三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-05-10 17:55:27
 

ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart5です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411398/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、
都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数  861戸
間取り  1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2
完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日     2016年8月上旬予定
売主       三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社   鹿島建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-03-25 18:54:51

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part5

722: 匿名さん 
[2014-04-28 14:54:18]
契約者のレスが大部分を占める検討板も珍しいね・・・
嫌がらせに近い気もするけど、新手のネガというか嵐だったら見事だね(笑)
723: 匿名さん 
[2014-04-28 15:52:53]
固定のハンドルネームを使われている方ははティアロの契約者のようですから、入居まで2年以上あって時間を持て余しておられるのでしょう。自分の購入したマンションに関わっていたい気持ちもわかりますが、見る側からするとクロノの爺とか今回の方にしても同じ人が繰り返し書かれているのを見るのは少々心地が悪いです。知りたいのはマンションに関することなのに、ジョギング好きとか新橋で飲んで歩いて帰るとか、人となりを知らされるのは特に望みません。でも何を書こうとその方の自由ですから、仕方がないと思っています。
724: 匿名さん 
[2014-04-28 16:10:07]
河岸で働いている方々にちょうどいい物件ですね。
ここは中央区で、新市場にもバイクで行くのですぐですし。
725: 匿名さん 
[2014-04-28 16:26:11]
ネガポジ含め、スレの伸びは、その物件の人気をある程度反映する。
他物件に比べ、伸びがイマイチだからでしょう、わかります。
当方も、ここの選択肢が外れそうです。
せめて、ゆりかもめかBRTが欲しいところ。
726: 匿名 
[2014-04-28 21:24:05]
我が家は三井晴海を買う予定ですが同じ2丁目なのでここのスレをチェックします。三井晴海早く販売してほしい。
727: 382の契約済みさん 
[2014-04-28 21:26:51]
>726
何故三井なのでしょうか?
晴海だとティアロでなくともドゥトゥールなんかも一応ありますけど。
運河沿いというあたりがポイントでしょうか?

ティアロの南東角は抽選外れた方もいるようなので、自動的に三井に流れるという方もいそうではありますけど。
728: 匿名さん 
[2014-04-28 21:49:51]
>725
それは間違い。完売の早かったキャピタルゲートはレスの伸びが少なかった。
729: 匿名さん 
[2014-04-28 23:06:01]
月島は戸数が少なかったし、口コミとかは関係なく欲しいから決め打ちで買うというタイプの人が買ってたのでは。そもそも知らない人どうしで昼夜問わずネガポジが盛んなのって湾岸の戸数が多いマンションばっかりですよね。
730: 匿名さん 
[2014-04-28 23:37:32]
内陸でも戸数が多い物件はポジネガが盛ん。
731: 購入検討中さん 
[2014-04-28 23:54:43]
ここ見てると三井晴海にしますという人が時々いるが、価格も仕様も分からない状態でどうして言えるのか不思議だ。
三井ファンだからと言うかもしれないが、パークタワー豊洲見ると三井なら絶対間違いないとはとても思えないのだが。
732: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 00:32:36]
>726 さんもそうですが、三井をあえて待つ方の意見を聞いてみたいですね。
・ティアロ、クロノで気に入らない点があるケース
・ティアロ、クロノで希望住戸が購入できなかったというケース
・物件そのもの以外の条件面の確定待ちのケース
くらいですかね。

ティアロ(クロノ)だけではなく晴海というエリアにおいてはドゥトゥールも見送りというあたり、条件に合わなければ晴海は見送るということですかね。
733: 匿名さん 
[2014-04-29 01:05:29]
今週の週刊ダイヤモンドに、

東京・勝どきのタワーマンションのママたちは4月は近場の1000円ランチから始めて、だんだん値段を上げていく。銀座まで足を延ばせるか延ばせないかで夫の年収をだいたい把握し合う

とあったのですが、銀座のランチって、いくら位の想定なんですかね?

3000円のランチ、週一位なら、なんとかなるよね。
734: 匿名さん 
[2014-04-29 01:25:00]
三井晴海とここでトリプルタワーになり、ティアロはその真ん中。
45度傾けて立ってるから、真ん中は全部屋からクロノか三井が見えることになる。

仮に三井晴海ではなく、セザール晴海やサーパス晴海でも待ちますね。
735: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 02:22:22]
>734
その理屈だと北か東しか選択肢無いですよ。角部屋で言うと北東のみ。
736: 匿名さん 
[2014-04-29 02:45:26]
三井からの南向きもティアロが見えるし、東向きはパークシティ豊洲とお見合い。
月島への距離もティアロと比べてせいぜい2分短いくらいだとすると、10分切ることはないかと。
三井は共用部の雰囲気などは三菱に比べて期待出来るが、条件面で三菱に比べ明らかに良いと言える部分がない。
北向きは前がグランドで逆に良いかも知れないがね。
737: 匿名さん 
[2014-04-29 07:24:46]
ティアロの北西と南西はクロノも三井も見えるが、三井の北西と南西は西側にティアロだけです。
北西と南西の角を考えても三井が位置的には優位。
運河を挟んでいるからPC豊洲はそれほど気にならないかな。
738: 匿名さん 
[2014-04-29 08:08:15]
北西とか南西向きの部屋はないよ。ここも三井も建物はほぼ東西南北を向いている。方角の表示された地図で確認した方がいいよ。
三井の東向きはPC豊洲までの距離はあるが、ほぼ正面なのが残念。
739: 匿名さん 
[2014-04-29 08:23:41]
ティアロは東・西・南・北・北西角・北東角・南西角・南東角
全住戸からクロノまたは三井、角は両方が拝めるね!

アフォでも分かるように言い換えてやったよ
740: 匿名さん 
[2014-04-29 09:22:18]
待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ(笑)
741: 購入検討中さん 
[2014-04-29 10:25:31]
晴海三井は売り出しまで結構時間がかかると予想。今ティアロ、ドトール、カチドキザタワーの三つ巴の闘いしてるところにわざわざもろにぶつけるメリットはない。それらより少し後ろにずらして、選手村跡地が出てくるまでに売った方が得策と考えるのではないだろうか。
もっとも、オリンピックによる建設工事需要は開催直前の3年間位に集中するだろうから、その時期を避けて早めに着工するという考え方もあるが。(結局どっち付かずの話になってすまん)
742: 匿名さん 
[2014-04-29 10:41:48]
あの、笑 やめてほしいね。
743: 匿名さん 
[2014-04-29 12:06:13]
741
消費税が10%になれば新築の売れ行きは落ちるのがわかりきってるから、(中古が割安になるため)
その前に販売する考え方もあります。
744: 匿名さん 
[2014-04-29 12:14:00]
>741
昨年の段階で14年7月着工で17年6月竣工ってことらしいから、
とりあえず予定通りにやるんじゃないの?
売り出しは未定だろうけど、
関わってるのはKTTだけだし、のんびり住不に付き合う理由もないっしょ
KTTをしっかり売り抜ける価格に調整して本丸にシフトするんじゃないかな?
三井は色んなとこの販売に関わってるからゆっくりまったりって戦略はあんまりないと思う
745: 契約済みさん 
[2014-04-29 15:17:38]
待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ!
746: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 15:36:20]
今日は曇りなので散歩から早々に撤退。
ところで、眺望が気になる人はGoogleEarthで眺望シミュレーションすると良いですよ。
まだ建設されていない建物もこの画像のように配置してシミュレーションすることが出来ますから。
画像は晴海二丁目の三菱、三井の計画に即したポリゴンを配置したものです。
今日は曇りなので散歩から早々に撤退。とこ...
747: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 15:37:56]
北の都有地には晴海フロントと同程度の高さの建物を敷地いっぱいに入れたものも追加してました。

GoogleEarthで確認したものと実際とでは微妙に印象異なりますけどね。
スカイツリーは実物の方がはるかに良く見えますね。
748: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 15:44:57]
北西角の地上128mから真西を見た感じ。
ドゥトゥール、勝どき東の三井の計画も反映してみた感じです。
当たり前ですが、真西だと全くクロノレジデンスは見えません。
中住戸の場合はバルコニーに出たら隣の物件が気になる感じですかね。

世の中には便利なツールがたくさんありますから、色々と活用されると良いですね。
ちなみに、モデルルームやら物件のサイトで確認できる眺望シミュレーションは、都合の悪いところは見られないようにうまいこと調整されているので、注意深く確認しないといけませんね。
北西角の地上128mから真西を見た感じ。...
749: 匿名さん 
[2014-04-29 15:48:24]
眺望のつぶし合いは、いつまで続くの?
750: 匿名さん 
[2014-04-29 17:27:39]
早く入居日来ないかなー
751: 匿名さん 
[2014-04-29 17:47:29]
748さん
だからどうなの?って眺望ですね。清掃工場煙突も見えてるし。
752: 匿名さん 
[2014-04-29 18:49:42]
382の契約者さんは北西角部屋38階前後を購入したのですね!
753: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 19:13:11]
>752
そういう人が出てくると思ったからあえて全然違うところを出したまで。
おそらく北西角の30階以上はほとんど分譲済になってたと思いますが、該当する部屋の方がいると思うのであらぬ疑いをかけぬように。
754: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 19:16:14]
それにしても、128mという流情報から38階と特定するあたり、ただものではないですね。
実際はもう少し低い階数になると思いますけど、ワンフロア3.3mから算出したんですよね?
755: 匿名さん 
[2014-04-29 19:44:42]
おっしゃる通り3.3で算出しました。
758: 匿名さん 
[2014-04-29 23:20:37]
ティアロ契約者の方は、なんで契約者スレを作らないのでしょう。
759: 匿名さん 
[2014-04-29 23:24:04]
クロノが大変な団地状態になってるようです。
ラウンジで焼肉とかありえない。
何年か前のSMAPのモデルルームで焼肉のCMと同レベル…
760: 382の契約済みさん 
[2014-04-29 23:43:48]
>758
他の方のことはわかりませんが、わざわざスレを立てて情報共有したいとまでは私は思っていないので。
あれば何か書くかもしれないし、書かないかもしれない。

検討スレは面白いですね。大きな買い物をしようという人がいるというところが。
たくさんいるのかどうかはわかりませんけどね。
自分自身でもここの物件だけでなく周辺その他諸々調べたりしたこともあるので、極力多くの人が納得のいく判断ができるように情報共有するというのはそれほど不思議はないかと。

情報が無いということはまだしも、嘘や間違った情報が蔓延するのは良くないので、知っていることは共有。
761: 匿名さん 
[2014-04-30 09:57:14]
情報共有したくない、と言いつつ
検討はもう終えている契約済みさんが、検討スレでは情報共有したがる矛盾。
762: 匿名さん 
[2014-04-30 11:27:09]
>761
(笑)

クロノの爺と言い、ティアロの382と言い・・・
古くは有明万歳なんつーのも居たけど、
聞いてもいないのに特定のコテが語りだすような物件、エリアはちょっと・・・ね
株系の掲示板だと特に顕著だったりするけど、
それでもバレバレの行為を続けるってことはそれなりに刷り込み効果って有効なんだろうと思う

コテ叩きは禁止かもだけどあまりに露骨なので敢えて・・・
763: 382の契約済みさん 
[2014-04-30 18:16:53]
まぁまぁ、みなさんいがみ合わずにここを買う人も他を検討している人も仲良くやればいいじゃないですか。
事実も嘘も入り混じっているネットの情報ですが、どちらもあることを認識して楽しく家選びをすれば良いのです。

近隣の地域でこれだけ選べるなんて、それだけで幸運。
764: 匿名さん 
[2014-04-30 20:10:58]
この画像見て、ここを候補から外しました。有難うございます。

http://farm3.static.flickr.com/2898/14060199065_0d6d16cf27_o.jpg
765: 382の契約済みさん 
[2014-04-30 20:23:16]
>764
お役に立てて何より。
この程度のものはちょっと調べれば出て来ますので、あえて今検討から外すまでも無い話ですよ。
http://www.kensetsunews.com/?p=16526
お役に立てて何より。この程度のものはちょ...
766: 匿名 
[2014-04-30 21:18:11]
あれ?北側都有地ってもう何がたつのか決まったんですか?382さん、もしご存じでしたら、教えてください。
767: 匿名希望 
[2014-04-30 21:29:34]
382さんは建築可能な最も大きい建築物が建った場合のシミュレーションをしているんだと思いますよ。何が建つかは決まっていないはずです。
最悪の事態をを考慮しておけば安心ですので(^ ^)
768: 匿名さん 
[2014-04-30 21:45:08]
382さん
北側都有地の状況、ご存知ですか。
769: 382の契約済みさん 
[2014-04-30 21:52:03]
>766
>767 さんご指摘の通り、最悪(最悪といってもここまで「最悪」は無い)の想定であるところの、晴海フロントと同程度の建物が都有地いっぱいに建った場合の図です。
実際には都有地の用途は未定です。

この掲示板上でも様々な怪情報があったようですが、そういう情報を基に購入意思決定するのは危険ですね。
北向きまたは北西角の30F以下を検討されている場合、クロノレジデンスの賃貸の画像は1つ参考資料になりますかね。
http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1047618708/
これとかは北西角の5Fですが、3枚目の写真を見ると目の前に晴海フロントが見えています。
完全に同等のものでは無いのでイメージしにくいかもしれませんが、1つの参考材料ということで。
770: 匿名 
[2014-04-30 22:03:48]
382さん ありがとうございます。まだ決めかねていますが、参考になりました。同じ高さのマンションとかオフィスができたら、ちょっと息がつまりますね。
771: 匿名さん 
[2014-04-30 22:10:15]
44階ならまだ空いてるかも。
南西完売で最後の眺望安心な角部屋ですよ。
早いもの勝ち。
772: 匿名さん 
[2014-04-30 22:10:57]
↑南東でした。
773: 匿名さん 
[2014-04-30 22:11:56]
南東完売で北西が44階ってことです。
774: 382の契約済みさん 
[2014-04-30 22:31:33]
意外なところで人によっては高評価がつくかもしれないと思ったのが北向きと西向きの低層階。
グローバルフロントタワーの営業さんに言われて「そういうこともあるのか」と思ったところで、敷地内に緑が充実していると低層階の景色が意外と良いという話。
北向きの場合は三井だのみの部分も出て来ますが、三井の他物件を見ている限りではしっかりした植栽になるであろうことは想像に難くは無いところなので。

人それぞれ価値観がありますので現地視察を何度も繰り返して納得のいく家探しを。
775: 匿名さん 
[2014-04-30 23:34:57]
382さんも都有地の新しい情報はないのですね。お疲れ様でした。
776: 匿名さん 
[2014-04-30 23:42:30]
774
クロノの低層階を見て、参考にすれば良いのでは?
ガラスフェンスで部屋の中まで見えそうなので、私は遠慮します。
777: 382の契約済みさん 
[2014-04-30 23:57:46]
>776
植栽の様子についてはわからないのです。
現時点のクロノを見ても、正直いって植栽はしょぼいです。
植栽は出来上がった木を植えるのではなく、しっかりと根付かせるためにまだ十分に育っていないものを植えて、これから2年とかかけて徐々に木々が育っていくわけですね。

実際の仕上がりがどういうものになるのかというのが、物件サイトやMRの模型通りなのか微妙に異なるのかは後々わかることですけれど。

プライバシーというか、部屋の中が外から見えるかどうかは全くの別問題ですが、そういう点が気になる方には不向きですね。
カーテンではいかんともしがたいのかどうなのか、人それぞれでしょうけど。
778: 購入検討者 
[2014-05-01 03:38:36]
下から覗かれにくい。眺めも悪くない。万一の時、エレベーターが止まっても根性で階段が登り切れる。 などの理由で、12階~22階くらいがベストのような気がしています。
779: クロノ住人 
[2014-05-01 14:26:45]
購入を考慮中の方々クロノ15階以上25階以下北側購入の私から言わせてもらえば展望ばっちり陽当たりも問題なし

みんなに展望みせてあげたいくらい快適

住み心地も静かでゆったりで文句なし北側格安もっ買っておくべきだったと後悔中

前のビルともお見合い状態ではありませんね。

妄想で色々書いてますが実際には住んだ人にしかわからないのです。
780: 匿名 
[2014-05-01 16:46:42]
25階以下は将来、都有地が売却された場合、お見合いになる可能性あり。
もしオフィスがたつ場合、隣にあわせるケースが多いからとデベにいわれた。
781: 匿名さん 
[2014-05-01 16:53:44]
陽当たりは言うまでもなく問題有りでしょうに。単に明るさが問題ないのと陽当たりの有無は全く別もの。北向きで陽当たりがあるとかウソにしてもひどすぎる。
782: 匿名さん 
[2014-05-01 17:00:41]
>779
敷地面積から勘案すると、一応30階を超えれば・・・って話だったけど、
実際どうなるかなんて分からないしなぁ

日当たりもバッチリなんてあるけど何がバッチリなんだろ?
北で日が差す訳でもないし・・・

てゆーか、かなりの賃貸物件が出回ってるみたいだし、
見ようと思えば幾らでも内覧できちゃうけどね
でもまあ北の中低層は鬼安だったしよかったじゃん、おめ!
783: 検討中の奥さま 
[2014-05-01 18:14:05]
誰か良いコメントしたら、すぐにネガティブに書き込む人がいるよね??何者でしょうか?
すみ不の営業かしら?
784: 契約済みさん 
[2014-05-01 18:22:27]
You早く買っちゃいなよ!
785: 契約済みさん 
[2014-05-01 18:25:01]
あっちこっちドトールKTTティアロを悩みに悩んで三井待ったら。。
あーあ、高くて買えないよ〜になっちゃうよ(笑)
786: 匿名さん 
[2014-05-01 18:28:12]
↑やたら買い煽る人もいますね。地所の営業かしら?
787: 契約済みさん 
[2014-05-01 18:30:02]
いやいや、ここの契約者です(笑)
788: 382の契約済みさん 
[2014-05-01 18:32:55]
北向きの日当たりというと語弊がある気がしますが、 >781 さんご指摘の通り明るさの話でしょうね。
周囲の建物からの反射とか諸々で北向きでも真っ暗ということはないのですよね。
もちろん直射日光はないので日光が無いとどうにもという方には北向きは向かないですね。

過去に北向き住戸の生活を経験したとか、日中は家にいないDINKS家庭なんかではまさに「問題無い」と言い切れる方もいるでしょうけど、他人の経験を聞いただけでの判断は危険かもしれませんね。

今の時代洗濯は乾燥機で干す必要が無いとか、干すにしてもバスルームの乾燥機能使ったりで日光を必要としない家庭も増えていると思いますが、植物を育てるには不向きと聞きます。
実際に育てたこと無いのでその辺りは詳しい方のコメントを待ちたいところですが。

北向きでも問題ないという方は基本的にお買い得なので良いことだと思ってます。
自分が住む家で、同じ満足を得るのに必要な資金は少ない方が良いに決まってますからね。
789: 匿名さん 
[2014-05-01 21:30:59]
三越には、いけますか?
790: 匿名さん 
[2014-05-01 22:01:58]
常にバルコニーで洗濯物干したいとか、なんか知らないけどどうしても日光が必要だとかじゃない限り、タワマン高層なら北向きがちょうどよい。
タワマンの南向きを見てみるとほとんどが高層でも常にカーテン閉めてる。DWならほぼ100%。
低層住宅の感覚で陽当たりとか気にすると後悔するかも。
791: 匿名さん 
[2014-05-01 22:16:04]
ここはバルコニーで洗濯外干し可のマンションでしょう。クロノ同様。
外干し不可なら乾きの悪い北向きでもいいですけどね。

南側はDWでなければ上の階のバルコニーが庇になるので、夏でもカーテン閉める必要はないですよ。
冬はもちろん部屋に日差しが入って暖かいからカーテンを閉める必要はない。
カーテン閉めなきゃいけないのは西日の西向きです。
792: 匿名さん 
[2014-05-01 22:29:52]
13年   116戸契約済
14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
14年3月 6戸販売
14年4月12日 6戸販売
14年4月19日 5戸発売
14年5月02日 12戸発売
→これまで販売に出した住戸は345戸/861戸。未販売住戸は59.9%。
793: 匿名さん 
[2014-05-01 22:43:59]
富久クロスよりいいですか?
794: 入居済みさん 
[2014-05-01 23:07:24]
南高層階中住戸です。
カーテンは基本いつも閉めていません。
795: 匿名さん 
[2014-05-01 23:11:08]
運河側限定ですが「利便性<<解放感」の方には最適のマンションだと思いますよ。ね~っ!
796: 購入検討中さん 
[2014-05-02 01:37:55]
東側は三井にかぶるかな?
797: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 03:05:45]
>796
角度は同じような感じになるようなので、真東を向く方についてはそれほど気にならない可能性はありますが、ベランダに出たらさすがに見えますよね。
また、ティアロレジデンスとクロノレジデンスもそうですが、三井は更に南向きの面が縦長なのではないですかね。
という意味では部屋の位置もそれなりに影響がある気がしますね。
より南東角に近い方が気にならない。、
Googleearthで確認されると良いと思います。

これは私見になりますが、三井も自社物件がティアロレジデンスに「かぶる」ことわかっていますし、さらに言うと三井にとっては「南向き」が「かぶる」わけなので、それなりに配慮した配置になるのではないかと見てます。
敷地内ではティアロレジデンスからそれなりに離したところに建物を配置するのではないかとか。

住戸の位置ちついては、南東角部屋に近い方が当然「かぶり度合い」は少ないですね。
ではあるのですが、ティアロレジデンスの東向きの70m2超で見ると70Qと70Nがあって、70Qの方が南東から遠いけどより高いわけですね。
70Qの方がワイドスパンだからだと思いますけど。
70Qの幅が10.15mに対して70Nは8.5m。
リビングの窓も70Qが2.4mに対して70Nは2mちょうどくらい。

オプションの間取り変更で洋室2が引き戸にできそうな気がしますが、その場合も70Qだと窓の幅が良い感じに広がるのに対して70Nは部屋と部屋の間の壁が邪魔ですね。

70Qの方が高いことが色々と納得の間取りといった感じですが、三井との「かぶり」という点では逆転というところが悩ましいですね。
ちなみに70Nと70Qの間にある60Jはだいたい6m、70Nと70Qの間取りを考えるとリビングの窓の位置はだいたい13mくらいの差ですね。

Googleearthでみるところでは、70Nだとパークシティ豊洲の大きい方が若干見えるけど、70Qだと小さい方しか見えないといった感じですかね。
どちらにしてもららぽーと寄りの小さい方は丸々見える感じだとは思いますけど。

大変悩ましいところですね。
798: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 03:11:32]
ちなみに三井の「南向きの面が縦長」のイメージはグローバルフロントタワーみたいな感じを勝手に想定しています。
あれも南向きが長いですね。

そして、三井の他の物件の向きによる価格を見ているところでは、東向きはお見合いが無いので高めに出て来るのではないかと想定。
799: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 03:14:51]
それにしても、こういうことを検討するに当たりモデルルームが全く役に立たないというのはどこの物件でも一緒。
800: 匿名さん 
[2014-05-02 03:44:19]
ティアロでも三井晴海でも同じだが、月島駅までの徒歩はまず不可能
何度かトライしているが、晴海通りまで出るのに5分かかり、その後473を延々と歩くこと10分。
ようやく月島駅の3番出口につくまでに15分かかる。
ここからさらに長い通路を通り、改札までが2分、さらにホームまでは長いエスカレータを通ってさらに2分。
トータル約20分かかる。

三井の回し者たちは「うちの方が月島に近い!」とアピールするが、現実問題として毎日の通勤に使うのはどっちも不可能。
シャトルバスにのるか、トリトン内を通過して勝どきに出るしかありえない。

値段次第だが、ティアロ南向きが今とりうる選択肢の中では一番有力。
801: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 03:54:21]
ティアロ⇔クロノ、ティアロ⇔三井の駅までの時間の違いは1分から長くても2分程度の差なので、そもそも10分超の徒歩時間に対してはどんぐりの背比べだと思っていますが、月島まで歩くのは多くの人にとっては「遠い」と感じるのが現実でしょうね。
私は平気なんですけどね。雨の日は嫌ですけど。

月島経由のシャトルバスの本数が少な過ぎて使い勝手が悪過ぎるというあたりが実に微妙なので、東銀座直通とか無しにならないものかと願うところですが。
バスなんて古くて良いから安い中古バスを仕入れて本数増やせないものなのかね。
朝だけシルバー人材の活用とか。
802: 検討中の奥さま 
[2014-05-02 06:46:51]
お隣三井の配置図も既にオープンになっていますので、確認されると良いですよ〜
803: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 07:38:12]
>802 さんのコメントの通り、三井の計画はネットで探すと出てきます。
>797 は一応オープンになっている三井の計画をベースにコメントしたものですが、私自身が計画の実物確認したわけではないので断定調にはしていません。
804: 匿名さん 
[2014-05-02 09:41:28]
>800
>値段次第だが、ティアロ南向きが今とりうる選択肢の中では一番有力

この一文で台無しじゃん・・・地所かクロノの回し者?
不動産表記上の10分と実質が全然違うのはその通りなんだけど、
そんなもんこの物件に限った話じゃないじゃん
ドアトゥホームだと表記+10分で考えといたほうが無難だしね
法律上の表記を否定してもどうしようもないでしょ
たった数分っていうけど例えば9分と11分は不動産に於いては雲泥の差だよ
橋一本、道一本でガラっと値段が違ってくるのが現実
805: 匿名さん 
[2014-05-02 11:25:28]
>804

なぜ台無しなのかわけわからん
ここと三井天秤にかけてることが気に食わんのか?

まさかDTとかKTTとかいうなよ?(笑)
あんな眺望なしマンション興味ない
そもそも2丁目検討者であの辺りを買う層って、考え方や価値観がまるで違う
806: 匿名さん 
[2014-05-02 11:27:52]
>800
駅近好きはKTTへGO!

>804
9分と11分は実売では大差無いぞ。同距離で町名違いの方が差は大きい。まあ例え倍違っても数千万円しか違わんけどな。
807: 匿名さん 
[2014-05-02 11:51:48]
806
KTTは勝どき駅徒歩6分なので駅近ではない。
月島駅の周りなんて、徒歩5分以内の駅近中古マンションがゴロゴロしている。

中古マンション検索で、10分以内を検索できるので
9分と11分の中古は実売で大差がある。
808: 匿名さん 
[2014-05-02 11:59:42]
南向き中住戸の25階以上ならまだ空いていますよ。
6500万〜7500万、74平米〜79平米で。
ドトールKTTに比べ格安!早いもの勝ち!
809: 匿名さん 
[2014-05-02 12:02:37]
都心にありながら田舎暮らし
810: 匿名さん 
[2014-05-02 12:07:38]
>808
格安というか単に安いってだけでしょ・・・
安いのには理由があるし、
売れ残るのも何かしらの理由がある訳で・・・
つーか最大の売りであるはずの南面が残るとかどうなってんの?
クロノでも中住戸は苦戦してたし、賃貸では100件以上ヒットするし大丈夫?
811: 匿名さん 
[2014-05-02 12:08:17]
>807
検索で出て来るのは実売では無くて希望売出し価格。言い値で成立する事はまず無い。同町(丁目)で9分と11分の成立価格調べてみ。調べ方知らんだろうけど。

それとも、数百万円を大差って言ってる?まさかだよね。
812: 匿名さん 
[2014-05-02 12:15:12]
809は田舎の人?晴海が都心な訳無いだろ。わざわざ田舎から田舎に移って来る事ないぞ。
813: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 12:32:31]
KTTとDTはティアロレジデンスを契約した人の中にも見た方は結構いるのではないかと思います。
私もみました。
何を取るかというところで評価がわかれるところでしょうね。

勝どき東の三井のビルができると、そのオフィス棟が駅出口直結という関係でDTは数年後には駅徒歩4分になることを売りにしてましたが、まさに数字のマジックというかホームは近付かないという事実。
しかしながら、将来的に賃貸に出すとか転売を考える場合には駅からの距離検索では優位に立ちますね。
購入者はそこまでバカでは無いと思いますが、検討者の母集団は増えますからね。

住不の営業さんから「将来は駅徒歩4分になるんですよ!」というセールストークが出たときは冗談で言ってるのかと思いましたが、そういうところも魅力に感じる人もいるということで。

勝どき東の三井のビルができるというのは、眺望が犠牲になるかわりに駅距離がテクニカルには縮まるという難しい話ですね。
勝どき東のビルが立つまでは自分で住んでおいて、できたら賃貸に回すとか転売という人もいるのですかね。

クロノレジデンスの賃貸に出ている物件を見ると、定借になっているものがいくつかあって、オリンピック関連で周辺がもう少し開発されたり交通利便性が上がることを期待してのことなのか、単に転勤とかそういった都合なのかとか考えてしまいますが。
814: 382の契約済みさん 
[2014-05-02 12:38:40]
先ほどのDTの眺望が犠牲になるというのは北向きだけの話です。
当然ですけど。
815: 匿名さん 
[2014-05-02 12:52:20]
>813
定借でも転勤でも何でもいいけど、
人気のエリアや話題の物件だったらあんなことにはならなくない?
しかも新築アドバンテージで・・・

検討者は大いに参考にしたほうがいいと思う
816: 匿名さん 
[2014-05-02 13:23:21]

オリンピックとか言ってのは全然ダメ。

オリンピックのせいで15年も更地のままだし。

実家の埼玉では、その15年で、臨海線・東横線の乗り入れ、
駅前ロータリー開発、ルミネができたりと、圧倒的に開発されてしまった。。
817: 796購入検討中さん 
[2014-05-02 15:45:41]
〉382の契約済みさん
返信ありがとうございます。

どうせ東京湾岸花火大会見えないなら、ららぽーとの花火を楽しもうかなと思っていました。

東側はどの部屋でもららぽーとのは見えそうですね。
818: ご近所さん 
[2014-05-02 21:09:48]
徒歩4分が数字のマジック?
渋谷でも表参道でも、出入口から表示されるんだよ?w
改札からの距離ではないですよ。
819: 匿名さん 
[2014-05-02 21:20:25]
私はクロノを買って大正解でしたよ。
820: 匿名さん 
[2014-05-02 21:22:43]
クロノ良いですよね。
駅から遠いけど、開放感はバツグン。
821: 匿名さん 
[2014-05-02 21:23:48]
>>818
そういう意味で>>813は言ってるんじゃないだろうが
いくら何でもそれくらい分かれよ

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる