株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
 

広告を掲載

keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19
 

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス

801: 匿名さん 
[2009-10-18 13:27:33]
このマンションは通勤は少し不便かもしれないが、ほんの少しだけね。東北角地から歩いて15分で田無の改札口に着きますよ。しかも閑静な住宅地を眺めながら楽しいですよ。たまには車で送ってもらうと武蔵境駅まで車で6分です。気分転換に二路線使えて、なんて便利なんでしょう。行動範囲も広がるし、おまけに自然環境にも恵まれています。駅までの少々の時間が不満なんて贅沢いってはなりません。予算があるのだからしょうがないですよね。どこの物件も一長一短です。もし販売が始まったらお買い求めをお勧めします。
802: 匿名さん 
[2009-10-18 17:32:04]
>>801みっともないから、やめな。
803: 匿名さん 
[2009-10-18 18:53:52]
No.802さんに賛成いたします。
804: ご近所さん 
[2009-10-18 20:19:35]
802の方がみっともない、801も不自然にポジティブと感じるが。

誇大な宣伝文句も問題だと思うけど、
マンション買う時点で社会経験のある大人なわけで、
宣伝文句をそのまま信じて買うわけではないでしょう。
姉歯時点のように素人じゃわからないものは別にして。

805: ご近所さん 
[2009-10-18 20:20:12]
誤字です。
×時点
○事件
806: 匿名さん 
[2009-10-18 20:49:45]
業者の営業活動と知りながらフォローするとは珍しい人もいるもんだ。今の道路幅になったのは通過交通が増えるのは困るという目先のことしか考えなかった周辺住民の賜物らしいが、その一人かな。
807: 匿名さん 
[2009-10-18 22:40:31]
801の本人です。このマンションの販売業者じゃありません。素直に思ったままを書きました。私の見解は現状のサイズでマンションを仕上げて構内も緑の美しい公園風になって、管理費もきちんと払ってもらって、樹々が年々成長してマンションの風格が上がっていく。そのために価格が少しぐらい高くなっても、買える人が買って貰えれば良いかなと希望している者です。だから陸の孤島だなんて大袈裟な誇張された風評に惑わされないで、家族の幸せを求めて真面目に働いている勤労者の方に、出来れば少しは買いやすい価格が可能ならば、それに越したことはありませんが、また中断物件だとかで不安もありましょうが、そこはしっかりイニシアと話し合って納得のうえで、前向きに検討すれば、天下の清水の造っている物件でもあり悪いことにはならないのではないでしょうか。ここまで出来ているものがまた振り出しに戻って今度は準工業地域を活かした製造工場が浮上したり、この先どうなるのかと、草ぼうぼうの広大な空き地を見ながら無意味な時間が経っていくのが嫌な嫌な近隣住民の一人です。
808: ご近所さん 
[2009-10-18 22:48:40]
ロケット公園と三井建売の境で立ションする方がいるので禁止の立て看板が設置されてます。これくらい人が集まってくると公衆便所と交番が必要だと思います。
809: 匿名さん 
[2009-10-18 23:21:56]
先に工場があったため、準工業地域を人為的に都市計画地域の中にあてはめてつじつまを合わせている。容積率や用途が大幅に緩和され利益につながるからでしょうか。駅からも離れており、周辺の環境を考慮するなら、なぜ工場が撤退した時に住居地域に戻さなかったのでしょう。今は流行らない箱物事業が続けられようとしています。
広大な空き地から急ピッチで工事が進んでいる三鷹の武蔵野タワーが見て取れます。この中断しているマンションとは対照的ですね。
810: 匿名さん 
[2009-10-18 23:28:26]
西東京市長の失政といえるのでは。
811: 804 
[2009-10-18 23:31:18]
認定厨の人って・・・
本気で業者がこういう掲示板に書き込みしてると思ってるのかねぇ。
(まったくないとは言わないけどね)

しかし、801さんも自分の主観押し付けてない?
自分の環境を無理やり納得させよーとしているように見える。
もうちょっと客観的になった方がいいよ。
あと改行しよーね。
812: 匿名さん 
[2009-10-18 23:39:57]
認定厨ってなんですか。
814: 匿名さん 
[2009-10-18 23:49:38]
カースってなんですか。
815: 匿名さん 
[2009-10-19 00:59:58]
こちらの事業のことで素朴な疑念があるので公開してください。税金はまったく使ってませんよね。施工者はなぜ特名なのですか。土壌汚染と目されていた土はどちらに移動したのですか。持ってきた石ころ混じりの土壌はどういうものなの。
816: 匿名さん 
[2009-10-19 01:26:13]
こんなところで聞かずに直接市にでも聞いたら?
817: 匿名さん 
[2009-10-19 10:53:36]
西東京市より東京都でしょう。
818: ご近所さん 
[2009-10-19 12:26:46]
せっかく造った公園にデザイン性がない看板だらけになってしまいました。
一番多いのは散歩している犬と遊んでる子供のション便みたいですね。付近にお住まいの方に迷惑になるので慎みましょう。
せっかく造った公園にデザイン性がない看板...
819: 匿名さん 
[2009-10-19 21:41:45]
散歩に出る前にはトイレをすませよう。赤ん坊はともかく、子供は幼児のころからの躾が大事。徘徊・認知症の病人は仕方ないね.勘弁してあげましょう。その他の立ちションは警察に通報しましょう。せっかくの気持ちの良い公園なので本当にみんなで大切に守って生きましょう。ペットのワンちゃんは公園に限らずどうしましょう。せめて公園のなかではさせないようにしましょか。あの看板は周知されたら撤去を望みます。看板自体が汚らしい。
820: 匿名さん 
[2009-10-19 21:56:19]
たとえ小さな子供だとしても、新築の家の前で立ち小便されるのは勘弁してほしいと思うだろうが、さりとて最近の公園ってあれもダメ、これもダメが多すぎるんでないの。例の噴水止めた公園も西東京市。ラジオ体操もできないところすらあるらしい。もちろん深夜に花火で馬鹿騒ぎなんてもってのほかですが。
マナーの悪さと不寛容さの両方が、社会を住みづらくしているのかな。何とかならないかな。
821: 周辺住民さん 
[2009-10-19 22:01:55]
せっかくさあ。大金はたいて建売買ってさあ、お家のまん前で片足振り上げてオ〇〇コされちゃったら夢にまで出てきそうだ。あんな看板立てられちゃったらたまんないよ。それでもって市役所はもっとセンスがないよ。田無はだからタナシなんだよねー。
822: 匿名さん 
[2009-10-19 22:30:43]
今月の下旬にコスモスイニシアの取締役会でヴィーガーデン・ザ・イニシアレジデンスの今後の対応が審議されるとどこからか耳にしたんですが、そうでしたよね。
私的整理とやらで長々と待たされてとりあえず会社は存続の目処が決まり、今度は個別の案件を社内審議で決める。いい加減即決してもらいたいですね。
まさか下手して年明けそうそうにはなんとかなんてこと、この会社だったらありそうな感じですね。このまま正月を越すなんてことになったら、ウーン・・・・・・・。
823: 周辺住民さん 
[2009-10-19 22:31:09]
タナシはカナシーでした。
824: 匿名さん 
[2009-10-19 22:39:14]
住宅ローンの最大控除額が間に合うかな。業者もこれから税負担が圧し掛かるんじゃないの。
825: 匿名さん 
[2009-10-19 22:56:16]
 定例の取締役会なのかな。とにかくのんびりしている。至急臨時取締役会で審議してもらいたいものです。
素人考えですが、1日あたりかなりのコストが発生しているのではないですか。それとも遅れるほどに新たな売上チャンスが近づいてくるとでも考えているのでしょうか。
 自分の所有地に自分のスケジュールでマンション造って、法的には問題ないかもしれないが中断マンションは近隣の人にとって「景観権」の侵害にあたるのではないでしょうか。訴えますよ。
826: 匿名さん 
[2009-10-19 23:15:07]
GOサイン出して売れなきゃ今の地位は無いと思うし、このババをつかまないよう保身が先なのよ。
827: 匿名さん 
[2009-10-20 00:58:54]
景気が回復することだけを祈ります。
828: 匿名さん 
[2009-10-22 13:37:01]
で・・・ここどうなるんでしょう?
829: 周辺住民さん 
[2009-10-22 14:56:05]
景気が回復したら、廃墟と化けたブツを商品として売ろうとする企業姿勢は、あの地域が元々工場地帯よりまだマシダと思ってるフシがあるのでこの半年間、大きな問題になってないような気がする。まあ市民を無視するのも程度もんだけど。
コ〇マと大〇院はキビシイじゃないかと噂から聞いたけど、ここは閑古令がしかれてるようだ。でもダンマリ戦術もあんまりヨロシクないと思います。
830: 匿名さん 
[2009-10-22 20:58:56]
 みんな本当に心配してるんですよね。そのうちそのうちと思って待っていたらこんなに永くなってしまった。本当にもう一寸待てばと思うんだけれど当てにならないんですよね。
 民間会社は法的強制がなければ動かないのならば、ここは行政の出番でしょう。市役所あたりで地域住民に集まっていただいて、西東京市が状況説明会でもして貰いたいですよね。もう遅すぎる位の時期じゃないですか。 
 私個人としては、具体的な被害があったわけじゃないけれど、景観が不快です。期限と結果が解っていれば我慢もできるんですがね。正義感というか、腹立つんですけど、皆さんもそうではないですか。
831: 匿名さん 
[2009-10-22 21:22:42]
じゃあ今度はみんなで、市役所の都市計画課に連絡を入れてみますか。
電話042-438-4050  メールtoshikei@city.nishitokyo.lg.jp

ただし、以前、清水に電話しようといったのに皆さん結構、腰が重かったですよね。この手の問い合わせは地元として当然の権利なのだから全然、臆することないんですよ。一人ではなく複数の人間がアクションを起こしたほうがより効果的です。一人だと、ただのクレーマー扱いされそうだし。
832: ご近所さん 
[2009-10-22 22:12:45]
業者・市役所(窓口)より保健所・警察署・消防署・都・国土交通省(許認可権)にここの現状を視察してもらい不適合があればご指導してもらいましょう。
視察していただく内容は建築確認再提出(工期の遅延)、瑕疵担保責任(建物本体)、環境衛生(土壌・景観・中断建物からの流行病)、災害(人身事件・火災・事故)、開発許可の再提出、都市計画区域の再検討、誘致企業の地域商店・病院への影響など。

833: 匿名さん 
[2009-10-22 23:04:11]
>>832

それは素人では難しそうですね。お詳しいようなので、ぜひその結果を教えてください。
834: 匿名さん 
[2009-10-22 23:13:16]
過去に建設途中でマンションを解体撤去した事例ってありますか。しかもこんな大型物件を。
多分初めてでしょうね。だったら大変なニュースです。・・・・やっぱり既存工事を活かして何らかの形でマンションに仕上げるでしょう。でも市の建築協定(規定の緑化等)には従った形でなければなりません。それをしっかり見届けなければ市の責任問題です。
835: 匿名さん 
[2009-10-22 23:40:15]
西東京市はこのことをどれ程重く受け止めているのかな。まさか民間の経営もしょうがないなーと高見の見物ではないですよね。重大な当事者であることをお忘れなく。
マンション中断後この問題が市の広報に掲載されたことはあるのでしょうか。すみません。私はあまり広報見ていないので誰か見た人いたら教えて下さい。
836: 匿名さん 
[2009-10-23 12:40:18]
ダム作るって言って何千億円も使っておいて、
いきなり中止になるのに比べたら
こんなの屁のカッパ
837: 匿名さん 
[2009-10-23 22:31:44]
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sigikai/osirase/tayori/no39/files/p3_...

西東京市の市議会便り8月15日号には工期内完成予定と書いてあるが...
838: 匿名さん 
[2009-10-23 23:25:42]
今はもう10月だから。
839: 匿名はん 
[2009-10-24 10:26:30]
市議会の答弁ではあくまでも予定ですね。市が口を出せるだけの影響力も無いのでしょう。
840: 匿名さん 
[2009-10-24 12:22:03]
シ〇ズにしてみれば西東京市はお友達みたいな感じなんですかね。
お金の計算も大事でしょう。でも年末が近くなるに、この廃墟と化した建物周辺の火災予防・防犯が第一優先でしょう。
841: 匿名さん 
[2009-10-24 20:46:53]
 郵政民営化も後戻り、亀井さんが大事で官僚も再度登場、米国とはけんか別れも辞さない、政治経済の世界は大変動です。何があってもおかしくない今の世の中です。
 中断マンションの今後も今までの常識の継続は無いと思って、もうどうにでもなれという感じですか。気長に三年ぐらい待ちますか。落ち着くところに落ち着くでしょう。私はこのマンションをちらちら眺めながら、自分の暮らしを大事にしていきますか。
842: 匿ソウサン 
[2009-10-24 21:41:05]
上棟しないまま途中階でストップ。これって偶然のめぐりあわせなの?
シミズ現場事務所は、半年以上もの間ランチを食べに来てるような感じだけどもこれからもこのように続けられても気持ち悪いんだけど。
843: 匿名さん 
[2009-10-25 00:30:06]
まあ、気持ちは良くないよな。でも、それで病気になるわけでもないしな。
もし誰か、これが原因で精神疾患になったら、教えてくれよ。そん時は一緒に抗議しようぜ。

民主党になってからは、景気が良くなる気が全然しないよな。低所得者擁護も大切だけど、社会全体が良くなれば、失業率も減るのにな。

塀に囲まれた今の方が、防犯にはいいんじゃね?その為に昼飯食べに来てるわけだし。

行政に文句言っても、しょうがない。お金が無いからしょうがない。
文句言ってる人は、募金活動でもしてイニシアに寄付すれば良いよ。

844: 周辺住民さん 
[2009-10-25 12:33:48]
塀に囲まれたコンクリートの廃墟と砂塵を撒き散らしゴミ捨て場になった広大な空き地の進捗状況ぐらいは説明すべきじゃないのかな西東京市は。
昼飯と窓開け作業、大型クレーンの駐車場とネズミとカラスの終の棲家を塀に囲んで年越しするというか篭城だ。
845: 匿名さん 
[2009-10-25 14:41:00]
もうみんなヤケクソだな。いままで鈴木街道側からしかマンションを見たことがなかったけど、反対の北側から見ると確かにひどい。行政にしてみれば、まだ放置されて一年足らずで、苦情もそんなに来ていないからと、静観しているのでは。それが嫌なら声を上げるしかないね。

ちなみに地元市議はこちら。http://members.jcom.home.ne.jp/endogentaro/
846: 匿名さん 
[2009-10-25 16:53:54]
こういうマンションというのは、中断・頓挫・再販・未入居・アウトレットなど、どの分類で売ってよいのでしょう。自ら適正工期を逸脱してるんだから新築はありえないよね。
847: 匿名さん 
[2009-10-25 18:52:21]
お前はこの市議の後援者か?
こんなところで宣伝とはセコいな
848: 匿名さん 
[2009-10-25 20:43:43]
847さん  お前なんて言い方はやめましょう。
849: 匿名さん 
[2009-10-25 20:55:43]
もし私が販売業者なら、さらに金をかけてでも新築同等の、またそれ以上の高品質に徹して、新築並みの価格で販売する。
その代わり契約でしっかりと今までの経緯を確認し、特別に長期の品質保証を約束する。そのことで信頼を得て事業を継続します。利益は信頼確保の後に付いてきます。
なにより如何に高品質を復活させるかです。清水ならやれば出来ると思います。
850: 匿名さん 
[2009-10-25 21:29:26]
このマンションが出来て、バス路線が開通すれば、新町の土地価格は上がるんじゃね?
周辺住民は、反対するよりも、応援したほうが資産価値はあがるんじゃね?
851: 匿名さん 
[2009-10-25 21:32:34]
できればなんて家庭の話をしてもしょうがない。だって、できないんだから。
852: 匿名さん 
[2009-10-25 22:19:10]
上棟前に中断させた建物は風雨にさらしっぱなしの廃墟。しかし売れそうになったら新築同等で売ります。デベとシミズはユーザーを甘く見ないほうがいいと思います。
853: 匿名さん 
[2009-10-25 22:52:03]
前にも書いたけど現状戸数でストップ、採算上許せば更に戸数減少してでも既存の投資を無駄にしないで、とにかく完成させる。
マンション欲しい人はいるんだから、時間が掛かっても売り切る努力をする。
ピンチはチャンス。かえって良いマンションが出来てみんなが喜ぶ。やるかやめるかならやりましょう。さんざん失敗したんだから方針転換して、終わり良ければすべて良しです。
事業者の皆さん是非完成に向け尽力して下さい。
854: 匿名さん 
[2009-10-25 23:50:26]
>>少してでも既存の投資を無駄にしないで、とにかく完成させる。

そうしないと首筋が寒くなる人、いっぱいいそうだな。けど経営者は、過去の投資額にとらわれることなく、継続して投資することの是非を冷静に考えるべきだと思うな。負け戦をいかにうまく負け、再起につなげられるかどうかなんじゃないの。
855: 匿名さん 
[2009-10-26 00:38:03]
建物や地べたに寝そべっていたクレーかたづけちゃったのかな?!
コジマの駐車場から見たらなんかスッキリした感じがするんだけど…
856: 匿名さん 
[2009-10-26 14:06:52]
No.846さん

お気持ちはわかりますが。。。
マンション販売の場合、モデルルームがオープンしただけでは販売開始したことにはならないのです。登録が始まって初めて販売開始したことになります。
一般的にマンションのチラシをよく見るとわかりますが、モデルルームオープンの告知の時は「新発表」、登録受付開始の時に初めて「新発売」となっているはずです。

この物件はまだ販売してはいないのです。ましてや竣工したわけでもない。
なので、再販・未入居・アウトレットなどという話ではありません。今後販売する際はあくまでも新築物件ですよ、一般的には。
あっ、私は業者でも関係者でもありません、念のため。
857: 匿名さん 
[2009-10-26 17:44:12]
>>856

お詳しいようですので教えてください。イニシアの物件以外に工事が半年以上放置された後、完成し販売にこぎつけた物件ってあるんでしょうか。あったら知りたいな。
858: 匿名さん 
[2009-10-26 22:55:04]
マンションの場合、かっての姉歯事件の際話題になった、公的な?審査機関がありましたね。今回の場合は、特に念入りな審査をして○×を判定してもらえば良いような気がしますが。
859: 匿名さん 
[2009-10-26 23:52:33]
>>857
そんなの山ほどあるだろう。
地域住民とのトラブルで工事を一時中止し、話し合いの後、工事再開ってニュースよく聞くだろう。
一年二年工事中断なんてざら。
860: 匿名さん 
[2009-10-27 09:22:36]
で・・・この物件は中止になるの?
861: 匿名さん 
[2009-10-27 10:59:59]
イニシアの物件以外に工事が半年以上放置された後、完成し販売にこぎつけた物件ってあるんでしょうか。あったら知りたいな。=売主が破綻して物件はほったらかし。もしくは売主の責任が曖昧になって再販業者が係わります。

ここは構造本体の瑕疵担保責任を考えた場合、目先の利益や言い訳より解体更地にして三井の戸建分譲にしたほうが環境もよくなって完売するでしょう。また市は、都市計画区域を住居専用に変更すべきですね。このようになってしまった原因は業者だけではなく西東京市にもあると思います。
862: 匿名さん 
[2009-10-27 11:13:16]
>>861

同感です。この地域を準工業地域のままにして、マンションを建てるという手法はどうかと思いますね。市役所がもっと指導力を発揮していれば、この手の乱開発は防げると思います。
863: 匿名さん 
[2009-10-27 11:42:45]
>で・・・この物件は中止になるの?

断言はできませんが、イニシアもADRが成立したわけですし、工事もあそこまで進んでいますので販売になると思います。
ただ、やっぱり単独では戸数規模を考えるとリスクが大きい。
一番現実的なのはJVとして他のデベロッパーとの提携ではないでしょうか。JVであれば計画自体変更することなく、リスクも分担されますので。
更地に戻して他のデベが最初から開発、または現状の階高で計画変更してなんていうのはまずありえないでしょう。
864: 匿名さん 
[2009-10-27 12:31:32]
これ以上、家、増やしてどうするんだよwww
あそこは商業地にするから意味があるんだよ。
865: 匿名さん 
[2009-10-27 12:32:42]
あんなでっかい土地、そうそう出てこないぜ。
866: 営業トークマン 
[2009-10-27 12:48:15]
破綻を一掃すべきADR・提携が成されましたが、住宅ローンの破綻者が軒並み増えているご時勢になってしまった。最寄駅からバス便の再販800戸大規模マンションを営業トークでいかに成約するか販売員の実力次第だが心配な輩は転職もありきなのかなー。
867: 周辺住民さん 
[2009-10-27 13:01:20]
コンクリートの塊はシミズに解体させる。もうコンクリートの建物はいらない。戸建で十分まに合ってる。1年後は三井ブランドの住宅地になってほしいな。
868: 匿名さん 
[2009-10-27 13:54:09]
>>859

そんな一般論でエラそうに言われてもねえ。具体にどこか聞いているのに。
869: 匿名さん 
[2009-10-27 22:03:10]
大和ハウスは何をねらっているのかな。どんなメリットがあるのでしょうか。今後どんな役割を果たすのでしょうか。どなたか教えてください。
870: 匿名さん 
[2009-10-27 22:44:35]
軽量鉄骨プレハブリースや出店旺盛な企業に土地情報を流すブローカーをしてたので発注した経験がある。したたかな関西系企業のイメージを感じたが分譲マンションに手を初めたのは最近知った。
872: 匿名さん 
[2009-10-28 14:31:52]
>>871
微塵もありません。何か?

と、僕は真面目だからつい答えてしまうけど、本来ならスルーすべきなんだろうね。他の大多数の方々、スレを汚してごめんなさい。けど、この人のやり取りは、まるで「みんなが持っているから僕も買ってよ」とせがんでおきながら「みんなって誰だよ」と聞かれると黙り込むしかない、そんな子どもに似てると、つい思っちゃったんだよね。
873: 匿名さん 
[2009-10-28 17:03:52]
いつ頃 工事再開するんだろ?
874: 匿名さん 
[2009-10-28 18:40:17]
今月末の取締役会で議題になるらしいと、過去レスにあったようだけど、どうなったの?まだかな。
878: 購入検討中さん 
[2009-10-29 19:44:02]
私は、建って購入を考えている1人です。
暇人で買う気が無い書込みは無視です!
879: 匿名さん 
[2009-10-29 21:43:23]
No.876=No.878
土建やは建てて貰うもんもろうてサイナラやけんども、不動産やは1年ご売れ残りゃお終いや。
筋が通らんもん売らんほうがええ思うよ。
880: 匿名さん 
[2009-10-30 09:50:20]
家の前に電器とスーパーがある所なんて、俺にとっては理想的。
882: 匿名さん 
[2009-10-30 12:10:15]
この辺は駅近は高いから価格を抑えたいならバスも仕方ないと思います。
884: 匿名さん 
[2009-10-30 21:10:48]
法律上、新築として売れることになった場合、不衛生にも中座してる建物は健康被害も補償するのでしょうか。
885: 周辺住民さん 
[2009-10-30 21:24:20]
責任をもって新築マンションを販売するのであれば、建て替えて販売するべきだ。
886: 匿名さん 
[2009-10-31 00:17:21]
まだ家の内装は作ってないんでしょ?
なにが問題なの?
887: 購入検討中さん 
[2009-10-31 15:23:59]
不衛生と言ってる人が居るけど、なんで不衛生なんでしょうか?
生ものじゃないんだから、腐るわけでもないし。

建物の内側は、建築再開されてから内装とかの施工をすると思うんですが。
そのときには、ちゃんと施工するんじゃないですか?
888: かべ男 
[2009-10-31 20:24:00]
黒カビをPBとビニールクロスで覆えばわからない。
889: 匿名さん 
[2009-10-31 21:33:42]
 PBとビニールクロスで覆ってわからなければそれでいいじゃない。何の実害があるの。もっと合理的に考えて気分的なことは無視して実質的に不具合が起こることが考えられる部分を徹底的に修復する。
 余計なことにはコストをかけないで、その分を惜しみなく大事な部分に投入する。
 黒カビ黒カビと考えていると折角購入する人にとって気分的に損ですよ。どうでもいいことは気にしない、気にしない、鉄骨の太さ、本数、束ね方の方がずっと大事ですよね。その辺は清水さんが責任をもって対処してくれると信じます。
 信じる者は救われます。
890: 匿名さん 
[2009-10-31 22:19:06]
いよいよこの廃墟は神(カビ)がかりか。住まいにとって黒カビは厄介ものだが鉄骨で解決するとはね。
891: 匿名さん 
[2009-11-01 00:27:53]
公共・民間マンション工事がガタ減りしそうだけど建設業も農林業への転換や海外に活路を見出さなければならない中、この半年の間、タナシの現場でランチ食って見張って終わりじゃこの先不安だろうな。
892: 匿名さん 
[2009-11-01 11:32:30]
相変わらず、ここの近隣住民(?)の陰湿な書き込みはすごいですね。もしプロジェクトが失敗してリセットされるなら低層住居に変更して戸建分譲とかいう妄想も、あり得ないし、、、。近隣住民が土地買うより前から凖工業地域だったとしたら、皆さんが買った土地の価格は南側に凖工業地域を抱える土地、すなわち将来の環境悪化が予見可能な土地として値付けされていたわけです。
他の業者に転売されたら別の工場が出来るだけかもしれません。完成後の騒音、振動、その他環境面を考えれば、マンションの方がよっぼどマシに思えます。

この掲示板の反応が楽しみだから、予定通りの大きな建物が完成するのを期待しています。
893: 匿名さん 
[2009-11-01 12:31:15]
 世の中変わってきております。ひと昔ふた昔前とは違うんです。政権も交代し、その以前に国民もいろいろ勉強し、啓蒙されてきています。周辺住民も地域環境の悪化にはうるさいですよ。
 住民も相手が下手な売りっぱなしの誰に文句言ったらいいのかわからない800戸マンション住民よりも、現代の環境諸法規とその趣旨をしっかり理解し、誠意をもって法令順守出来るしっかりした企業だったら、そして周辺環境に十二分に配慮する立派な会社だったら(もちろん一流企業)進出してきてもらっても、かえって良いのではとも考えますがいかがでしょうか。
 事業所の業務内容、施設の建設計画書の段階から、地域住民の厳しいチェックがはいります。企業もそれに自信をもって対応できるところが進出が許されます。
 それに西東京市の過去の係わりの経緯もあるので、地域住民にとっては心強いものがあります。西東京市は土地転売の段階から今度こそ先をよく読んで、集合住宅から準工業事業所への変更には先々の覚悟をしておいてください。
・・・・あくまで企業の性善説にたった考えですが。
894: 匿名さん 
[2009-11-01 12:36:37]
>>892
誰も工場を作ってほしいなんていっていないんじゃないですか。時代錯誤もはなはだしい。

>>この掲示板の反応が楽しみだから、予定通りの大きな建物が完成するのを期待しています。
悪意に満ちたこの見方。人の心がわからない、人のことはどうでもいいという、この人の考え方がよくわかる。
895: 匿名さん 
[2009-11-01 14:58:31]
<892>中断マンション跡地に、戸建てがあり得ないという、その根拠はありますか。
896: 匿名さん 
[2009-11-01 15:28:25]
>>892
他の業者に転売されたら別の工場が出来るだけかもしれません。

不便な土地に手を出す業者もいないし、融資する銀行もいないよ。
897: 匿名さん 
[2009-11-01 18:26:55]
交通は多少は不便と言えるかもしれないが、現実多くの人が住んでいるし、その分適当に田舎(田園的魅力大)で、適当に都会(ママチャリでゆっくり20分で吉祥寺着)で、住んでて十分に楽しさ実感している。地価もそれを適正に反映している。というか武蔵野アドレスよりもコストパフォーマンスが高いと思います。自分としてはマンションでも、戸建てでも、準工業でもなんでも良いです。この地の良さは変わらないと思います。
898: 匿名はん 
[2009-11-01 18:53:15]
そうだよね、心の豊かさを実感できるよ。きょうは自転車で近くの大学の学園祭に行ってきたよ。
899: 匿名さん 
[2009-11-01 19:45:07]
西東京市の土地計画によって、あそこはほとんどの種類の工場は作れない筈。
周囲の環境を悪化させる恐れのあるものは、軽度のものでも作れない。


900: 匿名さん 
[2009-11-01 21:02:32]
周囲の環境を悪化させる恐れのあるものは、軽度のものでも作れない。であればコンクリート塊の廃墟は周囲の景観を悪化させる法律違反だ。
901: 匿名さん 
[2009-11-01 21:10:43]
とうとうレスが900超えましたね。1000になるのとマンションの行方が決まるのとどっちが早いんだろう。
902: 匿名さん 
[2009-11-01 21:16:55]
長期にわたり廃墟を見せ付けられると、営利企業の身勝手さに腹立たしくもなると同時に何千万円も払ってローンを組む気持ちになりませんね。
903: 匿名さん 
[2009-11-01 21:30:45]
自分の生活のためだと思っても物件に誇りがないと売る自信が薄れていく気がします。マンションや会社の行方も大切だけど自身はなおさら揺らいでる。
904: 匿名さん 
[2009-11-01 21:40:22]
武蔵野市と比較してコストパフォーマンスが良いというのは頷けます。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/711/734/6

ちなみに、↑で見つけたのですが、西東京市の中学校には給食が無いんですか?お弁当?
905: 匿名さん 
[2009-11-01 21:51:34]
西東京市に電話して聞きなさい。
906: 匿名さん 
[2009-11-01 22:09:21]
武蔵野市民の方々がこのような廃墟を見ると失笑されますよ。マヌケなパフォーマンスです。
907: 匿名さん 
[2009-11-02 00:59:06]
メタルギアごっこをするには丁度いいよね
908: スネーク 
[2009-11-03 01:50:05]
たしかに!ここはスニーキングするのにぴったり、いっそ小島プロダクションに買い取ってもらいたい。
909: 購入検討中さん 
[2009-11-03 03:23:52]
いったいどうするのか、早く決めて欲しいですね。
止めるなら止める。
建設して売るなら売る。
どっちなんだろうか?
910: 匿名さん 
[2009-11-03 12:06:01]
窓明けしたら砂塵が入るし、締めっきりだとカビが繁殖する。こっちが聞きたいよ。
911: 匿名さん 
[2009-11-03 14:35:30]
止めるなら止める→止めれない →仕入値より倍で転売したいぐらい
建設して売るなら売る→売れない →800戸なんて気が遠くなりそう
どっちなんだろうか? →分からない→だれか教えて
912: 匿名さん 
[2009-11-03 17:22:29]
建設して売ってもらわないと困る
913: 匿名さん 
[2009-11-04 20:38:19]
昨日近くを通ったのですが、南側の公園に面した部分をブルーのビニールみたいので覆っていました。
前はただコンクリのむき出しだったと思うのですが、あれは前からありましたっけ?
もしビニールでカバーし始めたとなると、工事の再開は当分ないって事ですよね?


914: 匿名さん 
[2009-11-04 22:05:37]
本当にたくさんの人に心配をかけているマンションですね。一寸した変化もとても気になりますね。売り出しのパンフレットを再度見ていると夢のある素敵な物件ですね。たくさんの人が欲しているのにイニシアの会社の資金がショートして経営が立ち行かなくなって、工事が中断になってしまった。この物件に関しては売れるんですよね。販売活動してください。
915: 匿名さん 
[2009-11-05 10:52:06]
いつ 工事再開するのかな?
916: 匿名さん 
[2009-11-05 11:41:27]
工事再開してますよ。週間工事掲示板に『保守工事』と書かれてます。
917: 匿名さん 
[2009-11-05 17:44:34]
工事再開したのか。
それは良かった。
918: 匿名さん 
[2009-11-05 21:43:53]
保守ってなんのこと。職人は集まらんよ。なんていったってこの現場金にならねえ。
919: 匿名さん 
[2009-11-06 00:03:02]
保守工事というのは工事が中断している間にいろいろ予期せぬ不具合が出てきているから、それを補修しているという意味。例のクレーン撤去の前にも行っていたよ。工事再開ではありません。
920: 匿名さん 
[2009-11-06 11:41:15]
イニシアの社長よ、うんとかすんとか言え。この野郎。
922: ビギナーさん 
[2009-11-07 12:06:25]
保守工事は、不具合が出たから修繕ではありません。
不具合が出ないように保つ手入れみたいなものです。
たとえば、排水管が繋がっていないので仮設の物を設けたり、湿気がこもらぬように窓の開け閉めなどです。
923: 匿名さん 
[2009-11-07 13:14:54]
出た、保守業者の反論。
924: 匿名さん 
[2009-11-08 20:10:52]
 当初計画だと800戸マンションばかりか老人マンション14階建てまでが建つはずだったんですよね。  
この計画はイニシアと三井とゼウスと徳州会と西東京市とで作り上げたんですよね。ヴィガーデンプロジェクトと称して。
 現段階でプロジェクトチームとして直近時点での計画の進捗状況を総括して報告する予定はないのでしょうか。するべきだと考えます。
925: 社長 
[2009-11-08 21:49:18]
おっ、それいいね!
よし、お前に任せた!
926: 匿名さん 
[2009-11-08 22:34:00]
別に市民にとってはここがどうなっても関係ないと思ってる。できれば商品化すべきでないコンクリートの廃墟は片付けてもらって、サミット・コジマ・木造の分譲地・保育所・警察派出所・コミュニティーセンター・公園に計画変更してくれない。
927: 匿名さん 
[2009-11-08 22:52:54]
IHIの工場なくなって、マンション出来たら環境は良くなるんじゃないの?
さらに戸建ばかりにしろなんて、周辺住民の皆さんも欲張りだね。
総合プロジェクトで公園や電気屋まで作らせておいて、建設反対なんて虫が良すぎないか?
928: 匿名さん 
[2009-11-08 22:54:15]
それっていい計画では。No.925 の社長も責任放棄してるようだし。
929: 匿名さん 
[2009-11-08 23:00:20]
コンクリートの廃墟を道義的に住まいとして売っても許されるのですか。
930: 匿名さん 
[2009-11-08 23:04:42]
>>927さんの言う通り。
マンションは反対だけど一戸建てはOKって、単に自宅の日照が心配なだけ。
931: 匿名さん 
[2009-11-08 23:07:01]
マンション建設反対なんかじゃなくって、そもそも800戸大規模マンションの再販が原因で倒産する憂き目になるよりマシだってこと、分かってます?
932: 匿名さん 
[2009-11-08 23:21:56]
石川島跡地周辺は低層の住宅地と耕作地。また鉄道駅からも離れており、マンションの至便性を考えると販売が長期に渡りそうで資金繰りが大変だ。債権者よ、末永くヨロチクネ。
933: 周辺住民さん 
[2009-11-08 23:27:16]
>No.930 単に自宅の日照が心配なだけ。
別に心配してないよ。日陰規制があるので。心配してくれてアリガトさん。
934: 社長 
[2009-11-09 00:21:26]
俺は800戸完売すると思うよ。
おまえら今この地域人気あるの知らないの?
工事をこのまま続けて売っても何の問題も無いよ。
カビカビ言ってる奴いるけど、お前はそのカビを見たのか?
写真とってこの掲示板で晒してみろよ。
俺は、ここに三井アウトレットでも出来て、地域が活性化してくれるのだけを望む。
もちろん、マンションは当初計画通り建ててな。
935: 匿名さん 
[2009-11-09 10:48:23]
先日他社の大規模物件見たけどやはり営業上手だと思いました。イニシアさんもっと勉強した方がいいよ。
936: ご近所さん 
[2009-11-09 12:21:06]
建物はいつのまにか、ネットで全て覆い、今週の予定も、全て保守工事・・・
ネットで覆った建物を見てると、再開までには超長期になるのでは!?
保守というより、これでは保存工事では! 1年後に再開目指して、しっかり保存して下さい。
937: 匿名さん 
[2009-11-09 12:42:29]
気長に待とう
938: 匿名さん 
[2009-11-09 16:56:46]
待てねーよ。
939: 会長 
[2009-11-09 17:29:22]
もし今の道路インフラでんなもんができたら、周辺の道路は麻痺して地域非活性化だな
940: 匿名さん 
[2009-11-09 21:31:53]
「難産の子は良く育つ」て言ったかな。934番さんに同意します。3年後資産価値の高い良い町、良いマンションになって人気物件になっていると思います。住んで良かった。買って良かったと感じることでしょう。
941: 匿名さん 
[2009-11-09 22:24:17]
 よく見るとあのマンション堂々と存在感あるよ。そりゃそうだ。 
自然のなかにとけこんで聳え立っている。産まれよう産まれようと足掻いている。産まれさせてあげようよ。大型マンションもここが最後にしましょう。
 玉川上水、多摩湖遊歩道から凪がれる風がマンションの面を撫で上げて蒼い大空へ吹きぬけて行く。三鷹・吉祥寺行きのバスよはやくおいでよ。待ち遠しいな。ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス。
942: 匿名さん 
[2009-11-09 23:01:19]
きょうイニシアに電話しました。対応した女性社員は「工事再開時期はいまだ未定。ただ、3年先とか4年先というスパンではありません」と。いったいいつ再開するのか、そのめどを無理やり問いただすと、「年内には再開の有無を判断したいとは思っているのだが・・・」とのことでした。もちろん年内に何らかの根拠があるわけではない様子。少なくとも年越しは決定かな。
943: 匿名さん 
[2009-11-09 23:04:44]
私が直感で思うに、このマンションは当初の予定通りで仕上がるのではないでしょうか。業者も絶対に完成させようと思えばこそ、長い間丁寧に手当てして保守しているのでしょう。最終的には完成させるつもりでいることの「証」だと考えます。今更あのマンションを解体撤去する姿が見られるとは到底思われません。
944: 匿名さん 
[2009-11-09 23:09:21]
<942>情報提供
ありがとうございます。そういう情報が欲しかったんです。自分で聞いてみる勇気がないものですから。
945: 匿名さん 
[2009-11-09 23:09:40]
>>943
ただ資金がショートしているだけだと思いますど。
946: 環境保全 
[2009-11-10 20:49:07]
大手ゼネコンが羽田空港の新滑走路建設工事で砂利を不正に転用していた問題で、発注元の国土交通省から代金約五百万円をだまし取った疑いが強まったとして、警視庁組織犯罪対策三課は十日、詐欺容疑で同社社員ら数人を立件する方針と報道されている。
ここの残土はきちんと処分されてると信じております。
947: 匿名さん 
[2009-11-10 21:44:34]
開発を許可した西東京市が工場跡地の残土処分をよそ様の所に持っていったとするなら責任を持って対処されてるんじゃないの。
948: 匿名はん 
[2009-11-11 10:37:59]
私の試算では更地に戻すのに最低でも8億円位はかかるんですけど、
それはどこから捻出しましょうか?

嵐で船が座礁しちゃって、船主が逃げちゃったような状況に似ていますね。
949: ご近所さん 
[2009-11-11 11:13:43]
たしかに年内再開はなさそうですね。
資金ショートし、身動き取れないのなら、利益追求はあきらめて
今の規模で早期完成をして、トントンで売り逃げて下さい。
チャラが無理でも赤字幅を最小限にして、早くスラム街マンション
を、見栄えだけはよくして下さい。 お願いしますよ!大和ハウチュ!!
950: 匿名さん 
[2009-11-11 17:06:45]
無理やり年内に販売活動再開しても、不景気だし、年末の押し迫った時期では効果的な集客は難しいでしょう。
販売活動再開は早くて年明けじゃないですか。

No.948さん

>資金ショートし、身動き取れないのなら、

ADRが成立してようやく身動きがとれるようになったのですよ。
それまでは中止にするにしても継続にするにしても、それこそ身動きが取れなかったのでしょう。
とはいえ、ADRが成立したからといってこれだけの規模ですから、事業を再開させるにしてもそんな簡単じゃない。それなりの時間はかかるのではないでしょうか?
951: 匿名さん 
[2009-11-11 17:09:14]
間違えました。
引用文はNo.948さん ではなくNo.949さんでしたm(__)m
952: 匿名さん 
[2009-11-11 17:53:33]
しかもIRレポートでは、今後大規模物件は手掛けないと明記してありますからね。ここは例外という訳にもいかないでしょう。
953: 匿名はん 
[2009-11-11 19:04:33]
IRで大規模物件は手掛けないと書いてありません
どこをどう読んだら、そのような理解が出来るのでしょうか
大規模物件を中心に中止した上で、事業計画を見直すと書いてあるのです
そもそも、大規模物件はいくつも計画が進行しています
近いところでは大宮のタワーにしてもそうです
IRに書いてあることや、実際の動きから見ても大規模物件は
資金、回収リスクなどからダイワなどと共同での計画に変更しています
私は、このタワーも他社との共同計画に変更になった上で事業継続となると見ています
事実、予定されていた土地売却の一部を取りやめ共同事業に変更した事がIRに記載されています
どの物件かまでは記載されていませんが、取りやめになった土地売却金額から見て、この物件ではないかと個人的には考えています
954: 匿名はん 
[2009-11-11 19:11:27]
一応、誤解がないように正確に書くなら、一旦、土地を売却した上で売却先と共同事業として事業を継続すると書いてあるわけですが
955: 匿名さん 
[2009-11-11 22:35:50]
 イニシアは先日の私的整理の成功で資金繰りの目処もついてひとまず倒産を避けられたはずです。
そこでこれからの会社の安定的存続のために、もっとも有効な資金の使い道の優先順位のなかで、IHI跡地マンションがどのへんにあるのかが問題なのかな。
 一応お金はあるはずです。きっと最も有利に売却しやすい時期を探って、そこに竣工時期と着工時期を様子見しているのでしょう。社内ではいくつもの案が検討されているのでしょう。それを除いてみたいものですね。でもそんなことは社外秘で私たちにはなにも知らされないでやきもきしているしかないのです。
 下手に着工を急ぐより、ここは慎重に慎重を重ねて、当分は中断状況を継続するのでしょう。顧客の気持ちへの配慮など微塵もないのですね。「着工は時期が来るまで待ってください」ぐらいはしゃべれ。
956: 匿名さん 
[2009-11-11 23:20:32]
不動産はだますのが商売。信用などせず疑ってかかるべし。
957: 匿名さん 
[2009-11-12 21:49:10]
金は無いよ
棒引願い出してるぐらいだし
958: ご近所さん 
[2009-11-12 22:15:20]
昨日の雨で水たまりが広範囲に発生してます。入れ替えたのは、土というより石ころがいっぱいあって、水はけが悪く、土が黄色がかっていてなんとなく気味が悪いんだけど。
959: 匿名さん 
[2009-11-13 09:19:38]
経営方針がどうたら・・・
そんな事より HPでいつ工事再開か?それとも中止か?そういう説明が一言あってもいいと思うんですが・・・
960: 匿名はん 
[2009-11-13 14:41:47]
経営方針がどうたら誰もいってないと思うけど
意味なく煽っているくらいなら、調べることを調べて考えたら?
962: ご近所さん 
[2009-11-13 21:33:23]
No.961
イニシアのホームページの決算短信のことじゃね?
お前バカだろ

マンション販売会社の社長たる者の言葉にしては卑劣過ぎますよ。
そこまで落ちぶれたかイニシア。
963: 匿名さん 
[2009-11-13 23:08:22]
私もこのマンションの件でもっと積極的に事業者や西東京市またプロジェクトに関与した人達に働きかけて真相を知りたい気持ちがあるのだが、貧乏暇なしというかせわしく働いて過ごしているので、この書き込みを見て終わっている。早く事態が進展してこの件を終わりにしたいね。
964: 匿名さん 
[2009-11-14 12:34:03]
>>962
961さんは社長を名乗っているだけですから、勝手にイニシアの社長さんと決めつけて非難しちゃだめですよ。
同氏のコメントがもっともに思えてしまう。
965: 匿名さん 
[2009-11-14 14:28:20]
11月末にこのマンションの今後について、書面でお知らせが届くようです。
11月末になれば、今後の動きが分かるようなので、もうしばらく待ちましょう!って、ずいぶん待たされて待ちくたびれていますが・・・。
いまのところ規模縮小することなく、当初の計画通りに建設を再開するそうです。
967: 匿名さん 
[2009-11-14 17:50:10]
うちも11月末にまた連絡しますとイニシア側から連絡がありました。ようやく動くのでしょうか。
968: 匿名さん 
[2009-11-14 18:38:02]
11月末かあ。11月末になったらやっと撤退が決まるのね。
きょう廃墟の上空にはダイワハウチュの飛行船が飛んでいました。見てるとどんどん遠ざかっていきました。
969: 匿名さん 
[2009-11-14 19:05:45]
それは良かった。それが一番良い。800戸も400戸も300戸も一緒さ。税収増えた分このエリアのために重点的・継続的にメリットのある予算配分をして欲しいです。
970: 社長 
[2009-11-14 20:47:19]
この廃墟を売る自信は全くございません。
971: 匿名さん 
[2009-11-14 20:58:07]
保谷駅南口にある、今年の2月から工事停止していたI街区ビルが工事再開になるようです。
ここの工事も早く再開して、早く完成させてもらいたいですね。
972: 社長 
[2009-11-14 21:05:22]
完成させても完売させなどうしようもないやろが。このまま梯子はずしてダイワハウチュウーにバトン渡そうや。
973: 匿名さん 
[2009-11-14 22:41:27]
本日、イニシアから連絡あり。
販売再開 本年中、竣工来年10月ごろ、引き渡し11月ごろ。
まあ、まだ伸びるのは覚悟しておいたほうが無難かな。
974: 匿名さん 
[2009-11-14 23:22:46]
再開なら今度はちゃんとやってほしいね。企業イメージがもっと悪くなる。
975: 匿名さん 
[2009-11-14 23:28:29]
どうせまたウソだろ。みんなでイニシアに確認してみればわかるよ。
976: 社長 
[2009-11-14 23:47:56]
廃墟になりかけてるのをつなぎ止めるのに必死なんだよ― 。
977: 匿名さん 
[2009-11-14 23:55:39]
多分まだ問い合わせても教えてはくれないと思いますよ。何かあっても決まっていないとか言われるでしょう。
978: 社長 
[2009-11-15 00:06:11]
ヴィーガーデン ザ・ダイワハウチュウーとなって再起をかける所存でございまチュウー。
979: 匿名さん 
[2009-11-15 07:14:22]
おい978番の自称社長とやら、お前書き込みやめろ。つまらない。
980: 近所をよく知る人 
[2009-11-15 10:55:49]
コストコ+シネコンにした方が良いですね。はやく建設して税収増やさないと西東京の財政も悪化を辿っていきます。工事ストップしてカビが生えていく有様を毎日見ているのは、住民として心苦しいのです。隣接している住宅地域の皆様も、景観が「お化けマンション」に見えてきてるのではないでしょうか・・・。販売再開しても、購入希望者は工事中断のイメージ(建物劣化など)悪化で800もの物件を完売できるとは思えません。早く医療施設の建設計画も開示してください。この計画も中座されてる様ですが・・・。
981: 匿名さん 
[2009-11-15 11:52:54]
 この中断物件は価格にもよりますが、かなり良い物件だと思います。近所に住んでいて実感しています。
カビだとか品質劣化だとか何を根拠にマイナス評価されるのか、自分の目で立ち入りチェックされたんですか? 
 マイナス面のご心配は当然あるとは理解します。しかしこのマイナスをプラスに転化し、かえって良い物件が出来ることも多いにあり得ることです。心配でしょうがない人は購入しなければよいだけです。絶対安心の納得物件などほとんど無いと思います。
 販売業者も顧客の心配な気持ちは察していて十分な説明をされるでしょう。それでないと800戸のマンションを売り切れるわけがありません。マイナスイメージの物件を売るなんて大変なことなのだから。マイナスイメージの払拭の努力を通して更に良品質のマンションに進化するのでは。
 私はそう苦労なく完売出来ると思っています。このマンション欲しがる人はたくさん出てくると思います。早く販売を開始して下さい。
982: 匿名さん 
[2009-11-15 14:19:00]
>>977
イニシアに電話したらおおむねのスケジュールがわかりましたよ。
983: 匿名さん 
[2009-11-15 16:40:16]
>>980 
ここにシネコンを作っても儲けが出る程集客できないでしょう…
984: 匿名さん 
[2009-11-15 18:09:59]
工事再開もモデルルームの再開も年明けです。こうやってズルズル先延ばしにしているうちに、景気が2番底に突入。再び五里霧中という展開が予想される。
985: 匿名さん 
[2009-11-15 18:17:58]
マンション作って病院つくって、余った土地にシネコン作ればいいんだよ!
そしたらシネコンにマンション住民が行くから集客には困らないよ!
986: 匿名さん 
[2009-11-15 18:22:12]
ヴィガーデン計画はマンションが主体なんだぜ。
マンション有っての、サミットでありコジマであり病院なんだぜ。
三井住人が生意気なこと言ってんじゃねーよ。
987: 匿名さん 
[2009-11-15 19:17:54]
シネコンってなに?
988: 匿名さん 
[2009-11-15 21:46:52]
マンション建たなきゃ意味ないだろ、イニシア社員。
989: 匿名さん 
[2009-11-16 00:26:25]
No.986
マンション有っての、サミットでありコジマであり病院なんだぜ。

そんな強気を言ってられるのも今の内だよ。みんなから不買運動されたら路頭に迷うだけ。
990: 匿名さん 
[2009-11-16 06:07:27]
986にまったく同意。
989の不買運動って意味不明。だれがどうして?
清水が作った建物がとんでもない耐震偽装をしてるなんてことが発覚すればそういう不買運動も起こるかもしれないが。住民が不買運動して何の得になんの?

マンション建たない利点
・道が混まない、公園が混まない。
・日当たり良くなる(北側住民)、ただしそこに高い建物が建たない場合
マンション建たない欠点
・こじま、サミット撤退(おそらく)
・あのまま放置、景観悪い、またはもっと変なものが変わりに建つかも
・地価下落(コジマ、サミットで上がった分)、資産価値減
・西東京市税収減(地域活性化できず)

建ったほうが日当たり悪くなる北側の戸建の人以外はいいんじゃないの?
991: 購入検討中さん 
[2009-11-16 12:48:14]
もうすぐ1000れす。
イニシア元気でな・・・。
992: 匿名さん 
[2009-11-16 22:56:42]
確かにマンション北側の戸建ては、もともと日影規制のおかげで生まれた余剰地なんだろうな。北側の既存住宅の日照を妨げないようにするには、マンションから既存住宅まであの程度の距離が必要で、その分土地が余る。それを、よくいえば有効活用して三井の戸建てに転用したというところかな。だから日当たりは悪くなるが、その分安い。4000万円台だってあったと思うよ。
だからといって、今まですったもんだしたマンションなんだから、建ってほしくないと思うのが人情というもの。大いに共感します。もし、それが実現すれば、北側を買った人は相当ラッキー。まあ、ギャンブルみたいなものかもしれないが。
993: 匿名さん 
[2009-11-17 16:23:24]
残念ながら工事再開します。
994: 匿名さん 
[2009-11-17 19:05:05]
マンション建ったって、真冬以外は日は当たるよ。
というか、南道路以外はマンション以前に前の家の陰になるだろ。
995: 周辺住民さん 
[2009-11-17 21:07:25]
負の遺産が災いとなって立ちはだかるのであろう。残念ながら工事再開するという姿勢ではなく終焉を待つことこそ大日本帝国の勝利となるのである。出て来いイニシアの生き血を吸う奴ら。
996: 匿名さん 
[2009-11-17 23:08:43]
我が日本の賞賛へ全国の雄志ここに集まりけり。さらなる喜びをこの田無の亡国に築き上げよう。
997: 匿名さん 
[2009-11-17 23:39:01]
995と996 あほか!主観の世界に寝ぼける偽周辺住民のバカ!
998: 匿名はん 
[2009-11-18 00:24:06]
工事再開か、良かった良かった
物を知らん逆恨み連中も、しばらくしたら減っていくだろう
999: 匿名はん 
[2009-11-18 00:33:19]
それから、返事が遅れたが自称社長さんとやら
経営方針とIRから会社の現状を読み取る事の違いもわからんのか
社長が聞いてあきれる、小学生に改名した方が無難だな

次のスレッドはマンションの具体的な話して盛り上がるのを期待してます
1000: 匿名さん 
[2009-11-18 01:33:15]
1000ならマンションが完売
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる