福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「マリナタワー第1期」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. マリナタワー第1期
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-05-01 18:40:00
 

マリナタワー第1期 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

マリナタワー第1期 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:22:00

現在の物件
マリナタワー
マリナタワー
 
所在地:福岡県福岡市 西区愛宕浜2丁目5047-7(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「姪浜」駅 バス7分 「マリナタウン第二」バス停から 徒歩3分
総戸数: 192戸

マリナタワー第1期

No.2  
by 匿名さん 2006-05-02 17:57:00
マリナタワー契約致しました。まだ、建設途中でありどんな風になるのかわかりませんがとりあえず
楽しみに完成を待っています。入居までの間にいろいろと情報入手ができたらいいなと思っていますので意見交換よろしくお願いします。
ちなみにわたし達(4人家族)が買う決め手になったのは、一つ目は、部屋から見るその景観です。タワーの周囲にはもう何も建設される予定もなく今後ずっと現在の景観が保障されているということ。二つ目は、天神、博多まで目の前のバス停から30分以内であること。3つ目は、値段。
 値段については、建物が完成し、内覧しないと高かったのか安かったのか最終的にはわかりませんが、色々なところで建設中のマンションと比較するとけっして高くないと思っています。
 九州初の居住型タワーマンションと言うこともあり更にどこからでも目立つので変なマンションを
作ったり売ったりしたら企業の名前にずっと傷がつくことになるので力入れてるようにも感じています。他に契約された皆さん、いかがですか?
No.3  
by 匿名さん 2006-05-07 12:40:00
モデルルームおよび建設中の現場を見てきました。
あれだけ海に近くほとんど砂浜に建っている状態ですと、
塩害およびタワーゆえの風害は相当なものでしょうね・・。
眺望は最高なのですが。
価格も手頃ですよね!
だけどそれが逆に心配というか・・大丈夫なのかな?というかんじです。

No.4  
by 匿名さん 2006-05-08 18:38:00
塩害は、どの程度まであるのかよく分かりませんが
同地域に建っている築10年クラスのいくつかのマンションを
外観から観察したところ3階くらいまでは、外についている
給湯器に錆が見られました。高さが高ければ高いほど
潮風の影響を受けていないように見えました。
 最近のマンションは、100年持つと言われているのを
考えると海に面しての塩害を考慮しても80年くらいは
持つんだろうなあと勝手に思い込んでおります。
 すでに契約しているので前向きに考えるようにしております。
No.5  
by 匿名さん 2006-06-07 19:11:00
マリナタワーも販売4期に入ってますが
人気の度合い(売れ行き)がどのようなものか
ちょっと気になります。
また、最上階33階の1億の部屋はどうなっているのでしょうか?
カタログ見ると素晴らしいけど一般庶民には
全く別世界の価格です。
No.6  
by 海人 2006-06-30 12:55:00
マリナタワー契約しました。
これから小学校に上がる子供のことを考えて教育環境が良いのと、(昔の姪中は・・・ですが)休日に自宅周辺でも十分遊べる環境が気に入りました。
塩害なども気になりますが、それ以上の価値はあるかな?
海が好きな人や、小さなお子さんがいる方には良いと思いますよ。
しかし、部屋タイプや方角にはかなり悩みました。というか契約したいまも悩んでいます。
最初に同価格帯の部屋をピックアップしてもらったのですが、契約後に貰った全部屋の価格表で、他のタイプで同価格のものがあることに気づきました。(こちらが甘かったんですけどね)
そこだけは販売元に対して、ちょびっと不信感を抱きました。
今後の対応に期待!
No.7  
by 匿名さん 2006-06-30 18:16:00
06さん、直接契約した方に話されてはいかがですか?
私はここではないですが他のマンションを契約後、隣の部屋と変えてもらいました。
それも、こちらの勘違いで^^;もちろん頭金を振り込んだ後です。
もうこれが最後ですから変更は許されませんので・・と言われましたが。
高い買い物なので、その事をきちんと話された方がいいと思いますよ。
No.8  
by 匿名さん 2006-06-30 19:33:00
部屋の向きは、迷いますよねー。
北側は、外に見る景色は全面海で爽快だけど
値段がやや高め。太陽の恩恵は少ない。
 その反対で南側は、せっかく海に隣接している
高層マンションなのに海が見えない。
 西は、夏場の西日がきつそうだし、東は日照時間が
短そう。でも西側から見える観覧車の夜景は、綺麗だし
夕焼けの景色も素晴らしい。
 東は、福岡タワーが見えて、やはり夜景が綺麗です。
どの方角がベストなのか住んで見なけりゃ分かりませんね。
 住んでみても他との比較は、他人の家に上がりこまないと
難しいでしょうが・・・。
 教育環境は、良いと思いますよ。0,5キロ圏内に小、中、高全部そろってるし。
No.9  
by 海人 2006-07-01 10:39:00
>07さん
一応リクエストは出しているのですが、他の方が審査中のようでその結果次第だそうです。
現在押さえている部屋と比較すると、一長一短なので正直まだ悩んでます。
悩んでもその方の審査結果しだいなので、後は天に任せます。
とは言ってもなやみますよねぇ。
08さんの仰るとおり、方角決めるだけでも相当悩むし、階数でも悩む。
低層階であれば広めの部屋を帰るけど、せっかくの高層マンションなので高層階からの景色も捨てがたい。
当然予算の問題があるのでそこだけが唯一、選択肢を絞れるところかな?
ここを契約した方はどんな基準できめたのでしょうか?
No.10  
by 匿名 2006-07-04 15:49:00
私たちが選んだ理由はやはり環境でしょうか。人工とはいえ海や周辺の公園など外でのびのびと遊べる場所が沢山あることでした。小中学校も近く、公立でも教育水準はそこそこ(特に小学校は)なのではないかと思っています。ここだったら将来子供が大きくなってもゲームばかりに熱中することもなさそうだなと、海辺で友達とキャッチボールやサッカーをしている子供たちを見て感じました。(子供の遊ぶ様子も部屋から眺められそうだし)親子のコミュニケーションも沢山取れそうな場所ではないでしょうか?私たちは度々ここを訪れて周辺を散策していますが、お散歩コースもあるし海辺ではジョギングをする人や子供に自転車の乗り方を教えているお父さんなど、いいなあと思えるものが沢山ありました。冬場はやはり厳しいでしょうが・・・・(笑)覚悟してます。
No.11  
by 匿名さん 2006-07-06 20:54:00
リベーラガーデン内にあるマルキョウは店が
やや狭く品数が少ない感じがしますが
どうですか?夜11時までやっているのは
助かりますが・・・
リベーラガーデン内だけで1000世帯くらい
住んでいるんだから客足は結構あると思うのですが
どうなんでしょうか?
マルキョウ前には路上駐車の車が少なくありませんが
リベーラの住人ですかね?
海に遊びに来ているよそからの人ですかね。
 夏場の夜、暴走族とかがたむろしそうで
心配です。情報もっている方、
コメントよろしくお願いします。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-20 18:38:00
私は超低層階の北西の部屋を契約したのですが、みなさんはどちらですか?
また、選んだ理由など良かったら聞かせてください。
私は当然予算が第一で、次に広さ間取り、階層という順で選びました。

No.13  
by 匿名さん 2006-07-22 10:25:00
私は、タワーマンションである事と海辺に建っている事から
まず海が見えるか、海が見えないなら街の綺麗な景色がよく見えるか
どうかを検討し、更に価格が3000万を超えない範囲の部屋を検討いたしました。
No.14  
by 匿名 2006-07-24 15:39:00
>12
>13
金額、間取り、収納、景色などジックリ見て検討しました
まだ小さな子供がいますし、後々親との同居なども考え・・・・
結果、眺めよりも間取りの良さ(広さと収納ですね)を優先し、低階層を選びました

タワーマンションと言うより、リべーラの環境を気に入って決めたようなものなので良かったかな?と思ってます^^
(まだ住んでないんでナンとも言えませんが^^;
No.15  
by 匿名さん 2006-07-24 22:02:00
 リベーラの環境は、いいと思いますよ。
小学校、中学校が近くスーパー(マルキョウ)も近くにある。
電柱のない街ですっきりしてるし、バス停も近い。
 これで駅が近ければ言うことなし。
小学校は、英語の授業を積極的に取り入れたモデル小学校に
なっているとのことですがこれってかなり違いがあるのでしょうか?
 自転車で10分くらいの場所にある小戸公園は
春は桜で綺麗だし、ちょっとのんびりしたいと思ったら
舟で15分の能古島に行けるし住み始めたら
快適で楽しいんじゃないかと思いますよー。期待してます。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-28 19:46:00
リベーラには図書室や碁会所があるんでしょ?
No.17  
by 匿名さん 2006-08-02 20:06:00
盛り上がっていきましょう!
No.18  
by 匿名さん 2006-08-02 22:15:00
福女前の海岸付近で毎年、花火大会があるという事ですが
どのくらいの人が見に来るんでしょうか?
来夏は、ベランダからビールを片手にゆっくり
観賞できればいいなと楽しみにしています。
盛り上がって行きましょう。
No.19  
by 匿名さん 2006-08-03 14:14:00
>18
福岡市に住んでますが、あそこで花火大会があるって事を知りませんでした。
だからって分けじゃないですけど、人は少ないような気がしますね。

ところで、みなさん借入先はだいたい決まりました?
No.20  
by 匿名さん 2006-08-05 07:22:00
今年は花火は15日のようです。
私は今年が初めてなので楽しみにしています。
囲碁教室は分かりませんが、図書室はあります。
目の前の砂浜では毎日子供たちが泳いでいて、「夏」って感じですよ。
No.21  
by 匿名さん 2006-08-08 13:39:00
はじめまして。購入を前向きに考えているもの何のですが検査機関が日本ERIというのは問題ないのでしょうか。(地震のときや売却時等)どなたか分かる方教えていただいてよろしいですか。
No.22  
by 匿名さん 2006-08-12 09:21:00
検査機関が日本ERIというのは問題あるのですか?私も知りたいです。
No.23  
by 匿名さん 2006-08-19 22:57:00
見学会行ってきました。外観は、ほぼ完成しており
内装を下の階から逐次仕上げている段階でした。
最上階の部屋及び30階のラウンジのみの見学会でしたが
双方とも景観は最高でした。
特に最上階からの眺めはおそろしく遠くの景色まで眺めることが
でき、想像以上の眺めでした。また、バルコニーの壁は
全部が硬質ガラスになっており視界をさえぎるものもなく
バルコニーに出て下を見ると足がすくむ思いがしました。
 私は、最上階に住むわけではないのでこの景色を見るのは
これが最初で最後でしょうが夜景なんかを想像すると
さぞ素晴らしいことになっているような気が致します。
 部屋は、想像していた以上に狭く感じました。
マンションサイズは、狭いものと覚悟はしていましたが
想像以上でした。MRで確認は、していましたがやはり
「狭い。しかも想像以上・・・。」という感じを受けました。
廊下もやっぱりちょっと狭いかな。
まあ、この景色は、関東あたりじゃ手に入りません。この値段じゃ。
それを考えれば許せる範疇でしょうか・・・。
見学会行かれた方、感想をお聞かせ下さい。
No.24  
by 匿名さん 2006-08-21 10:52:00
私も見学会行きました。
いやぁ33階からの景色は最高!ですねぇ。
残念ながら我が家は高さより広さを選んだので↓の方なのですが・・・。
たまにラウンジを利用して、高層マンションに住んでいる事を忘れないようにしようと思います。
(ラウンジ使用料≒800円/h)
宿泊施設は思ったより費用が掛かりますね。(1泊2000円+リネン2〜3000円/1人)
でもあのラウンジで子供のお誕生会などをすると盛り上がるんでしょうねぇ。

部屋の印象は23さんの書かれている通りでした。
加えてEVホールや内廊下も狭く感じました。(EVホール、内廊下には空調入るのでしょうか?暑かったです)

同時開催のインテリア相談会では、担当がアルバイトかな?と思うほど、段取り悪かった。
(結局見積もり採って帰るだけでした)
皆さんはインテリア関係はどこに頼むおつもりですか?
提携はやっぱり高いような印象を受けたものですから・・・。

No.25  
by 匿名さん 2006-08-21 19:25:00
24さん。残念ながらEVホールと内廊下に空調は入らないとの説明でした。
 換気システムみたいなものでまかなうようなことを係りの人が
言っていました。
 冬は良いとして、夏場は冷房が効いてないとなると一体
どんな状態になるのでしょうか。密室のサウナ状態?
 ホテルの廊下みたいに空調がバッチリ効いてて
静かなクラッシクでも流れていれば最高なんですけどねえ。
 廊下にスピーカーでもついてれば火災の時など
全室に危険を知らせることなんかできたりしていいんですけど。
1階に放送室があったりとか・・・。
 めったに使うことなさそうなので無駄ですかね。
 インテリアは、我が家は玄関に取り付ける鏡だけ頼みました。約4万円。
割高だと思ったけど自分では取り付けられそうになかったもので。
 エコカッラトも取り付けようと思ってますが、自分達で貼り付けしてみようと
思ってます。意外と素人でも出来そうなので・・・。
 実際に挑戦した人のサイトとかあってそれを見ると
自分達でも出来そうな気になります。
 クーラーや照明、カーテンは、よく分かりませんがけっして
割安になっているように感じませんでしたので時間をかけて
楽しみながら自分達で色々な店など歩いて買おうと決めました。
 表札ひとつとってみても高いと思います。
実際、こんなもんなんでしょうか?もっと安くしろ!
と強く思いました。
No.26  
by 匿名さん 2006-08-24 18:48:00
エコカラットには非常に興味を持っています。
実際相談会でも1番人気らしいですよ。
それとフローリングのコーティングも人気あるそうです。
うちは予算の都合でコーティングは断念して、DIYでワックス塗ってみようと思います。
No.27  
by 匿名さん 2006-09-01 18:53:00
いよいよ入居まであと7ヶ月となりました。いよいよというか、まだまだというか
人によって感覚がまちまちだとは思いますが・・・
192部屋中残り20部屋弱?ということですがこれって
売れ行き順調ってことですかね?入居時には完売になるといいですね。
なぜか?売れ残った部屋が300万落ちとかでたたき売られるのがちょっと
悔しいため。しかし、最近は一切値引きなしの強気が多く
値引きケースも余りないととある記事に書いてありましたが
これってほんと?
No.28  
by 匿名さん 2006-09-02 17:20:00
本当に待ち遠しいですね。
というか、金利が上がっていく傾向にあるので、早く実行したいです。
しかし、もう20部屋しか残ってないんですね。
No.29  
by 匿名さん 2006-09-26 10:18:00
残り17戸となりました。最近建ったマンションとしては、
結構、売れ行き好調な方だそうです。
契約すでに済ませた方、ローン会社は決まりましたか?
3月の金利もこのままだったらいいのですが。
ところで、近所にあったレストランで象の置物があったアジアンカフェが
潰れ新たにコスモのマンションが建つということですが
アジアンカフェに1回もいくことなく潰れてしまっていたので
残念です。
ケーキの店?「いしむら」もなくなるらしいけどこの地域は
一体どうようになってしまうのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2006-09-26 15:21:00
あそこにマンション立つんですかぁ?
それで最近になって、あのあたりの戸建の方が「高層マンション反対」の横断幕をはってたんですね。
ちなみにマリナ通りぞいのTUTAYAとかペペチーノのあたりも無くなるらしいですよ。
アジアンカフェの横にあったリサイクルショップにTUTAYAが移るんじゃないかって、勝手に期待してましたけど、あそこもマンション敷地になるのかなぁ?

ローンは悩みますねぇ
今のところミックスで行く予定です。
No.31  
by 匿名さん 2006-09-30 13:02:00
公庫下がりましたね。
No.32  
by ワクワク 2006-10-01 22:53:00
私も購入しました。入居が楽しみです。
子供のお友達がたくさんできるといいなと思っています。
No.33  
by 匿名さん 2006-10-01 23:42:00
 残り12戸になってますね。
タワーマンションと言えば19年に東区の照葉の街に
40階建てマンションが3棟建つ予定だそうですが
どんなものができるのかちょっと気になりますね。
 現在、すでに入居可能な照葉のマンションの購入を辞めて
マリナタワーを購入した人もいるようですが
私も個人的にはマリナタワーの方がいいような気がします。
景色もマリナタワーの方がいいかな。
照葉は将来駅が引き込まれるようになれば
良くなるのでしょうね。
No.34  
by 匿名さん 2006-10-02 12:29:00
子供には最高の環境でしょうね、うちの子も多分楽しみにしているんだと思います。
就学前のお子さんがいらっしゃる方は、もう保育園や幼稚園の見学など行きましたか?
その辺の情報があれば、是非教えてください。

照葉は確かに魅力的なロケーションだし、これから先の発展も期待できるエリアですよね。
でも、私は土地柄や静寂性から愛宕浜を選択しました。
しかし、40階建てが3棟ってすごいですね。
飛行機の航路にも影響してくるんじゃないですかね?

No.35  
by 匿名さん 2006-10-04 18:47:00
マリナタワーの前の海岸はなんていう名前なのか良く分かりませんが
釣りをするとすればどこがいいのでしょうか?釣った魚を
夕飯のおかずにした・・・とか書き込みしている方がいましたが
是非、私もおかずを釣りたいと考えてます。
人の迷惑にならない良い場所・・ありますか?
No.36  
by 匿名さん 2006-10-05 14:08:00
>35
東と西に防波堤がありますよ。そこでみんな釣りしてますよ。
サビキ釣りが多いようです。
No.37  
by 匿名さん 2006-10-05 21:27:00
35です。
>36さん。情報、ありがとうございます。
サビキは、刺身でも美味しく食べれますか?
イカなんかは釣れないですかねえ?
引越ししたら釣り道具を揃えようと考えてます。
No.38  
by ワクワク 2006-10-06 00:01:00
マリナタワーは、なぜオール電化じゃないのでしょう??
No.39  
by 匿名さん 2006-10-06 21:30:00
>37
イカいいですねww
魚は捌けませんがイカなら・・・・^^;
ウチも家族で釣り楽しみたいです

あと、「サビキ」は魚の名前じゃなくて釣りのやり方かもです(間違ってたらごめんなさい><
No.40  
by 匿名さん 2006-10-08 00:32:00
ゲストルームについて、リベーラガーデンの居住者又は来客者であれば施設を使用する事ができるそうですが…
ゲストルームの使用料以外に、マリナタワーの住人の管理費で多少まかなわれているとすれば、マリナタワーの居住者や来客者に使用を限定するべきだと思います。
セキュリティの面でも心配になります。
またリーベラガーデンの総世帯数を考えると、マリナタワーの住人が予約しにくくなる場合が出てくると思います。
マンション内の施設は普通、マンション内の関係者で使用するべきです。
担当者の方に言ってどうかなる事でしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2006-10-11 17:48:00
タワーの住人以外であってもリベーラの住人であれば
利用できるという話しになっていますね。
部屋の利用料はタワーの修繕費に積み立てられるんですかね。
説明によればシーツ代くらいしか取らないと言うことだったような・・・
タワー以外の住人が予約してその知人が使用できるというような事も可能なので
全く知らない人が出入りするようになりますね。
利用者全員のモラルが非常に重要になってくる事でしょう。
ルールが守られなくなったりタワーの住人が迷惑するような場合が
生起したら管理組合にしっかりと相談してゆきましょう。
勿論タワーの住人として自分達もモラルを保ちたいと思ってます。
No.42  
by 匿名さん 2006-10-12 09:54:00
39さん
ありがとうございます。私も釣りについてはド素人なもので・・
サビキは魚の名前ではなかったのですか?ハハハ・・
ひとつ勉強になりました。嫁さんも「スーパーでそんな名前の魚は
見たことがない。」って言ってました。
職場に釣り好きがいっぱいいるのですが
平日に仕事が終わってから1時間くらいかけて
わざわざ芥屋まで釣りに行ってます。
マリナに住み始めて魚が釣れる用になったら自慢してやろうと思ってます。

No.43  
by 匿名さん 2006-10-13 01:18:00
マリナタワー周辺で、保育園もしくは幼稚園を探している方いませんか?
よかったら情報下さい。
No.44  
by 匿名さん 2006-10-13 17:34:00
>>41さん
>>42さん
マリナタワーの中に出来るゲストルームのことですが、マリナタワーはリベーラガーデンの中の1棟であるのです。
購入された方はリベーラガーデンの管理組合員になるのです。
勘違いしないでください。
ゲストルームやラウンジの使用規定についても、すでに管理組合にて話しあいが行われていますよ。

No.45  
by 匿名さん 2006-10-14 01:29:00
>ゲストルームやラウンジの使用規定についても、すでに管理組合にて話しあいが行われていますよ。

え、そうなんですか?タワーの住人抜きで検討していることに少々違和感を覚えますが・・・。
No.40の方と同じく、タワーの住人以外が出入りできてしまうのは心配です。
No.46  
by 匿名さん 2006-10-14 09:21:00
>44さん
41です。「勘違いしないで下さい。」と高いところから発言されていますが
何の権限があって言っておられますか?
 あくまでも自由な意見を言う場の掲示板だと思えばこそ本音を言ったまでです。
45さんのおっしゃる通り管理組合の使用規定作成の段階ではタワーの住人の意見が
反映された形跡はありません。意見を聞かれた憶えもないし発言の機会を与えられた
こともないかと思います。
 私も浅知恵でよく分かりませんがタワーのゲストルームとかラウンジは組合で買い取ったもので
タワー住人の負担には一切なっていないのでしょうか?もしくは、コスモがおまけしてくれた
部屋なのでしょうか?タワーの住人としては、その辺からすでに疑問だらけなもんで・・・
 仮に管理組合で買い取った部屋だとしても使用にあたっては知らない人が出入りすることを
思えばタワーの住人は多少不安になりますよ。また、知らない人が頻繁に出入りすることに対する
処置などについての説明も不足しております。私としては、この使用規定は、試行的な位置づけにあると個人的に解釈しております。

No.47  
by 44です 2006-10-14 11:54:00
41=46さん
何の権限もありません。
自由な意見をいう掲示板だと思えばこそ、事実(勘違いしているという事実)を言ったまでです。
リベーラガーデンの他の棟にも、色々な付属の部屋があります。
集会所や、図書室、また管理センターもそうです。(ちなみにマリナタワーではない棟にも、ゲストルームがひとつできます)
これらはその棟だけの物ではなく、リベーラ全体の施設です。
もちろんマリナタワーの方も、使うことになるのではないでしょうか?
不安や疑問がおありなら、販売会社に聞いた方がいいと思います。
販売会社は規約なども持っているはずですし、売買契約をする時に規約を受け取っていませんか?


No.48  
by 匿名さん 2006-10-14 17:33:00
マリナタワー買った者ですけど、あのゲストルームは1泊するだけでも結構高くなかったですかね?
確か二人で一泊すると、市内のビジネスホテルのSBほどの金額だったと思います。
だから、そんなに泊まる人もいないんじゃないですかね?
でもあのフロアの住居を買った人は、気になるでしょうね。
まぁみんな立派な大人ですから・・・。

それより、もうすでにリベラにお住みの方もこの掲示板をご覧になっているようなので、先輩のいろんな話を聞かせて欲しいっす。
例えば、
買い物はマルキョウよりマリナタウンのほうが良いとか。
お客さんが来たときはあそこに車止めたらいいとか。
保育園はあそこが良いとか。
平置き駐車場より屋根のある機械式のほうが良いとか。
エアコンの室外機は、絶対塩害仕様が良いとか。
マリナタウンまで歩いて行けば、姪浜駅までの無料送迎バスが使えるとか。
宜しくおねがいしま〜す。
No.49  
by 匿名さん 2006-10-16 15:42:00
管理組合で決まっているということはわかりました。
しかし、このマンション自体新しく出来るものであるのに、そこに新しく移り住む人達の意見というのは、はなから取り入れてもらえないのでしょうか?
リベーラガーデンの住人となるので、リベーラガーデン全体で住みやすい環境を作っていきたいものです。
別に使用規定を変えろとかじゃなく、規約などを見るだけじゃ事実このように納得できなかった人(私を含めて)がいるので、納得の出来る説明をしていただきたいのです。


ゲストルームについては不安や疑問があるので早速担当者の方に問い合わせようと思います。
私一人が言っても納得のいく回答が得られるかどうか…少しでも納得の出来なかった方がおられるなら、ぜひ担当者の方にお聞き下さい。
不安や疑問を抱えたまま入居してもどうでしょうかね。
ぜひ同じ気持ちの皆さんと一緒に販売会社と話し合いがもたれる機会があることを願っております。問い合わせ後又情報交換しましょう!
No.50  
by 匿名さん 2006-10-17 11:54:00
先住民の方〜!
ローカル情報くださぁい!
No.51  
by 匿名さん 2006-10-17 19:58:00
あと9件ですよー。早くしないと売り切れますよー。
エアコンは、塩害仕様にしないとまずいですか?
窓はUVカットにしないと日差しで床が焼けますか?
私は、床に自分でワックスを塗ってみようと思ってますが
とあるホームページに油性のワックスは経年変化で10年後、大変なことになると
ありましたが写真でよく見かけるピカピカのフローリングは何を塗っているのでしょうか?
 
No.52  
by 匿名 2006-10-18 17:43:00
ゲストルームに関しては49さんと同意です。
管理組合の決定と言われても、マリナタワーに実際住む新規購入者が知らない間に、
完成してもいない棟の事を管理組合の決定という事で決めてしまえるのか疑問です。
先住の方達の意見のみ・・・と感じずにはおれません。

しかも担当者の説明では、利用料はもっと金額が安かったし(シーツクリーニング代程度
数百円という説明でした。数千円かかるのであれば一般ホテルと大差無いので手続きや希望日に
使えるかどうかもわからない事を考えると・・・。)
その時(購入を決めた昨年の11月位でしょうか?)には他の棟の人まで使うという説明は
全くありませんでしたが、管理組合での決定とはいつ頃決まったのでしょう?

また、共同で使う施設が他にもある・・・と言われていますが、ゲストルームは高層階にある
という事もあり、集会所や図書室とは異なるのではないかと個人的には感じています。
あくまでもこの棟の住民のみの利用と理解していたのでいつの間に・・・?という感じです。

もう1つゲストルームが他の棟に出来ると言われても・・・?
これもこの掲示板で初めて知りました。

掲示板を見るまで私の聞き違い?勘違い?と思っていましたが49さんの意見を聞いて
きちんと販売会社に確認をしていかなければ恐いと思いました。
No.53  
by 匿名さん 2006-10-18 23:46:00
私が契約した時(今年6月)は、タワー以外の住人も利用可能という説明はありまし
たけど、運用方法については未定とのことでした。

入居前に管理組合で検討しているとは・・・。

集会場や図書室もどこかの棟の一部なのでしょうけど、リベーラ内を歩いた際に
見た感じだと、オートロックの中にある施設ではありませんでした。

同じノリで検討してほしくないし、すぐに使えないと困る施設でもないでしょう
から、タワー住人の入居が終わるまで結論を出すのを先延ばしにしてほしいです。
No.54  
by 匿名さん 2006-10-19 10:42:00
>42サン
いえいえ^^私もド・ド・ド素人ですw
サビキの事は実は主人が教えてくれたのです^^;
お互い素人同士、釣り対決できるといいですね〜楽しみです
No.55  
by 匿名さん 2006-10-19 14:56:00
マリナタワーのゲストルームのことですが、販売会社は販売促進を目的として、ゲストルームを作ることを管理組合に知らせずに販売用パンフレットに載せました。
当初の予定になかったものなので、管理組合はコスモス社と何度も話し合い、今の形(全体共用)とすることで、抗議を取り下げた経緯があるのです。
棟共用(マリナタワー居住者だけで使う事)とすると管理委託や管理規約上の問題が発生するためです。
どういう問題なのかなど、もっと詳しく確認したければ、販売会社に聞くのがいいと思います。

No.56  
by 匿名さん 2006-10-19 22:26:00
図書館や集会所などの場合はマンション外にあるので別だと思います。
タワー以外の棟にできるゲストルームもその棟専用にするべきです。
マンション内のゲストルームの場合は一回入ってしまえば、出入りが自由のためオートロックの意味がありませんね。
マンション外の人のゲストルーム使用とは、よそのマンションでは聞いたこともありませんね。
現在、毎月福岡に遊びにくる親類はホテルを利用しています。
タワーを購入する際ゲストルームがあることを聞き大変うれしく思いました。
私は狭い部屋を購入した為、ゲストルームにその親類を泊めることが出来ることをうれしく思っています。
しかしこのようにタワー以外の人が利用できる環境、予約が取れるのか心配です。
タワー居住者のみの使用と決まっていたことを管理組合の反対により変わったのでしょうかね。
タワーの住人がゲストルームを独占するのが気に入らないんですかね。
誰のもの、どこのものではなく一番にはセキュリティを考えるべきです。
防犯カメラをつけるだけつけて、内部構造をいろいろな人に知られるのはあまりいい気分はしませんね。
決まったことは変わらないと受け取れるような文章がありますが、入居者の方、コスモスに抗議した方がいいと思います。
一生の買い物をしたのに、たまり場にでもなったりしたら嫌ですし。
規約などは一番に住人の安全を守るべきだと思います。
購入検討者、購入者のみなさん、この事について情報待ってます。
No.57  
by 匿名さん 2006-10-19 22:49:00
コスモスに抗議して、ゲストルームをなくすのが一番だと思います。
No.58  
by 匿名さん 2006-10-19 22:52:00
No.59  
by 匿名さん 2006-10-20 12:57:00
No.55さん
「棟共用(マリナタワー居住者だけで使う事)とすると管理委託や管理規約上の問題が発生する」とは
具体的にどのような問題だったのでしょうか。
それと、抗議をしていた時期や管理組合で決定した時期も教えていただければありがたいです。

「全体共用とすることで、抗議を取り下げた」とありましたが、こんな事になるのであれば
ゲストルーム自体を無くして頂いた方がすっきりしたのではないかと思います。
管理組合(先住の方々)もゲストルームは無い方が良いというご意見だったのですよね??
1番大切なのは住民のセキュリティです。

当初の状況から変わったのであれば、その事を説明して頂ければ多少は納得できるものかも
しれませんが全く説明せずに流そうとするコスモスに対して怒りを感じました。

No.60  
by 匿名さん 2006-10-20 14:06:00
59さん
ゲストルームを維持管理するには費用が発生します。
そういうことなども踏まえて、管理規約はあらゆることを想定して作成してあるので、色々な部分にひっかかってくるようです。

抗議の時期は広告が出たあとのことです。
その報告を受けて(こんなチラシがでてるよ〜〜ってことです)連絡協議会(リベーラガーデンの全体計画を円滑に進めるための管理組合幹部と博多港開発、コスモス社による協議会)にて、協議を重ねて、全体共用ということで合意しました。
※ゲストルームの存在の可否は、個人個人の考え方や思いであって、そういうことはこの場合問題ではないのです。あくまで管理が円滑にすすむ=住民の安全な暮らしを考慮しての話し合いです。だから、管理組合はゲストルームがないほうが良い、あるいはあったほうが良いなどどいう意見はありません。

その後、管理組合理事会は規約見直し部会に使用細則の検討を諮問しました。
規約見直し部会は使用細則の原案を作成し住宅理事会に答申しました。
これを受けて、住宅理事会は住民説明会を3月と5月に4回開催、経緯と使用細則について報告しました。
その後、6月の10期通常住宅総会に提案され決定したものです。

事実をお知らせしているだけなのに、勘違いさん(たとえば56さん)に的外れな書き込みをされて不愉快です。低レベルなので反論はいたしません。
これら一連の流れは販売会社がよーーーーく御存知のはずです。
今後は、そちらに確認してください。


No.61  
by 匿名さん 2006-10-20 19:14:00
いいかげんにせ〜や!
おれは3月に気持ちよく入居したいんや!
このまんまじゃ先住民から石投げられかねん!

討論するのはいいこと。
でも低レベルやとかなんやとネチケット無視の発言はNG。

コスモと管理組合が話し合って決めてるから、33チームの異論反論の矛先はコスモス!
まさに、コスモスと博多港開発が勝手に決めたマリナ通り沿いの問題のMと一緒。
コスモと管理組合が先に決めたこと。
しかし、コスモスは・・・・!
とりあえず、既定の運営で問題が生じたらもう一回協議しなおせばいいんじゃないっすか?

それより、先住民の方!
こんな嫌なカキコばかりじゃなく、ローカル情報くださいよ。
仲良くしてください。
LOVE&PEACE

No.62  
by 匿名さん 2006-10-20 19:23:00
個人的な意見を述べていらっしゃるだけなのに、“勘違いさん”“低レベル”などと中傷的発言を
するNo.60のことを不愉快に感じるのは私だけじゃないはず。
No.63  
by 匿名さん 2006-10-20 20:23:00
↑に同感です。
私も60さんのように中傷としか取れない方の書き込みは遠慮していただきたいなぁと思います。
販売会社が知ってるのはわかったからみんなと仲良く意見交換させてほしい。

No.64  
by 匿名さん 2006-10-21 00:18:00
↑私も同感です。これから入居を楽しみにしてるというのに・・・・・
教えて頂ける情報は有り難いですが、どうせなら他の情報(私もローカル情報かな?)を希望します

ゲストルーム無くせばいいと言う意見もありましたが、利用しようと期待されている方も多くいらっしゃいますよね?
61さんの仰るように運営上問題が起きたらもう一度協議でいいのではないかとも思います

先日コスモスに聞いた時、利用料は一人1泊\2000+2000(リネン代)位だったと・・・・
安いとは言い切れない金額なので、利用者も少ないのではと感じました
まぁ多いのも最初のうちかな?
No.65  
by 匿名さん 2006-10-21 03:43:00
私はリベーラガーデンのイベントをみて、交流があって楽しそうだなと思いました。
引越したら、是非子供と参加してみたいです。

No.66  
by 匿名さん 2006-10-23 23:49:00
ローンの申し込みは済みましたか?私ども只今検討中です。
どの銀行がお得なのでしょうかね?
コスモイニシアと提携しているオリックスってどう思いますか?皆さん。
よかったら意見をお聞かせ下さい。
No.67  
by 匿名さん 2006-10-24 02:52:00
どうでもいいですけど、飛行機から自分が購入したマンションが見えるのって、気分いいですね(^^
仕事の関係で羽田-福岡を往復することが多いのですが、羽田→福岡に乗るときは
マリナタワーを見るために、できるだけ右の窓側取るようにしてます。

ローカル情報、私も知りたい。近くにお薦めのお店(カフェとか)って無いですか?
No.60さん、そういう情報ももらえるとありがたいです!
No.68  
by 匿名さん 2006-10-24 10:34:00
ローカル情報!ローカル情報!
No.60さん無いの?
No.69  
by 匿名さん 2006-10-26 10:32:00
>65
私も小さな子供がいます。
子供のお友達がたくさん出来ると良いなと思っています^^
ローン相談会の時お子さん連れの方が結構いらしてて内心嬉しく思いました

イベント楽しみです
No.70  
by 匿名さん 2006-10-27 02:19:00
>69さん
愛宕浜は、幼稚園も小学校も評判がいいみたいです。
上司が以前リベーラガーデンに住んでいて、その奥さんが住民の意識が高いとおっしゃってました。
私は、洋服や雑貨はマリノアやショッパーズ、花見やバーベキューは小戸公園ですね。
愛宕浜は住むところとして、姪浜は病院、美容院、飲食店が多く、環境には恵まれてます。
冬のボーナスで新居の家電購入予定なので、今優先順位を考え中です♪(あまり余裕はないため・・汗)
No.71  
by 匿名さん 2006-10-27 11:05:00
)66
うちは今のところUFJのみです。
3固と35固のミックスで予定してます。
他にもいろいろ当たってみらんといかんですね。
)69
いいですねぇ家電購入。
新居に備えていろいろ買い揃えるものを考える、それが一番楽しいですよね。
うちは家具類は入居してレイアウト考えて買おうと思います。
No.72  
by 匿名さん 2006-10-28 23:10:00
>70さん
春は桜のきれいな小戸公園が近くにあって私も嬉しいです。
が・・ニュースでやってましたが夏休みシーズンの小戸公園ではバーベキューや
花火の時にでたゴミをそのまま捨ててゆく心ない人が大勢いて
公園内はゴミの山になっていた映像が放映されていました。折角近くにすばらしい
公園があるのだから自分さえよければという考えを捨ててきれいに使ってほしいですね。
きれいな公園で春の花見を楽しみにしております。
No.73  
by 匿名さん 2006-10-30 11:51:00
室見川での潮干狩り楽しみにしています。
潮干狩りの季節になってマリナ通り?を車で通るたびに大勢の人達が
潮干狩りをしているのを横目で眺めていました。
一緒に採ってみたかったけど車を止める場所がわからなくて・・・
来年の潮干狩りシーズンは自転車で行けるぞ!
ところで潮干狩りの料金は無料でしょうか?それとも
どこかに使用料、払ってるんですか?
行ったことある人教えてください。お願いします。
No.74  
by 匿名さん 2006-10-30 15:16:00
はじめまして。私もマリナタワーを購入しました。

みなさん、夏にあったインテリア相談会って行かれました?

相談会っていうので、とりあえず見積だけ・・・って思ったら、
半ば強制的(?)っぽく、発注書にサインさせられたのには
ちょっと、引いてしまいました。
12月までキャンセルはききます。とは、いわれてましたけど。。。

実家が工務店をしていて、あとで相談したら、
そんなに安くはなかったですし。。。

それしか知らないってコワイですね。
マンションを買ったっていう盛り上がりで、
ついつい、キモチが大きくなってしまいがちですが、
じっくり見極めていきたいなあって思いました。


No.75  
by 匿名さん 2006-10-30 15:48:00
>74さん
あの相談会はひどかったですね。
担当に付いたのは、バイト?って感じの若いお姉さんで要領悪かった。
結局納得もいかないし、見積もりだけとって帰りました。
そのあとその見積もりがどこへ行ったかも分からない状況です。
入居まで時間あるし、それまでの間をenjoyするために、休日に内装関係のショールームに行くのも楽しいですよ。

>73さん
室見川の潮干狩りは無料ですよ。
5年位前かなぁ、軽トラであそこのアサリを採って帰ろうとした佐賀の業者が捕まったって事件があったような記憶があります。
大切な自然の恵みです、ローカルは必要な分を採りましょう。
勿論、Keep clean our river!

No.76  
by 匿名さん 2006-10-30 17:05:00
最近ちょっと気になることがあります。

マリナタウンに建設使用としてる12階建てのマンションのコトです。

知らないウチに買ったときの条件と変わっていて
庭先に12階建てのマンションが建つことになった・・・。
みたいな、お話しですよね。

自分のことに置き換えてみたら、すごいコワイなあと思ったんです。

マリナタワーを購入するときに、営業の人が
「リベラガーデンの中で、マリナタワーは最後の物件だから、
 もう、敷地内にマンションが建つことはありません」って
言われてましたけど、
それも、数年後はどうだかわからないってことが
実際に起こってるってコトですよね。
・・・しかも施工会社は同じ会社だし・・・

冗談で、
この先海が埋め立てられたりしたら、
すぐビーチの環境も変わるかもね〜とか
友達に茶化されたりしたんですが、
これも、冗談じゃすまなくなるのかも?

私が購入したのは、南向きの部屋なので、
海は見えませんが、海側の部屋を買われた方々は、
眺望代ってずいぶんと含まれてるんじゃないですか?

特にマリナタワーは景観が気に入って買ったという方も多いはずです。

景観についての、契約(今後、変わらないという)は
盛り込まれないのでしょうか?
No.77  
by 匿名さん 2006-10-30 18:03:00
いやいや本当ですよ。
もし福岡にオリンピックが来てたら、あの先の埋め立ては無いにしても、都市高の湾岸線とかモノレールとかが海岸沿いに通ったかもしれませんよ。
No.78  
by 匿名さん 2006-10-31 15:58:00
私も愛宕浜の住環境を守る会のHPは気になってたびたび見てしまいます。
こんなに近所でしかも同じ販売会社なので正直いい気分はしません。
やはり住民にとっていい結果になってくれれば一番いいなと思っています。

さてみなさんオプションで食器洗い乾燥機を頼まれた方はいますか?
私はまだ迷っているのですが、やっぱりインテリア説明会に来ていた業者に頼むのが
一番いいのでしょうか。もっと安くできる方法があればと迷っています。
No.79  
by 匿名さん 2006-11-01 21:24:00
皆さん、盛り上がってきていますね!
私はオーシャンウィングに住んでいるのですが、まさに昨年の今頃、皆さんと同じようにワクワクしながら完成を待っていました。

半年ちょっと住んでみて

・今年は天気がよい日が多いのか、ほんと最高です。日本中探してもこんなによい環境はないのではと思えます。
・風が強い日はすごいです。ビル風かな?マルキョウから歩いてきてオーシャンウィングの横まで来ると、そのあたりから急に前に進めないくらいの強風になることがあります。ただ、部屋に入ると(南北両側の窓を開けない限り)風はまったく気になりません。オーシャンは南北両面バルコニーなんで、両側の窓を開けるととてつもなく風通しがよいです。タワーはそんなことはないかな?
・管理組合がものすごくしっかりしています。規模が大きいのもありますが、リベーラを愛している人が多いんでしょうね。管理組合の役員さんには頭が下がります。
・子供が多い! 驚くほど子供が多く、今春も愛宕浜小では転入生の嵐でした。来春もものすごい数の転入生がくることでしょう(お子さんは転校に不安があるかもしれませんが、仲間がたくさんいますので心配ありません)
・室見川のアサリは意外とおいしいです。ただで結構取れます。
・目の前の桟橋では毎日アジ釣のおじさんたちがたくさんいます。すんごいいっぱい釣れます。(もちろん食べれます)

ともかくよいですよ。


No.80  
by 匿名さん 2006-11-02 13:59:00
はじめまして。私もわくわくしながら入居を心待ちにしています。
愛宕浜の環境がとても気に入って購入したので、小学校の様子や、新しい中学校の様子など、とても気になります。あと、リベーラ在住の方にお聞きしたいのですが、通勤で博多まででるには、(朝六時半ごろ)都市高速経由でバスで行くのと、姪浜から地下鉄で行くのと、どちらが良いのでしょうか?
渋滞の様子など、教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
No.81  
by 匿名さん 2006-11-02 19:41:00
私も引っ越し後、春日まで通う事になるので
姪浜駅までバスで出てそれから電車で博多・天神駅まで行く経路がいいのか
それとも都市高速経由で博多・天神駅まで一気にでる経路がいいのか
どちらが早いか調べていますが朝の時間帯の都市高速の混み具合が
わかりません。博多・天神まで都市高利用で通勤した場合は、ちょっとの
渋滞で電車に乗り遅れたりしそうでちょっと不安です。
実体をご存じの方、情報いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.82  
by 匿名さん 2006-11-03 07:08:00
No.83  
by 匿名さん 2006-11-03 09:43:00
平日の朝8時頃には、愛宕のランプから天神北や呉服まで2キロほど渋滞してます。(雨の日は3キロ前後)一番激しいのは百道の手前から荒戸大橋にかけてですね。所要時間はバラバラですが都市高の愛宕〜天神北間で30分程+一般道の混み具合なので、一番時間が読める手段は姪浜から地下鉄で通勤する事でしょうね。
No.84  
by 匿名さん 2006-11-03 14:34:00
情報ありがとうございます。やはり地下鉄が確実ですね。
マリナタウンのマンション建設の反対運動は私も気になります。ほかの販売会社ならまだしも、同じですからね。リベーラとマリナタウンは校区も同じですよね…住民間の交流があるのかどうなのか住んでないのでわかりませんが、どうなんでしょうかねぇ。  そんなひどい販売会社なんですか?
複雑な心境です。
早く円満に解決してもらいたいものです。
No.85  
by 匿名さん 2006-11-04 14:04:00
>>78さん

>さてみなさんオプションで食器洗い乾燥機を頼まれた方はいますか?

高いですよね。。。

ネットで調べると、販売価格106,000円 + 工賃(42,000円〜)で出してる所もありますから。
ちなみに、本体定価は160,650円。

ですが、

・入居前に取り付けが完了する。
・自分で手配する手間がかからない。
・マンションのオプションなんてこんなもんかなぁという諦め。

で、オプション申込予定です。
No.86  
by 匿名さん 2006-11-06 21:04:00
85さんありがとうございます!78です。
私もネットで調べたり、メーカーに問い合わせたりしてみましたが
個人で依頼すると面材の色を合わせるのが難しいということでした。

自分で手配したりする手間のことや入居前に取り付けが完了することを考えると、
オプションで頼むメリットもありそうですね。
何か不具合が生じた時も気兼ねなく言えそうですし。
私オプションにしようと思います。
No.87  
by 匿名さん 2006-11-08 10:55:00
いよいよ入居説明会も12月にあって間近ですね。残り7戸となりました。
タワーの周辺の庭?の工事も順調に進んでいるみたいです。
かっこよくなればいいですね。後は、駐車場がどこになるのか不安です。
屋根付きもいいけどちょっと駐車料金高いですよね。私は、ちょっと遠くなるけど
平置きで我慢しようと思ってます。車も新車じゃないし、少しくらいは
錆びても我慢しようと思ってます。
No.88  
by 匿名さん 2006-11-08 10:58:00
食洗機も悩むところですが、フローリングのコーティングはどうされますか?
私は自分でしようと思っていたのですが、大変だとの意見をよく聞くので、どうしようか悩んでいます。
No.89  
by 匿名さん 2006-11-08 21:31:00
フローリングのコーティングは、1日のうちいつ塗るかの時期や天気、2度塗りする場合のタイミングなど結構気を使うところがあるようです。あと、ゴミや髪の毛を落とさないなど。
私は、まめに水性ワックスを塗ってしのごうと考えてます。
No.90  
by 匿名さん 2006-11-09 14:43:00
オプション、色々ありますね。相談会でいいなと思うものを全部申し込んだらとんでもない金額になりました。
ゼネコンにお願いするオプションも、モデルルームのイメージで頼んでいたら、これまたすごい金額になりました。家具も電化製品もそろえたら何百万という金額に・・。
予算はかなりオーバーすることになりました。このままではいけないと夫婦で話しあい、オプションのコーティング類はあきらめることにしましたが、フローリングのコーティングはまだあきらめきれません。
No.91  
by 匿名さん 2006-11-10 13:14:00
引越しアンケートの回答が本日までの郵送ですが、皆さんいつごろ希望されましたか?
内装いじる方は入居が遅めになるのでしょうが、早く新居にうつりたいですよね。
うちはまだ決めてません。

と、駐車場の希望枠はどこにしますか?
海があるので屋外は正直勇気が要りますが、あの微妙な金額差が悩みを増幅させますよねぇ。
No.92  
by 匿名さん 2006-11-11 06:19:00
奥で一つだけ目障りに突出しているのは、いつのまにか完成直前の33階建てマンション、これぞ今や悪名高い、コスモスイニシア社(リクルートコスモス)の建造物です。これを造らせなければよかった、という気がするほどの醜さです。
http://blog.goo.ne.jp/atagohama_mamorukai/e/f45748a48d4c78fb0169000f29...

これはこのこの記事へのコメント欄にあったコメントの一部抜粋です。
リベーラの当初の計画では36階建ての予定だったのに・・・この方は知らなかったのでしょうが、コスモス憎しのあまりの暴言・・・気持ちはわかりますが、もう少し冷静になってほしいものです。
No.93  
by 匿名さん 2006-11-11 10:38:00
「坊主憎けりゃ袈裟までも」の心境なのでしょうね。わざわざ敵を
作ってどうするんでしょうか?これから入居を楽しみにしている人達が大勢いるのに
「醜い」はないだろう。
No.94  
by 匿名さん 2006-11-11 19:22:00
愛宕浜の環境を気に入って購入したものです。海岸や町並み、リベーラの環境、すべてを考慮して購入しました。自分たちもこの地域の一員になろうと思っているのに、「醜い」とのコメントにはがっかりしました。反対運動に関しては、理解をしていたし、博多港開発や、福岡商事についても反対派住民の意見に共感していたのに、こんな風に書かれるとなんだか嫌な気分です。マリナタウンの戸建の住民だけが愛宕浜の住人ではないのですから。
リベーラの住人の方はどう思われているのでしょうか?同じようにタワーは目障りなんでしょうか。
確かにタワーが建ったおかげで景観を損なわれた方もいらっしゃるでしょうから。
でも、そこに夢をもって入居する人もいることを考えて欲しいですよね。
子どもたちだって、「酷い」建物に引っ越してきた子だと思われるのはかわいそう。
学校おなじでしょう?   もう少し、配慮してほしいです。マンション建設反対運動とマリナタワーは関係ないでしょう??
No.95  
by 匿名さん 2006-11-11 20:38:00
93、94さん
少なくとも、大部分のリベーラ既居住者はタワーの完成を心待ちにしてきたし
早期の着工について、管理組合を通じデベロッパーへの要請も行ってきました。
ようやく完成しつつある愛宕浜のランドマークを目障りと感じる人は稀ではないかと思います。
あまり反応されない方がよろしいかと。
・・でもあまりに酷すぎるようだったら対応を考えざるを得ないかも・・ですね。
No.96  
by 匿名さん 2006-11-11 22:39:00
95さん 94です。  ご意見をうかがって少し安心しています。ありがとうございます。
反対運動のブログにも私と同じような意見が書き込みしてありました。
私たち家族は愛宕浜へ引っ越したら、地域の行事に積極的に参加したり、海岸のそうじをしたりしよう、なんて話しています。地域の方々とも仲良く交流したいのです。
教育熱心な家庭が多いという話も耳にするので、安心して子育てできる地域なんだと楽しみにしています。三月入居までに、なんとか円満解決して欲しいです。
No.97  
by 匿名さん 2006-11-12 16:23:00
完全に飛び火してますね。個人的には反対運動を応援していたのに、少々残念です。
リベーラの住人(と住人予備軍)のためにも、コスモスには計画の変更をお願いしたいです。
これだけ問題になれば、建設してもほとんど売れないでしょうし・・・。

P.S.
マリナタワーが目障りと言われているブログの画像、なかなかよく撮れているので、ダウンロードして保存しておこうと思います(^^;
No.98  
by 匿名さん 2006-11-13 13:53:00
既にリベーラにお住まいの方にお伺いしたいのですが、
朝の通勤ラッシュ時にバスに乗れないなどという事はありませんか?
もうひとつ、来客用の駐車場を申請すれば500円/24hで使えると規約に書いてありましたが、
来客用駐車スペースはどのくらいあるのでしょうか?
込み合って止められないということは無いですか?
No.99  
by 匿名さん 2006-11-14 22:33:00
朝のバスについては、通勤ラッシュ時でも愛宕浜1〜2丁目からならば乗れ(座れ)ます。
駐車スペースの件はよく存知ません。
No.100  
by 匿名さん 2006-11-15 10:45:00
99さん情報ありがとうございます。
またまた質問なのですが、塩害についてです。
車やエアコン室外機などどうですか?
やはりかなり影響ありますか?
知人が糸島の海岸線から200m程の位置に住んでいるのですが、
1年前はピカピカだった黒い車が、今はつや消しブラックのような色になったと嘆いていたので、
非常に気になっています。
野外のより、屋根つきのほうが塩害を受けにくいものなのでしょうか?
そうたいして変わらないものでしょうか?
No.101  
by 匿名さん 2006-11-15 14:50:00
塩害は仕方がないでしょうね。わたしも車を買い替えようかと思っていましたが、マリナタワーを契約したので車はやめました(笑)。平日はほとんど乗らないし、駐車場は屋根なしを希望してしまいましたので。
デオデオでエアコンをみました。室外機が塩害仕様のものがありましたよ。あれだけ海が近いですから、覚悟しています。
でも、私はあの絶景と潮風が大好きなので、すべての塩害は我慢します。
洗濯乾燥機も新しく容量が最大のものに買い替えるつもりです。
No.102  
by 匿名さん 2006-11-15 22:28:00
10年住んでますが、エアコンの室外機は今のところ無事(故障とかはない)です。
車もそんなに気にするほうではないので、特に感じないです。
でも、確実に錆びるものがあります。それは自転車です!新しく買って3ヶ月で錆びます。
No.103  
by 匿名さん 2006-11-17 02:41:00
引越し希望日は、やはり皆さん3月でしょうか?
我が家も子供の学校があるので春休み中を希望してますが・・
来月の入居説明会は何百人か来られるとしたら大変ですね。
No.104  
by 匿名さん 2006-11-19 19:22:00
3月に引っ越しを考えている人は多いでしょうね。私は、ちょっとずらして
4月を考えています。鍵はその前に引き渡しOKとの事だったので
引っ越し前に部屋はいじれるので。
No.105  
by 匿名さん 2006-11-19 20:43:00
マリナタワーにはディスポーザーが付いていたことも購入の決め手になりました。
(最近のマンションはすごいですね・・)
他にIHクッキングヒーターと食器洗乾燥器もつけたいと思っています。
価格面からネットで探していますが、住宅設備をネットで購入したことがないため少し不安です。
どなたかよいサイトをご存知でしたら教えて下さい。
No.106  
by 匿名さん 2006-11-20 10:49:00
うちも食洗機を別で頼もうと思っていますが、どこに頼んだら良いのかわかりません。
ところで、マリナのキッチンはどこのキッチン(メーカー)かご存知の方いませんか?
No.107  
by 匿名さん 2006-11-20 14:51:00
No.105さんへ。

はじめまして。私がコスモの営業の人にIHクッキングヒーターの相談をしたら、
今の電圧?だと落ちてしまうから、何アンペアかに増設しないといけなくて、
別途料金がかかる上、基本料金がだいぶ高いみたいなお話しを聞きました。

105さんは、手続きされたのですか?

これからの事を考えたら、やっぱり電化は欠かせないとは思うのですが・・・
電気料金がどのくらい上がるかとか、ご存じの方教えてください。
No.108  
by 匿名さん 2006-11-20 23:07:00
はじめまして、105です。
まだ手続きはしていません。
九州電力さんのホームページをみると基本料金は、40Aで1,134円、60Aで1,701円(税込)でした。
シミュレーションもできるみたいです。
メーカーさんなどにも問い合わせてみようと思います。
No.109  
by 匿名さん 2006-11-21 23:55:00
キッチンのメーカーはタカラスタンダードだそうです。
No.110  
by 匿名さん 2006-11-22 12:37:00
>108さんありがとうございます。
食洗機を個人手配した場合は面材が合わないというのを聞いたのですが、タカラに言えば面材をそろえる事ができるのでしょうかねぇ?
キッチンや洗面の面材の色が気に入らないのでついでに全て変更しようかとも考えています。
No.111  
by 匿名さん 2006-11-22 12:38:00
↑失礼>109さんありがとうございました。
No.112  
by 匿名さん 2006-11-23 12:19:00
始めまして。
購入者の一人です。
皆さんのレスかなり参考にさせて頂いてます。
最近購入し、これから色々インテリア等考えていおうと思ってます。
IHクッキングヒーターは私も検討したいです。
ちなみに、カーテンは皆さんオーダーですよね?
どこか良いショップはありますか?
No.113  
by 匿名さん 2006-11-23 22:45:00
始めまして。
朝の通勤ラッシュ時にバスで姪浜駅まで行く予定にしていますが、
平均で何分ぐらいかかるのでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2006-11-24 09:06:00
カーテン、いろいろ悩みますよね。
インテリア相談会でアーバンインテリアさんで見積もりしてもらいましたが、なんとなく納得できなかったので、その後いろいろ見て回りました。あの大きな家具屋さんにも行きました。確かに生地は一番安くしてくれるようです。(国内メーカーやオリジナルは。)品揃えも豊富で、おいてない商品もその場でメーカーに問い合わせて取り寄せてくれます。説明も丁寧すぎるぐらい時間をかけてしてくれます。一度は行ってみる価値はあると思います。勉強になりますから。あとは縫製代とか取り付け費用が店によっていろいろ違うので確認したほうがいいですね。アーバンさんは提携しているだけあって、取り付け費用が安かったような気がします。最低価格保証の家具屋は、縫製代が高かったような…。
百貨店のカーテンコーナーも良かったですよ。高級だけど、対応も品質も満足できるものでした。(うちは予算がなくて断念しました。)
No.115  
by 匿名さん 2006-11-24 20:51:00
>114さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
妥協はしたくないし、でも高い物は無理だし・・・と悩んでるうちに引越しになってしまいそうです。(笑)
購入が遅かったので、インテリア相談会に行けず残念!

No.116  
by 匿名さん 2006-11-24 21:04:00
IH派でしたが、現在は反対派です。
電磁波の影響、火力がやはりガスに比べて弱い、停電時を考えるとIHは現在のところ考えていません。食洗機つけません。数年後のメンテはお金かかりますし、場所は取りますが、最新式のものを数年ごとに買い換えるほうがいいかと。
No.117  
by 匿名さん 2006-11-25 18:37:00
 いよいよ金消会の案内が来ましたね。
うちは、いまだに粘っていろんな住宅ローンを探ってます。
みなさんはもう決まってますか?
UFJも1.2%優遇で少しは魅力出ましたね。
でも優遇幅だけでなく店頭金利を比較しないと逆に損しちゃいますよね。

 よく話題に上がる食洗機ですが、我が家はオプションで申し込んでいません。
某サイトで見てたら、オプションとおそらく同機種が本体88,490円工賃50,000円位=約138,490円でありました。
これならありかな?
No.118  
by 匿名さん 2006-11-29 16:24:00
愛宕浜幼稚園、愛宕浜保育園についての情報が欲しいのですが、どなたがご存知ないですか?
また、近辺の幼稚園保育園で良いところをご存知でしたら教えてください。
おねがいします。
No.119  
by 匿名さん 2006-11-29 20:41:00
近所にある福岡女子高校は外から見たところ格好いいですね。
聞くところによると教室の床はすべてフローリングだとか・・・。
制服も県内で人気があるとのことですが。
子供が女の子なら愛宕浜小学校から愛宕浜中学、
そして福岡女子高校にゆけば
すべて500m圏内でOKですね。その後、マリナタウンに就職すれば
すべて近間ですんでしまいますね。
近くの高校の情報を教えて下さい。
修猷館、西南学院、城南高校、九州女子、福岡西高校など・・・。
陣内孝則は西南出身らしいですね。
通学手段なども教えていただけてら参考になります。お願いします。
No.120  
by 匿名さん 2006-11-29 22:35:00
愛宕浜中学なんて存在しません
No.121  
by 匿名さん 2006-11-30 09:41:00
西南卒の芸能人って多いですよ。
ローカルで言えば、KBCアサデス。の深町健二郎や、FM福岡のブッチさんも西南です。
百道エリアの学校は、チャリ通でも10〜15分位でしょうね。
ところで、保育園or幼稚園の情報無いですかぁ?
No.122  
by 匿名さん 2006-12-02 17:53:00
私はサウスウイングに住んでます。住環境に満足してます。家に帰るたびに33階は大きいなーと見上げてます。私の部屋は7階ですけど眺めはいいですね。33階からの眺めはどんなだろーと思いますね。うらやましいな〜。某野球選手が購入されたと聞いてます。皆さん楽しみですね。どなたかと友達になって遊びにいきたいな〜
No.123  
by 匿名さん 2006-12-02 19:23:00
そろそろ風の強い季節になってきましたね。
リベラにお住まいの方いかがですか?
夏に敷地でわいわい遊んでいた子供たちは、冬でもあんな感じで遊んでいるのでしょうか?
No.124  
by 匿名さん 2006-12-05 10:42:00
今朝、愛宕浜に行ってきたのですが・・・・寒い!
縦型ブラインドを付けようと思ってたけど、
うちは北側なので、分厚いカーテンをつけないと冷気がすごいかも!
みなさんカーテンの種類は何にしますか?
No.125  
by 匿名さん 2006-12-05 12:31:00
リベーラの住民です。環境はいいのですが管理組合やら自治会やら組織が複雑です。問題ごとも多いので、そのような目に見えない部分も十分確認したほうがいいです。買い物はマルキョウでは十分とは言えません。教育環境は良い方だと思います。一生の買い物なので一つでも納得しなければ、避けたほうがいいかも。
No.126  
by 匿名さん 2006-12-05 18:29:00
>125さん
仰るとおり、うかれすぎちゃってそういった事に目がいってませんでした。
頭の中は、思いっきりポジティブな事ばかりです。
どういった“問題ごと”が多いのですか?
教えてください。
No.127  
by 匿名さん 2006-12-05 23:19:00
ゴミ出し要領が悪いとか?
自転車をそこいらに適当にとめるとか?
車を乗り入れちゃいけないところに勝手に乗り入れる人がいるとか?
ベランダから物を落とす人がいるとか?
1階ロビーにたむろするとか?
ですか?結構ありそうな話ですが・・・勝手に想像してますが・・
この掲示板を活用して少しずつ改善してゆきましょう。
皆が快適に生活できる場になるように・・・どうですか?
No.128  
by 匿名さん 2006-12-06 08:56:00
リベーラは世帯数が多いので、住んでいれば色々なことがあると思います。行事なんかも多そうですし。役員さんなどはとても大変でしょう。
ですが契約してしまったので、今更考え直すことはできませんよね。契約金は戻りませんし。
どこに住んでも、問題はいろいろあるんじゃないですかね。
先日、タワーを見に行きました。素敵なロビーが少し見えました。あそこで子どもたちが集まってゲームなんかやったり、それこそ走り回ったりしたら、きっと苦情が殺到するでしょうね。うちにも子どもがいますが、いま、共用部分の使用方法について、厳しいしつけの真っ最中です(苦笑)
特にタワーは遠くからみても目立ちますから、(まさか、ベランダに布団を干すような人はいないと思いますが)気をつけないといけませんね。  
No.129  
by 匿名さん 2006-12-07 00:17:00
ロビーもできているんですね。遠方なので見に行けませんが、完成を楽しみにしています。
もうすぐ完売かな?
No.130  
by 匿名さん 2006-12-07 11:55:00
先々週時点で残り4戸と言われていた気がします。
ロビーもかなり出来てましたよ。
エントランス入った所の吹き抜けは気持ちいいですね。
でもオートロックの扉。(片側開きかな?)は出入りする人がすれ違えないくらい、思ったより小さいです。
ロビーからEVホールまでの廊下も両手を開いたら壁に手がつく程でした。
床などはまだ仕上がってませんでしたが、壁はほぼ仕上げの状態だったと思います。
非常階段にまで、タイルカーペットが敷いてあったのには驚きました。
129さんは遠方で見に行けないとの事でしたが、毎週末見に行きたくなるのは私だけ?
No.131  
by 匿名さん 2006-12-08 01:10:00
購入以来、現地には行っていません。あと3ヶ月、待ち遠しいです。
ちょっと狭いかもしれませんが、内廊下はホテルみたいでいいかなと(^-^)
自分が選んだマンションなので何事もポジティブ思考でとらえてます。
No.132  
by 匿名さん 2006-12-08 09:42:00
>130サン
毎週末いきたくなりますよw
タワーの周りの山?のような歩道も形ができてましたね。
私もホールは同じように意外と狭いのねって思いました。でも綺麗〜
>131サン
ほんと内廊下は狭かったけどホテルみたいでしたよw3ヶ月なんて「あっ!!!」と言う間。楽しみですね〜^^
近くに楽しそうな場所が色々あるので自転車購入しようと思います。でもすぐ錆びちゃうんだろうなぁ;(←これだけはポジティブになれないw

我が家は北西向きの部屋に入居するのですが、強い塩風や湿気の事等で色々と悩み中です。
エコカラット付けた方がいいかなぁ?とか、畳の下には除湿シートひいたほうがいいのかなぁ?とか。やっぱりエアコンは塩害仕様かなぁ?とか・・・orz
みなさんはどうされているんでしょ?
良いアイデアや素敵なグッズ、知ってらっしゃる方情報お願いします><
No.133  
by 匿名さん 2006-12-08 14:21:00
私も、毎週行きたい心境です。子どもたちも海岸で遊ぶのが楽しいようです。潮風にあたるとほんとにゆったりとした気分になります。あの景色は福岡でも一番ではないかとひそかに思ってます。
あと、私は食器棚で悩んでいます。つくりつけのものを色々探しましたが、なかなか思うようなものがありません。耐震性でデザインの良いものを探しています。腰より高いものは危険ですと、言われたもので・・・。一番倒れてきて怪我しそうなのは食器棚ですよね。薄型テレビも倒れやすいので、気をつけて下さいと言われました。バンドで固定しようと思います。
みなさんは地震対策は考えてらっしゃいますか?


No.134  
by 匿名さん 2006-12-11 18:08:00
地震の事かぁ・・・
あんまり考えてないですねぇ。
でも考えないといけないんですよねぇ。
うちは今使ってる腰の高さくらいの食器棚をそのまま使うし、一人じゃ抱えられない重〜いTVだし。
西方沖地震にも耐えた?実績のある家具たちなので、大丈夫かなぁ。
でもいいですね!新居に新品の家具、電気製品。
うちは優先順位つけて必要なものだけ買います。
今のところ、カーテン・照明器具。くらいです。
No.135  
by 匿名さん 2006-12-11 19:30:00
築山できあがってきてますね。ジグザグになった道。上がるのに少し疲れるような・・・
タワーと既存のマンションの中庭にあたる場所(既存マンションの入り口付近)に
タイルがめくれていっぱい穴が開いててコーンが建ててあるのは一体なんなんでしょうか?
木でも植えるのでしょうか?
来週は、いよいよ説明会と駐車場抽選会。1万2千円のところになってしまったら
月々の払いがちょっと痛いなあ。我が家は6千円のところで十分でーす。
1万2千円の駐車場になったら車手放そうかな・・・。
その後、また車買ったら駐車場借りられるのでしょうか。疑問?
No.136  
by 匿名さん 2006-12-11 20:04:00
機械式が一番人気ないらしいので、抽選結果悪くても9000円で収まると思いますよ。
しかしあの駐車区画希望アンケートは意味ない!
ルールを勝手に変えるんじゃない!
金消会も何の許諾も得ずに12月に変更するし、大丈夫かコスモスイニシアは!
今のところ大手の悪いところしか見えないぞ!
No.137  
by 匿名さん 2006-12-12 09:52:00
我が家も車にはまったく興味ないので、屋根なしで十分なのですが・・・・。機械式で9000円なら車はいらないと思ってしまいます。
屋根なしは人気ないから、大丈夫よ〜なんて気楽に考えてました・・・。どうしよう、くじ運悪いんですよね。嫌な予感がします。
No.138  
by 匿名さん 2006-12-12 22:45:00
1万2千円はやはり高級車が多いらしいです。機械式が少ないらしくて移る方もいるらしいですね。シーサイドパビリオンに行った際もベンツやBMWなど来てましたからね〜並ぶにはめっそうもない車で新車だけど安物です(ToT)ローンがある我が家では数千円の違いが大きいから駐車場は9000円にします。
No.139  
by 125 2006-12-13 20:55:00
>126 127
ごみ出し、騒音、近隣とのトラブルなどは管理会社や管理組合の対応が早いのであまり耳にしません。駐車場、自転車、バイクなどのトラブルは多いようです。富裕層が多いエリアなので防犯の面でも不審者やイタズラが多いようです。特に小さい子供さんがいる家庭は注意しましょう。昼間でも人通りは少ないですよ。開発主と団地の間で大きな問題があるらしいようですが公には出来ないと聞いてます。
No.140  
by 匿名さん 2006-12-14 09:03:00
サウスウィング、オーシャンウイング、そしてマリナタワー。リベーラが売り出されて10年、やっと最終分譲ですから、その辺に何か問題があるのでしょうか?
本来ならタワーはもっと大きな建物で、分譲される戸数も当初の計画より少なくなったと聞きました。その辺のことでしょうかね〜。
私が購入して感じたのは、マリナタワーはリベーラの一部ということ。すでに規約や色んなことが決められていて、ゲストルームやラウンジの使用に関しても少し意見が出てましたが、他の新築分譲マンションとは違うなと思いました。
今住んでいるところにも、開発主が同じのマンションがいくつも建っていますが、それぞれの建物ごとに管理会社も違えば、自治会すら存在しません。お互いの交流はまったくありません。わずらわしくはないですが、防犯面などでの連携がとれずに、子育てには不向きだなと感じます。どっちもどっちですね。
不審者が多いのは、いまどきどこも同じですね。困った世の中です。
今は入居前で、夢ばかりではなく、現実的なことを色々考えはじめましたが、それでもタワーを見上げるたびに、ここに決めてよかったなぁと思わずにはいられません。同じ気持ちの方がたくさんいらっしゃると信じています。入居してしばらくは戸惑うこともあると思いますが、先住の方々、仲良くして下さい。
No.141  
by 匿名さん 2006-12-14 09:24:00
博多港開発、コスモスイニシアは何かとトラブルが多いようですな。
まぁどこでもある事でしょうけど。
あれだけの世帯数があるんだから、交渉はし易い気がするんですけど、
住民側がまとまらないのかな?
No.142  
by 匿名さん 2006-12-14 22:41:00
リベーラに住んで10年になります。生活に不自由は感じません。大変気に入っています。困ることは友達が遊びに来た時の駐車場がないことでしょうか。トラブル?のことは多分、敷地の中に開発会社の土地があってそこが倒産したら他所に売られてしまうとか。そんな話しだったかな?総会で話しが出てたと思います。市長が新しくなったから現実味を帯びてきた感じがします。世帯数が多いので組合がなんとかすると思いますよ。詳しいことは管理センターに聞いてみたらどうでしょう。
No.143  
by 匿名 2006-12-15 09:11:00
こんにちは、3年前に他県より、福岡に転勤、リベーラの住環境が気に入って、OWを購入したものです。子供が小さいので、近くに公園や海岸があるのがすごく助かります。日曜にはマリノアに家族で自転車で出かけたり(土日は駐車場がいっぱいでなかなか近くに止めれませんし)マリノアからそのまま小戸公園に海岸沿いにいけますので、ここの住環境にはとても満足です。また毎年2回(だったかな)自治会祭りがあって、屋台が敷地内に出たりして、大人も子供も楽しく交流できますよー。マルキョウは夜遅くまであいているので、コンビニ代わりに利用していますが、野菜などの鮮度は・・・。買い物は我が家はダイエーなどと使い分けしています。自転車は安いもの(私のです)はすぐさびます。若干高くてもアルミ製のものを購入されたほうがベターです。子供用をアルミ製にしたらほとんど錆びていませんので。タワーの最上階のゲストルームは東京の友人が来たとき泊めようかと思っていますが、タワーの購入者の方が他棟の住民の使用をあまり快く思われていないようなので(当たり前ですよね住民以外の出入りがあるわけですし)様子を見てから使用させていただこうかと思っています。以上先住民の独り言でした・・・。
No.144  
by Bell 2006-12-15 09:53:00
始めまして。
139,142,143サン情報ありがとうございます。
メリットとデメリット、両方を聞かせていただく事でますます3月の入居が楽しみになりました。(多少の心の準備も出来てきたような^^;
色々と住めば問題も出てくるのでしょうが、何所に住んでも同じなんですよね。
余り悲観せずに今は家具選びなど楽しみたいと思います。

143サンの自転車でマリノア〜それです!!そんな生活がしたかったぁ〜やっぱりウキウキしてしまいますね。

ゲストルームの件は色々と先のレスもありましたが・・・現在住まわれている方も楽しみにされているのだし遠慮なく使って頂いていいんじゃないのかなぁ?・・・って思いました。
(全住民が快く思って居ないのではない事をお知らせしたくての書き込みです


いよいよ今週末クジ引きですね・・・頑張ります・・・皆さんお互い希望の場所が取れるといいですね;
現住の方、タワー入居の方これからどうぞ宜しくお願いします!
No.145  
by 匿名さん 2006-12-15 11:12:00
>142さん
私が来客用駐車場についてデベロッパーに確認したところ
管理センターに申請すれば、空いている駐車場を利用できるという話でしたが・・・。
現実は駐車場の空きなど無く止められないということですかね?
うちは来客が多いので、来客駐車が不可能なら購入そのもを検討しなおさないといけなくなるかも!
困った!
No.146  
by 142 2006-12-16 09:39:00
>145 来客用の駐車場は期待しないほうがいいかもしれません。休日や週末の利用はかなり多いです。
周辺にはコインパーキングなどもありませんので、海浜公園の駐車場を利用している方もおられます。防犯上はおすすめ出来ません。ゲストルームの話しもでていますが、ゲストルームと駐車場は別で考えているようなのでゲストルームの抽選があたっても駐車場が確保できない可能性があります。
自治会などがお祭りを頻繁にやっているので子供は大喜びです。反面、担当した大人は準備が大変です。マンションに住む難しさを痛感しております。
No.147  
by 匿名さん 2006-12-16 11:48:00
>146さん
それは困ったものですね。
海浜公園の無料Pは確か夕方くらいにCloseするんですよね?
渡船場のそばの有料Pが、夜も止めれる最も近いPという事になるんですかねぇ・・・。

既住の方へ
ところで、姪浜漁港の朝市ってにぎわってるんでしょうか?
個人的に非常に楽しみにしているのですが。

33入居の方へ
今日明日で入居説明会ですね。
私は駐車場抽選が一番気になっているのですが、今日行った方どうでした?
私は明日なので、会場に行く前に愛宕神社でおみくじひいて一番運の良かった者が駐車場抽選に臨むようにしようかと思ってます。
でもそこでくじ運使ってしまったりして(笑)
No.148  
by 匿名さん 2006-12-17 00:12:00
>>147さん

>私は駐車場抽選が一番気になっているのですが、今日行った方どうでした?

本日、説明会に出席しました。割と前の方の番号をひいて、希望の場所が確
保できそうです(^^
抽選で50番以内を引くと、その場で希望区画の回答をしないといけないので、
ある程度決めておいた方がいいと思いますよ。
No.149  
by 匿名さん 2006-12-17 14:26:00
機械式駐車場ってどうなってるのですか?同時に2台とか駐車場から
出すこと可能なんですか?それとも1台づつで順番まちながらというような
事になるのですか?無知ですみませんが知っている方是非教えていただければ
参考にしたいです。すみません・・・
No.150  
by 匿名さん 2006-12-17 17:17:00
1ブロックに9台くらい停まっていて、一台づつ出庫です。
でも、全部が一気に出庫するってことは、まずないのでは?
どっちにしても手間がかかるのは確かです。
No.151  
by 匿名さん 2006-12-17 23:28:00
我が家も機械式駐車場になりそうです。抽選結果、かなり最後の番号でした。
それはしょうがないで済むのですが、来客用の駐車場は、ないと困ります・・
空いてなかったら、家に遊びに来る人の送り迎えしないといけないですね。
No.152  
by 142 2006-12-18 09:28:00
来客用駐車場は人気がありますので年末年始・連休などは中々予約がとれません。数は10台分ぐらいでしょうか?700世帯以上住んでいるのに足りませんね。151さんが言われるように送迎するしかありません。敷地内に無断に駐車する方もおられますが管理会社から張り紙をされます。周辺の戸建の道路に無断駐車している方もいましたが通報されるようです。リベーラに限らず、どこのマンションも外来者の為の駐車場は準備されていないようです。
機械式駐車場は1台づつしか出庫できませんので順番待ちになります。
高さ制限があるので背が高い車は自動的に平置きに変更されるのではないでしょうか?
(昔は抽選でもそのようになりました)
機械式でも真ん中は175cmぐらい入るのでオススメですよ。上と下は155でギリギリです。
逆に真ん中は風雨にさらされやすいので車が痛みやすいかもしれません。イタズラの可能性もありますので注意!何れにせよ後からの駐車場の変更はほとんど不可能です。
No.153  
by 匿名さん 2006-12-18 09:36:00
引越し、大変そうですね。土日での引越しを希望してましたが、無理そうです。最終的にはくじといわれましたが、くじで平日とか、新学期すぎとかにあたったらどうしよう。
大安とか仏滅とか気にしてられないですよね。親はいろいろうるさいんですが・・・・。
家電や、家具も店から直送〜と思っていたけど、基本的には、自分たちの引越しの時間帯でと言われましたが、なんだかごちゃごちゃしそうで頭を悩ませています。家具屋も、電気屋もひとつのところでそろえないと混乱しそうです。
No.154  
by 匿名さん 2006-12-18 16:07:00
駐車場も引越しも希望どおりとは行きそうにないですねぇ。
まぁ駐車場については、12000円の場所にならなければOKと考えてますが、
引越し時期だけはズレると困りますねぇ。

火災保険ってみなさんどうしましたか?
デベ提案の保険に加入しましたか?
うちは他社と相見積もりをとる事にしました。
家財・地震は付けません。

それと一番の悩みは、入院したときに(7日免責)でる保険です。
うちの場合は一括で200,000円で微妙な金額です。
皆さんの中で加入・検討されている方いらっしゃいませんか?
No.155  
by 匿名さん 2006-12-18 18:37:00
入院したときに(7日免責)でる保険て?
そんな保険の説明ありました?
入院保険ですか・・・。やはりコスモスライフなのでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2006-12-18 22:22:00
>155さん
コスモスライフ代理店の東京海上日動火災商品「マイホーム安心返済保険」の事です。
8日以上入院した場合のみ支払われる保険です。
一括200,000円ほどの支払いで月額100,000円程の保険金を受け取れます。
要はローン支払い分をカバーする保険ですね。
繰り上げ返済で返済期間が短縮したら、解約して返戻金を受け取れます。
欲しいソファーと同じ金額なので悩んでます。
No.157  
by 匿名さん 2006-12-19 00:22:00
>156さん
ありがとうございます。保険って必要性感じるけど
高いですよね。8日以上の入院って結構大病ですよね。
ローンを払い終わるまで病気もできないです。嫁さんからは中途半端に入院するくらいなら
死んでくれといわれてます。日本男児の恥にならないよう死ぬときはきっちり死んで見せます!
No.158  
by 匿名さん 2006-12-19 09:58:00
>157さん
いさぎの良い発言、お見逸れしました。
この保険は単純に考えると、ローン期間中に2ヶ月以上入院しないと基は取れません。
説明会のときもこちらから聞かないと、説明は無かったです。
それ位の保険なんでしょう。
生活習慣を整え、中途半端な入院をしないように頑張りましょう。(笑)
No.159  
by 匿名さん 2006-12-19 13:17:00
入居説明会で説明のあった、博多港開発との件は、本当に説明のようになるのでしょうか?
なんだか不安です。
購入前にきちんと解決して欲しかったです。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-19 22:09:00
法人化されるとどのようなメリットがあるのかよくわかりませんでした。
そもそも法人化って何?
No.161  
by 匿名さん 2006-12-20 15:11:00
組合から法人化(簡単に言えば会社)となるという事でしたね。
でも個人個人の所有面積が増えるとの説明もありました。
なのに固定資産税も管理費も変わらない。(その法人が払う)
よく分りませんね。
結局、回りまわって金銭面の負担が増えるような気がします。
以前ここで書き込まれていた、開発主と住民の間で起こっている問題というのはこのことなのでしょうか?
この件は購入前に説明して欲しかったですね。
だまされた気分。
No.162  
by 匿名さん 2006-12-20 21:59:00
所有持分の面積が増えれば固定資産税と都市計画税は増えますよね。税金は必ず所有者に納税義務がありますから他人が支払うことはありえないと思うのですが、、。
No.163  
by 早く入居したいよ〜 2006-12-21 10:40:00
こんにちは、昨日現地を見に行ったんですが、シンボルツリー(?)が玄関前に植えられていました。結構大きな木でした。何の木でしょうか?またコミュニティセンターをのぞいたら、新春のお楽しみ会のお知らせが貼られていました。1月14日(日)となっていましたので、リベーラに入居している友人宅を訪ねがてら、参加は出来ませんが遠巻きにどんなものかのぞいてみようと思います。(おでん、ぜんざいやビール、ジュースも全部無料っていいですよね、ビンゴ大会もあるらしいです)
No.164  
by 匿名さん 2006-12-22 09:17:00
本当に活動が盛んなところなんですね、リベーラって。引っ越してすぐに役員なんかになったら、できるかなぁなんて心配してます。 主人は転勤が多く、いつ単身赴任になるかわからないので、今は地域の行事などは私がやっていますが、女性でも役員など務まるのでしょうか?なんだか難しい問題も抱えているようなので不安です。あらためて規約を熟読しなければなりません。
小学校も高学年になると役員になる人が少なくて、いまの学校もそうですが、引越ししてきたばかりのひとはすぐに役員にならなければならない傾向にあるようです。
愛宕浜小学校は、どうなんでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2006-12-22 09:45:00
リベーラの役員は2年間になったと思います。単身赴任の方でも奥様が代理でされているようですよ。
住んでいる各棟の役員と団地全体の役員と自治会と三重構造になっています。その他にもクラブ活動やいろんな問題を解決するための委員会?みたいなものがあります。皆さんで公平に分担してよりよい街づくりをしたいものですね。お祭りなんかは自治会の方で活発にされています。楽しいですよ。
No.166  
by 匿名さん 2006-12-25 08:52:00
クリスマスカード 届きました。
No.167  
by 匿名さん 2006-12-25 09:45:00
うちにもクリスマスカード届きました。
No.168  
by 匿名さん 2006-12-25 13:29:00
無駄遣いですね、あれ。
特色まで使って。
No.169  
by 匿名さん 2006-12-25 20:04:00
クリスマスカード、私は嬉しかったですよ。
夢があって心が温まりました。
No.170  
by 匿名さん 2006-12-25 22:31:00
「引越しのさかい」一生懸命勉強して安くしてくれるでしょうか?
いらなくなった家具とかも処分してくれると助かります。
ダンボール箱はタダでくれるということですが・・・
ほかの引っ越し屋さんでも見積もりしてもらおうと思ってますが
福岡はどこが安いのでしょうか?日通とか高いし。アート引っ越しセンターとか
ですかね?そもそもサカイとリクコスは何かの結びつきがあるんですかね?
No.171  
by 匿名さん 2006-12-26 20:07:00
大手の業者に聞いたところ、3月、4月の一斉入居はできないと言われました。大手は無理かも知れませんね。  一番引越しの多いときなんで、あまり安くはならないと思います。時期をずらせば、少しは安いと思いますが、うちは学校の関係で一番高い時に引越ししなくてはいけません。早く見積もってもらいたい、冬のボーナスがなくならないうちに金額を知りたいです。   ちなみに家具の引き取りは、新しい家具を買った家具屋が無料で全部引き取ってくれることになりました。
No.172  
by 匿名さん 2006-12-26 22:59:00
引っ越しシーズンということでやはり割高ですか?
うちも子供の学校の都合上、3月中には引っ越さないと
仕方ないです。古い家具はゴミにはなっても買い取ってくれるには
かなり程度のいい物じゃないと無理そうですね。
No.173  
by 匿名さん 2006-12-28 10:02:00
塩害予防のため機械式駐車場を検討中です。
毎月、1万2千円は、厳しい・・・。と思ったら
既に1万2千円の駐車場は、完売状態。あと、残り4台分くらい。
2階建ての鉄筋駐車場は、全く人気なし。遠いですよね。
買い物袋下げて家に戻るの想像するとちょっときついですかね。
しかも1度決定した場所は、ほぼ一生そのままというのがまた、きつい。
駐車場をいい場所確保して正月迎えたかった・・・。残念!
そういえば「波田ようく」全然みなくなりました。何しているんでしょうか。
本日、残った駐車場で使いやすい場所を現地で確認してきます。機械式の場所も
見ることできればいいんですが・・・。
No.174  
by 匿名さん 2006-12-28 18:02:00
毎日のことだから、駐車場は自分の棟の近くがいいですよ。
雨の日に小さい子どもを連れて、買い物袋・・・
熱があって病院に行って、ふらふらしながら遠くの棟まで歩く・・・
他にも色々なシュチュエーションがあります(ーー;)
敷地内には特別の許可がないかぎり、車の乗り入れは禁止です。
勝手に入ってくる人が時々いますが、それは絶対やめたいです。
歩車分離で、広場が安全なのがリベーラの売りのひとつだと思ってます。
No.175  
by 匿名さん 2006-12-29 10:10:00
同感です。
自分の都合で車を乗り入れたりするのはまずいですね。
ルールは守らないとルールになりませんからね。
注意するのもされる側も気まずくなるのでルールはしっかり守りたいです。
No.176  
by 匿名さん 2007-01-01 00:18:00
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本年も明るく楽しく活発に情報交換していきましょう!
No.177  
by 匿名さん 2007-01-05 00:58:00
もうすぐ内覧会ですね。
内覧会など初めての経験なのでよく解らないのですが業者等を頼むべきなのでしょうか?
個人的にはいらないものと考えているんですが・・・。
No.178  
by 匿名さん 2007-01-05 15:26:00
サウスウイング入居者ですが、内覧会の商品はかなり割高です。リビング・ダイニングにエコカラット(20万くらい)だけ頼みました。部屋の高級感がでて満足してます。1年ちょっとになりますが、結露もまったくありません。友人が遊びに来ていいねと良く言ってくれます。お勧めです。
No.179  
by 匿名さん 2007-01-06 10:30:00
>178
エコカラットいいですねぇ。
うちも検討中です、でも実際の乾湿具合はどうなのか?(エコカラットが必要なのか?)
入居してから、必要性があれば工事しようかなぁと思っています。
と言いつつも、既にINAXのショールームには行きましたけどね。

>177
内覧会はチェックシートベースで十分かなぁと思っています。
あとは入居してからで良いかと。
本当は業者代がもったいないという理由が99%ですけど。

内覧会が楽しみですね。
外周りはどんな具合でしょう?工事は進んでるのかなぁ?
デベロッパーが現場Webカメラとかつけてくれたらいいのになぁ・・・。
みなさん、引越し日アンケート出しましたか?
No.180  
by 匿名さん 2007-01-09 20:33:00
玄関はピッキングに強い鍵になっていますが、共同玄関のオートロックはインジケーターに鍵を近づけるだけで解錠できるキーレスエントリーになっていますか?
知っている方情報をおまちしておりま〜す!
No.181  
by 匿名さん 2007-01-10 17:54:00
>180さん
確かキーレスではなかったと思いますよ。

駐車場の状況どうなってますかぁ?
うちはくじ運悪く、ほぼ選べない順位でしたので現況がヒジョーに気になってます。
最近駐車場枠を選択された方、教えてください。
No.182  
by 匿名さん 2007-01-11 22:05:00
>181さん
1万2千円の場所は、タワーの近いところであと4〜5台残ってて2階建ての1階は全部残ってます。機械式は9割方残っているようです。6千円の場所は、西側のエリアでタワーに近い場所と角が埋まっています。2階建て2階は、やはり全部残ってます。わかりづらくてごめんなさい。
ただしこれから優先順位55番から100番の人達が選んで行きますのでどのように変わるか
わかりませんが現時点ではこんな感じです。
No.183  
by 早く入居したいよ〜 2007-01-14 17:34:00
今日リベーラの友人宅に行って、自治会のお祭りを見てきたとこです。テントがたくさん出ていて、子供がたくさん、大人もたくさん広場に集まり、ワイワイがやがや楽しそうでした。餅つきやら、ビンゴ大会などでみなさん楽しそうでした。係の人は大変そうでしたが楽しそうに対応されていました。くじ引では温泉旅行やwii(!)が当たっていました。いいな〜。当たった人!早く参加したいなぁ。
No.184  
by 匿名さん 2007-01-17 20:09:00
いよいよ内覧会です。
3時間位あれば十分でしょうか?
はやく自分の部屋が見たいです!
No.185  
by 匿名さん 2007-01-17 20:58:00
脚立準備してます!
No.186  
by 匿名さん 2007-01-17 22:26:00
楽しみですね!

>>185さん

何に使うのですか?参考までに教えてくださいませ。
No.187  
by 匿名さん 2007-01-19 20:30:00
>186さん
脚立は、内覧会のときに浴槽天井裏をのぞいたり、カーテンレールの取り付け状態を
確認したり、照明を取り付けるシーリングのぐらつきを点検したりキッチンのつり棚を
点検したりと高い場所の点検時に使う予定です。
No.188  
by 匿名さん 2007-01-20 21:37:00
内覧会始まりましたね。既に内覧を終えた方、感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いしま−す。
No.189  
by 匿名さん 2007-01-21 22:29:00
内覧会が終わりました。自分の部屋は数箇所しか指摘箇所がありませんでした。
男性2名立ち会いのもと行われるので、念入りには見れなかった気もしますが、
丁寧に対応して頂けたとは思います。
30階のゲストルームが託児室になっていて、ビューラウンジの眺望も
楽しめたのでよかったです。
No.190  
by 匿名さん 2007-01-22 18:41:00
内覧会終了しました。いろいろな参考資料を熟読して
点検箇所をくまなく確認させていただきましたが
指摘箇所2カ所のみ・・・水平器も購入して
しっかりと床の水平度を測定しましたが問題なし。
他のマンションスレには、内覧会での指摘が多々書かれているのに
我が内覧では、不備は、ほとんど発見できず。
喜ぶべきでしょうか?
エントランスは思ってた以上におしゃれでした。
満足度90点。トイレの便器の色とか選べれば良かったなーと
ちょっと感じました。
No.191  
by 匿名さん 2007-01-22 21:06:00
エントランス横のロビーがとても明るくて南側を購入された方はいいなと
思いました。でも、北側も海を一望できて最高でした。
本当に、買ってよかったです。
No.192  
by 匿名さん 2007-01-23 09:48:00
昨日姪浜中に不審火が起こったそうですね。
放火の疑いが高いそうです。
閑静な住宅街なだけに、不審者には気をつけたいものですね。
No.193  
by 匿名さん 2007-01-23 19:33:00
放火、許せん!
No.194  
by 匿名 2007-01-23 20:35:00
専門家の友人に同行してもらい、時間をかけて見ました。クロスのつなぎ目とか上手だと感心してました。いくつかあった指摘点は明白な物だったので、竹中の方もすぐ直しますととても親切な対応でしたよ。
迷った結果南東に決めましたが、海はきれいにみえるし(ドームも)、愛宕神社はもちろん見え、そして観覧車までも見えたので、予想以上の満足でした。楽しみです。
ただロビー前のオブジェ?は、パンフとちがいますよね〜。
No.195  
by 匿名さん 2007-01-24 09:34:00
うちも内覧会を終えました。
指摘箇所あったものの、竹中の方がホント親切に対応してくださって大変好感を持ちました。

場所を気に入り購入を決めたので余り景観は気にしていなかったのですが・・・・あまりの素晴らしさに驚きでした^^;
私も買ってよかったと思っています。大満足です。
No.196  
by 匿名さん 2007-01-24 16:43:00
うちは指摘箇所2件でした。眺めは最高ですね。癒されます。

ただ、リビングが思っていた以上に狭い & 床の色に対して和室の扉が浮きすぎ。。。
(設計者のセンスを疑います)
早速リフォームを検討中です。

リフォームされる方いらっしゃいますか?やっぱり西部ガスリビングがいいんですかね?
No.197  
by 匿名さん 2007-01-24 18:35:00
ホントあの和室だけは・・・あの畳はありえん。
うちはカーペットでとりあえずしのぎます。
壁紙はやはり和テイストですが、建具はそこまで和ではないのでとり合えずという事で。
最内覧会のときにカーペット屋さんに来てもらうように手配済みです。
西部ガスリビングに和室→洋室の見積もりとったら結構なおねだんでしたよ。
No.198  
by 匿名さん 2007-01-25 17:43:00
No.196さん No.197さんへ。

和室ってそんなにヒドイんですか?
なんだか、怖くなってきました。
今度の土曜日に内覧会です。


内覧会自体初めてですし、何をどうチェックしたらいいのか
サッパリわかりません。

竹中工務店さんが、説明してくれたりするのですか?

あと、人に聞いたんですが、水回りや設備でついているディスポーザーなども
動作チェックしたほうがいいとか、言われたのですが、
そういうことは出来ましたか?

あと、棟内モデルルームを見に行ったとき、
電気が引いてなくて、お風呂場が真っ暗で、全く見えませんでした。
今回は、どうなんでしょう?
懐中電灯とか必要ですか?
No.199  
by 匿名さん 2007-01-25 18:18:00
196です。

>>198さん

和室は・・・個人の好みもあるので(^^;

ディスポーザの動作確認は、竹中の手順の中に入っているようで、
こちらから何も言わなくても実際に動かして確認させてくれました。
トイレも含め、水を出すのも自由にやらせてくれます。

バスルームや廊下、キッチンは照明が付いているので、ちゃんと見れます。
私のときは、昼間で天気も良かったため、懐中電灯が無くても大丈夫でした。
それに、使いませんでしたが、竹中の人がライト持って来てましたよ。

うちも初めてだったので、ネットで探したチェックシートを印刷して持って
行きましたが、結局使わずじまいでした。チェックが甘かったかも。
No.200  
by 匿名さん 2007-01-25 19:12:00
198です。

ありがとうございました!!!

土曜日・・・ドキドキです。
また、ご報告します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる