞれですよね。
よいお家に巡り合えますように、お祈り申し上げます。
364: 購入検討中さん 
[2007-08-04 08:28:00]
352ですが、みなさんのご意見を色々いただき、スロップシンクがないことにこだわり過ぎてたようです。

立地や駅近は、非常に気に入ってますので、ワン・フォーカスになり過ぎてた気がします。
                  ご意見ありがとうございました。
365: 物件比較中さん 
[2007-08-04 14:39:00]
7月28日 最寄駅布田駅3分 調布駅・国領駅へも歩いてけるグリーンコート○○国領が販売を開始したようですが、「フラット35S」(優良住宅支援制度)適合住宅 設備も上質のようです。

やはり駅に近い分価格が高めのようです。また、駐車場は、一律2万円とのことです。アトラスに今一番近く比較検討してますが、何かご意見を聞かせてください。
366: 購入検討中さん 
[2007-08-04 21:41:00]
場所が近いというだけで、いろんな意味で比較にならないような気がします。全体12戸ですし風のように消え去るでしょう。
367: 契約済みさん 
[2007-08-05 14:59:00]
ディスポーザーは、海外生活で便利さを知り、以前は使っていたのですが、今回なさそうです。下水の能力の問題なんでしょうかね?
368: 購入検討中さん 
[2007-08-05 19:02:00]
このマンションのように多棟構成の場合は、
棟ごとに処理槽が必要になり、
タワーマンションのように一棟多戸数の場合に比して、
工事費が割高になるためではないかと妄想しています。
(あくまで妄想です。確かめたわけではありません。)
369: 契約済みさん 
[2007-08-06 09:46:00]
確かに、設備機能面でいろいろあったほうが、便利とは思いますが、10年、20年後のメインテナンスの問題を考えるとシンプルな方が良さそうです。
大体、同じような機器は10年程度しか生産されませんし、故障したときの保守部品などもお寒い限りですので。エレベータは東芝製品との事で、一応安心?かな。

No.361さんの7割満足!は、おっしゃるとおりだと思います。
370: 契約済みの者です 
[2007-08-06 12:17:00]
ディスポーザーやスロップシンクが付いていたり
フラット35Sが使える所もいいかも知れませんね。
でも、その全部が付いていたらもっといいお値段になりそうです;

スロップシンクの話題で不安に思ったのですが、ベランダでガーデニングを本格的にやりたいとお考えの方です。
野川に近いので、蚊や虫、野鳥のフンまで気にされてるのかなと。
ベランダでは洗濯物を干す所でもあるし、緊急時には大事な避難経路にもなります。これは各自のモラルが重要ですよね。


それから、上記の方もおっしゃっていましたが、マンションは買った後の
メンテが大事だと思います。
水周りなどは15年位で交換するでしょうし、その頃にいい物に変えられれば良いかなと思います。
371: 物件比較中さん 
[2007-08-06 14:23:00]
この物件は、販売開始は3月ごろと聞いていますが、ディスポーザーやスロップシンクが付いてなくフラット35Sの適用なしの物件ですが、3・4月当初の販売当初のお値段から現在まで変わりないのでしょうか。

都内の主要なところの地価は今年度に入り上がっているようですが。
一般的に販売価格は販売開始時の販売価格レベルが維持され、地価が上がったからと言って途中で価格を上げるようなことはないのでしょうか。
372: 契約済みの者です 
[2007-08-07 13:36:00]
371さん
3・4月当初の販売当初のお値段から現在まで変わりないのでしょうか。


私も前から気になっていた事です。ここ1年で都心の地価はかなり上がりましたよね。
先週ニュース番組で見たのですが、マンションの価格は販売状況や地価の上下によって変わるものだそうです。
よくチラシや情報誌でもよく見かける”価格未定”という記載ですが、これは予告広告というもので、まだ竣工前のものから完成した物件でも”未定”という所があるそうです。
なぜ未定にするかというと、消費者の動向により人気があったら値段を上げたり、各自の予算を超えた物件をまずMRまで見に来てもらうことで、購買意欲を上げ、予算の拡大をする人も多いからです。
まさに我が家もそのパターンで、当初の予算より大幅オーバーで契約しちゃいました。
初めから値段をみていたら、おそらく見に行かなかったでしょうね。
結果として、早めに契約して良かったと思います。

ただ、3・4月から実際に価格が上がったのかどうかは分かりません。
棟や部屋ごとに間取りも異なりますし、同じマンション内でも価格の格差がかなりありました。かなり値段の設定は難しいだろうなと。
これは憶測ですが、地価が上がったからといって値段を上げたら、売れ残って損をすることになるので、そんなに極端には上げないのではないでしょうか。
それでもお買い得を狙うなら、完成後に売れ残った部屋があれば安くなるらしいですが、希望の間取りや日当たりが望めるかどうかは賭けですね。
恐らく、M不動産も頑張って完売目指していると思いますし、迷っているなら早めに決められたほうがよろしいのではないでしょうか。

そのニュースでは、金利や地価がこのまま上がれば、近い将来家を買えない世代ができるという予測で終わっていました。

脱線してしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
373: 物件比較中さん 
[2007-08-08 01:20:00]
A化成のATLASは、戸建感覚のマンションをコンセプトに開発した定住型ファミリータイプのマンションとありました。(HPより)
この物件では、どこにそれが活かされているのでしょうか。

具体的にこの物件のその辺の配慮がどこにも触れていないのですが。
HPでは抽象的な会社方針の表記はありますが・・・・。
たとえば、定住型ファミリータイプとしてのこの物件のオリジナルな工夫、共用施設の工夫、設備の配置、改造を想定した施工(手すりを将来付けるための準備施工など)

本当に「この物件」でこの思想を取り入れているのなら、もっとアピールして欲しいところですね。

* ATLASとは、Akasei Total Living Amenity Systemらしいですが。
374: 契約済みさん 
[2007-08-08 19:10:00]
あくまでもひとつの意見ですので、お気にされないように(中傷のやり取りの場にしたくありませんので)願いますが、経験から申し上げて、カタログ・Webなどでの比較だけではなく、周囲の実情含めた現地訪問・営業マンとの(ミニチュアを見ながらの)設備内容確認などのお時間をとられた方が良いと思います。意図はそうではないのでしょうが、クレームされているように見えますので。
375: 物件比較中さん 
[2007-08-09 15:57:00]
No.365 さん
12戸ですか?
お話になりません・・・。
スレも立っていない状態が物件の寂しさを表しています・・・。
376: 匿名さん 
[2007-08-09 19:22:00]
スレが立ってもここみたいに閑古鳥が鳴いてるマンションもあるよ。
まあ、あちらとはコンセプトが違いすぎるので、比較の対象にはなりにくいでしょう。
377: 契約済みさん 
[2007-08-11 09:54:00]
中傷のやり取りの場にしたくありませんので、よろしく
378: 契約済みさん 
[2007-08-14 19:11:00]
本日現場見てきました。
高層は12,3階位まで建ち上がり、それが4棟。なかなか迫力がありました。
一部タイルも貼られており、モデルやCGで見るより色味が濃い印象。高級感もあり素敵でした。
竣工が待ち遠しいですね。
379: 契約済みさん 
[2007-08-16 08:03:00]
間取プランで、あと35のプランが残っているようですが残りの期間で完売することを期待するばかりです。
竣工後に販売が継続しているマンションを見ましたが、エントランスで販売している社員がいる前を住人が行き来する光景はみっともないし、資産価値を早々に落としそうで・・・・。
380: 匿名さん 
[2007-08-16 09:18:00]
別にいいんじゃないですか?
入居後も販売さんがしばらくいてくれる方が、
何かと聞きたいこととか聞けるし、
ないことを祈りますがクレームがあれば、
すぐに文句もいえるし。
そりゃ1年も2年も売れ残れば問題ですが、
数ヶ月の話なら別に問題なしと思います。
381: 匿名さん 
[2007-08-16 14:28:00]
国領駅から現地まで至るまでの道に大量の吸殻、ゴミが捨ててあり
驚きまました。特に吸殻の数は凄まじいと言うか異常です。
途中の公園にも吸殻、カップラーメンの容器などが散乱しており
恐怖感すら覚えました。
検討はしておりますが、ちょっと残念です。
382: 匿名さん 
[2007-08-16 14:37:00]
>>380さん
引き渡しを受けた後は販売代理とではなく、売り主のアフターとのやりとりになるので、入居者にとっては販売がいても意味はないですよ。
383: 契約済みさん 
[2007-08-16 14:47:00]
いずれにしても、旭化成ホームズ株式会社、住友不動産販売株式会社、旭化成不動産株式会社の三社の営業に言えば、販売契約当事者=旭化成ホームズ株式会社とのやり取りが出来ますので、よろしいんじゃないですか?

この企業のCS関連部門とやりとりしましたが、一応現場へのつなぎなどそれなりに機能していましたよ。
384: 匿名さん 
[2007-08-16 16:54:00]
変な間取り大杉
385: 匿名さん 
[2007-08-16 18:28:00]
全320戸で114戸が非分譲(従前の所有者?)だから、もし114戸が団結すると約35%だから特別決議(4分の3)が簡単に否決できてしまう。管理組合の運営が難しいと思うけど。どうなんでしょう。
386: 匿名さん 
[2007-08-16 19:19:00]
>382

形としては確かにそうなんですが、
実際には販売に中に入ってもらうことが多いんですよ。
何軒か新築マンションを買ってみれば、
そういうもんだと分かりますよ。
387: 契約済みさん 
[2007-08-17 08:18:00]
No.384さん、だから?
No.385さん、もし、残り65%が団結する話との算数のお話ですね。
388: 匿名さん 
[2007-08-17 08:57:00]
この物件は建替と聞いています。
建替には相当な団結力と準備(勉強)が必要になります。
この先住者意識が良い方向に向けばとっても良いことですが、
逆になると手強い相手になるでしょう。
389: 匿名さん 
[2007-08-17 12:05:00]
先住者もいずれ代替わりしますよ。
390: 契約済みさん 
[2007-08-18 10:04:00]
皆様、経験が無いのでわかりませんので、購入して初めてここに住む者として、どういうリスクがあるんでしょうか? 具体的に教えていただければ有難いのですが。
391: 匿名さん 
[2007-08-18 18:04:00]
>390
リスクなんてたぶんないでしょう。
ただ郊外の団地の場合には派閥が出来るかもね。
392: 契約済みさん 
[2007-08-18 22:15:00]
>No.390さん

リスクを今考えても、いろいろ起こるのが常。
それよりも、入居後、全体が良くなるように
前向きに改善できるようにお互いに、勉強、努力しましょう!
393: 匿名さん 
[2007-08-19 12:10:00]
391さんへ
郊外の団地の場合には派閥が出来るかもとは、具体的にどうしてですか。
何か例があるのでしょうか。
勉強不足で意味がよくわからないので教えてください。
394: 契約済みさん 
[2007-08-19 12:37:00]
多分どこにでもある、暇なおばさんたちの意味の無いうわさ話、公園デビューとか、ゴミだしとか、のことでしょうか?
395: 匿名さん 
[2007-08-19 14:13:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40887/

no162〜no300ぐらいを見ると雰囲気がわかります。
396: 匿名さん 
[2007-08-19 18:48:00]
多摩地区で比較的安価の同物件、モデルルームを見に行きましたが、営業マンの傲慢な(少なくともそうみえた)態度。周辺の環境、国領が各駅しか止まらないということから断念しました。
但し、多摩地区でも都心に距離的には近いんで・・・そこは魅力なんですがね。
397: 契約済みさん 
[2007-08-19 22:26:00]
>396さん
営業マンの当たり・ハズレはあると思います。
幸い私の担当者の方は非常に良い方で、信頼できる方でした。
検討住戸のメリットだけでなくデメリットもおっしゃって頂いたり、
希望の部屋がコロコロと変わっても嫌な顔ひとつせず、新しい資金計算を作ってくれたり、昼休み中の工事現場まで入り込み(本当はいけないみたいですが・・・)検討住戸の眺望をデジカメで撮影してくれたり、親身になってくれました。
一方、横で打ち合わせをしていたご家族の担当者はといえば、椅子にふんぞり返ってお客様であるご家族よりなんか偉そうな態度・・・。
人ごとながら担当者の態度に腹が立ちました。
担当者が悪いと、物件そのものまで悪く思えてしまうかと思います。
396さん、もし、まだ物件自体が気になるようでしたら、思い切って担当者を変えてもらえるよう言ってみるのも良いかもしれません。(直接だと角が立つようでしたら、電話で受付の方に言うとか・・・)
担当者の善し悪しで物件を評価してしまうのも、なんだか勿体ない気がするのですが・・・。
398: 契約済みさん 
[2007-08-19 23:04:00]
>>396
他の物件の話なのですが、担当者は何か聞くたびに「確認します」と言って席をはずす、「手続きは30分で終わります」と言っておきながら実際は3時間程度かかった等、ハズレと認識せざるを得ない方だったので、一旦申し込んだ登録を取り消させてもらったところ、販売会社側から担当者変更する旨の連絡があり、再検討してもらえないか依頼がありました。
そういう意味では、客側の心理分析も出来ていたようで、その部分は評価できました。
一度、マンションギャラリーに電話して、それなりの立場の方につないでもらって、正直に話してみるのもいいかもしれません。
399: 契約済みさん 
[2007-08-20 01:07:00]
物件HPに、◇キャンセル住戸 先着順申込受付!と出ていました。

キャンセル住戸て 通常 堂々とアピールして販売するものなのでしょうか。あんまり良い印象を持たれないのでは?
400: 契約済みさん 
[2007-08-20 01:12:00]
キャンセル住戸て、まず キャンセル待ちの人に回すのではないのでしょうか?( キャンセル待ちまでしている人がいなかったと言うこと?)
401: 契約済みさん 
[2007-08-20 17:36:00]
不動産屋の営業マンは、質が悪いのが多いですね。販売している金額から見て、もっと専門性と洗練さが要求されますね。高い買い物ですから、遠慮する必要ないですよ、気に入らなければ、責任者を出してくれ!って要求して良いと思いますよ。
402: 契約済みさん 
[2007-08-21 01:36:00]
397さん

>>昼休み中の工事現場まで入り込み(本当はいけないみたいですが・・・)検討住戸の眺望をデジカメで撮影してくれたり、親身になってくれました。

この投稿はまずいでしょ?
本当はいけないことをなぜこの場で暴露するんですか?
「じゃあ私も撮影してもらおう」って人がわんさか出てきますよ!
逆に自分だけズルイ!不公平だって今頃皆様がお思いなんじゃないでしょうか?
もしかしたら、あなたの投稿のあとに撮影依頼の電話がモデルルームに殺到してるかもしれませんよ。

慎んでくださいね。

ってこういうこと言うと「売主じゃないの?」って言われるだろうから悲しいよね
403: 契約済みさん 
[2007-08-21 08:14:00]
No.397です。
軽はずみな発言申し訳ありませんでした。
No.402さんのおっしゃる通りです。
担当の方の細やかさを説明するつもりでしたが、軽率でした。
販売の方にご迷惑がかかるといけませんので、出来れば上記投稿の該当部分を削除したいのですが・・・。 どうしたらよろしいのでしょうか?
404: 契約済みさん 
[2007-08-21 10:04:00]
いずれ契約済みの方以外は、このサイトに興味を持たなくなりますから、外野席の話は別として考えて良いと思います。

でも、なぜ<工事現場まで入り込み>がいけないんでしょうか? 特に問題無いと思いますが...売主の現場の方が、付き添って安全確認しながらだったんでしょ? 

わんさか押しかけたら、現場の都合に合わせて対応させれば良いんじゃないの? 高い買い物をするんだから、納得いく(可能な)アクションは取って良いと思うけど。(現場見学を売りにしている業者もいるようだし)

気にすることは無いし、情報をシェアして頂いて有難いと思いますよ。
405: 契約済みです 
[2007-08-21 11:18:00]
内部の撮影とか見学があれば、ぜひ行きたいですね。
眺望も見られたら尚のこと。
一生にそう何度もないお買い物、この目で早く確かめたいと
誰でも思いますよね。

それでも、今は大事な工事中。たくさんの人の希望を全て通すとなれば
どれだけ影響が出ることか。そのせいで万一の事(工期の遅れや事故)が起きたら台無しですから、そこはぐっと我慢します。
構造などの検査は専門の方がきちんとやって下さるし、
外から眺めるだけで、十分期待できますし。

以前にもご意見がありましたが、HPの現場レポートの写真をもっと増やしてくだされば良いのではないでしょうか。
各棟毎の内部や、1階おきくらいで眺望もあれば言うことなしです。
現場担当の方、ぜひぜひ宜しくお願いします。
406: 契約済みさん 
[2007-08-21 23:39:00]
403さんへ
削除依頼のアイコンを使うと良いですよ!

404さんへ
建設中の建物への入り込みは売主さんからみたらご法度らしいですよ。
工期に響くのはもちろん、もし落下物などが頭に当たって怪我でもしたら、大変な騒ぎになり工事が中断にもなりえますからね!

高い買い物だからと言って私たち買主が天狗になるのも程ほどにしないと、、、、

だってそうでしょ?
例えば30万円のバックを購入する際に、わざわざ製造している工程の現場を見せてくれとは言わないでしょう?

批判を浴びるかもしれませんが、理屈は一緒ですよね?
407: 匿名さん 
[2007-08-22 00:38:00]
>昼休み中の工事現場まで入り込み(本当はいけないみたいですが・・・)

この様な些細な?規則を破る社員はいい社員とは言えないのではないでしょうか。
契約がとりたい気持ちはわかりますが、いずれ大きな規則違反に発展する危険をはらんでいるのでは。
408: 元検討者 
[2007-08-22 01:09:00]
過去にこちらの物件を真剣に検討していた者です。最終的には、他物件に決めましたが。

>406
30万円のバックは不具合が発覚したら、修理してもらう、或いは、良品と交換してもらうのにさほど労力を要しないと思いますが、マンションの不具合が発覚したらどうなるか。
あれはとても極端な例でしたけれど、そう遠くない過去に報道番組等でさんざん見てきたではないですか?
また、あれほど極端ではないにしても、マンションで不具合が発覚した時に要する労力は、かなりのものであることは覚悟しなければなりません。
物件は違いますが、マンションの売主に対する買主という同じ立場に立つ者として悲しくなる見解です。
369さんの指摘されたような営業がまかり通る遠因にもなるような気がします。
こちらの物件で我が家を担当してくださった○○さんは、今でも夫婦の話題に上るほど、人柄、知識、説明対応、何れも素晴らしい方でした。一回だけつなぎで対応した××氏は、「どちらが客だ!」と机を蹴りたくなるくらい横柄な営業態度でした。
409: 契約済みさん 
[2007-08-22 09:20:00]
まあ、いろいろご意見もおありでしょうが、ご自身で納得された方が良いですね。ウン十万円のバッグ、ウン百万円の車などの例は、ちょっと違うかな。
410: 契約済みさん 
[2007-08-22 13:34:00]
No.397です。
誤解されている方がいるようなので・・・。
現場へは私共は同行していません。
同行したいと言ってみましたが、「それは出来ません」ときっぱりと断わられました。
出来ないことは出来ないとはっきりとおっしゃる方でした。
私共にとって、とても良い担当さんでしたので、上記のように言われてしまうのが心苦しく思います。
前出記述も削除依頼をしましたが、未だ削除してもらえてません。
この件はこれで終りとさせてください。
411: 匿名さん 
[2007-08-22 14:19:00]
建て替え前の団地感覚で布団干しやら玄関前に自転車やら鉢植えやら
やられたたら堪らないな。
結束されて管理規約でOKになったりして。
412: 契約済みさん 
[2007-08-22 15:27:00]
No.397さん

お気にされることはありませんよ、どこでも(匿名なのを良いことに、憂さ晴らしに)グダグダ言う輩はいるものです。忘れてください。
413: 住まいに詳しい人 
[2007-08-22 20:58:00]
営業マンの態度をとやかく言う人は、自分自身をもう一度見直されてはどうですか?

友達が、新築マンション販売の営業やってますが、よく聞く話です。
自分の態度が悪いから、営業するにもいやになちゃうらしく買いもしないのに(検討もしないのに、買えないのに・・・)お馬鹿なことばっか言う客よくにいるらしいです。

自分の子供が大騒ぎして、他の客の邪魔していても何とも思わなく、困ったお客さんも多いとは聞いてます。当然マンションだから、そのようなお客さんには、「売りたくない」とも聞いてますが・・・。
414: 契約済みさん 
[2007-08-22 21:36:00]
ただやっぱり397さんだけ撮影出来たことに納得できません。同行しているしていないは別問題です。不公平ですよね。
私は最近同じような依頼をしましたが断られて渋々契約に至った者です。

この掲示板の投稿されてましたよって営業の方に言えば私にも同じ対応をしてくれたのでしょうか?

この掲示板のコピーを持参してから言えば良かったのでしょうか?
なんだか人間不信に陥っていしまいます。

私の担当の営業の方は、嘘つきだったんですね・・

皆様も同じような経験されていますか?

これって結構大問題ですよね?
415: 匿名さん 
[2007-08-23 08:21:00]
414さん
落ち着いてください。
契約するしないはご自分の決断です。
眺望が確認出来なくて不安であれば契約しないまでです。

<渋々契約に至った者です。>

無理矢理契約させられたような言い方ですよ。

あとは、可能・不可能は工期にもよるかと思いますが。
416: 契約済みさん 
[2007-08-23 09:43:00]
営業マンの件は、顔とか態度とかの話ではなく、熟練度の問題です、自分の売っているものを理解していない馬鹿者が多いのには驚きます。
417: 契約済みです 
[2007-08-23 10:03:00]
この掲示板では、契約された方と検討中の方、または
冷やかし半分の方など様々な人が忌憚なく意見を交換できる
いい場になっていると思います。

でも、やはり掲示板は掲示板。売主が主催しているわけでも、
住民が主体でもありません。
お互いに持っている情報を交換し、それでプラスになればいいわけで、
ここで答えの出ないことをあれこれ言っても意味がないのではないでしょうか。

結局、最後の決断は自分にしかできません。
もちうる情報を冷静に分析し、十分に納得できなければ
後悔するのは自分です。
人から聞いたり、説明を受けたことが正しいことばかりではないと思って、気になることは全部自分で調べてみる事が重要です。

不毛なことをいうより、前向きに考えて、どうしたら自分が納得いくか
そのことを念頭に行動していけば、不安は解消できると思います。

長々と書いてしまいましたが、同じマンションに住むもの同士
お互いが気持ちよく暮らせるように協力していきたいですね。
418: 契約済みさん 
[2007-08-26 22:12:00]
写真をわざわざ特定の人に無理して撮ってあげる前に・・・・。

この物件HPの「現場レポート」昨年9月から定期的に翌月の15日までに現場の状況写真を掲載していたのに、この7月・8月は掲載なし。
7月分は始めて翌月15日を過ぎたのに未だ掲載なし。
何か突然掲載に不都合でもあったのでしょうか。

特定の人に過剰サービスをする前に、不特定多数の人が目にする物件HPをきちんとメンテナンスする仕事が出来ないのでしょうかね。残念です。
419: 契約済みさん 
[2007-08-27 20:18:00]
>No.418
お盆休みだっただけじゃないですかね・・・
420: 購入経験者さん 
[2007-08-28 00:07:00]
スレ拝見しました。
建設中のマンションの眺望(写真)を特定の人だけに見せるのはやはり問題があるでしょう。
どの部屋の眺望が自分に適しているかを、みな同じ土俵の上で検討して購入しているわけですから。公正でない売り方をしてしまっていますね。
で、投稿してしまった方も問題ですね。自分だけに与えられたサービスは自分の中にしまっておかないと。
売主内でもいろいろ大変だと思いますよ、頑張って下さい。
ではでは。
422: 匿名さん 
[2007-08-28 07:09:00]
まあ、なかったこと、聞かなかったことにするということで、良識ある皆さんは不承不承ですが納得してる訳ですよ。421さん、お気持ちは分かりますが(私も心底では同じ気持ち)、どうかこらえてください。
423: 匿名さん 
[2007-08-28 08:32:00]
売る方も技術、
買う方も技術(話術や駆け引き)が必要なのでしょう。
同じ方法で試しても、交渉技術によって交渉結果には差が出てくると思います。

この掲示板でサービス内容を公表することの賛否はさておき、
『自分の交渉で勝ち取ったサービス』との考え方も出来るのかもしれません。
だから不公平との考え方も当てはまらないような気もします。
それは技術ですから。

全く同じ条件で車(でも家電でも)を購入する時に、
買う人によって割引価格が違う場合もありますし。
良い例かどうか分かりませんが。。
424: 契約済みさん 
[2007-08-28 11:04:00]
やはり、完成してもいないモノを買うのは難しいですね!
中古とか完成済みの(この場合はキャンセル案件かなあ?)であれば、かなりの部分、納得して買えるんですがねえ。
425: 匿名さん 
[2007-08-28 22:59:00]
深大寺レジデンスのスレによると
道路を調布市に寄付するというのは本当ですか
426: 契約済みさん 
[2007-08-29 00:59:00]
深大寺レジデンスのスレに確かに緑を配置した歩道を都市計画に乗っ取り、調布市に土地ごと「寄付」とありました。

所有権は調布市?それなのにマンション所有者が管理を継続?

これってサウス・イーストタワーの東側の一般の人も通行できる歩道、
ガーデンタワーの西側一般の人も通行できる歩道のことですか。

今回アトラスの開発で出来ると聞いているこの歩道のことなのですか?
アトラス敷地内のアトラス組合所有の永続的な歩道と理解していたのですが・・・。
427: 契約済みさん 
[2007-08-29 03:03:00]
>>425さん
「寄付」じゃないですよ。

>>426さん
重要事項説明会の時に説明されたと思うのですが……。
とりあえずこのスレッドの100〜150あたりに道路関係の話題がでていますのでご一読されてみたらいかがでしょうか?
都市計画道路自体はこちらのページを参考にhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/07/20h7c600.htm
428: 契約済みさん 
[2007-08-29 23:45:00]
道路ではなく、緑を配置した「歩道」と書込があったので都計画道路のことではなく、一般の人も通行できる歩行者用通路「ふれあいの小径」「武蔵野の小径」「四季の小径」のことと受け止めてしまいました。
都計道のことと理解していいのですね。

http://www.atlas-club.com/kokuryo/02ldsc.html
429: 匿名さん 
[2007-08-30 22:39:00]
MR行ったら買えないと思ったのだろうか
早急に案内を切り上げられ
テーブルのある所で年収やら勤務先やらの質問ぜめ・・・
あの、若くてもキャッシュで買おうと思ってるんですが・・
人を見かけで判断する営業マン
気持ちが萎えてしまい結局断りました
残念です
430: 契約済みさん 
[2007-08-31 09:05:00]
君じゃ買う気にならない、責任者を出してくれ!でしょうね。
434: 契約済みさん 
[2007-08-31 22:27:00]
不適切な発言でもあったのかな?

それはさておき、7月の現場レポートがあがってきませんね。
明日から9月になるというのに。
外から見る分にはタワーもだいぶ高くなってきてました。
437: 契約済みさん 
[2007-09-01 00:30:00]
418 434 さんと私も同意見です。
現場レポートについてはHPには前月の現場写真を掲載とあるの・・・・。

418の後に夏休みだからでしょうとあるけど、
それで本当にいいのかな。9月になったけど・・・・。
438: 契約済みさん 
[2007-09-02 01:22:00]
契約された皆さん、トランクルームってどうされましたか?
439: 契約済みさん 
[2007-09-02 17:16:00]
>438さん
申し込んだ部屋の収納には少し不安があるのですが、トランクルームの申し込みはしませんでした。
440: 契約済みさん 
[2007-09-02 20:50:00]
>438さん
私はスタッドレスタイヤをしまいたかったので、部屋の収納のことは考えずに申し込みました。申し込んだときは部屋の収納のことを考えていなかったのですが、我が家は収納が少なめなので、良い選択だったと満足しています。
441: 契約済みさん 
[2007-09-03 21:44:00]
やっと現場レポートがアップされたと思ったら、7月を抜かされてましたね。
既に掲載が遅れているのだから、7月分と8月分を一度にUPするかと思っていましたが予想……外れました。
工事自体は大分進んでいるようでなによるです。
442: 契約済みです 
[2007-09-04 11:56:00]
現場を見てきましたが、高い層までできてきましたね。
タイルも少し見えましたが、遠目に見ると
木目みたいにも見えて、想像よりきれいでした。

周りに高い建物がないので、存在感も十分にあります。

だいぶ朝晩涼しくなってきましたので、皆さんもお時間があれば
お散歩ついでに見に行かれると良いですよ。
443: 物件比較中さん 
[2007-09-05 00:27:00]
深大寺や布田・西調布の物件の広さと余裕に比べて、
ちょっと変わった間取りが多く価格は高いけど、駅近、買物の利便性(I・M・S店の3つ)、小中学校や図書館分室の近さ、大学病院の近さ、将来の駅の地下化と線路跡地の遊歩道化などを考えると少し狭くて、各停の駅だけど……と迷っています。
契約済みの方は、他物件との比較の中でどのような点でアトラスを選ばれましたか。
444: 匿名さん 
[2007-09-05 11:34:00]
No.443 さん
過去の書き込みでこのようなものがありますよ。
質問者:225
回答者:257(契約済→以下「済」)256(匿名)262(済)263(済)264(匿名)268(済)279(済)320(済)
みなさんメリット・デメリット十分納得の上、契約・見送りしてますね。
445: 契約済みさん 
[2007-09-06 12:16:00]
駅近、広さ、価格、土地勘、環境(買い物・病院OK、周辺住民は?、セキュリテイー・治安は?など、若干不安はありましたが.....)で、決めました。

終の棲家になるかどうかは?ですので、将来の買い替えについても考え、駅近、広さ、価格の面で、他(バス・車・自転車などが必要な物件)に比べてベターかな、と。
446: 契約済みです 
[2007-09-06 14:57:00]
>443さん
444さんとほとんど同じですが参考にして下さい。

利便性
駅の近くで、買い物も便利、学校や病院など
あれば良いものが近くにそろっている。

環境
駅からは、歩道があるゆったりとした道路で
静かな住宅地。世田谷のように一通ばかりでもなく
野川や公園など緑が多い。
東京市部は坂があちこちあるが、国領近辺は平坦で
自転車や歩くのにも良い。

性能
マンションの標準的な設備がついている。
ただし、ディスポーザーやIH、スロップシンクはなし。
(うちはなくてもいいと思いました)
共用設備や駐車場など、必要最低限のものに抑えて
管理がしやすくなっている。

その他
・大規模マンションなので、管理費や修繕費が安い。
・間取りが豊富で、価格帯も幅広く、予算に応じた物件が見つけやすい。
・将来、売却や賃貸に出すときも上記の通りいい条件で
 買い手や借り手がすぐ付くこと。

‥まだまだいい所や気に入った所はありますし
デメリットもあるでしょう。

マンション選びって本当に難しいですね。
新築・中古、都心・郊外、沿線・環境など
どの物件が良いのかは、買う人次第で変わります。
選択が正しかったかどうか分かるのは
住んでしばらく経ってからでしょう。

我が家は、まず15年住むと考えて買いました。
もっと早くにでるか、住み続けるのかは
分かりませんが、老後もここで過ごせると
良いなと思っています。

とりあえず、何年先まで住むのかを決めて
良いと思われる物件があったら、何度も足を運んで下さい。
営業の方がいまいちだったら、担当を替えてもらうと良いです。
最後の決め手は直感です。


たくさんの中から同じ選択をした者同士、
マンションには気の合う人も多いと思います。
いいご近所づきあいができると良いですね。
447: 購入検討中さん 
[2007-09-06 22:11:00]
台風9号で建設に遅れがでないか心配ですね。
ご近所の方、野川の水嵩はどうでしょうか?
448: ご近所さん 
[2007-09-07 12:58:00]
野川の増水は大した事ありませんでしたよ。

先日の参議院選挙投票日の集中豪雨の方が凄かったです。
あと時は少し焦りました。道路下1Mまで水嵩が増してましたから。
449: ご近所さん 
[2007-09-07 13:00:00]

あと時・・・×
あの時・・・○
450: 周辺住民さん 
[2007-09-07 14:25:00]
447番さん

水嵩がひどければ検討をやめるってこと?
だったら水気の無いところで検討したほうがいいですよ。
そうでしょ?
ここに住んでいる人たちに失礼だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス国領

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる