千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-07-08 20:39:19
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402637/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 北千葉道路(印西牧の原~印旛日本医大)・・・ 平成25年度末まで工事

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-03-23 22:35:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29

903: 暇人 
[2014-06-24 20:58:10]
この辺は散歩してるとひったくり注意とか痴漢注意の立て看板が多いけど
見ていて美観を損ねるし、そもそも効果があるとは思えない。
無くてもいいんじゃないかと思ってんだけどどうですかね。
904: 匿名さん 
[2014-06-24 21:05:36]
抑止効果はあるんじゃないの
905: 匿名さん 
[2014-06-24 21:32:13]
ウッチーノとかハラヤーマとかに沢山看板あるよね。
あの辺りにはあった方がいいと思うよ。
906: 匿名さん 
[2014-06-24 21:34:10]
>902
ソーラー作ったら中央駅の拡張は出来なくなるけどいいの?
907: 匿名さん 
[2014-06-24 22:59:02]
>906
そんな予定ないし必要ない。
908: 匿名さん 
[2014-06-24 23:01:41]
格安マンション建てて、無駄に人口増やしたり、しょうもない商業施設造って、土日の渋滞誘発するより、メガソーラー造るほうがよっぽどマシだろ。
ここは、自然の多い閑静な住宅地。田舎でいいじゃん。
それが、魅力なんだから。
909: 匿名さん 
[2014-06-24 23:25:07]
スカイアクセスから見えるどこまでも続くソーラーシステムは壮観だろうな。
910: 入居済み住民さん 
[2014-06-25 07:05:17]
壮観だし、広告メッセージの発信には最適
911: 入居済み住民さん 
[2014-06-25 18:28:29]
>>908
あと、10万くらい 増やしましょうよ。十分いなかですよ。
912: 匿名さん 
[2014-06-25 21:07:58]
前市長がやろうとしていたソーラー。
何かの利権がらみかも知れない。
賛成できないな。
県の事業だし市民にはメリットがない。
913: 匿名さん 
[2014-06-25 21:22:07]
我々が千葉県民であることを意図的に無視した不自然で稚拙な書き込み。
市長派の書き込みと反市長派の釣りのどっちの可能性もあるから、まともに受け止めるのは止めましょう。
914: 匿名さん 
[2014-06-25 21:40:05]
土地を民間に貸してソーラー事業をやらせるなんて。
どう見ても出来レースです。
賃貸料払っては採算が合うわけありませんから。
915: 匿名さん 
[2014-06-25 21:58:54]
なんで不動産掲示板で政治闘争を熱く語っているのかわからない。。
916: 匿名さん 
[2014-06-25 22:03:06]
>914
出来レースの意味がわからん。
県にとっては使い道のない旧成田新幹線予定地(遊休地)の有効利用。賃貸料が県の収入になるのなら、不採算だとしてもソーラー事業をやってくれる民間様様じゃない。
これが業者による土地の安価取得に結びつくとか、何かのバーター取引があるとか、そんな情報があるの?
(それとも、意味もなく反対する現市長派の振りをした、前市長派のツリ?)
917: 匿名さん 
[2014-06-25 22:06:32]
これだけ長大なパネルを110km以上で何キロも走るなんて、そんな路線地球上に存在するんですかね。なんかタノシミダナー。
4MW級のメガソーラーなら高圧線の設置?が必要だと思ったけど、既存の設備で兼用できるのかな。
県が後ろにいる事業なら東電との系統連携とか、工事の日程も段取りしやすいかもね。
どうせなら京成にSPC作ってもらって、北総値下げの原資なんかにしてもらうと面白いね。妄想が膨らむぜ。
918: ご近所さん 
[2014-06-25 23:52:56]
なぜいまソーラーシステムなんだろう。一時の熱に浮かされたような時期が過ぎて、いろいろ言われているのに。
また参入する民間業者はいるのだろうか?
何社にも分けて設置される?
なかなか悩ましいよ。うまくいけば良い宣伝効果はあるけどね。
919: 入居済み住民さん 
[2014-06-26 08:30:21]
市長の株主総会での発言、まさにドンキホーテだったな。
920: 周辺住民さん 
[2014-06-26 09:23:58]
メガソーラーの導入は、会計制度の改正が理由だそうな。根拠はWikipedia
921: 周辺住民さん 
[2014-06-26 09:36:08]
これが似てるかな? 宮崎県のだけど

ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/chiiki/energy_plan/page00214.html

あと、会計制度の改正って、「損切り」できるようになったってことだよね。
分譲末期になって、土地のたたき売りにならなければいいけど....。
922: 匿名さん 
[2014-06-26 20:47:47]
>919

ロシナンテとサンチョ・パンサ役は誰が適任
かね。
923: 匿名さん 
[2014-06-26 22:16:50]
>916
プレス発表して民間企業の応募がないなんて失態だから、事前に特定の民間企業と話がついてるってことさ。
924: 匿名さん 
[2014-06-26 22:28:15]
ソーラー発電の電力買取価格は今後下げられることは自明。
採算が合わなくなり企業は賃貸料を払えなくなるだろう。
事業は停止してソーラーパネルの廃墟が延々と続く北総線。
千葉ニューのPRどころか笑いもののオブジェになる。
予想しとくよ。
役人の発想はその程度のもの。
クリーンセンターのゴミ収集システムの失敗ふたたび。
925: 匿名さん 
[2014-06-26 22:43:59]
線路に近い南側の住宅やマンションは反射光の被害が凄いだろうね。
926: 匿名さん 
[2014-06-26 23:16:01]
役人の発想と言えば、陸橋のフェンスなんであんな不格好なもの付けたんだろうね。
景観が台無しになったよ。
形も色も取り付け方法もダメ。
落下物対策だろうが、そんな問題があったのか?
安けりゃいいという発想しか見えてこない。
927: 匿名さん 
[2014-06-27 00:22:41]
太陽光発電はこれから革新的な技術が生まれないと商業ベースには乗らない。
日本の米作りのように、政治に守られてようやく存続できる程度。
928: 匿名さん 
[2014-06-27 01:09:55]
>923
なるほど。すると、914は、ソーラー事業者の公募←事前の根回しあり=利権や談合の世界、と言いたかったのかな。
読みが深いねぇ。
929: 匿名さん 
[2014-06-27 06:03:10]
北千葉道路7/15に延伸だそうだ。
930: 匿名さん 
[2014-06-27 15:00:52]
草深ランプ成田方面入り口は再開放されるようだね。
西行き出口は永久に閉鎖のまま?
931: 匿名さん 
[2014-06-27 15:34:11]
日医大住民の俺にとっては朗報ですなあ。
西行きは信号つけないと厳しい気がするね。
932: 匿名さん 
[2014-06-27 20:47:04]
牧の原でも、中央でも降りれないのに何が朗報なの?
933: 匿名さん 
[2014-06-27 20:52:47]
牧の原で降りれなくなるの?
934: スレ主 
[2014-06-27 22:28:53]
北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の開通について
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2014/documents/kitachiba-nt-k...
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2014/kitachiba-nt.html

日医大⇔中央間の移動が快適になりそうです。
中央のイオンへはいったん谷田まで行ってその先で右折+右折で戻る感じで、
帰りは草深地先から一直線というパターンで、かなり時間短縮できそう。

7月15日(火)楽しみですね♪
935: 匿名さん 
[2014-06-27 23:42:20]
>933
西行きの話
936: 入居済み住民さん 
[2014-06-28 06:10:59]
牧の原IC西行き出口と東行き入り口使えたらいいのに…。草深は物理的に存在するから、交通量によっては開放されるかもしれないけれど、牧の原は、そもそも構造がないですものね。
千葉ニュー内で使うとしたら、中央から牧の原、あるいは日医大に移動する時に限られるのは残念。


937: 匿名さん 
[2014-06-28 09:53:59]
牧の原、日医大間は今の道(側道)でも
十分早いから出入り口できても時短効果は
薄いような気がするなあ。
938: 匿名さん 
[2014-06-28 13:05:48]
警察のスピード違反摘発用道路ですから効果なんかどうでもいいんです。
939: 匿名さん 
[2014-06-28 14:27:52]
6/30県道千葉ニュータウン北環状線
鹿黒南~国道464 麺処 田所商店西側開通。
やっぱり北環状線だった。
940: 匿名さん 
[2014-06-28 22:34:42]
北環状線じゃないとかいってた奴でてきて謝れ。
941: 入居済み住民さん 
[2014-06-28 23:20:12]
牧の原日医大間よく通るけど、信号待ちが結構多くて…。
本道使えるようになるのかなと楽しみにしてたんだけど、残念…。成田まで繋がったらこの区間も結構交通量多くなるんじゃない❓
成田方面からも結構ジョイフル本田集客あるみたいだけど、役所はあんまり考えてないよなぁ。なんだかなぁ。
942: サラリーマンさん 
[2014-06-28 23:45:54]
無理は承知だけど、せっかくの北環状線、鹿黒南から印西総合病院まで真っ直ぐの道が
できると便利なんだけどな。
そのためには習志野カントリークラブの地下を通すトンネルが必要になるけど。
せめて印旛明誠の北側の道路を整備して今回の開通区間と合流させてもらえないかな。
それだけでもジョイフル周りの通行がだいぶスムーズになる気がする。

464は草深原山の成田方面入り口もようやく解放とのこと、これは朗報。
西向きは半永久的に閉鎖かな…。設計に関する戒めとして。

日医大は鎌がり北からは乗り降りできず一つ奥からなんだね。
意外だけどこれは理にかなっていそう。

まっ、これで道路に関してはひと段落ってとこだろうね。

943: 匿名さん 
[2014-06-29 01:13:27]
開通初日はどうなるかな?
記念走行で日医大出口が糞詰まりで大渋滞になりそうだが。
草深ランプからのNT住人の流入が拍車をかける。
944: 匿名さん 
[2014-06-29 10:21:16]
火曜日の13時だから渋滞に関してはさほど心配は要らないかと。

東行きでいには野の街の最東部から出て、新たに設置された信号を右折して
また松虫公園のとこから戻るってパターン。

Uターンする形になるから、運転者は歩行者に十分に注意してもらいたいね。
歩道の一部はタータン敷きになっていて、放課後や夜はジョギングコースになっているとこだし。
945: 匿名さん 
[2014-06-29 11:24:11]
スピード違反の取り締まりが出来るように絶対に渋滞を起こさせません!
946: 匿名さん 
[2014-06-29 13:05:45]
どう考えても珍走団のサーキット場になると思ふ。
947: 匿名さん 
[2014-06-29 16:33:02]
>>924
意味不明だなw
固定価格買取制度によって、その発電施設の設備認定時点における固定価格が20年間にわたって
適用される。太陽光の買取価格は固定価格買取制度創設以来毎年引き下げられていて、2015年か
らはさらに引き下げられることになるが、事業計画を立てて事業に着手する時点での売電単価で
事業が成り立つかどうかを判断すればいい。気候変動でもあって晴天日数が大きく減らない限り、
毎年、決まった収益があがるぜ。賃料だって20年間固定だろ。(竜巻とか自然災害のリスクはあ
るかもしれないが、保険かけるんじゃないの)
なんで、途中で売電価格が下がって賃料を払えなくなるのか教えてほしい、924さんww
役人がどうのこうの言ってるが、お前も大したことないなw
948: 匿名さん 
[2014-06-29 16:34:38]
>>924
書き忘れた。
924さん、あんた日刊ゲンダイの愛読者だろw
949: 匿名さん 
[2014-06-29 16:53:11]
>947
アホか、20年後には採算が合わなくなることを自ら認めたなw
現状復帰の撤去費用は誰が出すんだ?
答えてみろ。
950: 匿名さん 
[2014-06-29 17:06:39]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
951: 匿名さん 
[2014-06-29 17:11:19]
結局は、賃貸料を激安にしないと事業はなりたたない。
それは民間業者に利益供与するってことだ。
ずぶずぶのきな臭い関係。
怪しげな目的会社が設立され、県の役人が天下りして県の資産を食い物にする構図が目に見えるようだ。
メガソーラーならぬメガ疑惑。
952: 匿名さん 
[2014-06-29 17:20:33]
前市長派が甘い汁を吸うんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる