株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
 

広告を掲載

keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19
 

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス

1001: 近所をよく知る人 
[2009-11-18 02:06:40]
どこかの航空会社の様に、国交省は面倒みてくれませんよ。建設中断というありえない状況を繰り広げたイニシアさん。信用を取り戻せるのかどうか心配です。ただスレッドを見るとあきらめない購入希望者が未だいっぱいいる事に驚きました。今後の動向が気になるね。
1002: 匿名さん 
[2009-11-18 12:59:57]
他の物件も見ているけどやはりここはあきらめないと思います。スーパーが目の前で吉祥寺、三鷹、 武蔵境にも行けるのはやはりいいです。
1003: 匿名さん 
[2009-11-18 21:18:43]
スーパー・デンキ・本屋さん達ってよくもまあこんな辺鄙な場所で。本当にこれからも大丈夫ですか。
深夜になってお客さんもいないのに照明ガンガン点けてるけど電気代もかかるでしょうに。対面の人気がなくて薄気味悪いコンクリート現場の防犯にでも役立ってるのかしらね。
1004: 匿名さん 
[2009-11-18 21:18:57]
数人は確実に買ってくれそうだね。よかったね、イニシア。でも完売は遠いだろうね。二番底の到来のほうが遥かに早そう。そうなるとまた、ADRの申請かな。
1005: 匿名さん 
[2009-11-18 21:43:04]
再ADRは認めません。そんなことをしてたら銀行が破綻します。
1006: 匿名さん 
[2009-11-18 21:58:05]
数人は確実に買ってくれそうだね。よかったね、イニシア‥‥‥?
というか関係者ばっかだけど。
1007: 匿名さん 
[2009-11-18 22:13:26]
少し前に完売した?桜堤のマンション。価格帯はここより1000万は高かったと思う。
人気の武蔵野市、免震構造で、周辺の道路も良いけど、周りにスーパーとかなく駅もかなり遠い。
それでも売れたよね。

ここよりもっと西側(小平、東村山)のマンションよりも価格設定は安い。
23区に一番近い西東京市田無、徒歩15分はかからない。
田無でも人気の高い向台町、住んでいる人たちはみな結構裕福で環境も良好、

この環境でこの価格、コストパフォーマンスは高そうな気がする。

反対意見、聞かせて

1008: 匿名さん 
[2009-11-18 22:22:13]
企業倫理からしてこんなコンクリートの廃墟を人様の住まいとして商売してもよいと思っておられるのでしょうか。他社様の比較前の話だと思いますが、はずかしくないのですか。
1009: 匿名さん 
[2009-11-18 22:36:09]
再ADRがダメなら民事再生はいかが。
1010: 匿名はん 
[2009-11-18 23:29:43]
ADRを認めないも何も、とっくの昔にADRは成立しているんだが。。。
こんな掲示板にネチネチとでたらめを書く人達ってどんな人なんだろう。
何も調べないで見当違いな事を散々書いて、ほんの少し調べればわかる専門的なことを書けば関係者ときたものだ
自分に理解出来ないからといって関係者だと思うのは、どれだけご自分の被害妄想がひどいのか気付かれたほうが良いですよ
身の回りの人達に迷惑をかけるようなことをしていませんか
一度、病院に診察に行かれたほうが良いのでは
1011: 匿名さん 
[2009-11-18 23:40:11]

ADRは成立=成功とするあなたこそ通院されたほうが良いのでは。
1013: 匿名さん 
[2009-11-19 10:56:49]
>>1007
反対とか賛成とかじゃなくて、デベの経営状況の問題なのでどうにもならないのでは。
1014: 匿名はん 
[2009-11-19 11:52:50]
本気でADRがまだ通過してないと思ってるんですね。。。
平成21年9月28日にADR成立
平成21年10月29日、無事に株主総会で議案通過
ずいぶんと古い話です

本気で病院に行った方が良いですよ
それも通院じゃありません
入院が必要です
どうあっても事実を見ようとしないのはかなりの重病ですからね
それでは、周囲の人たちがお気の毒です
1015: 購入検討中さん 
[2009-11-20 00:21:19]
私は買いたいですね、このマンション。
価格も魅力的だし。

個人の主観ですが、良いと思いますよ。
1016: 匿名さん 
[2009-11-20 00:21:35]
>>1014
このスレを見ている人は大多数がADRが成立したことは、先刻ご承知ですよ。むしろ話はマンションの工事再開まで話がいっているのだから。
悪いこと言わないから、もっと冷静になり、過去レスをよく読んでから書き込んだほうがいいと思います。でないと冷笑の的になってしまいますよ。
1017: 匿名 
[2009-11-20 00:53:33]
俺も冷笑した
1018: 匿名さん 
[2009-11-20 12:18:56]
もぅ1000超えてます…
まだまだ盛り上がる余地はあるのでパート2行ってみましょう!
確かにADRは成立=成功とは言えないでしょうが当面のピンチは乗り越えたという事実だけです。
イニシアは物件自体は概ね悪くはないと思います。
せっかくADR成立したんだから、しっかり地に足を付けて、経営体質変えて立派に立ち直って欲しいですね。
ちなみに私は営業マンでも社員でも購入者でもないですので批判とかやめてくださいね。
1020: 近所をよく知る人 
[2009-11-21 01:07:56]
そんなかたわら、江副氏のリクルート事件のノンフィクション小説はベストセラーだとさ!この事件発端のイニシアもその勢いでWベストセラー!!??・・・建物カビ生えてきたんじゃない・・・?。
1022: 匿名さん 
[2009-11-21 19:15:58]
ここに書いてあるのは噂ばかりで一向に具体的な、確かな進展が目に見えない。12月1日の夕がたにはイニシアが販売再開のHPを立ち上げることを唯一信じて一切の書き込みを信用しない。よってそれまで寝て待ちます。

1023: 匿名さん 
[2009-11-21 21:03:41]

イニシアが販売再開願望フェチ者。ズット寝てろ。
1024: 匿名さん 
[2009-11-21 21:57:45]
HPが再開されたら一気に11階建てに変わっていたりしてね。
1025: 匿名さん 
[2009-11-21 22:30:24]
ADRのカタカナ販売業者って売った後の責任が一番心配。うまく言い回されそうな気がする。
1026: 匿名さん 
[2009-11-22 07:20:03]
 顧客あっての商売だ。まして800戸も売るんですよ。イニシアも今回の失敗を機に学習したでしょう。私はこのマンションはお買い得物件で入手出来、住み始めてそのコストパフォーマンスの高さが広く世間に周到し、買い替えの際にはまったくハンディーなしのかなり優良マンションとしての価格がつくと思います。
 異常に駅近が好みの人は武蔵境の駅前にお高いのがかなり売れ残っていますよ。ただ騒々しいですよ。武蔵野の良さは、そこにはありません。
 初回の販売で先行してサミットとコジマが完成しており、バス便予定も公表されたが、リーマンショックで中断したのです。もしもマンションが完成後におもむろにサミットとコジマが出店し、三鷹・吉祥寺行きの予期せぬバス便が通ることになったと順番を替えて考えて見られたらどうでしょう。
 将来は人口も増えるので病院も採算に合いますし、その他ホームセンターやツタヤやコンビニやマクドナルド・焼き立てパン屋・ラーメン・蕎麦屋・・・・・。西東京市への住民税・法人税の税収増による地域還元と夢は広がります。
 今の世の中の不透明な先行きを読むことは、至難の業です。どっかで踏ん切りをつけないと不動産なんて買えません。あまり慎重すぎて動けないのも・・・・。まあ個々人のご判断ですが。


1027: 近隣住民 
[2009-11-22 08:10:24]
↑スーパーマーケットや病院ができたり800世帯のマンションできると充分騒々しくなるけどね。ましてや価格安すぎないと売れないだろうし、モラルない人が増えて住み辛くなるのではないかと心配です。
1028: 匿名さん 
[2009-11-22 10:53:31]
こんな巨大マンションがなく、空が広々しているのが武蔵野のよさだと思うが。
1029: 匿名さん 
[2009-11-22 11:29:01]
 西東京市とIHIの関係は親密だったんでしょうね。IHIの都合で工場を撤退することになった。跡地の活用にあたって今回のヴィーガーデンプロジェクトが出来上がった。
 三井もイニシアもゼクスも徳洲会も営利企業だから計画に乗るのは仕方ないと思う。問題なのは西東京市が本当に地域の発展を考えたのかな?と言うことです。
 確かにみどりの計画を条件にしましたが、先住民の反対運動もあったし、地域のインフラ不足まで配慮したら、人口増加の影響も計算(難しいかな?)して、巨大マンションは400戸に、老人ホームは7階程度にと、規模縮小位の計画変更の提案と、それの受け入れが無理なら本計画の建築を認可しないとかの問題を提起して議論し市議会で
決を採るとかのことなどなかったのでしょうか。
 西東京市の政治家の皆様方、現状についてお考えをお聞かせくださいませ。

1030: 匿名さん 
[2009-11-22 12:05:55]
私が望むのは①予定通りマンションを完成させること、または②完全撤退で一度更地にして、今度こそより地域環境の良くなる何かの新計画を作り上げ早急に完成させてこの問題を終わらせること。
 だらだらだましだましのような現状はうんざりだ。
1031: 匿名さん 
[2009-11-22 18:57:18]
みなさん理想的なことばかり言ってるけど、今、世の中は不況なの知ってますか?
世の中はお金で回っているのですよ。知ってましたか?
IHIが撤退することによって、西東京市の税収は減ります。
代わりにどこかの企業があの広大な土地を買い取って工場を建てるかといったら、
今時東京に工場があるメリットなんてないからそれは無い。
ではどうやって税収を確保するか。
マンションでんがな。

1032: 匿名さん 
[2009-11-22 19:05:13]
マンションを建てるのにも、更地にするのにもお金がかかるんだよ。
地域住民さん達は不況知らずのお金持ちのようだから、イニシアにお金貸してあげれば?
10人で、1人1億ぐらい出せば、マンションすぐ立んじゃね?
1033: 匿名さん 
[2009-11-22 21:14:05]
ちょっと待ってよ。工場撤退で税収が減る分、マンションを誘致したって言うの?そんな単純な話ですか。ありえないでしょ。税収は大切だが、あくまで副次的なもの。それなら市民が市外に引っ越したら、その分、別の人に市外から引っ越してきてもらわなければならなくなるじゃないか。
むしろ西東京市はIHIといい関係にあったから、IHIが書いた開発の絵を引き受けたと考えたほうがいいんじゃないの。市長なのか代議士なのか都議なのか、誰か知らないけど、仲良しがいたんじゃないの。そのあたりの政治資金の流れを洗ってみれば、何かわかるかもね。
1034: 購入検討中さん 
[2009-11-22 22:00:30]
No.1027 さん。 価格の安いマンションを買う人はモラルが低い・・・と、取れる発言だと思うのですが、いかがですか? 800世帯もいればモラルの低い人達もいるかもしれませんが、購入検討中の者としては、なんだか悲しくなる発言です。
1035: 匿名さん 
[2009-11-22 23:07:25]
この不況下でも家を買いたいと思う人は、こつこつ貯金をしている堅実でまじめな人だと思うよ。
1036: 匿名さん 
[2009-11-23 12:47:40]
異論もあると思いますが、私も、マンションの価格とモラルにはある程度の相関があると思います。別にお金や学歴とマナーやモラルが完全に比例するとは考えておりませんし、個人差が非常に大きいと思いますが、集団で見て平均で考えると、やはり相関性はあると感じます。
深大寺レジデンスの住民版を拝見したとき、改造車両のマフラーがうるさいとかいう苦情やらパチンコ情報交換やら既婚者合コンの提案やら、、、とてもご愁傷な状況になっていました。
もう少し値段の高い武蔵野市や三鷹市の住民版では、こんなやりとりは見たことが無いです。(ただし、マナーやモラルにを厳しすぎて、ヒステリックに非難する投稿が見受けられる気はしますが。)

ご検討をされる上で、私見としてご参考まで。>>1034さん
1037: 匿名さん 
[2009-11-23 22:14:26]
いつのまにかマンション東側50メートルくらいのところにある道路建設予定地で工事が始まっていました。
この場所の北にはすでに幅7~8メートルの道路ができているので、それとつなげるんでしょうな。
既存道路と予定地の間には民有地がありますが用地買収が成功したのかもしれません。
ここがつながれば、田無4中の南側の道に出られるようになります。

以前市役所に聞いたときには、ここに南北に抜ける道路を作る計画があり、完成は10年後といっていました。今回の工事がその計画のどれに当たるのか、市役所に聞いてみますよ。
1038: 近所をよく知る人 
[2009-11-24 00:02:31]
人が往来できる府中道の歩道もきちんと確保してください。そのうち人身事故発生すると思う程狭い。資産価値の向上につながるので
1039: 匿名さん 
[2009-11-24 12:19:28]
>>1037
残念ながら今回の工事はまだ途中段階でした。建設予定地がくぼ地になっているので、それを平らにするとのこと。
民有地の用地買収交渉はまだ進んでいませんでした。
1040: 匿名さん 
[2009-11-24 21:18:28]
税金の無駄使いではないのでしょうか。道路建設は環境アセスも含め公開・開示してほしいものですね。
1041: 近所をよく知る人 
[2009-11-24 22:33:27]
もしマンションができないのであれば無駄使いになるのでしょうねぇ。。
ちなみに、そこの道路の整地については、今年度の予算計上が春の時点でされてました。
予算概要は「向台3丁目・新町3丁目地区計画関連周辺道路整備事業」として市役所HPにUPされてますし、9月くらいに業者の入札募集もオープンで行われていました(私はHPでみかけた)。

この件に限らず市役所のHPは有益な情報が結構載ってます。財政的にはそれほど豊かではないこともわかります。(だって物流施設=高速なし、企業は撤収続き、これといった商業地区/施設なし・・住民税と都からの援助だのみが現実です)
1042: 匿名さん 
[2009-11-25 09:50:48]
市役所は結果をHPに公開すればそれで終わりじゃまさにお役所仕事の典型だ。
イニシアの話に戻すと、工事がもたついてる間に飯〇産業あたりがハイエナのごとく周辺の空き地をでっち上げ低価格で販売予定すると持ちかけイニシア・三井戸建の客に申し込みをさせて横取りしてるらしい。穴吹工務店も更生法申請してるぐらいだから飯〇産業も危険というか明らかに契約行為あり業法違反だ。
1043: 匿名さん 
[2009-11-25 12:43:41]
日本語でok
1044: 周辺住民さん 
[2009-11-25 13:46:19]
HPアップされているだけで十分かと。もろ近隣住民には直接告知あったと思いますよ。
無関心な住民だっているのに、まだ住んでもいない人にまで告知していたら、手間とお金がいくらあっても足りません。
正直お金もないし行政サービスも充実しているとは言えない西東京市ですが、多くを求めず、それをひっくるめて受け入れてもらえる方はぜひ!いいところもたくさんありますよ。マンションの話から逸れてスミマセン
1045: 匿名さん 
[2009-11-25 16:27:23]
スティグマと言って発ガン物質の六価クロム等で土壌汚染された土地は通常2、3割地価が安くなるのに入札で坪100万強で購入。平成21年地価公示で向台3丁目は坪79万円。
半年以上も防水処理をせずに、躯体のコンクリートが水溜りが出来るほどの雨ざらし放置物件、じわじわ雨水が染み込み何年か後に、コンクリートが爆裂するかも?
周りの道はメチャ狭く、事故に逢うか。事故を起こすか?
23.4坪で4,100万円(坪175万)では高くて800世帯は完売できず、築1年経つと新築では無くなり、投売りが始まり、コスモス塚口と同じ様に先住民から苦情の連続、資産価値全く無し。
あ~!買わなきゃよかったと後悔しても遅いかな~。
1046: 周辺住民さん 
[2009-11-25 20:10:02]

頭が悪い奴が書く文章の、具体例。
1047: 匿名さん 
[2009-11-25 21:13:47]
No.1046 さん
内部告発に勝る真実をおびたご意見だと思いますよ。今後査察が入るのでしょうか。とっても心配です。
土壌汚染された土地は通常2、3割地価が安くなるのに入札で坪100万強で購入したことは、背信行為に通じることでしょうか。
1048: 匿名さん 
[2009-11-25 22:21:46]
みんなひとくくりにして言わせてもらいます。
西東京市はインフラ整備がなってないといってみたり、あんな道路を作るのは税金の無駄遣いだといってみたり。じゃあどうしてほしいのさ。
情報公開がなっていないといってみたり、HPで公開するだけじゃお役所仕事だといってみたり。情報がほしければ市役所でもイニシアでも電話して聞けばいいじゃん。
はたまた他人のケアレスミスに対して「日本語でOK」などと馬鹿の一つ覚えで意味不明の単語でしか会話ができないヤツ。
何だかケチをつけりゃいいと思っているヤツばかりが集まってきていないか。
1049: 匿名さん 
[2009-11-26 00:27:27]

オマエが他の人の書き込みを評価すること自体ナンセンス。頓挫しちゃった市役所とイニシアにオマエが聞いてここに書き込めよ。テメエこそ偉そうな書き込みすんな。西東京市はマンションばかり誘致した挙句歩道なんか切り詰められちゃってるのよ。田無市庁舎市役所通りに限らず途中で歩道が無くなったりして危険なのにかかわらずなんで新規道路ありきなの。土建屋の言いなりか。
1050: 匿名さん 
[2009-11-26 09:24:59]
>>1049
あらら逆ギレしてるよ。他人は批判できても自分の批判には耐えられず切れてしまう。典型的だね。
1051: 匿名さん 
[2009-11-26 09:36:35]
逆ギレ野郎なんてほっときな。どうせまともなこといえないよ。
1052: 匿名さん 
[2009-11-26 11:16:57]
逆ギレの1049もよく読めば歩道を作ってほしいと思っているんだよね。素直にそういえばいいのにね。でも仮に西東京市がマンションを誘致したとしても、歩道が途切れていることとまったく関係ないと思うけど。
1053: 匿名さん 
[2009-11-26 18:22:54]
イニシアの掲示板(株式掲示板迄含めて)は全て企業側の異常なの煽りばっかり、売主=買主の振りがひどすぎないか?
1054: 周辺住民さん 
[2009-11-26 20:19:46]
あのさ西東京嫌いならほかいけよ
1055: 匿名さん 
[2009-11-26 21:32:35]
12月からのマンション工事再開は間違いないとのこと。よかったよかった。これからは、あまり先々のまだ起きてもいないことを悪く悪く予言めいて言うのは止めてください。
1056: 匿名さん 
[2009-11-26 22:37:52]
晴海テラスが完売したので今度はこちらをしっかり販売してほしいです。
1057: 近所をよく知る人 
[2009-11-27 00:52:42]
とにかく西東京市長よ!安全に歩ける府中道・鈴木街道の歩道建設を推進し、住みたいと思う街づくりにして欲しい。。そうすればイニシアにもたくさん応募が殺到するよ。まずは外枠から整備しましょう。ほんとに歩道が無い!どうなってんだこの市の都市計画は!!
1058: 購入検討中さん 
[2009-11-27 07:54:05]
こちらの物件の間取りと価格についてご存じの方はいらっしゃいますか?

1059: 匿名さん 
[2009-11-27 10:47:20]
近隣住民にイニシアから工事再開に関する文書が配られました。封筒には2通入っていました。
一通は「工事行程について(ご挨拶)」という11月吉日付けのもの。「12月よりクロラークレーンの搬入組み立て及び東側外構擁壁工事などの工事に着手し、本格着工に備えることになりました」と書かれている。
ちなみにもう一通は8月吉日付けで「新築工事についてのご挨拶」というもの。以前配ったものと同じものでしょう。何の断りもなく平然とこの文書を同封できる、この会社の姿勢に改めて唖然としました。
1060: 匿名さん 
[2009-11-27 10:48:03]
モデルルームに行った人は価格表をもらってます。ただ工事も中断したりして時間が経っているので価格は変わるかもしれません。間取りと方角によって値段は違いますが南向きは高めでした。
1061: 匿名さん 
[2009-11-27 21:25:11]
No.1059さん なぜ8月吉日付けの書面を同封したのでしょう?なんの断りもなく8月吉日の書面が入っていては、その意味が分かりませんね。

No.1058 さん 私の手元にある価格表はあくまでも予定価格ですが、ご参考までに。
72㎡/3.100円台 ~ 102㎡/5.700円台 (プレミアム住戸は除く)
間取りは一般的な感じで、バルコニーに面してリビング・ダイニング、リビングとつながる感じで洋室、玄関入って左右に二部屋、という感じ。
平米数が大きくなればなるほど、ひとつひとつの部屋にゆとりが出てきたり、一部屋増えたり、収納が増えたり・・・という感じです。
方角によって値段が変わります。
一階の部屋は全ての部屋に専用庭がついています。
簡単に書いてしまい、分かりにくいかと思いますが、お許し下さい。

なにはともあれ、購入検討者には工事再開は朗報です!はやくモデルルームもオープンして欲しいです。
1062: 匿名さん 
[2009-11-27 23:12:48]
リクルート疑獄事件、かんぽの宿土地購入の関わりから私的整理まで転変を繰り返したコスモスイニシア。こういう不動産屋が西東京市に現れたことに怖さを感じる。
1063: 匿名さん 
[2009-11-27 23:35:47]
リクルート疑獄事件の発端は、一地方の川崎市テクノピア地区へのリクルート社進出ですよね。今回の土地取引については適正な価格だったのでございましょう。
1064: 匿名さん 
[2009-11-28 05:18:56]
電話で話した時には、販売価格は、予定価格よりも上がることはなく下がるとのことでした。
あまり期待していませんが多分高い部屋などは相応の値下げが見込めるのではないでしょうか。
1065: 購入辞退者 
[2009-11-28 08:56:31]

100平米で5000万円は高いですね。
敷地面積100平米で床面積85平米前後の建て売りなら西東京市、小平市花小金井周辺でも3500万円で買えますから
ここのマンションも一度は検討しましたが、現在は新築戸建てを検討しています。
戸建てだと、駐車代、管理費諸々がかからなくていいですよね。
それにガーデニングやクリスマスイルミネーションも気兼ねなくできますし、なにより上下左右の壁一枚隔てたお隣さんに気を遣わないですみますから。
同じ価格でマンションと戸建てを選べるなら、断然戸建てにしたいですよね。


花小金井駅東の旧長銀グラウンド跡で大規模開発していますね。野村不動産かな
1066: 仕入担当者 
[2009-11-28 11:26:04]
>1063
坪100万円だから、適正ではないよ。


すっ高値って意味で適正じゃないんだけどね。
今なら半額で仕入れ可能だぜ。イチロー並の見事なジャンピングキャッチ
1067: 匿名さん 
[2009-11-28 11:45:58]
武蔵野徳洲会病院は平成22年着工予定で24年開設予定だそうです。
だいぶ先になっちゃいますね。
1068: 匿名はん 
[2009-11-28 13:06:40]
棚卸しの損金として計上していますから販売価格は全判的に当初予定より下がるのは間違えないと思います。
どの程度に下がるかはコスモスイニシアの決断次第でしょうが。
変な人が突っかかってこないように言えば、調べればわかることです。
関係者ではありませんので。
1069: 匿名さん 
[2009-11-28 18:50:50]

 販売再開おめでとう。今後は購入者が喜んで買える、安心して住める適正な価格と品質で、末永く住める喜びを感じられるマンションが完成することを願っています。
 完全無欠の絶対安心などは信仰の世界にしかないでしょう。現実の世界では資金面でも少しがんばって購入して、次に、より良い住居、地域の環境発展のために住民全体で協力して取り組む努力を続けていければ、様々な問題点も少しずつ解決していくと思います。 
 私は個人的には西東京市も旧IHI地域も、とっても良い環境で、イニシアも良い計画を立てたと思います。私は購入します。断じて騙りの煽りではありません。
1070: 匿名さん 
[2009-11-28 21:10:53]
円高のあおりを受け再不況の風が吹きそうです。多摩地区でも倒産する会社がでてきました。大手不動産会社は優良保有不動産を固定資産に乗り換えているが、婆をつかんでしまった不動産会社は損失回避できないどころか火中のクリを拾い続けなければならい。金策尽きるまでネ。
1071: ご近所さん 
[2009-11-28 21:31:40]
長期に渡り風雨にさらし幽霊屋敷の如く放置させている物件に対して、平然と吉日付け書面を配る行為に、ビックリするとともに、この会社に常識の文言を言ってもしょうがないなと思いました。
1072: 匿名さん 
[2009-11-28 22:09:24]
防水を施さずに遅延した構造体に対し住宅ローン審査は100パーセントの評価を受けられますか。
1074: 匿名さん 
[2009-11-29 00:21:08]
↑ お気の毒な方ね

最初の2割は勢いで売れるんだけどその後スランプが来る。所詮、営業は使い捨てよ。はっきり言って。この物件は精神的にタフでノイローゼにならないようなドアホな営業担当が向いてるでしょう。客も安く購入するためにしっかり攻撃してくることが予想されるし。
1075: 匿名さん 
[2009-11-29 17:37:12]
<1072番>
 天下の清水建設が中断期間の品質リスクを放置するはずが無いでしょう。請け負う以上は完璧に施工の責任を果たすものと信じています。むしろ通常以上の技術レベルを発揮すると思いますよ。余計な心配は無用です。
 そもそも梅雨時の雨水がどれほどの悪影響を与えたものやら? かびも然りです。
1076: 周辺住民さん 
[2009-11-29 19:33:32]
戸建てにしない人は***ですね
1077: 匿名さん 
[2009-11-29 19:45:26]

***は「りこう」? それとも「あほか」?それとも「?」教えてください。
1078: チュウ人 
[2009-11-29 22:15:18]
そもそも再販物件は黒カビ・ひび割れ・汚れ・幽霊・土壌汚染・爆れつ・疑獄なんて怖くないのことよ。売り切ったが勝ちのことあるよ。分かってる。住宅ローンが組めない者に手を差し伸べてあげるの最善のことよ。
1079: 匿名さん 
[2009-11-29 22:33:29]
完璧に施工の責任を果たすのであれば建て替えればすむことでしょう。つべこべ言うほど信用性を疑ってしまいます。
1080: 匿名さん 
[2009-11-29 23:00:03]
今夜も無常の雨が降ってるが、梅雨・台風など100回以上、酸性雨に曝されてしまった。一般常識的には上棟前の冠水建物って廃棄処分だよね。
1081: 購入検討中さん 
[2009-11-29 23:35:10]
いったいこの書き込みはなんなのでしょうか・・・・?
周辺にお住まいのこの物件に反対の方々のかきこみなのでしょうか・・・?
なんだかすごいですね・・・・。
1084: 匿名さん 
[2009-11-30 09:52:12]
とくに土壌汚染を必死で攻撃している人は間違いなく他社の営業だよね。僕は三井の戸建てを買った人間だけど、土壌汚染については東京都などにも話を聞いたうえで、問題ないと判断したよ。たぶん現状の常識的な知見からすれば納得するしかない、というレベルだけどね。
1086: 匿名はん 
[2009-12-01 01:30:17]
何を考えているのか、再ADRとか訳のわからんことを言ってみたり、土壌汚染がと言ってみたり、何の知らせもしないと言いながら、知らせを受け取れば文句たらたら、ようは可能な限り文句を付けたいだけだよね。
建築的にも法的にも事実をいかにねじ曲げるか必死なのは何故なんだろうね。
こんなところに、苦情を書き込んでも何の解決にもならないのに。
何がしたいんだろ。
1087: 購入検討中さん 
[2009-12-01 11:18:34]
担当営業から連絡が入りました。
現地販売センターは、来年1月9日再開。

それ以降に、建物の現状、必要な補修などを説明する。
そこで聞いてみたらどうですか?

・黒カビは大丈夫?
・風雨にさらされたところはどうするの?

その他、聞きたいこと。
それが一番良いと思いますよ。
ちにみに私も聞きに行きます。(現地販売センター来訪を予約しましたから。)
1088: 匿名さん 
[2009-12-01 13:11:45]
1086は何に疑問をしめしているの?はっきり書いてもらわないとわからない。
1089: 周辺住民さん 
[2009-12-01 19:39:46]
ま け 組
* * *
1090: 匿名さん 
[2009-12-01 21:18:58]
イニシアに苦情?思い上がるのもええ加減にしてくれる。あんな〈困苦〉リートを放置したのも自分のせいでしょ。
元々はあのリクルートコスモスだったんだよなあ。再々改名してハウチュウコスモなんてどうかな。
1091: 匿名さん 
[2009-12-01 21:51:12]
日経新聞の『穴吹破綻』が映すマンション市場収縮を読んだ。
振興不動産が設計・施工はゼネコンへ丸投げ、販売は仲介会社に委託の分譲マンション事業は転換期にあると。
さらにデフレ・円高・ドバイ問題が追い討ちをかけてきており、市場環境は最悪といえそうだ。
1092: 匿名さん 
[2009-12-01 22:10:46]
そういえば敗北した自民党も改名する話があるらしい。イニシアにとっても改名は新規一転よいかもね。
1093: 匿名さん 
[2009-12-01 23:39:02]
>>1088
「お前のIPアドレスはわかっているんだからな」という脅し。荒らしの一種です。
1094: 匿名さん 
[2009-12-02 13:21:37]
で  工事は再開した?
1095: 購入検討中さん 
[2009-12-02 16:21:13]
今は中断した工事再開に向けて、清水建設の体制を整えること(人員、建設設備など)を行っている
そうです。(営業からお話がありました。)
本格工事再開は、体制が整った後ではないでしょうか?

今後のスケジュール(契約、受け渡し)に関しては、1/9以降に説明会(予約制)を開いて
現地販売センターで行うとのこと。
私も予約しましたので、詳しく聞きたいと思ってます。
1096: 購入検討中さん 
[2009-12-02 18:49:51]
説明会の予約は誰でもとれるのでしょうか...

1097: 購入検討中さん 
[2009-12-02 19:41:13]
誰でも取れると思います。
ただし、現地販売センターが再開されてからだと思います。
あるいはコスモスイニシアに電話してみたらどうでしょうか?
1098: 購入検討中さん 
[2009-12-02 19:48:38]
ひとつ良い忘れてました。
このマンションのホームページですが、今月(12月)中旬には
再開予定とも聞いてます。
そこを見てからなら、確実にわかると思います。
1099: 購入検討中さん 
[2009-12-02 22:01:47]
ありがとうございます!
連絡取ってみます。
1100: 匿名さん 
[2009-12-03 09:23:48]
残念ながら工事が再開されることになったようです。
せっかく工事が凍結され、良好な住環境が維持される一縷の望みがあっただけに口惜しくてなりません。

工事関係者は法律的には問題ないという姿勢のようです。それに疑義はありません。
しかしながら道義的にはどうか。周辺への配慮がいささか欠けると感じざるを得ません。

周辺住民にとって計画は深刻です。
以前、工場があったんだから何を建てられても文句は言えないはずとおっしゃる方もいるでしょう。
でもあなたがそこの住民だったら許せますか。

例えば今回19建てのマンションが完成して、
何年か後にさらにその西側に30階建てのマンションが計画されたらどうですか。
19建てマンション住民は猛烈に反対するでしょうね。

このマンションを購入しようとなさる方には、そういうことも念頭においていただきたい。
1101: 匿名さん 
[2009-12-03 10:26:55]
空き地になりそうな所があればやはりマンションが建つかもしれないのです。別の物件を見たとき隣が空き地でマンションが立ちそうな物件がありました。新たにマンションを建てる時は一定の距離を保つ決まりがあるそうです。この物件がその規準を満たしているのであれば建設を反対しても阻止はできないと思います。またこのマンションの周辺にどの様なものが建つかはまだ病院以外は未定のようです。
1102: 匿名さん 
[2009-12-03 10:43:49]
つまり人の生活はどうでもいいということです。
1103: 匿名さん 
[2009-12-03 15:47:58]
1096から1099の記述は立て板に水ですね。購入検討者が知りたいこと、否、購入検討者に知らせたいことが要約されている。時間外手当は出るのかなあ。
1104: 購入検討中さん 
[2009-12-03 20:42:34]
>>1103
営業さんから聞いたままを書いただけですが?
私自身が購入検討中なので、特に変な意図はありません。

マンションが建つからといって、その近辺に生活している人の生活が
破壊されちゃうのでしょうか?
だったら日本では、マンションの建設は禁止になると思います。
1105: 匿名さん 
[2009-12-03 20:56:58]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

辺鄙な工場跡地しかないのね。団地のようなマンションを建てられるところ。長期に渡り放置させといて商売できるのかしらね。
1106: 匿名さん 
[2009-12-03 21:25:42]
周りに何も無いところが気に入ってるんですが。
うるさくないし。

それにちゃんと補修に関することも説明してくれるようです。
聞きに行ったらどうですか?
1108: 匿名さん 
[2009-12-03 21:49:37]
1106さん
がんばれ。そのとおり。
1109: 匿名さん 
[2009-12-03 22:01:03]
みんな聞きに行ったほうが、すっきりするんじゃないですか?
想像とか妄想とかではなく、現実が分かると思います。

それ聞いて、あるいは現場に入れてもらって自分の目で見れば
建物の様子とか、補修の様子とかが分かるんじゃないですか?

そうすれば、良くも悪くも、納得できるでしょ?
1110: 匿名さん 
[2009-12-03 22:57:34]
府中道ってどこの道路ですか?
1111: 匿名さん 
[2009-12-04 00:05:59]
再販・アウトレット・未入居マンション等等、この辺の法整備をしていかないと、将来混乱してしまう恐れがある。
今までは進出カタカナ不動産会社の都合で止まっていた状況ですが、今後再開すると強きです。しかし売れないとまたストップしてしまいますよ。そうなれば買ってしまった人の犠牲者が出てしまうのは世の常だから。
1112: 匿名さん 
[2009-12-04 00:19:19]
空き地にできる病院に医者・薬剤師が確保できましたか。毎日土建やが箱物造りたい為にランチ食って待ってるみたいです。見苦しいですね。

1113: 匿名さん 
[2009-12-04 00:51:31]
>>1112
今から募集する訳ですが、何か?
1114: 匿名はん 
[2009-12-04 21:55:19]
 住むために買う家だから、タイミングで損したり得したりも在るでしょう。それは結果論で予測不能。買える人は早く買って、次の人生プランに向けてGOです。少し後に買ったらローンも減るかも知れませんが、時機を待ってる時間もロスタイムかも知れませんね。私は早々購入して、今の時間を大切に新居生活を十分に楽しんでいます。
1115: 匿名さん 
[2009-12-05 09:35:25]
法整備といえば、そもそもここが準工業地域になっているのが間違い。かつて工場があったから準工業地域だったわけだが、それがなくなったらとっと変更すべき。そうしなかったから業者につけこまれた。
1116: 購入検討中さん 
[2009-12-05 16:24:15]
準工業地域は、東京中、いたるところにありますよ。
それから準工業地域は、次のとおり定義されているようです。(Wikipediaに書いてあります。)

 主に軽工業の工場等、環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。住宅や商店も建てることができる。
 ただし、危険性・環境悪化のおそれが大きい花火工場や石油コンビナートなどは建設できない。

だから住宅(戸建て、マンション)も商店(この場合はサミット?)の建設もOKだと思いますが?
用途地域の定義から言えば、文句は言えないのではないですか?
1117: 匿名さん 
[2009-12-05 17:16:47]
工業地域と住宅はマッチしないよね。もちろん違法じゃないけど。
こうしたミスマッチをなくすには法整備がいるということ。
1118: 購入検討中さん 
[2009-12-05 17:26:36]
法整備されているのが今の状態じゃないですか?
マッチしないかどうか分かりませんが、元々が工場(IHI)でしたよね?
そのときは、OKだったんですか?
1119: 匿名さん 
[2009-12-05 18:21:34]
用途地域を変えたかったら、IHIの撤退や事業計画が決まる前の段階で、住民が市政に声を上げていく必要があったわけです。それでも、建蔽率や容積率を引き下げるのは所有者から異論が出るでしょうから、変更は難しかったでしょうね。結局、住居地域や商業地域になっても、今と同じ様な開発がされたと思いますよ。
凖工業地域の何が具体的に問題だと考えているのでしょうか?
1120: 購入検討中さん 
[2009-12-05 20:19:29]
わたしも準工業地域の何が問題だと思っているのかを、聞いてみたいです。

何がミスマッチなんでしょうか?
1121: 匿名さん 
[2009-12-05 20:39:11]
No.1120 準工業地域の何が問題だと思っているのかを、聞いてみたいです。

教えてあげましょう。
準工業地域は人里離れた辺鄙な場所で、人間の日常生活に悪影響を及ぼさない土地であった。ということはこの立地の戸建ては売れるかもしれないけれど至便な立地が重要視されるマンションは売れない。例え購入しても資産価値は下がるので買い叩かれる、以上。
1122: 匿名さん 
[2009-12-05 21:11:11]
関西の工場跡地でマンションを建設後土壌汚染問題発覚、沖縄の基地問題、冬季に周辺地域に吹き降りるビル風、ラジオ(FM)放送が入りづらい、ゴミ収集、朝夕の交通渋滞、駅周辺の駐輪・バイク置き場の確保、保育所の確保等等。特にインフラが追いつかなくてミスマッチが多いのでは。
本日も無常の降りしきる雨。新聞を読むとまたまたカタカナ売買不動産会社の倒産記事。外食産業は2番底に突入。りくるーと秋桜≧秋桜古と萎んでいかないよう破綻乞いするばかりである。 
1123: 購入検討中さん 
[2009-12-05 21:18:42]
同じ土地に建ってたら、マンションでも戸建てでも条件は同じじゃないですか?

戸建てなら、不便でも買い。(資産価値上がる)
マンションなら、不便だから買いでない。(資産価値上がらない)

ちんぷんかんぷんじゃないですか?

不便というけども、バスも走る予定みたいだし、道が細いなら
今後の都市計画で広がる可能性も出てくるんじゃないですか?
1124: 匿名さん 
[2009-12-05 21:40:13]
>>戸建てなら、不便でも買い。(資産価値上がる)
>>マンションなら、不便だから買いでない。(資産価値上がらない)

中古市場を見れば一目瞭然では?
1125: 匿名さん 
[2009-12-05 21:48:08]
>>1105
団地住民に謝れ!!!

団地と言えば柳橋にURの大型団地があるじゃないですか。あそこ何世帯あるか知ってますか?
俺は知らないけどw

あそこ殆どの部屋が埋まってるんですよ。こことほぼ同じような立地なにこ。
寧ろここの方が目の前にスーパーと本屋と電気屋がある分、良い感じ。
あそこだと2DKで10万円くらいだから、こっちを買った方が月々同じ金額で不動産が手に入ると考えると、ここの魅力はかなりありますが、何か?
1126: 匿名さん 
[2009-12-05 22:12:47]
>>1121
あの土地がなぜ準工業地域だといけないのかを聞いているのであって、
マンションの資産価値がどうなるかなんて聞いていない。
答えになっていないのでやり直し。
1127: 購入検討中さん 
[2009-12-05 23:10:22]
元々戸建てとマンションでは、中古での考え方が違うんじゃないですか?
戸建ての場合、土地が資産として残るのが優位なんですよね?
資産価値が上がるとか下がるという考えですが、それは土地が上がってたころの考えでは?

あくまで私の考えですが、私がここのマンションを買ったら永住したいと思ってます。
売ってナンボの計算はしてません。
将来、ずっとそれで生活できるかどうか、それは分かりませんが
個人のビジョンとして、戸建てにするか、マンションにするかを決めればよいのでは?

今は道路が狭かったりして、ある意味、不便なのかも知れませんが
今後の都市計画で、道路拡張なども行われるかも知れませんよね?

土地は、準工業地域でも、一向に構いませんよ。
前にも書いてますが、東京では沢山ありますから。

1128: 匿名さん 
[2009-12-05 23:17:36]
準工業地だとかどうでもいいよ。このマンションは住んで快適だと思うよ。現地を見れば良さがわかるでしょう。駅から遠くて西東京アドレスで安くてしかも田園風景でちょうどよかったんだ。不景気だからこそ売れる物件だ。あんまり悪口言うなよ。このマンションが嫌いな人は黙って去れ。
1129: 匿名さん 
[2009-12-06 00:21:18]
1128さん。確かにこの周辺の住環境はきわめて良好です。駅から離れていても十分お釣りがくるぐらいです。その住環境をぶち壊しにしようとしているのが、このマンションでは。
1130: 購入検討中さん 
[2009-12-06 00:40:43]
住環境のぶち壊しとは、どんなことを言っているのでしょうか?
マンションができることがぶち壊しの原因なら、もし仮にラブホテルとか(用途地域上ダメだろうが)、
あるいは清掃工場とかなら良いのでしょうか?
そうなったら、もっと住環境がぶち壊しではないですか?

そんなにぶち壊しがあるのなら、行政に相談されたらどうですか?
話を聞いてくれると思いますよ。
1131: 匿名さん 
[2009-12-06 09:07:53]
根拠となる法律は違いますが、例えば農業振興地域というのがあります。
この地域では土地を農地以外に転用することは厳しく制限され
農家以外が家を建てることはきわめて難しくなっています。
何とか農地転用させようと行政側に賄賂を贈り事件になることも珍しくありません。

翻って準工業地域。当然ながら工業振興が目的です。
このため容積率など規制はゆるくなっています。
戸建て住宅やマンションも建設できますが、良好な住環境を保障する地域ではありません。
当地の場合、まず工場があって、そのあと都市計画法ができました。
従って必然的に準工業地域になりました。

さて工場が撤退した今、行政としては本来フリーハンドで用途地域の変更を考えるべきです。
ところが行政の見直し作業が緩慢なため、決定権は事実上、土地の売り手や買い手に移っています。
業者は準工業地域が見直される前に、とっととマンションを建ててしまうのです。
今回の場合、IHIが「イニシア側に買ってもらうことにしたからよろしく」と行政に伝え
行政は何の手を打つこともできず、今に至るです。地区協定を結ぶことが精一杯でした。

果たしてこれでいいのか。
用途地域とは何のためにあるのかを考えれば、さらなる法整備が必要だとなるわけです。
1132: 購入検討中さん 
[2009-12-06 09:44:13]
だったら、その考えを行政や、もっと上の機関などに話したほうが良いのではないですか?
ここで法律とか、法規制とか言ってても、なにも変わらないとおもいますよ。
違いますか?

それが「スジ」だと思いますが?
1133: 匿名さん 
[2009-12-06 10:32:49]
>>1132
唖然。絶句。
1134: 匿名さん 
[2009-12-06 10:40:12]
1132さんは、ただの困ったちゃん。よってスルー。
1135: 匿名さん 
[2009-12-06 10:50:04]
スジを通すと言うことは道理・正義を主張することですね。理屈が正しければ法治国家ですからスジが通るのが当然です。やはりここは専門家に頼んで訴えねばなりません。そのために地域の世論がバックにあることをまずは市議会議員等を通して、しかるべき手続きを踏んでいかなければならないでしょうね。まず地域で勉強会でもして正しい知識で理論武装することが先決ですね。
1136: 匿名さん 
[2009-12-06 10:54:55]
西東京市をすべて一戸建てにしたいんですか?
そんなのつまんないじゃん。
というか、その考えていくとサミットとかもなくなっちゃうじゃん。
1137: 匿名さん 
[2009-12-06 11:25:59]
この地域にマンションができるのはある程度仕方がないと思います。
近くには雇用促進住宅もあります。しょせん同じような共同長屋です。

ただ、適正規模というものがあります。
雇用促進住宅を見ても、桜堤のUR住宅を見てもせいぜい10階前後です。
それを19建てなんて計画を立てるから非難轟々なわけです。
800世帯なんて売れるわけがないだろうという指摘にもつながるのです。
1138: 匿名さん 
[2009-12-06 12:46:29]
せっかくのスレなんだから、購入を検討している人に有意義な情報がほしいな。

マンションが建つことを前提に話をしているんだから、反対住民の人には退場していただきたいですね。

ここで文句を言ってもどうにもなりませんから(憂さ晴らしは別として)。

私が今知りたいのは、
1 雨ざらしになったことによるリスク回避のために購入時にどのような保障を要求すべきなのか。
2 ここの価格は適正か?価格交渉はもっとできるのか?
3 さらに引渡しが伸びたとき、何か補填はあるのか?
4 お金を払った後にもし完成引渡しできなかった場合、お金を取り戻す方法はあるのか?
ぐらいですね。
1140: 匿名さん 
[2009-12-06 16:05:04]
19階の計画を出したときに、行政はOKを出したんですよね?

1141: 周辺住民さん 
[2009-12-06 16:51:07]
そりゃあ出した当時はマンション不況じゃなかったからね。
人が増えれば市としても税収が増えるし。
公式サイトがnot found から forbidden になってるからそろそろ復活するのかな?

1142: 匿名さん 
[2009-12-06 20:07:21]
こういう人たちが山ほど引っ越してくると思うと・・・。
1143: 匿名さん 
[2009-12-06 20:19:47]

いいね。大歓迎さ。都市型産業予定地で盆踊りや運動会をしましょう。
1145: 匿名さん 
[2009-12-06 22:03:47]
リクルート疑獄、「かんぽの宿」落札、ADRによる事業再生と世間を騒がせてきたカタカナ不動産屋。
田無のマンション好きにやらせときゃいいんじゃん。どちらにせよ今後の結末がオモロイな。
1146: 匿名さん 
[2009-12-06 22:38:11]
綱渡りをしてきた再生カタカナ不動産会社。売主としての不安定さと再販物件のダークなイメージが心配です。
1147: 匿名さん 
[2009-12-07 00:09:52]
レスが1000越えたけど、物件ホームページが復活していないから、次スレ立てられるかわからない、、、こんな物件も珍しいね。
1148: 匿名さん 
[2009-12-07 00:38:33]
最初は強気なんですよ。長期に中断しててやっと金づるできた喜びの勢いさ。朝日新聞を読んだらイタリアの町当局では新築は認めないんだって。西東京市役所は逆立ちしても真似できませんね。
1149: 匿名さん 
[2009-12-07 02:02:39]
欧州各国は独裁国家時代に強制的に区画整備をして
街づくりをしたから今のような綺麗な町並みがある。
その欧州と東京を比べる方が大間違い。
日本だって京都の町並みを見ればわかる。
1150: 購入検討中さん 
[2009-12-07 21:22:25]
まずはホームページの復活を望みます。
1151: 匿名さん 
[2009-12-07 22:02:24]
幽霊屋敷を片付けな。
1152: 匿名さん 
[2009-12-08 12:40:48]
盛り上がってまいりました~
1153: 近所をよく知る人 
[2009-12-08 16:12:44]
マンション工事再開良かったなぁ。
俺も19階に住んでみたい。
西の富士山、東の新東京タワー、南は多摩川の花火が正面、北側は埼玉新都心までクッキリ見えるだろうね。
セレブ御用達の武蔵野タワーズさんにも、毎日こんにちは!できる。
夢が広がリンクなマンションだよ。
1154: 匿名さん 
[2009-12-08 21:54:29]
住むより売るのが先でしょ。
1155: 匿名さん 
[2009-12-09 00:37:51]
確かに19階からの眺めは良いだろうね。
何が見えるのかな?
1156: 不動産購入勉強中さん 
[2009-12-09 02:52:20]
あまり高層階に住むと、情緒不安定になるのでオススメしません。
1157: 匿名さん 
[2009-12-09 14:38:08]
じゃあ タワーマンションは余計に住めないね。
1158: 匿名さん 
[2009-12-10 06:35:25]
うつ病の人の場合、4階以上は影響があるそうですよ。
1159: 匿名さん 
[2009-12-10 08:00:18]
じゃあ俺はうつ病じゃないから、19階に住もう
1160: 匿名さん 
[2009-12-10 15:11:02]
久々にクレーンが動くのを見ました。工事再開してますね。
1161: 周辺住民さん 
[2009-12-10 21:04:06]
うつ病患者を大事にしてくれそうな大病院が隣にできるので、精神疾患がある方々にはこのマンション購入は超おススメだと思います。
1163: 匿名さん 
[2009-12-10 23:03:26]
徳洲会の得意技は交通事故と臓器提供かな。
1164: 匿名さん 
[2009-12-11 00:09:06]
最寄駅の西武新宿線田無駅には精神科専門病院もあるので、うつ病疾患の方も安心して高層階に住むことができますよ。全国的にもうつ専門マンションができることに期待ができそうです。またお値段的にも再販らしいのでお値打ちみたいですね。
1165: 匿名さん 
[2009-12-11 12:24:17]
そうそう、何気に田無って色々有って便利だよね。
1166: 匿名さん 
[2009-12-11 13:21:57]
うつ病って誰でもかかりうるからみんな気をつけようね。
工事の皆さん、営業の皆さん、早まったことはやめてね。
1167: 匿名さん 
[2009-12-11 14:30:54]
>>1160さん
本当ですか?よかったです
1168: 匿名さん 
[2009-12-11 15:52:29]
13階建てに変更になったらしいね
1169: 匿名さん 
[2009-12-11 18:39:14]
イニシアは計画に変更がないと言っていたよ。ガセでしょ。
1171: 不動産購入勉強中さん 
[2009-12-11 23:45:15]
シネコンに立て替えたほうが良い。
1172: 匿名さん 
[2009-12-12 10:43:08]
駅から遠いけど割安なこの物件と、駅近だけど価格の高いグランドメゾンとを比べるとどっちがいいですか。
1175: 匿名さん 
[2009-12-12 17:33:14]
 待ちに待った工事再開。西東京に活況感高まる。わが国の国民総生産と雇用の回復に少なからず貢献です。
この地域が久々に生き生きしてきました。景気の回復とマンション購買力の向上に期待しましょう。
1179: 匿名さん 
[2009-12-13 10:01:49]
話それますが、「貴様」は元来尊敬語なのですね。
映画若親分シリーズを見て本当の意味を知ることができました。
1181: 匿名さん 
[2009-12-13 15:24:41]
クレーンがいっぱい立ってたね。
昨日は土曜日なのに作業員がいっぱいいたね。
作業復活だね。
1183: 購入検討中さん 
[2009-12-13 18:55:10]
本格的な工事再開で、大安心です。
今後は、購入に向けた行動をするだけです。
1186: 不動産購入勉強中さん 
[2009-12-14 01:00:04]
建築途中問題がある大型物件は、要注意。大型マンションは購入者の思いと比例し基本的に勢いで建てないと!!停滞しすぎ。
1187: 地元民 
[2009-12-14 14:22:44]
工事が止まった事が問題。工事費払えないのかな?
1188: 購入検討中さん 
[2009-12-14 18:17:46]
どういう点が要注意なのか、具体的に教えていただけますか?
1190: 匿名さん 
[2009-12-14 20:31:37]
売主の素質(リクルート疑獄)と経営不安定さ(ADR)!!
1191: 匿名さん 
[2009-12-14 20:53:19]
安っぽい外壁タイル全体のモルタル目地が白っぽくなってる。すでに白華現象が発生してます。
1192: 匿名さん 
[2009-12-14 23:14:36]
800戸ですか…以前は、大型マンションって良いなと思ってたこともありますが、
大型マンションの住民さんの書き込み見ると、
管理組合理事になったら地獄のような苦しみがきそう…。

人は人、自分は自分とならないのがマンション生活。
上下左右の住居者によっては、永住なんて考えられなくなりますからね。

ホント、そのマンションが良いものになるかどうかは、
建物も大切だけど、一番は人。これは間違いないようですね。

ここのカキコ読んでると先行き不安なのは自分だけでしょうかね(汗
1193: 匿名さん 
[2009-12-15 11:06:57]
実際 どこまで工事は進んでるのかな?
1195: 匿名さん 
[2009-12-15 21:10:42]
外壁タイルの澱んだ発色原因はなんだろう。最初の頃とは明らかにくすんでる。また外壁タイル目地も灰色と白色が混じっており異常な感じがする。下請けの請負金額が安すぎるのか、突貫工事が原因なのか。
1196: 購入検討中さん 
[2009-12-15 21:14:53]
>1190
全然意味わからない。
リクルート疑獄がこの物件にどういう影響を与えるんですか?
1197: 近所をよく知る人 
[2009-12-15 21:18:25]
なんで戸建て買えるのにマンションなんて住むの?
ばかじゃんw
1198: 近所をよく知る人 
[2009-12-15 21:45:07]
戸建>マンションっていうバカまだいるんだね。
1199: 匿名さん 
[2009-12-15 22:08:40]
マンション>戸建てって、管理費と駐車場代がかかるのに、どんだけ阿呆なんだよ
1200: 匿名さん 
[2009-12-15 22:17:23]
戸建がいいという意見は理解できますが、
このマンションの予定価格帯ではよっぽど上層階に住まない限り
周辺の戸建価格を上回ることはありません。
周辺の平均価格は坪80~100万+建物代です。
だから戸建買えるのにという意見は正しくありませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる