株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
 

広告を掲載

keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19
 

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス

851: 匿名さん 
[2009-10-25 21:32:34]
できればなんて家庭の話をしてもしょうがない。だって、できないんだから。
852: 匿名さん 
[2009-10-25 22:19:10]
上棟前に中断させた建物は風雨にさらしっぱなしの廃墟。しかし売れそうになったら新築同等で売ります。デベとシミズはユーザーを甘く見ないほうがいいと思います。
853: 匿名さん 
[2009-10-25 22:52:03]
前にも書いたけど現状戸数でストップ、採算上許せば更に戸数減少してでも既存の投資を無駄にしないで、とにかく完成させる。
マンション欲しい人はいるんだから、時間が掛かっても売り切る努力をする。
ピンチはチャンス。かえって良いマンションが出来てみんなが喜ぶ。やるかやめるかならやりましょう。さんざん失敗したんだから方針転換して、終わり良ければすべて良しです。
事業者の皆さん是非完成に向け尽力して下さい。
854: 匿名さん 
[2009-10-25 23:50:26]
>>少してでも既存の投資を無駄にしないで、とにかく完成させる。

そうしないと首筋が寒くなる人、いっぱいいそうだな。けど経営者は、過去の投資額にとらわれることなく、継続して投資することの是非を冷静に考えるべきだと思うな。負け戦をいかにうまく負け、再起につなげられるかどうかなんじゃないの。
855: 匿名さん 
[2009-10-26 00:38:03]
建物や地べたに寝そべっていたクレーかたづけちゃったのかな?!
コジマの駐車場から見たらなんかスッキリした感じがするんだけど…
856: 匿名さん 
[2009-10-26 14:06:52]
No.846さん

お気持ちはわかりますが。。。
マンション販売の場合、モデルルームがオープンしただけでは販売開始したことにはならないのです。登録が始まって初めて販売開始したことになります。
一般的にマンションのチラシをよく見るとわかりますが、モデルルームオープンの告知の時は「新発表」、登録受付開始の時に初めて「新発売」となっているはずです。

この物件はまだ販売してはいないのです。ましてや竣工したわけでもない。
なので、再販・未入居・アウトレットなどという話ではありません。今後販売する際はあくまでも新築物件ですよ、一般的には。
あっ、私は業者でも関係者でもありません、念のため。
857: 匿名さん 
[2009-10-26 17:44:12]
>>856

お詳しいようですので教えてください。イニシアの物件以外に工事が半年以上放置された後、完成し販売にこぎつけた物件ってあるんでしょうか。あったら知りたいな。
858: 匿名さん 
[2009-10-26 22:55:04]
マンションの場合、かっての姉歯事件の際話題になった、公的な?審査機関がありましたね。今回の場合は、特に念入りな審査をして○×を判定してもらえば良いような気がしますが。
859: 匿名さん 
[2009-10-26 23:52:33]
>>857
そんなの山ほどあるだろう。
地域住民とのトラブルで工事を一時中止し、話し合いの後、工事再開ってニュースよく聞くだろう。
一年二年工事中断なんてざら。
860: 匿名さん 
[2009-10-27 09:22:36]
で・・・この物件は中止になるの?
861: 匿名さん 
[2009-10-27 10:59:59]
イニシアの物件以外に工事が半年以上放置された後、完成し販売にこぎつけた物件ってあるんでしょうか。あったら知りたいな。=売主が破綻して物件はほったらかし。もしくは売主の責任が曖昧になって再販業者が係わります。

ここは構造本体の瑕疵担保責任を考えた場合、目先の利益や言い訳より解体更地にして三井の戸建分譲にしたほうが環境もよくなって完売するでしょう。また市は、都市計画区域を住居専用に変更すべきですね。このようになってしまった原因は業者だけではなく西東京市にもあると思います。
862: 匿名さん 
[2009-10-27 11:13:16]
>>861

同感です。この地域を準工業地域のままにして、マンションを建てるという手法はどうかと思いますね。市役所がもっと指導力を発揮していれば、この手の乱開発は防げると思います。
863: 匿名さん 
[2009-10-27 11:42:45]
>で・・・この物件は中止になるの?

断言はできませんが、イニシアもADRが成立したわけですし、工事もあそこまで進んでいますので販売になると思います。
ただ、やっぱり単独では戸数規模を考えるとリスクが大きい。
一番現実的なのはJVとして他のデベロッパーとの提携ではないでしょうか。JVであれば計画自体変更することなく、リスクも分担されますので。
更地に戻して他のデベが最初から開発、または現状の階高で計画変更してなんていうのはまずありえないでしょう。
864: 匿名さん 
[2009-10-27 12:31:32]
これ以上、家、増やしてどうするんだよwww
あそこは商業地にするから意味があるんだよ。
865: 匿名さん 
[2009-10-27 12:32:42]
あんなでっかい土地、そうそう出てこないぜ。
866: 営業トークマン 
[2009-10-27 12:48:15]
破綻を一掃すべきADR・提携が成されましたが、住宅ローンの破綻者が軒並み増えているご時勢になってしまった。最寄駅からバス便の再販800戸大規模マンションを営業トークでいかに成約するか販売員の実力次第だが心配な輩は転職もありきなのかなー。
867: 周辺住民さん 
[2009-10-27 13:01:20]
コンクリートの塊はシミズに解体させる。もうコンクリートの建物はいらない。戸建で十分まに合ってる。1年後は三井ブランドの住宅地になってほしいな。
868: 匿名さん 
[2009-10-27 13:54:09]
>>859

そんな一般論でエラそうに言われてもねえ。具体にどこか聞いているのに。
869: 匿名さん 
[2009-10-27 22:03:10]
大和ハウスは何をねらっているのかな。どんなメリットがあるのでしょうか。今後どんな役割を果たすのでしょうか。どなたか教えてください。
870: 匿名さん 
[2009-10-27 22:44:35]
軽量鉄骨プレハブリースや出店旺盛な企業に土地情報を流すブローカーをしてたので発注した経験がある。したたかな関西系企業のイメージを感じたが分譲マンションに手を初めたのは最近知った。
872: 匿名さん 
[2009-10-28 14:31:52]
>>871
微塵もありません。何か?

と、僕は真面目だからつい答えてしまうけど、本来ならスルーすべきなんだろうね。他の大多数の方々、スレを汚してごめんなさい。けど、この人のやり取りは、まるで「みんなが持っているから僕も買ってよ」とせがんでおきながら「みんなって誰だよ」と聞かれると黙り込むしかない、そんな子どもに似てると、つい思っちゃったんだよね。
873: 匿名さん 
[2009-10-28 17:03:52]
いつ頃 工事再開するんだろ?
874: 匿名さん 
[2009-10-28 18:40:17]
今月末の取締役会で議題になるらしいと、過去レスにあったようだけど、どうなったの?まだかな。
878: 購入検討中さん 
[2009-10-29 19:44:02]
私は、建って購入を考えている1人です。
暇人で買う気が無い書込みは無視です!
879: 匿名さん 
[2009-10-29 21:43:23]
No.876=No.878
土建やは建てて貰うもんもろうてサイナラやけんども、不動産やは1年ご売れ残りゃお終いや。
筋が通らんもん売らんほうがええ思うよ。
880: 匿名さん 
[2009-10-30 09:50:20]
家の前に電器とスーパーがある所なんて、俺にとっては理想的。
882: 匿名さん 
[2009-10-30 12:10:15]
この辺は駅近は高いから価格を抑えたいならバスも仕方ないと思います。
884: 匿名さん 
[2009-10-30 21:10:48]
法律上、新築として売れることになった場合、不衛生にも中座してる建物は健康被害も補償するのでしょうか。
885: 周辺住民さん 
[2009-10-30 21:24:20]
責任をもって新築マンションを販売するのであれば、建て替えて販売するべきだ。
886: 匿名さん 
[2009-10-31 00:17:21]
まだ家の内装は作ってないんでしょ?
なにが問題なの?
887: 購入検討中さん 
[2009-10-31 15:23:59]
不衛生と言ってる人が居るけど、なんで不衛生なんでしょうか?
生ものじゃないんだから、腐るわけでもないし。

建物の内側は、建築再開されてから内装とかの施工をすると思うんですが。
そのときには、ちゃんと施工するんじゃないですか?
888: かべ男 
[2009-10-31 20:24:00]
黒カビをPBとビニールクロスで覆えばわからない。
889: 匿名さん 
[2009-10-31 21:33:42]
 PBとビニールクロスで覆ってわからなければそれでいいじゃない。何の実害があるの。もっと合理的に考えて気分的なことは無視して実質的に不具合が起こることが考えられる部分を徹底的に修復する。
 余計なことにはコストをかけないで、その分を惜しみなく大事な部分に投入する。
 黒カビ黒カビと考えていると折角購入する人にとって気分的に損ですよ。どうでもいいことは気にしない、気にしない、鉄骨の太さ、本数、束ね方の方がずっと大事ですよね。その辺は清水さんが責任をもって対処してくれると信じます。
 信じる者は救われます。
890: 匿名さん 
[2009-10-31 22:19:06]
いよいよこの廃墟は神(カビ)がかりか。住まいにとって黒カビは厄介ものだが鉄骨で解決するとはね。
891: 匿名さん 
[2009-11-01 00:27:53]
公共・民間マンション工事がガタ減りしそうだけど建設業も農林業への転換や海外に活路を見出さなければならない中、この半年の間、タナシの現場でランチ食って見張って終わりじゃこの先不安だろうな。
892: 匿名さん 
[2009-11-01 11:32:30]
相変わらず、ここの近隣住民(?)の陰湿な書き込みはすごいですね。もしプロジェクトが失敗してリセットされるなら低層住居に変更して戸建分譲とかいう妄想も、あり得ないし、、、。近隣住民が土地買うより前から凖工業地域だったとしたら、皆さんが買った土地の価格は南側に凖工業地域を抱える土地、すなわち将来の環境悪化が予見可能な土地として値付けされていたわけです。
他の業者に転売されたら別の工場が出来るだけかもしれません。完成後の騒音、振動、その他環境面を考えれば、マンションの方がよっぼどマシに思えます。

この掲示板の反応が楽しみだから、予定通りの大きな建物が完成するのを期待しています。
893: 匿名さん 
[2009-11-01 12:31:15]
 世の中変わってきております。ひと昔ふた昔前とは違うんです。政権も交代し、その以前に国民もいろいろ勉強し、啓蒙されてきています。周辺住民も地域環境の悪化にはうるさいですよ。
 住民も相手が下手な売りっぱなしの誰に文句言ったらいいのかわからない800戸マンション住民よりも、現代の環境諸法規とその趣旨をしっかり理解し、誠意をもって法令順守出来るしっかりした企業だったら、そして周辺環境に十二分に配慮する立派な会社だったら(もちろん一流企業)進出してきてもらっても、かえって良いのではとも考えますがいかがでしょうか。
 事業所の業務内容、施設の建設計画書の段階から、地域住民の厳しいチェックがはいります。企業もそれに自信をもって対応できるところが進出が許されます。
 それに西東京市の過去の係わりの経緯もあるので、地域住民にとっては心強いものがあります。西東京市は土地転売の段階から今度こそ先をよく読んで、集合住宅から準工業事業所への変更には先々の覚悟をしておいてください。
・・・・あくまで企業の性善説にたった考えですが。
894: 匿名さん 
[2009-11-01 12:36:37]
>>892
誰も工場を作ってほしいなんていっていないんじゃないですか。時代錯誤もはなはだしい。

>>この掲示板の反応が楽しみだから、予定通りの大きな建物が完成するのを期待しています。
悪意に満ちたこの見方。人の心がわからない、人のことはどうでもいいという、この人の考え方がよくわかる。
895: 匿名さん 
[2009-11-01 14:58:31]
<892>中断マンション跡地に、戸建てがあり得ないという、その根拠はありますか。
896: 匿名さん 
[2009-11-01 15:28:25]
>>892
他の業者に転売されたら別の工場が出来るだけかもしれません。

不便な土地に手を出す業者もいないし、融資する銀行もいないよ。
897: 匿名さん 
[2009-11-01 18:26:55]
交通は多少は不便と言えるかもしれないが、現実多くの人が住んでいるし、その分適当に田舎(田園的魅力大)で、適当に都会(ママチャリでゆっくり20分で吉祥寺着)で、住んでて十分に楽しさ実感している。地価もそれを適正に反映している。というか武蔵野アドレスよりもコストパフォーマンスが高いと思います。自分としてはマンションでも、戸建てでも、準工業でもなんでも良いです。この地の良さは変わらないと思います。
898: 匿名はん 
[2009-11-01 18:53:15]
そうだよね、心の豊かさを実感できるよ。きょうは自転車で近くの大学の学園祭に行ってきたよ。
899: 匿名さん 
[2009-11-01 19:45:07]
西東京市の土地計画によって、あそこはほとんどの種類の工場は作れない筈。
周囲の環境を悪化させる恐れのあるものは、軽度のものでも作れない。


900: 匿名さん 
[2009-11-01 21:02:32]
周囲の環境を悪化させる恐れのあるものは、軽度のものでも作れない。であればコンクリート塊の廃墟は周囲の景観を悪化させる法律違反だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる